chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今日は第7回目の『新型コロナウイリスのワクチン接種』に行く

    今日は第7回目の『新型コロナウイリスワクチン接種』の予定日に成って居た。今朝は目覚めてから少し頭が重い感じで『如何しようかな?』と迷ったが体温を測定したら36.8度、私の平熱寄りは少し高かったが予約の取り消しや再予約を行うのも面倒臭くて14時30分頃に掛かり付けの個人病院に家内と連れだって出向いた。今回で既に7回目の『新型コロナウイリスワクチン接種』だったので何時も通りの問診後に接種が終わり15分間の待機時間中も別段に異常は無かったので家に帰り何時も通りの生活をして此の日は23時頃に就寝した。明けて1日の目覚めは何となく頭の芯に鈍痛を感じ夕方頃には関節の節々に鈍痛が走り其の後に右の耳だけ時々耳鳴りがして如何も不快な感じ!時々、口を閉め鼻の頭を指で押さえて『耳抜き』を行うのだが左側の耳は直ぐに出来るのだが右...今日は第7回目の『新型コロナウイリスのワクチン接種』に行く

  • 石油給湯器の配管問題対応

    先日に突如として起きた石油給湯器のトラブルは耐熱塩ビパイプに入った亀裂が原因で有った。此の時期は余り温度変化がないと思われるのに給湯器を使用中に突如として起きた此のトラブルの直接の原因は良く解からないが此の亀裂が入った部分だけが一部色が変色していたので配管工事時点での窮屈さでパイプを変形させる為に少しトーチで炙った可能性か?其の部分に石などが埋まって居た事でパイプ内を流れる温水に寄る膨張収縮の繰り返しの中でパイプにストレスが掛かりパイプの延長線上に亀裂が入ったか?の何れかと思われる。現在はパイプ内の水が凍結する時期では無いので1週間程は此の侭に放置してテストし問題がなければ保護カバーを取り付けて土の埋め戻しをする予定にしている。長年に渡り土の中に埋まって居たので汚れて解りにくいが配管の右手側の上部が白っぽ...石油給湯器の配管問題対応

  • 突如として起きた石油給湯器のトラブル!

    一昨日の20時頃に家内が風呂にお湯を張る為に石油給湯器を働かせて居たら急に警告音が鳴り『急に給湯機からお湯が出無く成ったので一寸調べてくれない?』と私の所に言って来た。警告音が鳴って居たので室内のリモコンの故障では無く外の石油給湯器側に問題が有ると思い外に出たら石油給湯器本体近くから可也の水が出て居る音がしたので最初に給湯機の前面パネルを外し本体内部を調べたが水漏れ問題は無かったので先ずは買換えや高額な修理費用が掛かるトラブルでは無い事が解り一安心した。石油給湯器本体に問題が無いとすると後は配管廻りのトラブルと思えたので露出している配管部をチェックしたが此方も問題は無く、其れでは土の中に埋まっている配管部の問題か?と水とお湯の埋設して居る配管部をチェックして居たら湯側の土から出て居る配管部の廻りの土が確り...突如として起きた石油給湯器のトラブル!

  • 今朝のFT8モードワッチ

    今朝は05時前に起き出して10~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみました此の時間帯でDX局が入感して居たのは14MHz帯までくらいで其の中で一番良く聞こえて居たのは10MHz帯だった様です。14MHz帯も其れなりにDX局は入感して居ましたが大半がW方面と中国の局でした。10MHz帯は中近東方面と今朝は矢鱈とスペインの局が入感して居ました。其の後、18~28MHz帯のDXコンディションが開け始める07時前には私に所用が有り06時過ぎに閉局した為にワッチ出来ずに一寸残念な思いをしました。今朝のFT8ワッチ(05時~06時)A45XO(10),5Z4XB(10),A61DD(10),3A2MW(10),Z33Z(10),A61MW(10),TA4SO(10),EA8DNP(10),EA5SLX(10),E...今朝のFT8モードワッチ

