報道によれば、ヤマハ音楽振興会など約250の音楽教室事業者が、日本音楽著作権協会(JASRAC)には著作権使用料を徴収する権利がないことを求めた訴訟の判決が、28日東京地裁であり、JASRACに徴収権利があると認め、教室側の請求を退けた。JASRACは平成29年2月から著作権を管理する楽曲の使用料を年間受講料収入の2.5%などと定め、原告以外の一部事業者から既に徴収を始めている。 この件に関しては、当ブログでも取り上げていた。筆者の考えでは法律的にはJASRAC側に有利な判決が下ると予想していた。音楽教室は授業料をとる営利目的のビジネスだからである。 しかし音楽教室はどこも生徒は減少しており、経営は難しい状況である。これでは音楽教室は減少し、子供たちの音楽能力は学校の授業だけでは向上しないだろう。幼児の時から音楽を学ぶと、例えば小学校まででやめたとしても、その人には音楽に対して..
昨日のブログ(6:47にUP)で無責任にも14日間社会活動停止を提案したら、安部首相が小学校から高等学校までを3月いっぱい休校にすることを要請した。筆者の提案の1/3くらいの効果がありそうである。ただし震災訓練にはならない。 休校のほかに一層のテレワーク(在宅勤務)を進めるよう要請もしている。在宅勤務について、筆者は実行性に疑問を感じているのだが、家人が在宅勤務は女性がしたらどうか、とつぶやいた。筆者はそれを聴き、直感で良いと思った。 こんなことを言うと男女平等を推進する人たちからは非難轟轟、世界の趨勢を全く理解してない時代遅れと言われるであろう。しかし給与は男女、或いは会社と在宅勤務とで公平とすれば決して不平等ではない、と思うのである。 昔から日本だけではなく、男は外に仕事(狩猟)に行き、女は家を守ってきたのである。旧来に戻るのである。今回の学校の休校では、小学校の低学..
新コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、政府の基本方針としてこれから2週間程度が分水嶺だとしている。しかし具体的には大規模な集会の自粛要請、自宅勤務、時差出勤と、あくまで国民の自主的、自発的な行動を求めているのみである。 それを受けて、サッカーJ1、ラグビー、プロ野球オープン戦や、各種イベントが縮小や、中止を決めている。大相撲3月場所については少し先に結論を出すようだ。しかしこの程度のことは劇的な対策ではなく、大きな結果が出るとは思えない。 筆者はここで断固たる決意を示すべく、14日間の社会活動停止を提案したい。つまり会社や商店、飲食店、学校、役所、とにかくすべて活動をやめるのである。筆者は年金生活者だから無責任なことを言えるのだが、これには訳がある。 つまり14日間の耐乏生活は、今後30年間で70%の発生が予測される首都圏大地震、東海、東南海、南海連動地震がもし発生した..
2月23日の報道によると、ファーストリテイリングは4月1日から、傘下のカジュアル衣料品店「ユニクロ」と「ジーユー」の国内全店舗で、買い物袋を有料とすることを発表した。大小一律1枚10円(税抜き)で販売する。ファーストリテイリングは昨年9月以降、買い物袋をプラスチック製から紙製に切り替えていた。 これはスーパーのレジ袋の有料化と同じことで、目的は「エコバック」を持参してもらい、少しでも資源の消費を少なくすることである。最近というか、年金生活になってから衣料品はめったに買わないから、買い物袋をプラスチック製から紙製に切り替えていたことに、筆者は気が付かなかった。 スーパーのレジ袋はゴミ出しに使えるから、有料化には筆者は賛成してないが、ユニクロのプラスチック袋はあまり使い道がないのでこの施策は支持する。尤もユニクロに行くのにエコバックというのはどうか。ブルゾンのような嵩張るものは、小..
昨日24日に叡王戦挑戦者決定3番勝負の第3局が行われた。結果は豊島竜王・名人が渡辺三冠に勝ち、永瀬叡王への挑戦者となった。3番勝負は午後3時から始まり、持ち時間が3時間なので終わったのは夜の10時を回っていた。 叡王戦は将棋界のタイトル戦では最も新しく、8番目のタイトル戦である。しかし優勝賞金が2000万円と高く、タイトル戦の序列では3番目となっている。羽生善治は七冠の永世称号を持つが、今から永世叡王になるのは難しいだろう。 豊島・渡辺戦はネットTVで生中継されており、筆者は夕方5時頃から見ていた。視聴と書かなかったのは解説が無いからで、音は対局者のセンスや着物が擦れる音くらいなのである。なお午後3時か始まるのはこの叡王戦のみで、生放送を意識してのことである。 筆者はへっぽこではあるが五段なので、解説はなくとも楽しめるのだが、今ではAIによる形勢判断と次の手の予想が画面に..
