chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • エスコンフィールドに行ってきました。

    数日前に北広島にあるエスコンフィールドへ行ってきました北広島駅からエスコンフィールドまで直通の歩道がありますJR北海道千歳線の脇を歩いて20分程でエスコンフィールドに着きました先ずはTOWER11へ行かなくちゃTOWER11の象徴元日ハムのダルビッシュ有選手と大谷翔平選手に今日の勝利をお願いしましたそれから、「ゆあビームポテト」を忘れずゲットしました田宮裕涼(北海道日本ハムファイターズ) 個人年度別成績NPB.jp日本野球機構田宮裕涼選手を2018年のルーキーイヤーから応援していますお馴染み、新庄剛志監督のハイタッチでプレイボール⚾この日は1番DHでスタメンでしたねNewvideoby日和試合は負けてしまいましたが残りシーズンも日本ハムファイターズを応援します最高32.9℃最低14.5℃・現在32.1℃エスコンフィールドに行ってきました。

  • ライスペーパーとサバ味噌煮缶のサラダ

    ライスペーパーが数枚残っているのでネットでレシピを探していたところ美味しそうなサラダを見つけました(レシピはネットからお借りしました)【材料】・サバ味噌煮缶(ここでは190g)・胡瓜1本・ライスペーパー3枚・マヨネーズ大さじ1・おろしにんにく少々ライスペーパーは半分に切ってから約1cm幅に切ります胡瓜は半分の長さにしてから薄切りにしましたライスペーパーは熱湯10秒浸してザルに上げ水で冷まして水気を切ります全てを混ぜますライスペーパーがくっつきますねお昼ご飯といっしょにいただきますお昼ご飯はエビ玉のデミソースご飯with庭からの苺📝メモサバ味噌煮缶190gに対して胡瓜は2本ライスペーパーは5枚でいいかも最高30.6℃最低14.0℃・現在28.9℃ライスペーパーとサバ味噌煮缶のサラダ

  • JR東日本 五能線 八森駅

    秋田県山本郡八峰町八森字中浜にある八森駅です駅舎は秋田杉で建造され、白神八峰商工会と併設しています無人駅の待合室です窓口の名残がありました時刻表運賃表ホームへ向かうにはこの階段を登っていきますこちらも秋田杉でしょうかヒンヤリした石の階段を登るとホームが見えましたホームから登ってきた階段を振り返ります観光案内がありました駅名標東能代、東八森方面へ川部、滝ノ間方面へ1面1線ホーム上の待合室(2023年8月下旬撮影)当駅は「秋田杉で建てられた雰囲気のある駅舎」として、東北の駅百選に選定されました最高27.9℃最低11.8℃・現在26.9℃JR東日本五能線八森駅

  • 今年も雑草対策の宿根草を植えています。

    今日の西庭です歩道側のギボウシが大きく伸びて足元と後ろの雑草を隠していますでも、このツツジとツツジの間に何か宿根草が欲しいですね他の場所から生い茂った宿根草を根ごと掘り上げてきましたリシマキア多肉植物シコタンハコベも混ざっていますがこれも一緒に広がって可愛らしい白花を咲かせるでしょう浅い穴を掘って肥料などはいりませんねこんな感じかな?お水をたっぷり与えました大丈夫!きっとここでしっかり広がるでしょう雑草対策で移植したスミレリシマキア多肉植物シコタンハコベなどは庭のあちこちで大きく広がって雑草取りをする範囲がとても減りました広がった多肉植物の群生今は多肉植物の黄花が目立ちます西庭では石楠花が咲き始めました昨日よりも10度気温が上がり暖かな1日になりました(左かん太・右真生)やっと本当の夏が来るワン🐾🐤最高2...今年も雑草対策の宿根草を植えています。

  • 蝦夷梅雨の薔薇

    朝の西庭です夜に雨が降って朝になると止んでいました折角咲いた夏薔薇も蝦夷梅雨に濡れます楽園チャイコフスキーの1番花まだ冬と戦ったあとが花弁に残っていますジュビレデュプリンセスドウモナコ薔薇の足元にはシコタンハコベが咲き揃いましたビッシリと白い小花赤い葯(やく)は雄しべの先の花粉が入った袋なのだそうですそれにしても寒い日が続きます朝、ストーブを点けると・・(左真生・右かん太)あったかいお部屋で二度寝だワン🐾🐤最高15.9℃最低10.1℃・現在15.9℃蝦夷梅雨の薔薇

  • もし車の運転中にクマと遭遇したら…?