  • 今日の思わぬ荒天!然し此れは恵みの雨と成った。

    昨日、毎週(木曜日)恒例の『生き生き百歳体操』に参加した時に皆さんから『此処最近は全く雨が降らないので畑の土が乾燥し過ぎで困って仕舞う。』との話題に成った。確か10月に入って雨らしい雨は殆ど降っては居ない。数日前の夜中に御湿り程度の雨が有った様だが道路が僅かに濡れて居た事で漸く解る程度の雨で此れでは野菜栽培には焼け石に水状態、更に我家の畑も数日前から始まった直ぐ近くの農業水路の水門改修工事で水路は完全にシャットアウトされて畑の水撒きが出来ない状態に成って仕舞った。然し今の此の時期は野菜の種蒔きやポット苗の植付け時期と重なって居る為、此の事は農家や家庭菜園を行って居る者にとっては困った問題と成って居る。我家は仕方が無いので水撒きは水道水に頼って居るが此れはコストが掛かるので頭の痛い問題と成って居るが皆さんも...今日の思わぬ荒天!然し此れは恵みの雨と成った。

  • 今朝にFT8モードで受信出来たDX局

    今朝は何時もよりは一寸遅い05:50JSTに起き出して早速10~28MHz帯(FT8)をワッチしてみた。此の時間帯は10MHz帯から24MHz帯に掛けては飛びきりDXコンディションが良い様には思え無かったが07:30J辺りからの28MHz帯のDXコンディションは素晴らしくW方面はガンガン聞こえて居た中で中米やカリブ海方面へのパスが可也開けて賑わって居り其のコンディションは私のワッチして居た08:30J辺りまで安定に開けて居たが私には野暮用が有ったので此の時間帯でQRTしたが非常に残念であった。今日の午前中に聞えて居たDX局(FT8)3B8FA(10),5Z4XB(10),Z33Z(10),E75C(10),MD0CCE(10),KP4ZZ(14),T37UKH(13),V&SX(14),EL2BG(18)...今朝にFT8モードで受信出来たDX局

  • 早生の玉ねぎ苗の植付けが完了

    此処数日間は困った『スズメ蜂問題』で終始し、未だ植付けが出来て居なかった極早生と早生の玉ねぎの苗植付けが本日漸く終わりました。然し此の植付け作業中に苗束の中に可也未成熟な苗が混入して居り『果たして此の苗で十分成長出来るのだろうか?』と心配に成りました。然し幾ら現時点で心配しても其の結果が出るのに1~2週間は掛かるので其の結果次第で成長が悪い物は遅く植える玉ねぎ苗(おくて)に入れ替える算段で取敢えず極早生50、早生苗50を植付けました。秋に収穫して居た野菜(キュウリ、オクラ、丸茄子、長茄子、ゴマ、サツマイモ、落花生)等の収穫も段々と終わり始め畑内が寂しく成って居ましたが先に植えた秋野菜の白菜、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、レタス、九条ネギ、等が少しずつ成長して来て最近は畑内が徐々に賑わいを見せ始め其...早生の玉ねぎ苗の植付けが完了

  • 今日のFT8ワッチ

    今日が早朝の05:20J~06:00Jまでと日中は時間の許す限りランダムに10~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみた。全体を通して感じる事は何れの周波数帯に於いてもQRVしているのは常連局(保々毎日QRVしている局)が大半で珍しさは無いが其の中で24MHz~28MHz帯では時間帯に寄っては思わぬDX局のQRVも有って私の場合は過去に此の周波数帯でのFT8を運用して居ない事も有って1stQSO局が多く最近は此れ等の周波数帯を中心にワッチして居る。今日のFT8ワッチで入感して居たDX局(10~28MHz帯)Z33E(10),HB9FID(10),LX1JH(10),OZ5MD(10),HS4QKN(14),CT3MD(14),T2C(18),E51JAN(21),CT2GQA(21),V31MA(18)...今日のFT8ワッチ

  • 本日、敵本陣にアタックを試みたが意外な結果に?

