chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 暑かった6月下旬と、春がすみ

    早朝の西庭です。6月下旬に30度超えの日が続いて薔薇たちも一気に咲いてしまいました。春がすみ(春霞)も去年よりもちょうど1週間早く満開になりました。一季咲きなので、このままお終いなんてなんだかとても寂しいですね。胡瓜とズッキーニの初収穫もちょうど1週間早かったです。かん太と真生のお散歩も気温が上がる前の早朝が習慣になりました。(5時)朝陽をあびる真生オホーツクも年々夏が長くなってきています。今月もご覧いただいてありがとうございました。⛅最高28.8℃⛅最低15.8℃・現在26.8℃⛅暑かった6月下旬と、春がすみ

  • 可愛いシコタンハコベの花

    今年も境内のあちこちにシコタンハコベが咲きました。赤い蕊がツンツン見えます。(5月9日)越冬して枯れた葉っぱの下からシコタンハコベの新芽が現れたのは5月上旬です。か細い根っこですがぐんぐん広がります。薔薇キャンディアメイディランドとりんどうの隙間にキャンディアメイディランドの下にもとにかく土にちょっぴりでも根っこがついていたらその場所に広がってとても可愛らしい小花です。今年は、レイニーブルーの下にも咲きました。🌞最高28.8℃🌞最低9.7℃・現在27.7℃🌞可愛いシコタンハコベの花

  • マルチーズ真生、かん太兄ちゃんにちょっかい

    ひとりでいたいかん太兄ちゃんの隣に真生が座りました。こうして見ると仲良しさんなのですが真生がちょっかいをかけ始めると・・Newvideo·Friday,Jun27🎬Taptoview!GooglePhotos身体の大きな真生が断然有利です。かん太兄ちゃんごめんね。お散歩の時も同じところに集まっちゃうね。そうそう、真生ちゃんもひとりの時間をゆっくり楽しもうよ。大好きだからついついちょっかいかけちゃうよね。☔最高14.7℃🌞最低13.2℃・現在14.2℃🌞マルチーズ真生、かん太兄ちゃんにちょっかい

  • 薔薇 レイニーブルー🎥

    東庭の隣にある新しい庭です。ここのところの気温の上昇で薔薇レイニーブルーが一気に満開になりました。2023年にお迎えしたレイニーブルーはあるホームセンターで見つけました。勿論、名前買いです♪花弁数多いロゼット咲きで花径は約6cm香りは微香樹形はつる性なのですが、こちらは冬は極寒地ですのでコンパクトな樹勢です。足元には可愛らしい小花のシコタンハコベYouTubeで楽曲をお借りして薔薇レイニーブルーを撮影しました。Newvideo·Thursday,Jun26🎬Taptoview!GooglePhotos四季咲きですから秋薔薇も楽しめます。⛅最高24.2℃⛅最低19.4℃☔現在19.5℃薔薇レイニーブルー🎥

  • 大きなロサ系の薔薇と、小さなかん太と真生

    ここ数日の気温の上昇で西庭のロサ系の薔薇が一気に咲きました。今、6分咲きくらいでしょか?離れていても甘い甘い香りが漂ってさながら蜂たちのレストランです。ピンク色の小花が株いっぱいに咲き広がっています。どのくらい大きいのかかん太と真生と大きさ比べしてみましょう💡(マルチーズかん太6歳・早朝撮影)(マルチーズ真生2歳)かん太と真生よりとっても大きいねすぐ散っちゃうから今年も記念撮影しようね。はい、かん太兄ちゃんさりげない視線ありがとう。モデル修行中の真生ちゃんもね。ロサ系の薔薇はもう少し楽しめる一季咲きです。⛅最高31.2℃🌞最低18.2℃・現在28.3℃🌞大きなロサ系の薔薇と、小さなかん太と真生

