chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • ラベンダーのサシェを、少しだけリニューアルしました。

    参拝記念品のラベンダーのサシェを少しだけリニューアルしました底を丸く縫ってみましょう詰めるのは境内に咲いていたいつものラベンダーのポプリです今までは長方形で作っていたのですが丸くしたほうが可愛らしいかなと思いました右端だけ少し長めであとはコロンとしたフォルムに家族に意見を聞いて全員一致でコロンフォルムに決定✨(2024年7月撮影)今年のラベンダーが咲き揃うのはあと約4カ月後ですかん太兄ちゃん、楽しみね今日の斜里岳は、まだまだ冬の佇まいです最高7.1℃最低-10.2℃・現在4.8℃驚きの最高気温!今月もご覧いただいて、ありがとうございました。ラベンダーのサシェを、少しだけリニューアルしました。

  • 除雪車が通ったあとの除雪と、痛めた腰。

    早朝は除雪車が通った後の除雪から始まりましたこれは、雪国ならではのお仕事です歩道の雪の壁も今年はいっそう高いですね道路では、いったんとけた氷がまたブラックアイスバーンになっていました朝はまだまだ冷え込みます最近お散歩へ一緒に行けていないかん太(奥)と真生(手前)ですどうしたのかな?(2月21日撮影)実は午前中西庭の除雪と住宅の屋根の雪下ろしをして午後から急遽片道350km離れた道央まで車で往復した夫が腰を痛めてしまったのです今はゆっくり養生だワン🐤そうね、暖かくなったらきっと良くなるねお昼前から青空が広がりました最高ー1.8℃最低ー5.8℃・現在-2.1℃除雪車が通ったあとの除雪と、痛めた腰。

  • JR東日本 五能線 林埼駅

    青森県南津軽郡藤崎町大字林崎平岡にある林崎駅ですホーム上の小さな待合所はにわか雨に濡れていました中には、青い椅子が並びます時刻表運賃表片隅の掃除道具ホーム前にりんごの木が並びます駅名標東能代、板柳方面へ川部、藤崎方面へ1面1線待合所内の掲示板にはりんご節と~リンゴ畑に囲まれた無人駅~ホームの周りにはこれから紅くなるりんごと紅くなり始めたりんご(2023年8月下旬撮影)🌞最高6.2℃⛄最低-0.6℃⛅現在0.3℃⛅JR東日本五能線林埼駅

  • 待望の青空と、流氷🎥

    流氷接岸6日目にしてこの日は待望の青空になりました連山と流氷が映える晴天です右端が海別岳で左に連山空と流氷の境目もハッキリ解ります小さな氷の欠片漁港方面まで美しく見える青空の1日でしたNewvideoby日和最高1.7℃最低ー12.1℃・現在1.7℃待望の青空と、流氷🎥

  • 今季初のヤマガラと、オジロワシでしょうか?

    東庭の餌台に来たヤマガラを今季初めて撮影しました残り少なくなったひまわりの種上手に取れるかな?ヨイショ💦お顔潰れちゃってるねう~ん、取れないかな?ごめんね…雪深くて種の補充に行けないの左の餌台にならいっぱいあるよええぃ、もう一回やっと取れて良かったね数日前、車窓からオジロワシでしょうか?近寄ると飛んで行ってしまいました最高ー1℃最低ー11.9℃・-2.5℃今季初のヤマガラと、オジロワシでしょうか?

  • 今シーズン何度目かの大雪と除雪⛄

    こんにちは。副住職のトクです。先日、夕方から朝にかけて激しい吹雪に見舞われました⛄軽い積雪であれば私一人の雪かきで済むのですが、今回は3人体制で臨みました。私と母で玄関からお堂玄関までの道を開けて、住職が除雪機で脇に残った硬い雪を飛ばしていきました。そして最後に玄関前に残った雪をほうきで履いて終了!3人がかりで1時間ほどかかりました。今シーズンは雪が多いですね。暖かな春が今から待ち遠しいです🌱Newvideoby日和⛅最高-3.8℃⛅最低-10.1℃・現在-3.9℃⛅今シーズン何度目かの大雪と除雪⛄