    こんにちは。副住職のトクです。先日、旭川方面へ車を走らせていると前方100mほどの茂みからクマが飛び出してきました!写真はネットのフリー素材のものですが、これくらいの大きさはあったと思います。とっさのことに思わず急ブレーキ!幸い後続車もいなく、クマも反対側の茂みへと姿を消したため事故にはなりませんでした😥最近では道内・道外関係なくクマの出没が多いですが、運転中に出くわした時の対処法って意外と曖昧なのかもと思いました。そこで改めてネットで調べてみることに🔍記事によると・車外に出ない・刺激しないためにも近づかず、十分な距離をとる・急カーブでの停車は危険というのが主な対処法のようです。上二つはクマの怖さを知って入ればできますが、急カーブでの停車は知らなければクマの怖さ故にしてしまいそうですね😥他の記事によると、...もし車の運転中にクマと遭遇したら…?

  • 薔薇の傍に咲く花たち

    オホーツクもやっと夏薔薇シーズンになり薔薇たちが咲く前に主役だった花たちは今は脇役になりました洋風の薔薇の傍に和風の都忘れ(5月27日)シジミバナは薔薇が咲く前に終わってしまいましたシレネ凄く広がって雑草対策にもなっています(6月15日)コデマリは今は薄桃色になっていますもう終盤なのですね幾何学模様のアリウムは紫色よりもいつも白から咲きます白が好きなので白花が多い庭です足元にピンク色のアルメニアも咲いていましたオキナギサの花後今日の薔薇黄花の八重咲ハマナス昼下がりのかん太と真生(左真生・右かん太)椅子を齧ったのは誰かな?⛅最高17.3℃⛅最低11.8℃・現在13.8℃☔薔薇の傍に咲く花たち

  • 間引きした大葉でピザ

    小さい家庭菜園の大葉を間引きしました隣のフリルレタスも、もう食べられますね間引きした葉っぱが小さくてバジルに見えます他に庭のいちごフリルレタスアスパラ1本が本日の収穫です大葉はピザにトッピングして食べましょう作ったピザ生地にお醤油を浸したかつお節とたっぷり大葉をのせてピザチーズも大葉に合うと思います焼けたかな?お昼ご飯は朝どれサラダと間引きした大葉のピザでいただきました自分で栽培したお野菜は味が濃く美味しく感じます不思議ですね⛅最高16.4℃⛅最低11.8℃・現在15.9℃⛅【生地の材料2枚分】強力粉200g薄力粉50g砂糖20g塩3gドライイースト5gオリーブオイル20g水150ccこねて、発酵して成形します間引きした大葉でピザ

  • かん太と真生の、薔薇とギボウシの散歩道

    かん太と真生の散歩道に薔薇が咲き始めました赤い薔薇「ラブ」と薔薇シーズン初めましての真生ちゃん「ラブ」と一緒に記念撮影しましょう真生ちゃん、こっち向いてね次はアスピリンローズと撮りましょう流石のかん太兄ちゃんと先に行きたい真生ちゃんロサ系の薔薇も下からポツリポツリと咲き出しました真生ちゃん、甘い香りがするでしょさぁ、歩道側に行きましょう歩道側はチューリップの散歩道からギボウシの散歩道になりましたはい、今日も元気いっぱい✨向かい側が気になる様子・・揃ってすまし顔ありがとうでも重ならないでね最高14.7℃最低11.7℃・現在13.5℃寒いラブアスピリンローズかん太と真生の、薔薇とギボウシの散歩道

  • JR東日本 五能線 東八森駅

    秋田県山本郡八峰町八森字上家後(かみいえうしろ)にある東八森駅です無人駅の待合室です運賃表時刻表駅舎ホーム側です駅名標東能代、沢目方面へ川部、八森方面へ1面1線ホームから快晴の白神山地が見えました(2023年8月下旬撮影)(画像お借りしました)東八森駅は地図上の下最高20.7℃最低14.8℃・現在17℃夏至日の出3時38分日の入り19時08分JR東日本五能線東八森駅