  • 奥芝商店 やさいチップス 江戸屋

    スープカレーの名店「奥芝商店」監修の「やさいチップス」を購入しました。2回くらい女満別空港店で食べたことがあったのですがえびだしスープカリーの元祖だったとは知りませんでした。帯広にある江戸屋さんとのコラボ商品です。お野菜たっぷりのスープカリーですから原材料名にポテト、人参、かぼちゃ、れんこんのチップスが名を連ねそして海老が楽しみです。袋を開けたとたんカリーのスパイシーな香りが広がります。旨味たっぷりのカリー味が濃いのでこれはおつまみですね♪スープカレー奥芝商店公式ホームページ スープカレー奥芝商店へおかえりなさいスープカレー奥芝商店へおかえりなさいスープカレー奥芝商店公式ホームページ(webよりお借りしました。)奥芝商店の画像が無かったので過去画像よりスープカレーGARAKUスープカリーLaviココナッツ...奥芝商店やさいチップス江戸屋

  • JR東日本 津軽線 津軽二股駅

    青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川にある津軽二股駅は道の駅「半島ぷらざアクスル」の後ろにホームがあります。無人駅です。この時は、隣接するJR北海道北海道新幹線・海峡線奥津軽いまべつ駅を撮影してから連絡通路を歩いて駅のホームへ向かいました。時刻表と運賃表は道の駅の出入り口にありました。時刻表運賃表ホーム上の駅名標青森駅、大平駅方面へ三厩駅、大川平駅方面へ1面1線当駅は、2027年(令和9年)4月1日蟹田駅ー三厩駅間の路線廃止に伴い廃駅になる予定です。(2024年8月下旬撮影)🌞最高32.3℃🌞最低15℃・現在31.4℃🌞暑すぎるJR東日本津軽線津軽二股駅

  • ほぼ砂地だった西庭

    早朝の西庭です。今は薔薇や花たちが咲いている庭も私達が移住してきた時には樹木が並ぶほぼ砂地のような庭でした。お花が少ない庭でしたので最初に階段にプランターを置いてパンジーや、金魚草などを育てました。それからお隣さんとの境目の砂利地に咲いていたジャーマンアイリスを藤棚の近くに移植しました。お檀家さんのキクヨさんから譲っていただいたロサ系の薔薇が大きくなったのはとても嬉しかったです。一緒にいただいた桔梗とハニーサックルも大株になりました。薔薇に魅了された夫が西庭で薔薇を栽培始めたのもこの頃です。今では古株のロココファビュラス!朝陽いっぱいあびてラブ抜いた雑草や拾い集めた落ち葉を穴を掘って埋めて毎年土壌改良もしました。今では、藤棚の前の定位置になったコスモス今年もやっと薔薇の季節ですね。🌹🌹今日のお散歩は車で芝...ほぼ砂地だった西庭

  • 朝の、クレマチス アンドロメダ

    (西庭)昨晩からの雨でせっかく咲き始めた薔薇たちも雨に濡れていました。アスピリンローズは暖かいころは白花で気温が下がってくると桃色に咲きます。大木になったロサ系の薔薇もポツポツ花色が見え始めました。薔薇たちに負けじと大きな花が咲くクレマチスアンドロメダは歩道側に咲きます。今年も北側の花壇ですのに開花が早いですね。もう20年くらいの株だと思いますがとても強健です。一緒に咲く薔薇「羽衣」はまだ咲いていません。代わりに東庭の羽衣が咲きました。それから砂利から芽吹いた株のラベンダーが1番最初に咲き出してとても驚きました。🌹🌹(手前真生・奥かん太)今日は涼しく過ごせて良かったね。☔最高26.6℃⛅最低18.6℃・現在21℃⛅朝の、クレマチスアンドロメダ

  • 夏至を迎えたオホーツク🎥

    夏至を迎えたオホーツクです。斜里岳の麓の畑もすっかり緑色になりました。山頂からも雪がほぼ消えましたね。これは、ビートでしょうか?それとも、じゃがいもでしょうか?じゃがいものように見えるのですが・・こちらは、秋蒔き小麦ですね。ふさふさした稲穂が見えました。Newvideo·Saturday,Jun21🎬Taptoview!GooglePhotos⛅最高31.4℃⛅最低20.3℃・現在29.4℃⛅夏至を迎えたオホーツク🎥