  • 今日いち-2025年2月22日

    思いがけず、電線の上にオオワシを発見!もう会えないかと思っていたから嬉しいよ。流氷も遅れて来たから、もう少しゆっくりしていってね。🌤️最高-3.2℃🌤️最低-7.4℃・現在-3.5℃🌤️今日いち-2025年2月22日

  • 薄曇りの流氷

    去年より約20日遅れの流氷を撮りに近くの浜まで出掛けましたいつもの丘の上から今年の流氷が見えました薄っすら連山と流氷幻想的ですね漁港方面まで薄い氷がギッシリ楽しそうですね流氷の季節にようこそNewvideoby日和また晴天の日に撮りに出掛けます最高ー2.8℃最低ー12.2℃・現在ー2.8℃薄曇りの流氷

  • 流氷接岸2日目にして、吹雪の1日

    今日は吹雪の1日でした西庭に雪が舞います街が吹雪に包まれているようツララの向こうにある東庭薔薇たちにはたっぷりすぎるほどの雪のお布団が被っています今日は流氷が接岸して2日目なのですがこんなお天気では撮りにいけません吹雪の中歩いていますねどうぞ気を付けてくださいねNewvideoby日和(左真生・右かん太)寝て晴れ間を待つかん太と真生最高ー3.2℃最低ー7.6℃・現在ー3.2℃流氷接岸2日目にして、吹雪の1日

  • JR東日本 五能線 板柳駅

    青森県北津軽郡板柳町大字福野田字実田にある板柳駅です電光の時刻表ががある無人駅に窓口の名残運賃表時刻表ホームへの出入り口跨線橋を渡ってホームへ着きましたホームから見た駅です駅名標にもりんごですね地図上の当駅です東能代、鶴泊方面へ川部、林崎方面へ1面2線🍎駅名の由来🍎イタヤとヤナギの木の名にちなむものと言われているそうです(2023年8月下旬撮影)最高ー3.3℃最低ー4.8℃・現在ー3.5℃流氷接岸JR東日本五能線板柳駅

  • お地蔵様のよだれ掛け作りを始めました。

    大叔母ちゃんが縫ってくれたお地蔵様のよだれ掛けが残り少なくなりましたミツコさん作のよだれ掛けと合わせても春の衣替えには足りません「○○ちゃん縫い目が見えなくなってきたの」と言っていた大叔母ちゃんは95歳までミシンを使ってよだれ掛け43枚を毎年縫ってくれていました大叔母ちゃん、長い間よだれ掛けを縫ってくれてありがとうございました今年から私が引き継がせてもらうね生地を購入してきましたが・・大叔母ちゃん、これは重たかったでしょ大叔母ちゃんは、赤い大橋の街からバスに乗って霧の街の病院へ帰りにイオンに寄って生地を購入していました一度も生地代を受け取ってくれずに「これはご供養の為だから」と言い続けていました生地と一緒にセールで見つけたレースと紐を使って縫います自分のハギレから花柄も見つけてよだれ掛けを縫いましたお地蔵...お地蔵様のよだれ掛け作りを始めました。

  • 冷めた目のかん太と、おねだり真生

    (左真生・右かん太)昼間のかん太と真生ですひとりでいたいかん太のそばに真生が寝ていますかん太兄ちゃんいつもありがとうね真生がいないなと探すと窓際で日向ぼっこ真生ちゃんそこはテーブルの上だよご飯も一緒に食べましょうゆっくりゆっくり食べる小食のかん太(右)ご飯大好き真生は、尿のPH値が高いので尿ケアのご飯をいっぱい食べますかん太兄ちゃんより1日10gから15g多めです1日のお勤めが終わって寛ぎの時間になりましたササっと膝に乗ろうとする真生冷めた目のかん太さぁ、真生ちゃんの楽しみな時間がやってきましたなんとかん太兄ちゃんのおやつの匂い付きの尿ケアおやつ(ドライ)が食べられるのです✨いっぱい催促だワン🐤かん太兄ちゃんの冷めた感じが笑えます・・^_^;Newvideoby日和最高ー1.3℃最低ー8.7℃・現在ー1....冷めた目のかん太と、おねだり真生