  • 通り過ぎるオダマキの季節

    庭のオダマキは早いうちから咲いていました(6月11日)西洋オダマキクリスタルが今年も一番最初でした今ではこぼれ種で庭のあちこちに咲くようになりました秘密の小庭のモンスター西洋オダマキウイリアムギネスはもう種ができていますね今や手の付けられない広がりを見せていますひっそりとミヤマオダマキ和風な姿が好きですそう言えば(2021年6月21日)このオダマキをずっと見ていません消えてしまったのでしょうか・・(左かん太・右真生)スマホ撮影かん太と真生のお散歩道は曇り空が広がっていました後ろに咲いていたのはフリフリが可愛いいピンク色のオダマキでしたオダマキの季節も通り過ぎて行きますね最高22.3℃最低7.4℃・現在21.7℃今日の薔薇西庭のピンクダブルノックアウト通り過ぎるオダマキの季節

  • オレンジのフリュイテと、白いいちご

    朝は靄が掛かって薔薇たちに夜の雨が残っていましたオレンジ色のフリュイテが一気に沢山咲きました今年もフルーティーな香りが漂います朝は東庭のいちごも雨に濡れていました赤いいちごに白いいちごエンジェルエイトは今季初収穫です白い方が断然甘いね✨今日は1日雲が広がる空模様でした(真生)それではウトウトしましょうか(かん太)ぐっすりだワン🐾最高18.1℃最低13℃・現在17.6℃今日のディスタントドラムスオレンジのフリュイテと、白いいちご

  • おいもさん味くらべ ㈱わかさや本舗

    名前が可愛らしいこのお菓子は「おいもさん味くらべ」という名前です一瞬、登別本店のわか〇〇も本舗さんかと思いましたがこちらは札幌市西区宮の沢にあるわかさや本舗さんのお菓子ですパッケージの中には2種類あげいも2個といも風味4個が入っていました(左あげいも・右いも風味)あげいもの方は、いも風味に衣をつけて揚げているのですね白餡の中に切り昆布が見えます餡が甘いだけではなく塩味があって美味しいですね皮もほんのりお醤油でしょうか香ばしい味がしますあげいもは、サクしっとりした食感が味わえますわかさや本舗の商品一覧-北海道発見市場【北市ドットコム】↑オンラインショップあります最高30.2℃最低18.3℃・現在29.6℃おいもさん味くらべ㈱わかさや本舗

  • 西庭のディスタント ドラムスと、アスピリンローズ

    西庭では八重咲のハマナスに続いて2種類の薔薇が咲き出しましたまだ、花径が小さくて株の下に咲いたディスタントドラムスは咲き進むにつれクリーム色に変化しますポツンと1輪だけ顔を出したのはアスピリンローズです低温だと薄桃色に夏季になると純白に咲きますまだこの時期だと、薄桃色ですね(かん太)八重咲のハマナスは今が見ごろです(左真生・右かん太)いい香りだワン🐾🐤日陰のジャーマンアイリス最高25.1℃最低16.2℃・現在22.5℃西庭のディスタントドラムスと、アスピリンローズ

  • ヒオウギアヤメと蝉の声

    昨日の18時ころ窓を開けるとヒオウギアヤメが咲いていました場所は秘密の小庭の片隅で風にゆらゆら揺れていましたもう少し日当たりの良い場所に移植すると沢山咲くのでしょうが窓から見えるこの紺色が大好きでこの場所から動かせないでいるのです今日は朝からグングン気温が上がりお散歩も早朝に切り替えましたSLの公園では蝉が鳴いていていよいよ夏ですねNewvideoby日和最高26.5℃最低16.1℃・現在26.1℃ヒオウギアヤメと蝉の声