  • リーフレタスとちりめんじゃこのサラダ

    リーフレタスの消費が追い付かなくなってきたので今年もリーフレタスとちりめんじゃこのサラダを作りました。我が家の定番です。リーフレタスをよく洗ってからちりめんじゃこをオリーブオイルで炒めます。アヒージョのようですね。リーフレタスの上にちりめんじゃこと大きめに作った炒り卵などをトッピングお好みのドレッシングをかけていただきましたがちょっとリーフレタスが大味のような少し急いで食べなくちゃ・・リーフレタスはまだまだあります。(真生)どれどれ・・🥗真生ちゃんは食べられません。(かん太)早く食べてワン🐾(西庭)薔薇「楽園」の1番花が咲きました。少し開きすぎですが、大きな花径です。🌞最高27.9℃🌞12.9℃・現在27.2℃🌞リーフレタスとちりめんじゃこのサラダ

  • JR東日本 津軽線 大平駅

    青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田大平にある大平駅です。壁に「おおだい」と平仮名があります。向かって左側が待合室の無人駅の待合室内です。駅ノートがありました。時刻表運賃表ホーム上の駅名標青森駅、中小国駅方面へ三厩駅、津軽二股駅方面へ1面1線ホームの向かい側に栗の木が並んでいました。収穫はまだ先ですね。(2024年8月下旬撮影)🌞最高25.4℃🌞最低14.1℃🌞現在25.1℃JR東日本津軽線大平駅

  • 一眼レフ 絶賛練習中です📷✨

    こんにちは。副住職のトクです。以前、一眼レフを手に入れたお話をしましたが、(トク、一眼レフデビューしました)あれから折を見てはカメラの練習をしています。最近の被写体は専ら薔薇です🌹日ごとに新しい薔薇がどんどん開花しているので、撮っていて楽しいです!フリュイテピンクダブルノックアウト八重のハマナス(黄)それと今勉強しているのは、画角や光の加減です。ちょっとした工夫や意識でとてもオシャレな写真になるようです。最近は空を多めに入れた画角やキラキラした葉っぱを撮るのにハマっています✨普段何気なく見ているものも、カメラを意識することで新たな気づきがあったり、全く違ったように見えることがあり非常に新鮮です。🌞最高28.8℃🌞最低16.0℃🌞現在26.6℃🌞一眼レフ絶賛練習中です📷✨

  • 朝の雨と、ネット張り

    (西庭)朝は雨が降っていました。雨の中咲いているアスピリンローズの1番花7月のお祭りのころに咲く紫陽花も花芽が上がってきましたね。このあと雨が小降りになったのでネット張りをしました。先ずは、朝顔にミニビニールハウスは片付けてしまいました。それから、東庭の胡瓜にもネットを張りました。(東庭)家に戻るころにはすっかり雨が上がって青空になりました。(左真生・右かん太)朝もウトウトするかん太と真生☔最高🌞最低・現在🌞今年は花数が少ないシャクナゲ朝の雨と、ネット張り

  • 雑草の片付けと、お野菜ありがとうございました。

    今日は朝から、お檀家さんである農家さんが雑草を搬出なさってくださいました。軽トラの荷台に抜いた雑草、雪の下から出てきた落ち葉などギッチリ詰まった肥料袋を満載して1回目の搬出です。往復30分かけて戻ってくださり2回目の搬出です。今度は剪定した枝類です。(6月8日)そう言えば今年の藤は下の方だけの開花で剪定を担当したトクが反省しきりでした。雑草を片付けていただいた上にお野菜までいただいちゃいました。ありがとうございます。早速アスパラは焼き浸しにしていただきます。雑草の片付けで年4~5回行います。農家さん、今年もよろしくお願いいたします。(左かん太・右真生)いつものSL公園でトイレの改修工事が始まりました。かん太も真生も、吠えないでね。⛅最高23.8℃⛅最低12℃・現在22.6℃⛅歩道側のヒメウツギ雑草の片付けと、お野菜ありがとうございました。