  • 除雪と、流氷初日

    今日は朝から玄関脇の雪の塊を排雪しましたほおっておくとこの雪庇が落ちてきて危険なのですもう既に氷の塊になっている雪をゆっくりゆっくり取り除いていると救世主登場夫が圧倒的なパワーで雪を取り除いてくれました私はコツコツと氷割小一時間ほどかけて家の前を綺麗にしました昨日ここから40kmほど離れた街で流氷初日を迎えたのでひょっとしたらと近くの海岸まで出掛けましたようこそ観光客さん✨パタン楽しかったですか?すぐそこが海です遥か彼方水平線に流氷が見えてこの街も流氷初日を迎えましたさて接岸はいつになるでしょう・・(左かん太・右真生)かん太と真生の散歩道は快晴でした最高0.7℃最低ー17.5℃・現在ー0.8℃除雪と、流氷初日

  • 次々咲く真冬のフクシア

    家の中のフクシアが次々咲いてお花が途切れることがありません生憎の曇り空で窓際で光を集めますこれから咲くたくさんの蕾フクシアはショッキングピンクと濃い紫色のイメージが強いですが「フクシアプーニー」と言う品種です(間違えていたら教えてください。)ぷっくり蕾暖かくなったら外に鉢ごと出ましょうね…まだまだ先です⛄最高ー2.4℃最低ー5.5℃・現在ー2.5℃次々咲く真冬のフクシア

  • 鶴見台の丹頂鶴

    この日は故郷の霧の街へ向かう道すがら鶴見台に寄りました丹頂シーズンまさっかりの鶴見台には数えきれないほど沢山の丹頂が集まっていました甲高く囀る後ろに頭の茶色い幼鳥が数羽います飛び立ったと思ったらすぐに違う丹頂鶴が舞い降りてきてとても賑やかな鶴見台です丹頂鶴がにはやはり雪がお似合いですね迷い鶴のマナヅルも囀ります今日も仲良くしてもらって良かったねこの時期だけ出現する小屋の窓ガラスに飛来状況と鶴見台常連さんの掲示がありましたみんな元気に鶴見台で過ごしてくださいね丹頂鶴の囀りを撮ってみました🎥Newvideoby日和最高ー3.1℃最低ー8.5℃・現在ー3.8℃鶴見台の丹頂鶴

  • JR東日本 五能線 鶴泊駅

    青森県北津軽郡鶴田町大字鶴泊字梅林にある鶴泊駅です無人駅の待合所です折り鶴が駅のトレードマークですね時刻表運賃表駅名標五能線も当駅を含め、あと4駅になりました東能代、陸奥鶴田方面へ川部、板柳方面へ1面1線「旧駅舎」現駅舎は2020年(令和2年)3月に改築されました(2023年8月下旬撮影)鶴泊とは昔この辺りに大小多数の沼があり鶴が群居して休息の場所であったところからつけた名称であろうと言われています。(鶴田郷土史より)最高3.8℃最低-2.2℃現在-2.0℃JR東日本五能線鶴泊駅

  • 今日はレトルトカレーの日🍛

    こんにちは。副住職のトクです。2月12日はレトルトカレーの日🍛1968年の今日、世界初の市販用レトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことに由来するようです(ボンカレーの歴史|ボンカレー公式サイト)ということで久々にボンカレーを買ってきました!オレンジと黄色を基調としたパッケージはお馴染みですね✨前は湯せんで作った記憶があるのですが、今は箱ごとレンジで2分加熱すればあっという間に完成👏どこか懐かしさを感じさせる味は今も変わらず。ぺろりと完食!美味しく頂きました🙏🌞最高3.8℃🌞最低-14.0℃・現在1.3℃⛅今日はレトルトカレーの日🍛

  • 2月中旬のオオワシ

    久しぶりにオオワシを探しにひと回りしてきました🚙いつもの橋を渡ったところのいつもの枝の上にいましたもう1羽は今日はいませんね今日いち-2025年1月2日-たからひかり薔薇が咲くやっと投稿!今日のオオワシの幼鳥。寄り添っていて可愛いですね♡少し離れた枝に親鳥発見✨見ていないようで見守っているのですね。🌤️最高-2.4℃・最低-17.3℃🌞今日いち-20...gooblogこの時は2羽仲良く並んでいたのですが今日はひとりぼっちでした更に奥に車を走らせましたが流石にシーズン的に個体数が減っていて遠くに2羽ほど目視したのみでした帰り道に先程の橋を渡りかけるといました同じ枝に成鳥✨きっと、さっきの子の親鳥ですね後ろが青空だったならとつくづく残念でした🦅🦅お昼休みにもっと残念なことが・・かん太と真生の散歩道で今季初の...2月中旬のオオワシ