    昨日に敵の本陣と思われる二階の天井裏の状況を確認する為に絶対必要アイテムの『モクモク(煙幕花火)』が入手出来たので今日は10時頃に二階の天井裏に通じる御仕込みの天井の一部を開けて煙幕花火に着火すると可也の勢いで煙幕が発生し出したので慌てて外に出て蜂の出入り口であった場所に強力粘着チューバイチュー(店にハエ取り用が無かったので更に強力なネズミ捕り用を使用)をプラカード状に固定した新兵器を当て合い煙幕に驚いて飛び出して来るスズメ蜂を絡め採ろうと私が待ち構えたが何とスズメ蜂の姿は全く無く拍子抜け状態!其の後、10分間ほど後に再び屋根裏が確認出来る先ほどの場所に行きライトを点灯させ屋根裏全体を確認したが蜂の巣らし物も蜂の姿や羽音も全く見付からず聞こえ無い状態であった。然し此の段階では屋根裏に少し煙幕が残って居たの...本日、敵本陣にアタックを試みたが意外な結果に?

  • 今日のFT8ワッチ

    今朝は05:20J辺りから10~28MHz帯に渡りFT8モードのワッチをしてみました。DXコンディションは先ず先ずの状態に感じましたが矢張りQRVしているDX局は此処連日に渡り保々同じ様な局のQRVばかりで余り目新しさは感じられませんでした。今朝に入感して居たDX局(10~28MHz帯)CN2JA(10),EA8Y(10),YD6Z(10),YV5YVE(14),A61BG(14),4X1UN(14),EA8BFK(14),5Z4VJ(14),FK4TK(14),A65D(14),EA8IE(14),T2C(18),HK3VHZ(21),HQ9A(21),KP3J(21),T2C(21),HP2AT(21),C6AXX(28),FG1W(28),YS1RM(28),C21TS(28),HP2AT(28),...今日のFT8ワッチ

  • 敵陣アタックに必要不可欠な煙幕花火も準備出来た。

    先日来の『スズメ蜂との格闘戦』も初日の駆除戦では6匹、次の日には39匹、その翌日には9匹の駆除が出来て今朝から終日までに出入り口付近で確認したスズメ蜂の数は3匹ほど、其の中の1匹は駆除する事が出来たが敵も流石に此方の戦法に慣れたのか?残りの2匹の動きは機敏で取り逃がして仕舞ったが此の3日間の駆除作業で働き蜂の実数は可也少なく成って来た感じがする。此の状況だと『スズメ蜂の本陣に対するアタックも想定した作戦』の上で蜂の動きを鈍らせる煙幕花火は必要不可欠なアイテム、先日に此れをインターネットで調べて注文して居た煙幕花火の『モクモク』が今朝、宅配便で届いたので明日以降に一度使用して残りの働き蜂の数を正確に把握する予定、そして其の実数を元に愈々、敵本陣の屋根裏に上がり現在の状態を確りと確認した上で今後の作戦を練る予...敵陣アタックに必要不可欠な煙幕花火も準備出来た。

  • 今朝のFT8のワッチ状況

    私の今朝の目覚めは04時過ぎで有った。今朝の気温は16℃位で以前と比較すると布団内の居心地が良過ぎて起き出すまでに一寸気合が必要な状態に成って来た。私は直ぐに着替えをして04:15J辺りから7~24MHz帯に掛けて順次、各周波数帯のFT8モードのワッチを開始した。早朝の此の時間帯は18MHz帯辺りまではDX局の信号はソコソコ入感しているがQRVしているDX局は保々決まり切った顔ぶればかりで余り変化が無い感じ・・・・・・・其の中で04:29:45JSTに突如『CQ3Y0J』の復調表示が数回現れ私は『うそ~!』と思ったがUR3LC,BH4TNQ,YB2NCD局のコールが表示されたが其の後は何れの局との交信は始まらず3Y0Jの信号は表示されなかった。其れにしても、ふざけたパイレーツの出現!!でも幾ら偽物とは解っ...今朝のFT8のワッチ状況

  • 第7回目の新型コロナウィリス ワクチン接種について

    此処少し前から私の周囲の人達から『第7回目の新型コロナウイリスワクチン接種』に感して週一回地域で開催される『生き生き百歳体操の集い』の例会内で『既にワクチン接種を受け終えた。』とか『新型コロナウイリスワクチン接種券は既に届いて居るが今回で7回目!今まで如何こうは無かったし今回はパスする予定』とかの話が聞こえて居たが私達夫婦には其のワクチン接種券が未だ届いては居なかった。私達にとって待ちに待った新型コロナウイリスワクチン接種券の到着では無かったが愈々私達夫婦にも接種順番が廻って来たかの感・・・・・私達には孫の都や息子夫婦達との行き来も有るし何より毎週の木曜日に実施されている『生き生き百歳体操』に参加される地域の方々は其の殆どが既に私の歳以上の『後期高齢者』ばかりで現在問題の新型コロナウイリスを誰かに移しても...第7回目の新型コロナウィリスワクチン接種について