  • 早朝の西庭。

    早朝4時半の西庭です。アリウムモーリーの後ろに咲き出した薔薇が見えます。ピンクダブルノックアウトの花弁に虫さんが寝ていました。おはよう。今年も撮るのが難しいフリュイテフルーティーな香りがします。八重咲のハマナスが花盛り✨歩道側では朝陽があたったライラック白花は珍しいねと言われます。今日は、風が強い1日でした。(左真生・右かん太)このくらいの気温が気持ちイイね。⛅最高23.4℃⛅最低15.2℃・現在22.6℃⛅早朝の西庭。

  • 庭で2番目の薔薇、ブルーローズ オンディーナ

    庭で2番目に咲いた薔薇はブルーローズオンディーナでした。4時39分3分咲きくらいです。ブルーローズオンディーナは、鉢植えで家の中で越冬しました。6時26分5分咲きくらいです。雨が降ってきました。8時44分雨粒が残ったブルーローズオンディーナが咲きました。思い起こせば、20数年前にこのブルーローズオンディーナをお迎えしたことが薔薇園の始まりでした。東庭では土止めの多肉やアジュガの花が並びいちごとズッキーニの初収穫が楽しみです。なかなか青空に恵まれません。(上真生・下かん太)こんな日は、お昼寝に限るワン🐾☔最高26.5℃⛅最低14.4℃・現在20.7℃⛅庭で2番目の薔薇、ブルーローズオンディーナ

  • JR東日本 津軽線 中小国駅

    青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田にある中小国駅です。無人駅の待合室内に駅ノートがありました。時刻表運賃表待合室壁面の駅名標とホーム上の駅名標青森駅、蟹田駅方面へ三厩駅、大平駅方面へ1面1線小さな無人駅を長い長い貨物列車が通り過ぎて行きました。(2024年8月下旬撮影)🌞最高24.6℃🌞最低4.1℃⛅現在23.0℃JR東日本津軽線中小国駅

  • 奥州の龍 純米吟醸酒煎餅

    第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025SMILESWEETSHOKKAIDO2025.5.30-6.15開催 SMILESWEETSHOKKAIDO全国のお菓子が旭川に大集合第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025SMILESWEETSHOKKAIDOあさひかわ菓子博に行ってきた息子トクのお土産は奥州の龍酒粕煎餅でした。あれっ、これは見覚えがあります。昨年の8月に駅巡りで立ち寄ったいわて花巻空港のお土産屋さんで見たお菓子です。あまりにもインパクトが強かったパッケージなのでよく覚えています。「お酒とお菓子の二刀流」とは間違いなく奥州出身のあの選手のイメージですね。しかも、投手と打者です。空港開港は60周年を迎えていました。製造者はせんや㈱水沢米菓さん原材料に岩手産のうるち米...奥州の龍純米吟醸酒煎餅

  • 今日は柴犬ごまちゃんの誕生日🎂

    こんにちは。副住職のトクです。本日6月11日は、当寺で番犬を務めていた柴犬ごまちゃんの誕生日です。平成14年に生まれたごまちゃんは函館生まれの男の子で、縁あってこの知床のお寺にはるばるやってきました。小さい頃から食べることとお散歩が大好きで、毎日ご飯とお散歩の時間が近づくとニコニコとした顔で待っていました。特にお散歩は雪が降っても行きたがるほどで、流氷を一緒に見に行ったこともありました。当ブログでもたびたびお世話になり、皆様から嬉しいお言葉をたくさん頂きました。今は番犬の役目を終えて雲の上で眠っていますごまちゃんですが、きっと後輩のかんたと真生のことを優しく見守ってくれていることでしょう。⛅最高20.0℃⛅最低11.1℃・現在16.5℃☔今日は柴犬ごまちゃんの誕生日🎂

