chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 今年度もご覧いただいてありがとうございました。

    今日の西庭です日当たりの良い所から、雪が消え始めましたチューリップやラベンダーが並ぶ北側はまだ吹き溜まりが残ります寒くても何となく春の日差しになってきました東庭はゆっくりゆっくり春を迎えます窓辺でポカポカかん太(左)と真生(右)遅れてもきっと春は来るワン🐾🌸今年度も当ブログをご覧いただいてありがとうございました。4月からも宜しくお願い致します。最高3℃最低ー14℃・現在1.8℃今年度もご覧いただいてありがとうございました。

  • 今季の冬を振り返る🎥

    今季の冬を振り返ってみました11月8日初雪まだ薔薇の強剪定を終えていなくて焦りましたそれでも一旦とけて12月9日根雪とにかく降雪量が多い冬でした12月18日オオワシの季節到来今年は個体数が少なかったように感じます1月小さな野鳥さんはもっと少なかったです2月5日それにしても雪が多い除雪車の運転手さんには、本当にお世話になりました2月24日約20日遅れの流氷接岸約1か月後流氷は沖に去っていきました今季の冬を動画にまとめてみました夜の旧訓子府駅が出てきます良かったらご覧くださいNewvideoby日和GooglePhotosもうすぐ長かった冬もお終いです最高6.5℃最低ー8.9℃・現在6.3℃寒い今季の冬を振り返る🎥

  • マルチーズのかん太、病院へ

    昨日はマルチーズのかん太の通院日でしたかん太の住むこの小さな街には動物病院がありません昨日も早朝から運転手のお父さんと車酔いお世話係のお母さんと一緒に車で1時間離れた街の動物病院へ出掛けました家から20分程の第一休憩所にて3月末とは言え、畑には雪が残っています後ろには墨絵のような斜里岳が見えます第二休憩所の濤沸湖にてまだまだ白とベージュ色の景色いつも真生と一緒で遠慮がちなかん太は大はしゃぎクルクル回って楽しそうに走り回ります第三休憩所の網走市豊郷にて青空なら知床連山が望める場所ですが残念ですね病院では流石のかん太兄ちゃん注射されても動じませんでした帰り道はやっぱり「めまんべつメルヘンの丘」に寄りましょう後ろの畑が緑色になるのはいつかな?いつもより雪どけが遅いオホーツクですかん太兄ちゃん、お疲れ様でした最高...マルチーズのかん太、病院へ

  • 今日いち-2025年3月28日

    今年も日ハムの田宮裕涼選手を応援します!ルーキーイヤーから推しの選手がan・anの表紙になって感無量です(TT)ところでan・anを購入するのは何十年ぶり?🌥️最高1.8℃最低0.6℃☂️今日いち-2025年3月28日

  • 雪がまた降って、少しだけとけました。

    昨日は雨から雪に変わるお天気でした3月26日16時湿った雪がサラリと積もって一面真っ白に・・ガッカリです今日13時やっぱり少しだけとけましたアスファルトが見えるとホッとしますね久しぶりにアジュガなども姿を現して軒下の土も見えましたあとは雨と気温が上がるのを待つばかりです夜のかん太と真生(右かん太・左真生)膝の上は譲らないワン🐾1週間後には雪がとけて無くなっているかな・・?最高1.4℃最低ー4.1℃・現在0.7℃雪がまた降って、少しだけとけました。

  • JR北海道 北海道新幹線・海峡線 奥津軽いまべつ駅

    青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川にある奥津軽いまべつ駅です青森県が所在地ですがJR北海道所属の駅です改札は上階です駅案内図エレベーターがありましたが徒歩で改札に向かいました更に奥です料金表発車時刻の案内みどりの窓口で北の大地の入場券を購入して改札を抜けました駅名標木古内方面へ新青森方面へ2面2線今金町は青函トンネル入り口の町です改めて奥津軽いまべつ駅はJR北海道の駅です(2024年8月下旬撮影)青森県なのにJR北海道である理由北海道新幹線(新函館北斗ー新青森)が全線JR北海道の路線だからです☔最高5.4℃⛄最低0.0℃・現在0.8℃⛅JR北海道北海道新幹線・海峡線奥津軽いまべつ駅