2014年のノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇、天野浩、中村修二らによるLED電球(青色LED)は電力消費が少なく、かつ寿命が長いことが特徴である。リチウム電池とともに持続可能な社会での必須アイテムの一つである。 電力消費でいえば、LED電球は白熱電球の1/8、蛍光灯の約半分である。そして表題の寿命であるが、LEDは約40,000時間、白熱電球は約1,000~2,000時間、蛍光灯は約6,000~12,000時間なのである。LEDは蛍光灯の約4倍ということになる。 ここまでは単なる紹介に過ぎないが、過日、家の廊下の照明が切れたのでLED電球に取り換えた時、気が付いたのである。次にこの電球を取り替えるのは何時か、ということである。 廊下の照明は2階なので、点けるのは寝る時に2階に上った時くらいなのである。たぶん1日に1時間も使わないのである。終の住処は9年になるのだが、交換し..
「アンジェリーナ」は佐野元春のデビュー曲で、1980年3月のシングルとして発売された。作詞・作曲は佐野元春、編曲は大村雅朗となっている。16ビートのハードロックで、ディスコで踊るには最高の曲だ。1956年3月生まれだから、この曲は24歳の時となる。 佐野元春は立教高校から立教大学へ進学し、社会学部を卒業して広告代理店に勤めた(正確には大学4年から勤めていた)。と書くと、あまり「ロックンローラー」という感じではないが、立教高校時代はバイクで2度交通事故を起こし、高校から停学処分を受け、それがもとで推薦入学できず、普通受験して入学している。 高校の時から作曲を始め、大学の時には頭角を現し、卒業して翌年にはソロデビューしたのであった。普通受験して立教大学に入り、卒業までしている、というのはやはり「ロックンローラー」という感じでない。 しかしこの「アンジェリーナ」の詩の内容は間違..
TV、新聞、NETでは毎日「新型コロナウイルス」の事が取り上げられている。大量の情報である。この中のどれが真実で、どれが偽装か、さらにその中間ともいうべき「意図的に」選別したデータのみを扱う媒体の情報なのか、を見抜く必要がある。 最悪の事態である、という情報の極端なものは、新型コロナウイルスは中国が製造している生物兵器であり、既存の自然界のウイルスのDNAを操作して「インフルエンザの感染力」と「エイズの威力」を持つもの、という説がある。湖北省武漢市に生物研究所があり、そこからウイルスが流出した、というのである。 一方で、米国ではこの冬のインフルエンザで14000人の死者が出ており、それに比べれば新型コロナウイルスは桁が違うから、それほど心配は不要との考えもあろう。むしろインフルエンザのこともちゃんと発表し、警戒するべきということである。 TV、新聞は上記の極端な意見ではな..
「ザ・ソングライターズ」は佐野元春がMCとなって、母校立教大学で2009年から足掛け4年、合計24回にわたり行った講義である。MCと書いたのは、毎回ゲストに有名なソングライターを招き、対話し、時に学生との応答もあったからだ。 筆者がこれに気付いたのはいつものYoutubeであった。対談相手はミスチルの桜井和寿で、1時間くらいに編集されている。学生は100名くらいで、この企画を考案したのは佐野元春であるが、NHK教育TVが製作したのである。でなければ、24回も豪華なゲスト及び佐野元春が登場するわけはない。 さて、このザ・ソングライターズであるが、改めて佐野元春、及びゲストが芸術家であることが分かった。よく司会者が「アーチスト」という言葉を頻繁に使うけれども、日本語では芸術家である。MC達はこの「ザ・ソングライターズ」を見てから「アーチスト」を使ってもらいたい。 何しろ佐野元..
和泉洋人首相補佐官(66)と、大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)が、2018年に海外出張の際、公費でコネクティングルームに宿泊していた問題 が国会で追及され、各々、安部総理大臣と厚生労働省大臣より口頭注意を受けた。 この報に接し筆者が驚いたのは、66歳の男性(たぶん妻子持ち)と52歳の女性の忍び愛である。男性の方が奥さんを亡くし、終活というか、最後のパートナーを求めることは、特に珍しくもない。しかし不倫となると別である。悪いに決まっているが、66歳で元気だなあ、と思わぬでもない。 次に海外出張で「コネクティングルーム」を利用したことである。コネクティングルームは普通、親子で泊まる場合に、両親と子供たちが分かれた部屋では一旦廊下(ホテルでは外部に近い)に出るより安心な場合に使うものである。筆者が思い浮かべるのはデズニーランドホテルである。 最初の報道の中には、この二人..