  • かん太と真生の、日向ぼっこ

    オホーツクも暖かな日差しになりました。(左かん太・右真生)午前中のかん太と真生は東側のお部屋で日向ぼっこをしてます。窓からの日差しが眩しいね。午後からは西側の窓辺にいます。日向にすっぽりはまった真生スヤスヤ寝息が聞こえます。日向が移動してきました。ペットシーツの上でも日向ぼっこ日向が移動すると真生もお引越しかん太と真生にもやっと過ごしやい季節になりました。庭ではひっそりと都忘れ庭で2番目の薔薇ピンクダブルノックアウトが咲きそうです。🌞最高24.3℃⛅最低11.6℃・現在14℃⛅それともブルーローズオンディーナかな?かん太と真生の、日向ぼっこ

  • 砂利から芽吹いたラベンダー

    今日の東庭です。まだ薔薇は咲いていませんが宿根草は花盛りです。(6月3日)イングリッシュブルーベルとこの時はまだチューリップが咲いていました。ピンクのアルメリア後ろのハタザオキキヨウは悪さをするので抜いてしまいましょう。(2024年7月11日撮影)7月に咲く薄紫色のラベンダーのこぼれ種から砂利の上に芽吹いて立派な株になりました。ラベンダーはとても丈夫なのですが砂利の上でも育つのですね。今日は朝から青空が広がりました。お散歩は日陰を歩こうね。🌞最高25.9℃🌞最低10.4℃・現在25℃🌞砂利から芽吹いたラベンダー

  • ラベンダーの準備完了と、ツツジ

    ラベンダーの株の入れ替えと、古枝の剪定を終えてあとはラベンダーが咲くのを待つばかりになりました。傍らではいつの間にかツツジが見頃です。2色並んだり朱色のツツジが庭のあちこちに咲いています。今年も白花のツツジがきっと最後ですね。グランドカバーに種蒔きしたスノーインサマーは始めて花が咲きました。すくすくギボウシ今日のお昼ご飯はホタテご飯庭からのアスパラとリーフレタス豆腐ハンバーグいかチリリーフレタスの消費が忙しくなってきました。お昼休みのお散歩道のかん太と真生真生ちゃんは何に夢中になっているの?🌞最高22.7℃🌞最低12.5℃・現在20.6℃🌞ラベンダーの準備完了と、ツツジ

  • 今年の1番薔薇と、牡丹とかん太真生

    今年の1番薔薇八重咲きのハマナスが咲きました。7ヶ月ぶりの薔薇はちょっぴり小振りで冬と戦ったあとが見えます。東庭では牡丹が見頃です。ハラハラとすぐ散ってしまうので急いで撮らなくちゃ💦蕾を見つけたのは6月1日でした。それでは、毎年恒例の牡丹の花と、かん太と真生のお顔で大きさ比べをしましょう。先ずは、真生ちゃんねほらほらスマイルしてね次は、かん太兄ちゃんねいつもはかん太のお顔より大きな牡丹今年は・・?勝ったワン🐾!今年はどのお花も今のところ小振りです。☔最高24.4℃⛅最低15.8℃・現在23.5℃⛅昨日、正面玄関階段に芽出ししたジニアを移植しました。今年の1番薔薇と、牡丹とかん太真生

  • JR東日本 津軽線 蟹田駅

    青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田にある蟹田駅です。みどりの窓口がある業務委託駅です。運賃表時刻表ホームへ向かいます。ホームから見た駅です。駅名標青森駅、瀬辺地駅方面へ三厩駅、中小国駅方面へ2面3線ホーム上には「北緯41°ニューヨーク・ローマと結ぶ町」の表記(2024年8月下旬撮影)⛅最高27.5℃⛅最低8.6℃・現在23.6℃⛅みどりの窓口横の物産品紹介コーナーです。「観光カニスマ駅長室」の展示ですね。駅名標のイラストにもなっている津軽蟹夫さんに感謝状もありました。JR東日本津軽線蟹田駅