  • 高橋まんじゅう屋の大判焼き「チーズ」帯広市

    息子が帯広土産に買ってきてくれた大判焼きがとても美味しかったです「チーズ」と焼き印入りの大判焼きにとろりとしたチーズが入っています甘さ控えめの大判焼きに塩味が効いたチーズが人気なのだそうです大判焼きもとても美味しいのですが包装紙が素敵です昭和10年当時の帯広市案内図だそうです帯広駅がありますね高橋まんじゅう屋さんは元々は冷菓屋さんでしたようですいつかは店舗でソフトクリームと焼き立ての大判焼きを食べたいです十勝を代表する大判焼きの店、たかまんの譲れないもの〈高橋まんじゅう屋〉十勝で暮らしていると、お皿にどっさりと積まれた大判焼きに出合うことがよくあります。十勝産小豆たっぷりの「あん」…スロウ日和|心があったまる人・店・景色に出会える北海道のウェブメディア(webより引用させていただきました)🌂最高10.7℃...高橋まんじゅう屋の大判焼き「チーズ」帯広市

  • 雪どけ進め!

    オホーツクもほんの少しだけ雪どけが進みました西庭の久しぶりな薔薇や、ラベンダー北側の歩道はまだ雪が残りますかん太と真生が歩いた雪の散歩道も雪が少し減りましたね東庭はこれから雪が減っていくでしょう数日後は雨の予報です雪どけどんどん進め春はついついお寝坊になるかん太(左)と真生(右)最高8.3℃最低ー8.2℃・現在7.8℃雪どけ進め!

  • キッチンマットにアップリケをしました。

    キッチンマットが所々薄くなってきたのでジーンズ生地でアップリケしました表から見ると解りにくいのですが裏はカジカジしてグイグイ引っ張ったあとがハッキリ解りますカジカジグイグイしたのは誰かな?パピィちゃんのころの真生かな?送り歯を調整してからジーンズのハギレを縫い付けていったのですがこれが思った以上に大変で・・よせばいいのに、ポケットの部分を縫い付けるとミシンが苦しそうな音を出して止まったり下糸が絡んだり四苦八苦しましたねぇ、真生ちゃん応援はどうしたの?今日はこれでお終い続きはまた今度ねマルチーズの真生は4月で2歳になりますもう、カジカジグイグイしないよねまかせてワン🐾ほんとかな最高2.5℃最低-4.1℃・現在1.5℃強風キッチンマットにアップリケをしました。

  • さよなら流氷

    昨年よりも20日ほど遅れた流氷は風向きによって岸についたり離れたりを繰り返していました早朝、きっと今年最後になる流氷を眺めに近くの浜辺に出掛けてみるといつもの丘から浜辺に打ち寄せられた氷が見えました打ち上げられた流氷が繋がります波に押されて打ち上げられて砂まみれの氷はあとはとけるだけですね小さな氷がプカプカ浮かびます今年の砂浜が戻ってきましたさよなら流氷今年も豊富なプランクトンを運んで来てくれてありがとうNewvideoby日和GooglePhotos最高9.9℃最低5.6℃・現在6.9℃さよなら流氷

  • JR東日本 川部駅 五能線 奥羽本線

    青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上西田にある川部駅です五能線の終点駅であり、奥羽本線にも所属します通路の左側が待合室です木のベンチが真新しい待合室運賃表時刻表窓口の名残がある無人駅です出入り口付近に簡易改札機がありました跨線橋を渡ってホームに向かいますホーム上の待合室に学生さんの姿駅名標東能代、藤崎、撫牛子方面へ2面3線GV-E400系が停車していました(2023年8月下旬撮影)五能線の駅巡りをご覧いただいてありがとうございました。最高8.1℃最低1.9℃・現在6.7℃JR東日本川部駅五能線奥羽本線