17日に厚生労働省は新型コロナウィルスに感染しているかどうかの検診について、方針を示した。又、症状がある場合には普段のかかりつけの医院に行くのではなく、先ずは保健所に電話することとした。 又、不要不急の会議など大勢が集まる催しは避けた方が望ましいとし、風邪の症状が出たら、すぐに会社・学校を休むようにとの指示である。さらに在宅勤務が望ましく、通勤ラッシュを避けて時差出勤を進めている。 尤もな見解というか、声明なのだが例えば在宅勤務であるが、それが可能な人は多分1%以下ではないだろうか?建設会社でいえば、先ず現場勤務は駄目である。三現主義から言って、現場にいなければどうしようもない。 従って本社および支店の管理部門に可能性があるが、営業関係は無理である。仕事をもらうには顧客に出向かなければ話にならない。もらった後に電話やメールが必要な場合もあるだろうが、果たして在宅で可能かは..
昨日確定申告を済ませた。車で15分の所にある税務署へは家内に車で送ってもらった。着いたのは8時25分で、構内にはいると大勢の人たちの行列があった。領収書などをもって、担当者に教えられながら書類を作成する人たちである。大体2時間くらい待つ必要があるという。 筆者の場合、国税庁のHPにあるシステムを使って書類を作成したので、審査時間は数分だから楽である。待っている人も少ないはず、と思っていたが70人くらいの列ができていた。意外であった。5分ほど待って受付が始まり、8時50分に書類審査が完了した。まずまずか? 筆者の場合所得税の納付はそのまますぐに税務署で払うので、大勢が並んでいる建物の2階へ向かった。列をかき分けるようにたどり着き、数人の順番を待って納付を済ませた。待っているときに、対応をしていない窓口の担当に幾つか質問したら、半分は答えてくれたが、半分は窓口だから、と断られた。仕..
筆者が浜田省吾を知ったのは3年前のYoutubeで「悲しみは雪のように」を聴いた時である。浜田省吾の良さは最初の1回の視聴で伝わった。何か心にビリビリと伝わってきたのである。古典的な言い方をすれば「心琴」に触れたのである。 佐野元春に関してはすぐ好きになったのではなかった。佐野元春は浜田省吾とは異なり、筆者は以前から名前は知っていていたのだが、本気で作品を聴いたことが無かった。ここ1年くらいYoutubeで他のクリエーターなどの作品を聴いていたのだが、なかなか浜田省吾のようなめぐり逢いは無かった。 しかし4日前に佐野元春の「アンジェリーナ」「約束の橋」「純恋(すみれ)」「ニュー・エイジ」などを聴いていたら、なんとなく良いので何度も聴いていくうちに「嵌ってきた」のである。3日間でたぶん50回くらい聴いてしまった。 佐野元春の作品はファンに叱られそうだけれど、わかりにくい。歌..
東京地裁で2月6日、自宅で合成麻薬を所持したとして、麻薬取締法違反罪に問われた女優の沢尻エリカ被告(33)の判決を下した。懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)である。沢尻被告は起訴内容を認めていた。 初犯であり、起訴内容を認めていれば、麻薬所持では妥当な判決だろうし、弁護側も早く結審して再起にかけた方が良い、とアドバイスしたのだろう。再起にはどの位掛るか分からないが、日本には「人のうわさも75日」という諺があるし、毎年の暮れには「忘年会」が開かれる。 筆者は沢尻エリカのファンではない。つまり今まで関心を持ってTVなどで過去の沢尻エリカを見てきていない。従って沢尻エリカが麻薬に手を染めたことを庇うつもりはないのだが、昨年の逮捕以来、改めてネットやTVで彼女を見ると、美人ですねえ。 遺伝学的なことは分からないのだけれど、ハーフの子は美人になる確率が高いようだ。新しい..