  • スズメ蜂との格闘

    昨日のスズメ蜂との対決結果は本日しか解らず午前中にスズメ蜂の出入り口の往来数で判定する事に成り今日の10時頃から状況を確認して居たら蜂は結構居ました。其処で蜂を安全に処理する為に写真のプラカード状の新兵器を作り出入り口で右往左往するスズメ蜂を絡め取る方法で今日は39匹を捕獲し殺処分しました。現状、屋根裏にどれ程のスズメ蜂が生息して居るのか?は解らないので暫くは此の方法で行う予定にして居ます。スズメ蜂との格闘

  • 黄色スズメ蜂問題の其の後

    今日の午前中に昨日の黄色スズメ蜂の出入り口付近を観察したが黄色スズメ蜂の姿は見掛けなかったが念の為に今日の午後に昨日と同じ殺虫剤を仕掛けてみた。其の後、夕方までに何回か外に出て出入り口辺りをチェックしたがスズメ蜂の姿を見掛ける事は無かったが然し乍、現段階で屋根裏に上がって蜂の巣が有るのか如何か?を確認するだけの度胸は私には無く、暫くはジックリと様子を見る事にする。何せ此の黄色スズメ蜂に迂闊に手出しをして多数刺されるとショック状態に陥り死にいたるケースも有るので『此れは慎重な上にも慎重を期さねば成らず』従って確りとした状況確認が必要で其の結果に寄っては専門の害虫駆除業者に駆除を御願する事も考えて現在は可也慎重に事を進めている。従って本日も素晴らしいアンテナ作業日和で有ったがアンテナ作業処では無い一日と成った...黄色スズメ蜂問題の其の後

  • 二階の戸袋付近で非常に厄介な『黄色スズメ蜂』を発見!

    今日は晴天の良い天気の上に風も殆ど無く絶好のアンテナ作業日和、例年だと此の時期は未だ台風シーズン真っ盛りでアンテナ作業は行わ無いのだが今年は9月の最初の段階で日本列島に影響の有りそうな台風情報は流れたが其れ以後は心配に成る様な台風情報は無く、既に今は10月の中旬を過ぎた段階・・・・・・・過去に11月頃に来襲する台風も無い事は無いが確率は可也少ない事と最近のFT8モードのワッチを行う中で思いの外?28MHz帯のDXコンディションが良い事から此れを見逃す手は無く、今後28MHz帯をQRVする為の自作の6エレ八木を愈々タワーに上げる下準備を今日の午後からする事にして久し振りに第2タワーに上がり始めたらタワーの直ぐ近くの二階の窓の戸袋付近で矢鱈と『スズメ蜂』が飛んで居る事に気付き此れは非常に危険なので!急遽、上る...二階の戸袋付近で非常に厄介な『黄色スズメ蜂』を発見!

  • 今晩のFT8ワッチ(20:30J~21:30J)

    今日は20:30J~21:30Jの間に10MHz帯~28MHz帯のFT8モードをランダムにワッチしてみました。10MHz帯~18MHz帯の此の時間帯のDXコンディションは週末と比較すると思った程、余り芳しくなく21MHz帯~24MHz帯はD✕パスが開けたエリアに(21MHz帯、24MHz帯はイギリス方面)偏りが有りました。24MHz帯はワイルドに開けて居ましたが特に中米カリブ海方面へのDXコンディションが良い様に感じました。21MHzYU2AX/MM,GI5RPG,GI4LDI,GM0GMU,GJ0KYZ,MM0HVU,24MHzGD6ICR,MI0NWA,CG0TZD,GI4RNP,BV2NF,28MHzNP2X,FK8HM,PJ2AFM,A71UN,KP3V,VO1CH,3B8CW,KP2B,HI3T...今晩のFT8ワッチ(20:30J~21:30J)

  • 今朝のFT8ワッチ(7MHz~28MHz)