  • 春季彼岸会法要

    数日前の吹雪が嘘のような晴天に恵まれた彼岸中日となりました。早朝より日和会の皆さんが旗出しをしてくださいます。吹き流しも気持ちよさそうになびいています。時を同じくして寺の厨房では密厳婦人会有志の方たちが、前日に仕込んだ具材を炊きたて味付きご飯に混ぜ合わせる作業中でした。美味しそうに炊けていますね。昨日作っておいた具材と混ぜ合わせます。実に美味しそう!混ぜ終えたご飯をパック詰めにして並べているところです。本日お参りに来てくださった檀信徒の皆様の喜ぶ顔が見えますね。11時より春季彼岸会法要が執り行われました。皆様、それぞれの思いを抱きながら手を合わせていらっしゃるのでしょう。北海道は積雪の影響もあり春彼岸はお墓参りが容易ではありません。故に納骨堂の有無を問わずお寺へ足を運ぶ方も少なからずいらっしゃいます。ご先...春季彼岸会法要

  • 春季彼岸会法要の前日

    2日前に降った雪がたっぷり残る東庭と西庭です今日は朝から念入りに全館掃除をしましたこの時の気温はマイナス6.8度これでは拭いただけで凍ってしまいますねそして、まだお世話になります除雪車の運転手さんさて明日のおときは五目御飯です今、婦人会の方々が調理をなさっていますいつも美味しいおときをありがとうございます(かん太右・真生左)明日は晴れるかワン🐾🐤?Newvideoby日和GooglePhotos最高1.8℃最低ー13.5℃・現在1℃寒い朝春季彼岸会法要の前日

  • 彼岸荒れからの帰宅

    昨日の事ですたからひかり夫婦は大切な用事でここから車で2時間ほど離れた「霧の街」へ出掛けました市内は、予報通りの吹雪ですラジオやホットメールから通行止めの情報が次々入ってきますある商業施設の前でたからひかり家のある街が陸の孤島になったことが解り、この時点で宿泊決定!万が一に備えて泊まりの用意をしていて正解でしたさぁ、今朝目覚めると同時に戻ります何しろ2時間強かかるのです少し溶けかかった感じですね防雪柵を外していなくて良かったですね藻琴山を眺めながら、野上峠に向かいます雪舞う野上峠の前はかっこいいトラックトラックの前に7台ほど走っていました除雪が追い付いていない釧網線の線路家まであともう少しただいま✨やっぱり、除雪の山が大きくなっていましたもう雪はいりません最高ー1.9℃最低ー3℃・現在ー2℃彼岸荒れからの帰宅

  • 「雪の大地」「ストロベリー チョコ ホワイト」六花亭

    息子からのホワイトデーは六花亭のチョコレートでした「雪の大地」は初めて見るホワイトチョコレートです帯広市にある六花亭さん製造でパッケージの花はハマナスですね内装に商品の説明がありました小樽運河の散策路、函館の八幡坂など、北海道の大地に敷き詰められた石畳に雪が降り積もった冬の情景をホワイトの生チョコレートで表現しました(HPより)濃厚で口どけ良いホワイトチョコレートが石畳のように並びます六花亭では昭和43年、日本最初のホワイトチョコレートを製造開始発売当初、見向きもされなかった見慣れぬ白いチョコも、北国を象徴するお菓子に育て上げられました(HPより)→北の大地それから、六花亭で一番大好きなストロベリーチョコホワイトもありがとうねこのサクッとした酸っぱいドライいちごと甘さ控えめのホワイトチョコレートの相性が抜...「雪の大地」「ストロベリーチョコホワイト」六花亭