表題の作品は1996年11月にリリースされた、GLAYの10枚目のシングルである。GLAYのメジャーデビューは1994年だから、僅か3年で10枚目のシングル発売は相当な労力である。アルバムも3枚出しているのだから。 人生は戦いである、という言い方もあるかもしれない。所詮人間も動物だから、弱肉強食の人生は同じではないか、ということである。しかしそれでは人間は少しも進歩していないことになる。果たしてどうか? 少なくとも10代のころは誰しも「たった一人の戦い」をしてきたであろう。未だ青春とは呼べないけれど、これが自分の青春なのだろうか、と悩み思いながら過ごしてきた日々、それを初めて自分の現実として受け入れることができたら、初めて青春が始まるのである。 「a Boy〜ずっと忘れない〜」は青春を表現した詩なのだが、実に素直に書いてあるのに筆者は感銘する。たぶんTAKUROが25,6..
いま世界中で騒然としているのが新型コロナウィルスによる感染の広がり、死亡者数の増加である。発症元の中国では感染者数が4万人を超え、死者数は約1200名である。感染は既に世界中に広がっており、日本でも感染者は28人、そしてとうとう御一人亡くなられた。ご冥福をお祈りします。 中國武漢からのチャーター機による帰国者は隔離されていたが、観察経過日数が過ぎて、陰性が確認された方たちは自宅へ戻りつつある。今までの辛抱への慰労と、これからの再起を祈念します。 さて、筆者は毎年インフルエンザの予防接種を受けている。自分の為もあるし、家族の為でもある。従って電車に乗る時とか、スーパーに行くときには冬のシーズンでは必ずマスクをしている。そのおかげか、筆者はインフルエンザに罹ったことは記憶にない。 ところでつい最近知ったのだが、米国では毎年のようにインフルエンザで1万人以上が亡くなっているよう..
第13回朝日杯将棋オープン戦は千田翔太七段(25)が永瀬拓矢二冠(27)を破り、初優勝を果たした。一方3連覇がかかった藤井聡太七段(17)は準決勝で千田七段に敗れ、羽生善治以来の3連覇はならなかった。 朝日杯将棋オープン戦は持ち時間各40分と短く、天才藤井聡太には向いている棋戦である。当然藤井ファンは3連覇を期待していたが、優勝した千田七段に敗れたのは意外であったであろう。 将棋ファンならば千田七段のことはご存じであろうが、一般の人はおそらく知らない棋士である。19歳でプロとなり、昨年順位戦でB級1組に昇級して七段となった。藤井聡太より一年遅い。 しかし3年前の22歳の時には棋王戦挑戦者となっている。プロ入りから3年での挑戦だから、千田七段も天才なのである。今期順位戦では今日と3月にあと2局残っていて、連勝すればA級入りの可能性がある。現在最強の棋士と言われる渡辺三冠もA..
報道によると国土交通省は耐震性のあるマンションでも住みづらさや、維持管理が大変な場合、建て替えのための居住者の合意条件を緩和することにした。「新耐震設計」のマンションの場合、建て替えなどは全居住者の同意が必要であったが、これを80%の合意で可能にすることになる。 新耐震設計は昭和56年に改正されたが既に39年が経過しており、維持管理が十分ではないマンションでは設備の老朽化や、外壁の剥落の恐れなど、問題が生じている建物が少なくない。今後このような問題のあるマンションの増加が予測されるための措置である。 建替えの場合、解体と建て替えの費用は居住者全員の負担となるが、居住者の中には経済的余裕がない人や、現状で満足している人は賛成しない。そこで不動産業者に土地、建物を一括売却して、その購入額を権利者に分配する。受け取った住民が又戻るか、他の場所へ移転するかは選択肢となる。 筆者が..
EV(Electric Vehicle:電気自動車)革命という言葉がよく耳にするようになった。自動車産業界は100年に一度の大変革期を迎えている、という。それがEV革命のようだ。つまり「ガソリン車」が「電気自動車」に代わってしまう、ということである。 誰が言い出したのか、2050年には自動車のほぼ90%が電気自動車になるという。エコカーという言葉があるが、これは二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)などの排出量が少ない環境に優しい自動車で、同時に燃費性能にも優れた自動車のことを指す。その代表が電気自動車で、TOYOTAの「ハイブリッド」は世界的には「エコカー」の定義から外されるようだ。 筆者は自動車に詳しいわけではない。運転も下手だ。電気自動車も運転したことは無い。しかしメディアやネットで調べると、電気自動車のメリットが少し分かってきた。曰く、部品点数が少ない、ギアチェンジ..