    今朝は03時頃に目覚めたので此の時間帯から07:30Jに掛けての時間帯で7~28MHz帯(FT8)をランダムにワッチしてみました。ワッチした最初の時間帯から04:30J辺りまでは21MHz~28MHz帯ではDX局は余り入感していませんでしたが05時前辺りからは此れ等の周波数帯の北東方面のDXコンディションが段々と開け初めて21MHz帯と28MHz帯は可成り良いDXコンディションに恵まれて居ました。今朝聞こえて居たDX局(7MHz~28MHz帯)(03:05JST~07:30J)7MHz帯7Z1OO,YU2AX/MM,HZ1TT,8Q7PR,A61R,HZ1TT,10MHz帯OD5Zf,JV1A,14MHz帯7X2HF,CT3AQH,G1GEY,CT7AQH,E75HZ,A41DX,OD5ZZ,FK8HM,...今朝のFT8ワッチ(7MHz~28MHz)

  • 今日は夫婦で終日に渡り都の子守

    今日は息子夫婦の徳島市から阿南市への転居作業の為に終日に渡り孫の都を我が家で預かる事になりました。何時もより早く我が家に来た都は終日に渡り大好きな婆ちゃん相手に活発に動き回り先程徳島市内に帰って行きましたが其れを見送った家内は『最近の都ちゃんの早い動きには対応出来ない!』とこぼして居ました。私も都の誕生日からの成長記録を写真に残して置いて遣ろうと都と会う機会には出来るだけ写真を撮る様に心掛けて居るのですが最近は其の都の行動範囲と動作が素早いので写真を撮るチャンスが段々と少なく成って居ます。今日は婆ちゃんからのプレゼントのピカチュウの帽子を都が嬉しそうに被って居たので後々の記念にと『都こっち向いて!』と声を掛けて都が振り返った時にシャッターを切ったが後で良く見ると都の口の周りが白い髭状態に写って居た。如何や...今日は夫婦で終日に渡り都の子守

  • 家内の運転手としてフリーマーケットに行く

    家内が以前に良く出掛けて居たフリーマーケット開催が終了して仕舞って居たが如何やら家内は新しいフリーマーケットを探し出した様で昨日に『お父さん、徳島市内で開かれているフリーマーケットを見付けたのだけれど初めての場所で良く解らないので最初だけ一緒に行って貰えないかなぁ?』と頼まれた。家内の頼み事を無下に断ると其の後に不穏な空気が流れる可能性があるので?此処は素直に言う事を聞く事にして『謹んで運転手を務めさせて頂きます。』と9時から徳島市内で始まる会場に向けて出掛けた。会場には早めの08:30J頃に到着、始まるまでは車内で待つ事にして居たが到着した方々(殆どは女性)は直ぐに会場入り口の方に向かって居たので家内も心穏やかな状態にしては居られず08時40分頃にはコーンで仕切られたスタートラインに立ち既に戦闘モードに...家内の運転手としてフリーマーケットに行く

  • 今朝のFT8ワッチ(10~28MHz)

    昨日の早朝のFT8ワッチは私が寝過して仕舞い出来なかったので今朝は気合を入れて早起きを試みたが最近は朝方の温度が可也下がって来たので寝心地が良く、今朝も起き出すのが遅れワッチを開始したのは05:30J頃であった。昨日辺りから各周波数帯(10~28MHz帯)のDXコンディションは良く成って来て居たので今朝は期待を持って臨んだがワッチの結果、18~21MHz帯のコンディション(FT8)が可也良い様に思えた。18MHz帯はアフリカ方面と中米方面が同時に入感して居た。一番DXコンディションが良かった21MHz帯は北東方向の中米方面を中心に良く入感して居た。従って今週末は可也期待出来そうな予感がする。今朝のFT8モードワッチで入感して居たDX局(10~28MHz帯、05:30~07:20J)10MHz帯LY5J,J...今朝のFT8ワッチ(10~28MHz)

  • 今夜のFT8ワッチ(2023/10/12)