  • 小さい家庭菜園の、小さな実り

    小さい家庭菜園の始まり-たからひかり薔薇が咲く葉桜になる頃オホーツクも家庭菜園の季節になります寒がりな胡瓜が心配なのですが今日、小さい家庭菜園を始めましたいつものように中玉トマト2本ピーマン2本大葉とフリルレ...gooblog小さい家庭菜園から1か月と少し経ち苗たちに小さな実りを見つけましたトマトの赤ちゃんと小さいけどツヤツヤしたズッキーニあれれ、これは・・水やり失敗したような大葉とだんだんフリフリしながら大きくなるフリルレタスキヌサヤも白花が咲き始めましたいつもの胡瓜の場所には今年はだだちゃ豆が占拠していますどの苗も移植してからの低温によく耐えましたね一番寒い日で最低気温が2度だったのですだだちゃ豆に場所を取られた胡瓜は西庭のジニアと朝顔と並びましたお互い譲りあって伸びてくださいな(奥真生・手前かん太...小さい家庭菜園の、小さな実り

  • JR東日本 五能線 沢目駅

    秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字寺ノ後(てらのうしろ)にある沢目駅です無人駅の駅舎内です時刻表運賃表ホームへの出入り口付近ホーム側から見るととんがり屋根です駅名標東能代、鳥形方面へ川部、東八森方面へ1面1線建物の左側入り口に「峰浜土地改良区」と掲げた合築駅舎です(2023年8月下旬撮影)最高13.3℃最低10℃・現在13.2℃JR東日本五能線沢目駅

  • マルチーズの真生、病院へ 6月編

    今日は、マルチーズの真生の通院日でした真生の住む小さな街には動物病院がありません車で1時間離れた大きな街へ今日も運転手のお父さんとお世話係のお母さんと一緒に朝早く出掛けました車酔いする真生は行き帰りで4回休憩します第1休憩所の小清水原生花園に着きました生憎の天気ですね遠くから野鳥の囀りが聞こえました第2休憩所は網走市豊郷です草が真生よりも大きくなりましたこの後、お世話係がちょっと油断したすきに(スマホ撮影)この時まさに朝に食べたご飯を大量に下へ向かって静かに吐いている瞬間です!(お食事中の方はすみません)そこからは大慌てで駐車して助手席を掃除しました真生ちゃん、苦しかったでしょでも、すっきりしたかな?当の真生は何事もなかったかのように病院へ入って行きました尿検査をして帰り道は海側を通って帰ろうね第3休憩所...マルチーズの真生、病院へ6月編

  • ツツジの庭

    庭は桜からチューリップに移り変わりチューリップからツツジにバトンタッチしましたこんもりコサージュのよう足元にギボウシと青花のプルモナリア散り始めたツツジもありますこれは、サツキなのかな?可愛らしいピンク色です根元の多肉植物も広がっていい感じですねやっぱり白花が一番好きです今日も暖かな1日でした(手前かん太・奥真生)板の間で涼んでるワン🐾🐤最高25.7℃最低12.9℃・現在21.6℃ツツジの庭

  • 今日は柴犬ごまちゃんの日

    今日は、かん太と真生の先輩柴犬ごまちゃんの誕生日ですごまちゃんが家族になった頃の写真がとても少ないのですがフォルダーを探してみるといました!これは家に来てすぐのころです鉢植えと同じ大きさでこんなに小さかったのですねごまちゃんは、当時函館山の麓でブリーダーをしていた親戚から譲ってもらい飛行機に乗ってやってきました家族の一員でお寺の看板犬でしたごまちゃんの傍に咲く薔薇は「ひなあられ」ですひなあられは8月頃に咲きますキリリとしたお顔まだ、爺ちゃんになる前かな・・?同じく家族だったダックスのくぅちゃんと一緒のショットそう言えば、ごまちゃんはくぅちゃんのことちょっぴり苦手だったよねNewvideoby日和ごまちゃんの動画が残っていましたごまちゃんの肉球印も残しましたごまちゃんは、今日雲の上で22歳になりましたこれか...今日は柴犬ごまちゃんの日