  • 春のお彼岸、前日の景色

    午前6時今日のお日様が海別岳の左側から昇ってきました午前7時夜、雪がちょっぴり降ったのですね屋根の上にはまだこんなに雪が残りますもう少しで落ちそうなツララさて、明日は吹雪の予報ですお彼岸はどんな景色になっているでしょうか雪雲さん、お手柔らかにお願いしますワン🐾🐤最高-0.1℃最低-9.3℃・現在-0.8℃春のお彼岸、前日の景色

  • 宝船から招き猫へ

    宝船のお守り、増産中!-たからひかり薔薇が咲く参拝記念品のお守りを沢山作っています朱色のお守り結びと、宝船船のワッペンは既製品ですが生地は一般的な硬い金襴の生地ではなく手触り優しいダブルガーゼで縫いましたお...gooblog宝船のワッペンが残り少なくなりました「宝」と冠するので縁起の良いワッペンをと少し探して可愛らしいワッペンを見つけましたこの日も「二十八宿吉凶表」を参考に裁縫が凶ではない日に心を込めて作業しましたいつものダブルガーゼのお守り袋に内符と境内で栽培した薔薇のポプリを込めて宝船の次は招き猫にしましょう左手を上げている招き猫は「人招き」と呼ばれ、商売繫盛や人脈の向上などを招くと言われているそうですどうぞ、授与された方が笑顔になりますように今日のたからひかり家の招きワンちゃんたち6歳のかん太兄ち...宝船から招き猫へ

  • 春のダイヤ改正で営業終了するJR北海道の駅

    春のダイヤ改正に伴いJR北海道では5駅が廃駅になります(2021年8月下旬撮影)根室本線東滝川駅駅前に「めんこい仔馬」の顕彰碑がありました(2020年6月中旬撮影)根室本線(花咲線)東根室駅東根室駅廃駅後は根室本線(花咲線)根室駅が最東端の駅になります(2020年8月下旬撮影)宗谷本線雄信内駅駅名の読みは開業当時から「おのっぷない」でしたが北海道、道道の路線名における読みは「おのぶない」でした(2020年8月下旬撮影)宗谷本線南幌延駅駅のイメージキャラクター「ミナミほろりんさん」は2019年に還暦のお祝いをしたそうです(2020年8月下旬撮影)宗谷本線抜海駅映画の撮影地にもなりました2020年10月には、抜海駅の魅力知ってもらい駅存続への理解を得たいと「抜海駅弁」を作って食べる催しが行われていましたどちら...春のダイヤ改正で営業終了するJR北海道の駅

  • 雪の上の大きな足跡と、キツネ

    今日は朝から雨が降っていました雨の様子を撮ろうと東庭を眺めると雪の上に誰かの足跡が残っていました隣に小さい足跡が並びます春先に訪れるこの足跡の主は・・?昨日会ったキツネさんじゃないよねきっと違うよね大きな動物たちも目覚める季節になりました雨は午前中降り続き今は青空です最高7.4℃最低2.2℃・現在6℃雪の上の大きな足跡と、キツネ

  • 熊童子と桜吹雪とゴーラム

    我が家の多肉3兄弟姉妹の左から桜吹雪、ゴーラム(宇宙の木)、熊童子です熊の手のように産毛が生えた肉厚な葉がぷっくりしています末っ子からのプレゼントの熊童子は夏の間は寄せ植えにして楽しんでいました鮮やかなピンク色の斑が入った桜吹雪です今年の桜は4月下旬かな?それとも、5月上旬かな?今から待ち遠しいです別名「宇宙の木」と呼ばれているゴーラムは一度寒さでやられてからじわじわ大きくなりました多肉植物を外で愛でるのはあと2~3か月後でしょうか(手前かん太・奥真生)早くお外で思いっきり走りまわりたいね🌞最高7.4℃🌞最低-7.7℃・現在5.6℃🌞熊童子と桜吹雪とゴーラム