    今年の9月中は結構、暑い日が続いて居ましたが流石に10月に入り上旬が終わり下旬に入ると急に朝方は可也温度が下がって来て寝心地が良くて目覚める時間帯が段々と遅く成り私の今朝の目覚めは06時の5分前、最近私が参加している『お達者クラブ』の144MHz帯(FM)06時からの定時交信参加に間に合い兼ねる状態で10~28MHz帯(FT8)の早朝ワッチは出来ずに終わりました。早朝のFT8ワッチが出来て居なかったので今夜は20:10J辺りから21:30Jに掛けて10~28MHz帯(FT8)をワッチしてみました。ワッチして感じた各周波数帯でのDXコンディションは良く無い感じで各周波数帯でBG,BI,YB,VK,W、UA方面等は何時も通りに結構聞こえて居ましたが『此れは!』と思える様なエリアからのDX局の信号は殆ど入感せず...今夜のFT8ワッチ(2023/10/12)

  • 今朝のFT8のワッチ(10MHz~28MHz)

    今朝は昨日よりも可成り早い時間帯(03:40J~06:07J)に10MHz帯~28MHz帯に渡りランダムにFT8モードをワッチしてみました。ワッチした全体の感じとしては今朝のDXコンディションは昨日と比較すると可成り良い感じで特に18~21MHz帯は良く受信出来ていました。各周波数帯別では14MHz帯は03:50J頃はW方面を中心に、18MHz帯の03:50J頃はEU方面が開けW方面は余り良くない感じ、此れが05:25J頃に成るとDXパスはW方面に変化していました。21MHz帯は04:05J辺りは北西から西方面のパスが良く此れが05:25J辺りに成るとパスはW方面へと変わり其れ以後はW方面(北北東~北東)のオンパレードと成って居ました。28MHz帯は05:50J辺りから中米から南アメリカ方面へのパスが開け...今朝のFT8のワッチ(10MHz~28MHz)

  • 今日の宵の口のFT8モードワッチ(10MHz~28MHz)

    今日は久し振りに夜の早い時間帯(20:30j~21:30j)の10MHz帯~28MHz帯に掛けてのFT8モードのワッチをしてみた。ワッチした周波数帯の中では28MHz帯のDXコンディションが一番良い様に思われたが聞こえる局の大半は日本からは近距離のエリアばかりで『此れは!』と思える様なDX局のQRVは殆ど無く全体的なDXコンディションは低調に感じた。其の中で強いて上げる局と成るとT2C(28MHz,Tuvalu),R1AND(24MHz,Antarctica),GI0OKM(21MHz,NIreland),HZ9WSW(18MHz,SaudiArabia),E6AM(14MHz、Niue)、V31MA(10MHz,Belizi)位か?然し当局にとっては其の大半が既に交信済みで呼掛ける事も無く終始ワッチのみ...今日の宵の口のFT8モードワッチ(10MHz~28MHz)

  • 2メーカー間でFT8が運用可能な変換アダプターの制作

    今日は夕方頃から久し振りに雨が降り出し畑の作業も出来なかったので夕御飯前の暇潰しにケンウッドTS-690S(御遊び用無線機)のFT8用のインターフェースを作り掛けたのですがIC-706MK2Gと前記のトランシーバーを同時にFT8モードで使用する事は無いし、使用頻度のそう高く無いトランシーバーに其々専用のインターフェースを取付けるのは勿体無いので途中に入れる変換アダプターを作る事にした。部品箱を調べると幸いにACCソケット用の13ピン・プラグとDINプラグ8ピン用のソケットの手持ちが有ったので此れをマイクコードを使用し半田付けで接続して写真のアダプターを制作した。現在はテスト状態なので8ピンソケット部が丸裸状態見栄えは悪いので最終的には何かで固めてプラグの抜き差しで配線が切断しない様な対応をする予定です。制...2メーカー間でFT8が運用可能な変換アダプターの制作

  • 移動局の免許が流れて仕舞った。

    先月に私のアマチュア無線固定局の電波使用料の納付通知が届き其れは直ぐに振込を行ったのだが、『来年位か?移動局の免許期限が切れる頃、そろそろ継続申請を行わなければ成らない。』と思い免許状を取り出して期限を確認すると平成35年7月15日までと成っていた。私は現役をリタイヤするまではアマチュア無線は固定局のみでの運用で有ったが退職前の2008年頃にから徐々に移動運用を始める為に移動局の免許申請を行い其の後の2008~2014年までは全国に向けての無線移動運用に夢中になったが2014年の北海道~東北~関東方面からの移動運用で日本の全都道府県からの移動運用を達成した事を最後にアマチュア無線の移動運用は行わなく成った。私の中では日本の最西端である与那国島や東京都の南に繋がる離島からの運用を達成せねば私の思いの全国制覇...移動局の免許が流れて仕舞った。