  • 冷凍した梅で、梅シロップ作り

    数年前から、梅シロップを作る時は凍らせた梅を使って作っています今年購入した南高梅に「梅を凍らせてから作る」レシピがついてきました梅は水洗いしてからヘタを取って24時間以上冷凍しました他に消毒した保存容器と氷砂糖梅も氷砂糖もちょっぴり値上げしていましたね重ねて保存容器に入れました1週間くらいでできるそうです(左常温・右冷蔵庫保管)去年の梅シロップを大切にとっていました(グラスは小樽ガラス)迷わずソーダ割りですねお昼前から降り出した雨で涼しくなりました(かん太)ゆっくりおやすみなさい(真生)静かな寝息が聞こえます最高21.3℃最低14.8℃・現在16.6℃冷凍した梅で、梅シロップ作り

  • 東庭の青い薔薇と、青花の宿根草

    今日の東庭は風が強くてまだ咲いているチューリップがユラユラ揺れていました後ろの青花はイングリッシュブルーベルです今年は白花のアネモネシルベストリスが猛威を奮っているのですがイングリッシュブルーベルも少しずつ増えています今日は鉢植えの青い薔薇が咲きました今年はブルーローズオンディーナが2番花でした近づくと青薔薇特有の微かなスパイシーな香りでやっと夏の気配ですねお昼は風が舞う散歩道(真生)新緑の香りだワン🐤最高24.1℃最低14.4℃・現在23.2℃9.8m/s東庭の青い薔薇と、青花の宿根草

  • 今年最初の薔薇と、リベンジ胡瓜

    昨年の11月から約7カ月ぶりにやっと外の薔薇が咲きました咲いたのは西庭の八重咲きのハマナス白花です長くて厳しい冬と戦った跡が花の縁に残っているように見えます他の薔薇たちの蕾も膨らんできていよいよ遅まきながらオホーツクの薔薇シーズンの始まりです天気予報の最低気温を見ながらミニ温室で大切にしていた胡瓜の苗や芽出ししていたジニアなども移植しました今日の最低気温は8.5度これなら胡瓜もギリギリ大丈夫かな・・寒がりの胡瓜は日当たりの良い場所へどうぞ今度こそ、寒さでやられないでね1回目の胡瓜の苗は寒さで萎えていましたいっぱい芽が出てしまったジニアはもう地植えにするしかありません🌞🌞🌞お昼のお散歩道はいきなりの真夏モードになりました(奥真生・手前かん太)いつものSL公園で思いっきり走ってから(左真生・左かん太)何故か同...今年最初の薔薇と、リベンジ胡瓜

  • 網走駅から札幌駅までの乗り鉄

    数日前に網走駅から乗車して札幌駅まで移動しました網走駅からは特急大雪2号に乗車車体側面にあるラッピングにカーリングと、東藻琴の芝桜流氷が接岸しているのは網走でしょうか?上川駅に近づくと山々にはまだ雪が残っていました乗り換えの旭川駅です乗り継ぎ時間が15分ですから余裕ですね滝川駅では、特別列車の「紫水」を奥に見てひそかに興奮❢以前、旭川四条駅で見て以来です家を出てから7時間強で札幌駅に到着しました旭川から乗車した特急ライラックですお世話になりました所用を済ませて帰りも札幌駅から乗車です(スマホ撮影)6時52分発の特急オホーツク1号は乗り換えなしで網走駅まで運行します出る時は曇り空でしたが美唄駅では完全に雨でした滝川駅過ぎの水田には若草色の苗が見えました行き同様遠軽駅では、スイッチバックですから椅子を自分で方...網走駅から札幌駅までの乗り鉄

  • JR東日本 五能線 鳥形駅

    秋田県能代市坂形(さかがた)字鳥形にある鳥形駅ですホームへ向かいます奥行きの狭いホームに横長の待合室がありました真新しいベンチが並びます運賃表時刻表待合室壁の駅名標とホーム上の駅名標は年季が入っていました東能代、北能代方面へ川部、沢目方面へ1面1線ホームからは、一面の稲穂と奥に風力発電の風車が見えました(2023年8月下旬撮影)最高14.0℃最低5.7℃・現在12.6℃JR東日本五能線鳥形駅