  • 3月中旬の斜里岳と流氷

    オオワシを探しながら、気が付くと斜里岳の近くまで車を走らせていました陽が昇りきって少し逆光気味の斜里岳と半島側には海別岳から連山が繋がりますまだまだ冬の景色ですね振り返ると流氷の帯が見えオオワシには逢えませんでしたNewvideoby日和最高8.1℃最低-7.7℃・現在7.1℃東北大震災の日に哀悼の意を表します。合掌。3月中旬の斜里岳と流氷

  • 今日いち-2025年3月10日

    「藍を継ぐ海」伊予原新直木賞受賞作「狼犬ダイアリー」の篇でワンちゃん🐕の祖先は狼犬とあり…白くて小さいかん太と真生を思い出し微笑む。心整う時間。🌞最高0.8℃・最低-10.9℃🌞今日いち-2025年3月10日

  • 札幌農学校 白揚餅 濃厚チーズおかき

    札幌農学校の新商品「白揚餅濃厚チーズおかき」を購入しました札幌農学校と言えば北海道ミルククッキーがとても有名ですがミルククッキーと同じ色合いのパッケージでもちろん、北海道産餅米を使っているおかきです原材料名にチーズの名前が並びます1袋40gで212calなので控えめに食べたいところですが・・パッケージを開けると濃厚なチーズの香りが広がりますサックサクで濃すぎるほどのチーズの味わいが後引きますねレジ担当の方が「お酒のおつまみにピッタリですよ」と仰ってましたが納得ですそれにしても、レジまで長い行列でした白揚餅濃厚チーズおかき札幌農学校北菓楼の北海道開拓おかきも、たからひかり家では美味しすぎて食べると止まらなくなるお菓子になっているのですが濃厚チーズおかきも、止まらなくなるお菓子になりそうです指についたパウダー...札幌農学校白揚餅濃厚チーズおかき

  • 昨年の降雪量と比べてみました。

    今朝6時半ころの西庭は4時半に除雪車が入ったあとが残っていました今年は降雪量が多いように思います昨季の降雪量と比べてみましょう昨年3月5日の東庭と今日の東庭です今年の雪のほうが多いですね何といってもいつまでもとけない歩道の雪に難儀します(2024年3月6日撮影)昨年3月6日の斜里岳は裾野から雪が消えかけていたのですが今年はまだまだ真冬の佇まいですちなみに今のところの今季最低気温はマイナス19.9度昨年はマイナス23度2年前はマイナス27度暖冬にはなってきているのですねそれでも春を待つ桜と春を待っているかん太(右)と真生(左)最高-1.1℃最低ー11.6℃・現在ー1.1℃昨年の降雪量と比べてみました。

  • スープカレーの日

    スープカレーを作るには小さな決心が必要です何しろとてもお手間入りです【材料】スープカレーの素野菜ジュースココナツオイル人参じゃがいもブロッコリー茄子菜の花他ここまできてピーマンの買い忘れに気が付きました💦スープカレーの素は水ではなく野菜ジュースでのばしてココナッツオイルを加えてつくります先ずは、じゃがいもと人参を茹でて茄子は素揚げブロッコリーなどは焼き付け菜の花大好きたからひかり家ですから多めに少し焦げるくらいに焼きましょうふわとろ卵も焼いてやっと、できあがりいただきますあと1回分スープカレーの素の素があるので次はピーマンを忘れずに入れましょう⛄最高-1.9℃⛅最低-3.7℃・現在-2.3℃⛄スープカレーの日

  • JR東日本 五能線 藤崎駅

    青森県南津軽郡藤崎町西村井大字藤崎字西村井にある藤崎駅です外壁にりんごの装飾藤崎町は「ふじりんご」の街ですりんごいっぱいの無人駅の駅舎内です時刻表運賃表ホーム出入口付近です駅名標地図上の当駅五能線もあとひと駅です東能代、林埼方面へホーム上にも「ふじりんご」川部方面へ1面1線藤崎町は、生産量世界一のりんご品種「ふじ」発祥の地ですジャン坊くんとふじ丸くんは藤崎町のマスコットキャラクターです藤崎町マスコットキャラクターふじ丸くん&ジャン坊くん(2023年8月下旬撮影)⛅最高0.0℃⛅最低-2.2℃・現在-1.6℃⛄JR東日本五能線藤崎駅