  • かん太と真生の、2月中旬の散歩道

    かん太と真生の散歩道はまだまだ雪景色が続きます振り返ってかん太兄ちゃんを待つ真生お散歩は3日ぶりですお〇っこの順番待ちかな?かん太兄ちゃんが先に行くと真生が必死に追いかけます小さな足跡はかん太かな?真生かな?除雪車さんまだまだお世話になります今日はお日様が雲に覆われてまるで墨絵のような散歩道になりました明日は晴れるといいね最高ー2.4℃最低ー4.8℃・現在ー3℃かん太と真生の、2月中旬の散歩道

  • 今年の流氷物語号

    久しぶりに出掛けた帰り道北浜駅に寄りました強風の木造展望台に上がって臨時列車の流氷物語号を待ちます観光の方が多くてなかなか良いアングルがとれない中知床斜里方面から流氷物語号が入線しましたヘッドマークも雪で覆われていますねこの時期に流氷が無いのも不思議ですスーツケースを手に乗客が次々乗車します今年も臨時列車「流氷物語号」が網走ー知床斜里間で運行されています数分の停車ののち終点網走駅へ向かい運行しました北浜駅の駅名標がリニューアルしましたねホッキ貝でしょうか最高ー2.5℃最低ー3.4℃・現在ー2.6℃今年の流氷物語号

  • 苦手な巻き寿司と、揚げ大豆

    今日は久しぶりに揚げ大豆を作りました揚げ大豆2種と、今日のお昼ご飯-たからひかり薔薇が咲く乾燥大豆を見つけると買ってきて作る揚げ大豆です大豆を一晩浸してから圧力鍋で1分から1分半加圧して蒸気が抜けるまで待ちますこれは、少し柔らか過ぎた感じです水分を拭き...gooblog今更ながら解ったのですが大豆はカリッとするくらい揚げると美味しいですね揚げ大豆ができたので主食も作ります冷凍していた大葉を袋の中で粉々にして寿司飯に混ぜ込みますさぁ、苦手な巻き寿司です上手に巻けるかな?卵焼きとカニカマの辛子マヨネーズを巻きましょうやっぱり巻が弱い巻き寿司の出来上がり冷凍大葉の香りが良いですねカリカリの揚げ大豆と冷凍していた胡瓜の辛子漬けを添えて昨夜から降り続いた雪が昼前にやっと落ち着きました最高ー0.3℃最低ー2.5℃・...苦手な巻き寿司と、揚げ大豆

  • 今日いち-2025年2月7日

    4月に2歳になる真生。まだ、肉球にピンク色が残ります。お父さんのチャンチャンコの上でぐっすりね。今年は接岸が遅い流氷を寝て待っているのかな?🌤️最高-3.9℃・最低-16.7℃🌤️今日いち-2025年2月7日

  • やきそば弁当「登別閻魔やきそば風」北海道限定

    「登別閻魔やきそば風」やきそば弁当が期間限定で発売されました登別閻魔やきそばの掟通り平麺と旨辛味ですね登別閻魔やきそば北海道の登別でおすすめのご当地グルメ、登別閻魔やきそばを紹介します。登別温泉、カルルス温泉でリラックスした後は、登別閻魔やきそばでお腹も満腹に♪b級グルメとは言...登別ブランド推進協議会公式サイト登別閻魔やきそば10周年記念で作られた期間限定のカップ焼きそばです容器の底の部分に、作り方の説明がありますもどし湯は、付属の中華スープに注ぐので捨てないでくださいね容器には麺ソースふりかけ中華スープが入っていますお湯を注いで3分後もどし湯をスープに注いで残りは捨ててからソースを混ぜましょうふりかけをかけていただきますパッケージに※辛いものが苦手な方はご注意ください。とありましたが、このくらいなら...やきそば弁当「登別閻魔やきそば風」北海道限定