この3年間、音楽は浜田省吾に嵌まっており、他の曲を聴くことはほとんど無い。偶にYoutubeで聞くことはあるのだけれど、浜田省吾に嵌っているため、たぶん多くのファンが愛する曲なのだが、筆者にはあまり良く聴こえないのである。 曲は勿論歌手が上手くなければならないが、作品自体も良くなくてはならない。つまり、歌詞も曲もである。そして浜田省吾の歌と決定的に違うのは、歌詞なのである。筆者には最近の曲の歌詞は全く理解不能か、或いは幼稚である。これを時代断絶、ないしは「アナクロ」というのだろう。 そして昨日久しぶりにGLAYの「HOWEVER」を聴いたのである。Youtubeには相当数の公式動画があった。「HOWEVER」はプロモーションビデオの画像で、GLAYのベストアルバムのビデオ「REVIEW-BEST OF GLAY」のものであった。従って全員が若くて、TERUの声は新鮮だった。19..
報道によると、育児休業に伴う補償としての「育休給付金」の引き上げを検討しているようだ。現在は育児休業6カ月まで休業前賃金の67%、1歳(一定条件で最大2歳)まで50%を引き上げ、半年間の分は所得税や社会保険料などが免除されるので、実質手取りは同じとなる。 このことは勿論歓迎である。何しろ少子化現象に歯止めをかけない限り、日本の衰退は必至である。若い人たちが経済的裏付けを得て、安心して子供を出産し、育てられる環境の整備が今や最大の政治課題でもある。国力の中に「人口」は重要な項目だ。 さて今回の検討であるが、聊か物足りないことが2つある。一つ目は給付期間である。「半年間」は勤務時と同じということであるが、これでは短い。出産のためには2か月前から通常勤務は無理である。又、出産後1年は「母親」が24時間「一緒」にいることが最も望ましい。 0歳児保育も可能なところはあるけれど、1歳..
報道によると、国土交通省は7日、横浜港に停泊中のクルーズ船で新型コロナウィルスによる肺炎を発症した恐れのある人が確認された香港発のクルーズ船「ウエステルダム」に、日本国内に入港しないよう強く要請したと明らかにした。ウエステルダムは1日に香港を出発したが、フィリピンのマニラで入港を拒否されたため、予定を1日早めて4日に台湾南部・高雄に寄港、日本に寄港している。 筆者は建築屋で一般的な医学的知識しか無い。まして今回の新型コロナウィルスについての知識は、ネットでの断片的な知識だけである。ネットだから信憑性も疑わしい。そのような中で唯一正しいと思われるのは、潜伏期間が2週間ということである。 それだけの「真実」を基にこの「ウエステルダム」の処置を考えてみれば、このまま2週間、横浜港内で隔離していても問題は解決できない、ということである。それは2週間たっても最後の頃に感染した人は発見でき..
報道によれば5日午前、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ、歩道を歩いていた18歳の女子高校生が生き埋めとなり死亡した。この斜面は、崖崩れなどによって災害が起きるおそれがあるとして「土砂災害警戒区域」に指定されていた。 先ず、亡くなられた方のご冥福と、ご遺族の方へお悔やみを申し上げます。 筆者は何度か逗子市に入ったことがあるので、大体の感じは分かるのだが、海岸からすぐ山が迫っており、少しの平地に道路と建物があり、山側はマンションや企業の研修所、高級住宅が建っている。 道路幅を確保するため山の斜面は一部削られており、その部分は「間地積擁壁」となっている。斜面の下部は高さ5mの擁壁で補強されている、と報道されているが、筆者に言わせれば「間地積擁壁」は「地肌」が風雨で削られないような「表面養生」であって「補強」ではない。 斜面の補強は表面を鉄筋コンクリート(全面よりは格子状..
今年も確定申告の時期になってしまった。少しアルバイトなどしているものだから、確定申告が必要なのである。会社勤めの頃は年末の調整申告を提出すれば会社が全部やってくれたから、会社を辞めて初めて確定申告をするときには難渋した。 確定申告は初めから国税庁のHPにあるツールに沿って入力し作成してきた。このようにして作成すれば、税務署に行って申告するのは速い。しかし相談指導を受けてその場で作成するとなると、長蛇の列に並ばなければならない。最も寒いときに並んで待つのはつらい。 筆者は何時も提出するのは最初の日に行くことにしている。あらかじめ書類を作成している人の列は短いし、審査時間も5分もかからない。そして納税はその場で行ってしまう。年金暮らしなのに所得税を納めるのは不満であるが、長蛇の列に並んでいる人たちを眺めながら帰路に就くのは、いささか気分が良い。 去年までのデータや提出した添付..