  • 白山吹の花

    白山吹の花が見頃を迎えました場所は、旧門のすぐ傍で隣にこれから咲くシャクナゲが控えています今年はどの花も花径が小さいのですが白山吹も小さいですねそれでも透き通るような真っ白は同じです晩秋にできたつやつやの種がいっぱい残っています足元の薄紫色の芝桜と今だけの優しいグラデーション葉脈も美しいです芝桜はもうそろそろ見納めですね今日のかん太と真生(上かん太・下真生)お昼寝時間に、カメラ目線ありがとうね⛅最高14.0℃☔最低8.6℃・現在9.1℃⛅白山吹の花

  • かん太と真生の、ボタンと大きさ比べ

    秘密の小庭の隅っこにあるボタンが満開になりました今年は花径が小さいような・・かん太の顔と大きさ比べしてみましょういつもは同じくらいの大きさだったねかん太兄ちゃん、こっち向いてねうーん、やっぱり小さめなボタンですねそれでは、「小顔カットでお願いします」の真生ちゃんと大きさ比べしてみましょうやっぱり真生ちゃんのお顔の方が大きいね秘密の小庭のボタンは一重咲きですからあっと言う間に散ってしまいますかん太兄ちゃんと真生ちゃんもう少しお付き合いお願いね盛りを過ぎた薄紫色の芝桜とモデル歴5年のかん太上の白花は白山吹です1歳の真生もカメラ目線が上手になりましたあれれ、かん太兄ちゃん疲れちゃったかな?真生ちゃんもお疲れさまね(6月2日撮影)最高15.5℃最低10.4℃・現在14.6℃(2022年5月撮影)大きなボタンと、ま...かん太と真生の、ボタンと大きさ比べ

  • 6月限定御朱印のご案内🐾

    こんにちは。副住職のトクです。6月に入り、季節外れの寒さが続いた知床にもようやく暖かな気候が訪れています🌞さて、来る6月11日は当ブログでもお世話になっていた柴犬ごまちゃんの誕生日です🎂それにちなみ、今月は「柴犬ごまちゃん」が主役の限定御朱印を授与しております。幼少期のごまちゃんがモデルの「一歳ごまちゃん印」と「実物大!ごまちゃんの肉球印」が施された特別デザインとなっています✨一歳のころのごまちゃんまだ鼻の周りが黒いですね🤭ごまちゃんの肉球この肉球から型どりした印をお授けします🐾気になった方はぜひチェックしてみて下さい🔍(詳細は下記URLをご覧ください)🌞最高18.1℃🌞最低7.5℃・現在17.2℃🌞https://www.instagram.com/houkouji_rose/【限定御朱印】【告知】6月...6月限定御朱印のご案内🐾

  • 5月の4枚 「寒かった5月下旬」

    5月末は最低気温が1度から5度までの間を上下しながら雨も多く降りましたこの日はやっと雨が上がって畑ではトラクターが動き出しました(5月31日撮影)薬剤を散布していますね「こんなに寒い5月は今までに経験無いな」と農家さんが仰っていました雨で畑にも入れないし低温で生育も悪いと嘆いてらっしゃいました午後からは、本当に久しぶりに青空が広がりました奥までずっと続く玉葱畑と右奥には牛舎が見えます長い長い冬を超えて農道も緑に縁どられる景色になりました6月こそは暖かさに恵まれますように最高19.9℃最低2℃・現在18.4℃昼間は今季初めての蝉の声写ん歩クラブの月例企画に参加しました5月の4枚「寒かった5月下旬」

  • 今月の標語

    今月の標語は「一人虚を伝えれば、万人実を伝える」この言葉の意味は、「一人の人間が、ありもしないいい加減なことを言い出すと、多くの人がそれを真に受けて、事実として世間に広めてしまう。」といった意味です。最近の社会的な問題としてSNSから発信される様々な事が何かと取りざたされているのをよく見たり聞いたりします。誹謗中傷、デマ、等が目に余る程溢れている昨今であります。SNS、インターネットという大変便利な媒体を手に入れた私たちですが、それらを使用する時は十分に気を付けなければならないと思います。進化している文明に対し、使用する側も進化していかなければならないのではないでしょうか。私も十分に気を付けてSNSを有益に使用していこうと考えております。本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願い致します。🌞最高15...今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用