  • 朝焼けと青空の雪景色🎥

    昨日降り続いた雪が止んで優しい朝焼けが広がっていましたお地蔵様の片側だけすっぽり埋まってしまいました歩道の除雪もこれからですね夜が明けました見上げると、桜とイチョウと青空イチョウと桜とナナカマド今日は晴天です凍てつく掲示板斜里岳さん、おはようNewvideoby日和最高1.4℃最低ー15.6℃・現在1.3℃朝焼けと青空の雪景色🎥

  • 降り続く雪と、お留守番はあと少し🎥

    (左かん太・右真生)8時前のかん太と真生です今日もお留守番の時間が始まりますあともう少し、玄関から節分の御札が無くなるまで頑張ろうね今日はお留守番スペースにお父さんがやってきてかん太と真生は大はしゃぎあれれっ、真生が膝を独占しちゃってかん太兄ちゃんも座りたいよね⛄⛄今日は予報通り、雪の1日になりました久しぶりに食料品の買い出しをして関東住まいの息子に月一の食料品を送りましたお守りと、バレンタインのチョコも待っていてね雪の中、シジュウカラの囀りが聞こえましたNewvideoby日和最高0℃最低ー2.6℃・現在ー0.2℃降り続く雪と、お留守番はあと少し🎥

  • JR東日本 五能線 陸奥鶴田駅

    青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字前田にある陸奥鶴田駅は丹頂鶴の姿を模した駅舎ですまた町名の読みが「つるた」なのに対して駅名の読みは「つるだ」となっています鶴田町コミュニティプラザと併設した無人駅の駅舎内です運賃表時刻表五能線「陸奥鶴田駅からのみどころ」駅舎ホーム側にも丹頂鶴が並びます駅名標地図上の当駅です東能代、五所川原方面へ川部、鶴泊方面へ1面1線当駅から車で10分ほどの場所に「鶴の舞橋」があります(2023年8月下旬撮影)鶴の舞橋(つるのまいはし)日本一の木造三連太鼓橋 メデタイ・ツルタ鶴の舞橋は木でつくられた日本一長い三連太鼓橋です。富士見湖パークから丹頂鶴自然公園へむけて橋が架かっています。いったいどれくらいの距離なのか、ぜひ体験してみてく...メデタイ・ツルタ最高ー2.2℃最低ー14.7℃・現在ー...JR東日本五能線陸奥鶴田駅

  • 節分会護摩法要

    節分厄除け護摩法要天気が心配でしたが爽快な青空となりホッといたしました。女性有志の方々に早朝5時半から前日浸しておいたもち米を炊き上げ、赤飯をこしらえていただきました。20キロのもち米です。それを何度も繰り返し炊き上げます。美味しそうな赤飯が出来上がりました。これをパック詰めにして結果、約180個程出来上がりました。お参りに来てくださった方達は皆さん笑顔でお持ち帰りになりました。女性有志の皆様本当にお疲れ様です。そしてありがとうございました。同時に境内では日和会の皆さんが氷点下10度の中旗出しをしてくださってました。寒い中ありがとうございました。心より感謝申し上げます。堂内の準備も整い、いよいよ護摩法要の始まりの時間も迫ってまいります。護摩の燃えさかる清浄の赤い炎が幻想的にも思えます。お楽しみの福豆まき。...節分会護摩法要

  • 節分会法要の前日準備

    節分お札作り7日目を迎え残すはとうとう明日の本番になりました30日の夜に受付を本堂にお引越しして昨日は出仕者さんに休んでいただきました少しはお疲れ取れましたか?残すは今日と明日ですどうぞよろしくお願いいたします今日は届いた紅白餅を枡に入れましたこれを、めいいっぱい撒いていただきましょう街の和菓子屋さんが閉められたので遠くからお手配くださいましたありがとうございますこれでお餅も撒くことが出来ますトクさん、内陣の準備は抜かりないかな?今日のお昼ご飯はみんなで街の中華屋さん「十八番」さんの天津飯をテイクアウトしましたフワフワとろとろで美味しかったですね今もお札作りと日和会さんが明日の準備をなさっているので私も戻って作務を続けます明日は穏やかな天候に恵まれますよう無事に節分会を迎えられますように!ご訪問遅れます最...節分会法要の前日準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用