  • リーフレタス初収穫と、胡瓜の植え付け

    リーフレタスを間引いて初収穫をしました。早速、朝ご飯でいただきました。アスパラはそろそろお終いのようですね。🥒🥒週間予報を見ながら…今日は、いよいよ胡瓜の苗を植えました。最低気温が二桁なので、もう大丈夫そうですね。何しろ、寒がりの胡瓜です。いつもの薔薇キャメロットの横へ胡瓜の苗に咲いていた1番花を切りました。胡瓜を植え付けた東庭ではアジュガが咲き始め西庭では、レンゲツツジが見頃になり明日はいきなり最高気温25度の予報です。お家では(左かん太・右真生)日向ぼっこするかん太と真生🌞最高17.9℃🌞最低7.8℃・現在17.7℃🌞リーフレタス初収穫と、胡瓜の植え付け

  • これ、気に入ってます 「ゆあまい」

    こおひいたいむさんが企画する「ゆあまい」の「これ、気に入ってます」に参加させていただきます。冬に接岸する流氷なかなか青い空、白い連山、白い流氷のロケーションが揃いません。(2024.2.8)12月に飛来するオオワシこの時は、街外れの橋上に(2023.12.27)丹頂鶴がいることで有名な釧網本線茅沼駅にて人馴れしているのか目の前をゆっくり歩いていきました。(2020.3月下旬)ブログ名に「薔薇」があるのでロサ系の薔薇とマルチーズのかん太(当時4歳)(2022.7.4)撮るのが難しい赤い薔薇ドフトツァーバー’84ど真ん中写真になっちゃいました。駅舎から弘南鉄道弘南線の田舎館駅の駅舎内はアートな世界が広がっていました。(2023.8月下旬)☔最高14.4℃☔最低8.8℃・現在14.4℃☔これ、気に入ってます「ゆあまい」

  • 6月限定御朱印のお知らせ🐾

    こんにちは。副住職のトクです6月に入り知床でもようやく初夏らしい気候となりました境内では薔薇の枝葉が青々と生い茂り、シーズンイン目前となっています✨さて本日は6月に入ったということで、今月の限定御朱印のご案内を致します生前に当寺の番犬を務めていた柴犬ごまちゃんが6月に生まれたということにちなみ、ごまちゃんに関する限定印を施した御朱印です🐶この御朱印の目玉は何と言っても実物大の肉球印です🐾ごまちゃんの肉球から型どりした肉球印を実物大サイズで授与いたします今月だけの限定印なのでお見逃しなく🔍お申込みや受付期間などは以下からご覧ください✅【限定御朱印】【告知】6月限定御朱印のお知らせ(郵送可|6月1日~6月30日)【6月1日〜宝光寺(北海道)】|ホトカミ【告知】6月限定御朱印のお知らせ(郵送可|6月1日~6月3...6月限定御朱印のお知らせ🐾

  • 5月の4枚 「薔薇が咲く前の白い花たち」

    薔薇が咲く前の庭に白い花たちが咲いています。薄紫色の芝桜の上に白山吹咲き出した藤棚の下にはスズランの群生撮るのが難しいタイツリソウ後ろは、レッドカラント(フサスグリ)の花です。シジミバナは咲き始めのポツポツした感じが可愛らしくて好きです。写ん歩クラブの月例企画に参加しました。⛅最高12.4℃🌞最低6.1℃・現在12℃🌞寒い5月の4枚「薔薇が咲く前の白い花たち」

  • 6月の標語「己を責めて人を責むるな」

    今月の標語は「己を責めて人を責むるな」です。この言葉は徳川家康が残したとされる教えのひとつです。意味としては「物事の失敗など、上手く事が運ばないのは他人のせいではなく自分の失敗が原因なのだ」というものです。自分が失敗したときのことをよくよく考えると、たしかに人のせいにしがちな事が多いでしょう。「○○さんのせいで…」と考えることで、自分の心中が楽になるからかもしれません。いわば「他人に厳しく、自分に甘くなる」心のクセということです。しかし省みますと、失敗や問題の原因は自分の言動にあったということも多いものです。そんなときこそ、まずは落ち着いて考え、行動することが大切なのではないでしょうか。本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願いいたします。境内の藤の花が咲き始めました。🌞最高15.2℃🌞最低5.5℃...6月の標語「己を責めて人を責むるな」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用