  • かん太と真生の、3月上旬の散歩道

    お父さんの腰が良くなってきたのでかん太と真生のお散歩も通常に戻りましたいつものように先頭切る真生と遅れて来るかん太兄ちゃん横断歩道は右見て左見て慎重に渡りましょうかん太兄ちゃんの〇〇ちタイムをジーっと待つ真生かん太は、お外じゃないと〇〇ちをしませんお待たせ!終わったよ白樺の通りも心なしか雪が減りましたね今日は曇り空で斜里岳も海別岳も雲に覆われていました半分だけ見える海別岳とかん太兄ちゃん真生ちゃん動いたから真生ちゃんだけにピント合っちゃった💦帰り道は一歩も歩かずに抱っこになったかん太兄ちゃんと楽しそうな真生早く雪がとけると良いね最高ー1.3℃最低ー16.6℃・現在ー1.9℃かん太と真生の、3月上旬の散歩道

  • よだれ掛けと宝船と、ミシンの日

    今日はお地蔵様のよだれ掛けを作りました残りあと5枚です午前中で縫ってしまいましょう午前中で今年分のよだれ掛けができました左上95歳当時の大叔母作他自分作私のは、残りのバイヤステープやハギレなど使って様々な見た目になってしまいました中には四角いよだれ掛けなどもあって大叔母ちゃんに「〇〇ちゃん、コラコラッっ!」って叱られそうですそれから、引き続き宝船のお守りを作ってラベンダーのサシェもほんの少しだけそんな今日はミシンの日ですからいつもお世話になっているミシンにミシンオイルをさして、内釜の掃除も丁寧にしましたそろそろ、自分のものも縫いたいかな・・お昼は、春のような日差しに🌞かん太と真生も久しぶりに一緒にお散歩へ行けたワン🐾🐤最高ー4.4℃最低ー9.9℃・現在ー5.2℃よだれ掛けと宝船と、ミシンの日

  • 今日いち-2025年3月3日

    出先はホワイトアウト状態でした。前の車が見えません😭この先、左折しようとした交差点で事故に遭遇!久々に怖い思いをしました(;;)帰り道は、青空。☃️‪最高-5.3℃・最低-8.6℃🌞今日いち-2025年3月3日

  • 3月限定御朱印のお知らせ

    こんにちは。副住職のトクです。昨日は全国的に暖かな気候で春を先取りした気分でしたね🌸暦上でも3月となり、長かった冬がもうすぐ終わりを迎えようとしています。さて、昨日から当寺では3月限定御朱印の授与を開始しました。春らしさから少し離れますが「流氷の天使」と呼ばれるクリオネが主役の限定デザインになっています✨今シーズンは流氷の接岸が20日ほど遅れたため、ちょうど今頃が流氷の見頃となっています(様子は当ブログの過去記事を参照:待望の青空と、流氷🎥)流氷観光の道中にぜひお立ち寄りください🙏⇓お申し込み方法などの詳細についてはこちら⇓【限定御朱印】【告知】3月限定御朱印のお知らせ❄️(郵送可3/1~3/31)【3月1日〜宝光寺(北海道)】|ホトカミ【告知】3月限定御朱印のお知らせ❄️(郵送可3/1~3/31)宝光寺...3月限定御朱印のお知らせ

  • 2月の4枚 「朝焼けの流氷」

    この日は朝焼けが綺麗な日でしたもう、先客がいましたね寒い中お疲れ様です足元には流氷の忘れ物海別岳からお日様が昇り始めました連山に朝日の名残いったん、岸を離れた流氷は風向きによっては戻ってくるかもしれません写ん歩クラブの月例企画に参加しました。最高6.3℃最低-1.7℃・現在6.1℃驚きの最高気温今月も宜しくお願い致します。2月の4枚「朝焼けの流氷」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用