  • 今朝のFT8モードワッチ(2023/10/06)

    昨晩の私は珍しく21時頃に眠りに着くと歳の性か?今朝は03時頃に目覚めて仕舞いました。此の時間帯に目覚めると何もする事が無く早朝の時間帯の7MHz帯~28MHz帯(FT8)をじっくりと時間を掛けてワッチしてみました。私がワッチした時間帯を通してのDXコンディションは決して良い様には思えませんでしたが其れでもポツポツとは気に成るDX局が入感して居ました。然し態々早起きをしてワッチする程の状態とは思えませんでした。7MHz帯入感する大半の局が中国、東南アジア方面、南太平洋方面からが中心で此れと思える珍しいエリアからのQRVには気付きませんでした。10MHz帯EP4HR,OP4K,TC100AGI,14MHz帯4X5MZ,TX6D,Z33Z,4X4FD,YN7DS,A71UN,ZB2CM,4X5II,18MHz...今朝のFT8モードワッチ(2023/10/06)

  • 今朝のFT8モードのワッチ

    今朝は04時前に起床し10MHz帯~28MHz帯に掛けて各周波数帯に於けるFT8モードをワッチしてみましたが全体的には芳しく無かったDXコンディションの中で比較的に少し良かったのは14MHz帯と28MHz帯でした。14MHz帯でQRVしていた局HS0ZOY,5W0LM,3W3B,9Q9CGU,9H/DK6SP,5X1S,E74K,28MHz帯でQRVしていた局VP6MW,VK9DX,D2UY,EA9PB.HC3RJ,J88IH,VP2ETE,EA8B,A41KB,EA8B,TI3TSK,XQ4KTM,TI2BSH,特に28MHz帯は05:40JST辺りから急激にDXコンディションが開け初めて今朝ワッチした周波数帯の中では一番良く聞こえて居た。今朝のFT8モードのワッチ

  • 今日の消防防災訓練は高知県消防防災ヘリが飛来!

    今日の午前中に阿南市の防災無線で『今日の午後2時~04時まで那賀川の河川敷で消防防災訓練を行います。近隣の方々には騒音で御迷惑をお掛けし申し訳有りませんが御理解をお願いします。』とのアナウンスが流れて居た。此の河川敷は我家から2Km程しか離れて居らず騒音問題に関し事前連絡をして了解を求めて居たので此れは防災ヘリコプターが飛来する事は間違い無しなので久し振りに見物に行く事にした。私が現地に行くと02時前で既に地上での訓練準備は出来上がって居り、後は消防防災ヘリコプターの到着を待つばかりの状態・・・・・其のヘリコプターが近づいて来たのは02:20頃でしたが何時もなら真っ直ぐ此のヘリポートに近付きホバリング後に速やかに着陸するのですが今回のヘリコプターは上空を3回程、ユックリと旋回してやがて緊急ヘリポートに着地...今日の消防防災訓練は高知県消防防災ヘリが飛来!

  • パソコンのトラブル

    今朝は04時前に目覚めたので何時も通りに無線機とインターネット閲覧用と業務日誌と無線関係に使用するパソコン2台の電源を入れたらインターネット用のパソコンのOSが立ち上がらず最初のNECのロゴマークも映らず、CPU冷却用のファンがやけに高速で回転しっ放しの状態!此のパソコン2日程前からOSのWin10は立ち上がるのだが使用中や立ち上がりの段階で『システムに問題が有りの情報の後に再起動が掛ったり、状況に寄っては修復動作に入り其の後にOSが立ち上がって使用出来て居た。』のだが今朝はHHD駆動音も無く画面表示も出ない侭で全くロゴマークもOS立ち上がらない状態の症状は変わらず状態・・・・・・過去にも此のパソコンで同症状が2回発生しており何れもトラブルの原因はHDDであった。『3年前に交換したHDDが又もや潰れたのか...パソコンのトラブル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用