家の近くの人が引越しをして、跡の家を売りに出している。東側が6m、北側が4.2mも角地であり、最寄りの駅からは歩いて8分くらいである。敷地が約30坪、延べ床面積が27坪の木造2階建で、4LDKである。 売り出したのは半年前からであるが、いまだに買い手がつかない。駅からは近いし、道路は広いが交通量は少なく、閑静な場所だから環境は良い。坂道は無いし、大きなスーパーをはじめとして、他にも10分かからないところにスーパーが5軒である。医院も多い。 しかるに未だに売れないのがどうしたことか、やはり先行きが不透明な経済状況のせいなのか。それとも空き家が増えている状況で、この地区でもそうなれば販売価格は急落する、と予想されているのだろうか? これは筆者の主観なのだが、この家は築25年であり外観や間取りを見ると(ネットに掲載されている)建築的には今一つである。つまり建物の「評価」はかなり..
報道によれば、米英仏が追及していた欧州航空機大手エアバスは、航空機の売買契約を巡り、世界各国の政府関係者らに贈賄を繰り返していた。その罰金、計約4300億円を支払うことになったのである。日本や中国、韓国などの関係者にも買収した疑いがあると伝えられている。 これは全く不謹慎な言い方であるが、やはり贈収賄事件であるなら、このくらいの金額が現れてこないと、ニュースではない。罰金が4300億円であるから、贈収賄の金額は分からないけれど、少なくとも半分くらいはあるだろう。2000億円以上である。 今の国会の「予算員会」で再三にわたって質疑が繰り返される「桜を見る会」「IR関連」の金額はいずれも1000万円以下である。勿論金額が少なくとも犯罪は犯罪であるが、これも不謹慎かもしれないが、「予算員会」で追及するような事件なのだろうか。国会には「懲罰委員会」があるのだから、何故その委員会で質疑し..
日本の少子化問題は全然改善されていなく、昨年2019年の出生数は2018年の918,400人からさらに減少し、864,000人となるようだ。筆者の時の半分以下である。このまま出生数は減少するのだろうか。 出生数の減少にはいろいろな原因が考えられるのだろうが、やはり経済的な問題が一番であろう。今や夫婦共稼ぎが当たり前になってきており、女性もアルバイトではなく正社員として定年まで働きたいと、キャリアを積んでいくとどうしても出産のタイミングが遅くなってしまう。 公務員や上場企業では、子育てのために3年くらいの休職制度があって、復職しやすくなっている。しかし公務員や上場企業に勤めている人はわずかである。たぶん1000万人くらいであり、その他の5千万人以上の人々は産休制度が無いに等しい。その結果、出産する子供は一人で諦める世帯が多いようだ。 共稼ぎの世帯に必要なのは「保育園」である..
中国で発症した新型コロナウイルスは今、全世界へと感染が拡大している。10日前には「それほどの脅威は無い」としたWHOは一昨日「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言した。中国がWHOの緊急事態宣言の発表に圧力をかけていた、との海外報道もあり、そうなると現在の中国が発表している患者数、死亡者数などすべてが疑わしくなってくる。 流石に日本政府も2週間以内に中国を訪れた人の「入国拒否」の措置を行うことになった。これも米国がそうしたから、それをまねただけであり、やはり先頭立っての施策ではない。しかし中国からの春節の観光客は既に国内に入ってきていて、もう帰国の段階なのであった。 水際作戦は不十分だったので、こうなると新型コロナウィルスは誰が感染しているかわからないから、自分で身を守るしかない。ウィルスはキャリアによる「咳」によってまき散らされるそうだから、マスクをかけるのがまず必..
昨夜午前2時ころに家内の携帯から「緊急地震速報」が鳴った。勿論二人とも寝ていたのだが、目を覚ました。それから数秒後に少し揺れた。2階なので地震動は少し増幅されるが、今朝調べたら震度3の範囲ではなかった。 緊急地震速報は、地震動には大きくP波(縦波)S波(横波)の伝搬速度が異なることから、伝搬速度が5~7km/sec.のP波が先に到達するので、その時点で震度5弱程度が予想されたときに発表される。S波の伝搬速度は3~4km/sec.である。 さてこれは中学高の数学(たぶん小学校でも分かる)であるが、P波、S波の伝搬速度をそれぞれ6、3km/sec.とし、震源と観測点との距離をXとする。そしてP波、S波の時間差が分かれば、震源までの距離が分かることになる。ここでは震源の深さは考えない。 P波の伝わる時間Tp=X/6、S波の伝わる時間Ts=X/3、T0=Ts-Tpとなる。Ts、T..
「ブログリーダー」を活用して、里山辰夫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。