chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
建築専科 https://kenchiku-senka.blog.ss-blog.jp/

建築に関するNEWS・話題の解説や、終の住処の自宅を建てたドキュメントを紹介

住まいブログ / 一級建築士

※ランキングに参加していません

里山辰夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/29

arrow_drop_down
  • 令和元年度の最後の日

    今年は令和2年なのだが、日本では年度は4月1日から翌年の3月31日となっている。理由は知らない。1月1日から12月31日を決算日にしている会社は増えているし、海外の大学の始まりは9月みたいだから、日本の年度は特殊なのだろう。 さて表題に戻れば、令和元年度は国難の年と言ってもよいのではないか。9月から始まった台風被害は激甚災害となり、今年に入って世界中で「戦争」と呼ばれている新型コロナの終結は全く予想がつかない状況である。 現役世代の方や、介護をしている家庭の苦労を思うと、年金暮らしの筆者は未だ自分では若いつもりなので、たぶん新型コロナに関して最も苦労していないのだろう。尤も一旦新型コロナに罹患したら、年齢的には致死率は10%近くあるらしいから、せいぜい昨日の某知事の声明に従って、歓楽街などにはいかないことにしよう。 と思ったのだが、考えてみれば筆者は酒を飲まないし、年金生..

  • 陸自、将官級の天下り斡旋の疑い

    報道によれば、陸上自衛隊の陸将、陸将補などの将官級の天下りを、陸上幕僚監部が組織的に斡旋していたようだ。防衛監察本部は既に、退職した陸自の将官級100人以上の再就職について調査を開始した。 各省庁の最高幹部の「天下り」は以前より問題となっており、確か官邸が一元的に管理しているはずであるが、一向に国民を納得させるシステムにはなっていないようだ。確かに省庁の最高幹部の大部分は東大法学部卒業の「上級国民」だから、事務次官になった時には同期の連中は煙たいから、勇退させる代わりに「天下り」させているのである。 最近は目につきやすい、省庁の外郭団体への天下りではなく、例えば大企業の「外部取締役」が多いように見える。それも一人で複数掛け持ちだから、かなりの報酬となる。だから今でも財務省の人気は高い。実に単純な構図である。 ところで筆者は表題の防衛相の最高幹部の天下りについては、財務省な..

  • なごり雪

    昨日(3/28)は未だ3月だというのに気温はどんどん上昇して25度近くになった。明日は天気が悪そうなので、咲き終わった「雪柳」の剪定をしたのだった。最初はセーターの上にパーカーを着ていたがすぐ暑さに気が付いたので脱いだ。 その後剪定を続けていたら、だんだん体が火照ってきて、セーターも脱いで厚手のシャツ姿となった。それでも45リットル入りのゴミ袋いっぱいに選定を終わったころには、汗が出て、下着ごと着替えをしたのだった。 その夜に雨が降りはじめ、未明のころからは霙交じりとなったのである。そして今このブログを書いている10時過ぎには完全な雪なのである。三寒四温という言葉があるが、春の嵐が来たり、25度の気温の次は雪、というのはいくら何でも変化が激しい。特に新型コロナの時期である。体調管理が重要だ。 ところで表題の「なごり雪」は勿論、イルカの代表曲なのだが、歌詞の中に「東京で見る..

  • トヨタが2行に1兆円の融資枠要請

    報道によれば、トヨタ自動車が27日に三井住友銀行と三菱UFJ銀行に対し、合計1兆円の融資枠設定を要請した。トヨタの財務体健全であるが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界的な影響が続く可能性に備えたものとみられる。 トヨタは世界でも指折りで、日本一のエクセレントカンパニーである。有価証券報告書を見ても、現金預金は5.5兆円もあり(昔トヨタ銀行とも呼ばれていた)、資金がショートするとは到底思えない。しかしそのトヨタでさえ、今回の新型コロナの影響は恐ろしく感じているのだろう。 筆者はいまだに新型コロナの脅威が理解できない。厚生労働省が3月27日に発表した国内死亡者は49名である。インフルエンザで亡くなっている人は昨年の冬季間で1万人と言われているから、冬季間を半年とすれば毎日50~60人亡くなっているのである。何故新型コロナはインフルエンザより脅威なのか。 治療薬がい..

  • 渡辺明三冠、王将位死守

    新潟県佐渡市で25、26日に行われた第69期王将戦七番勝負第7局で、渡辺明王将(35)が挑戦者の広瀬章人八段(33)に勝ち、4勝3敗で防衛した。2連覇であり、通算では4期となる。 なお王将位の場合、永世条件は他のタイトルに比べ最も厳しく、10期獲得なのである。名人、棋聖位の通算5期や、竜王位の5連覇もしくは通算7期に比べると難しさが分かる。なお他のタイトルは5連覇または通算10期である。従って永世王将の資格を得たのは大山康晴15世名人と羽生善治のみである。あの中原16世名人は通算7回であった。 将棋をあまりご存じない人には、8つのタイトルの中で序列は7番目の王将位の歴史とか価値は分からないと思う。将棋の棋戦で最も伝統があるのは名人戦であるが、世襲ではなくタイトル戦となったのが1937年からで、その後九段戦(読売新聞主催。後の十段戦、竜王戦になった)が1948年、そして名人戦の主..

  • 東京五輪延期による選手村の扱い

    東京オリンピック・パラリンピックの延期はもう決定である。そうなると様々な影響が出るが、筆者は建築屋なので選手村となる東京中央区晴海の宿泊施設、5600戸余りのマンションについて考えてみたい。 5600戸の詳細は分からないが、何しろ銀座まで約4kmの近さである。中には億ションも多いらしい。選手村として使った後に内装などをリフォームするからほぼ新築である。仮に賃貸にすれば「永住型」の広さがあるから、価格が6000万円から8000万円とすれば、家賃は月に30~40万円位すると思われる。 仮に1年間の延期であれば、その補償は360万円から480万円となり、2年の延長では720~960万円となる。販売する不動産会社はこの補償を受け入れるだろうか?不動産会社は延長期間の間、メンテナンス費用も掛かるのである。海岸だから塩風でベランダの手すりの錆が気になる。 又、設備関係も気になるところ..

  • 黒い家

    建築家は黒が好きな人が多い。有名なのは黒川紀章で、いつも服装は黒だし、愛車は黒のアストンマーチン、パソコンは黒だった。そして建築作品も黒、或いはグレイのモノトーンを基調としたものが多い。 建築家には大きく分けて、目立つ外装にすることをコンセプトとする人たちと、一方、あくまで建築は控えめな色として、華やかさは絵画を掛けるとか、生け花を飾る、或いはその建築に集まる人々の服装を目立つようにする、という考えの2つである。 筆者の拙い知識によれば、前者の代表作は新宿NSビルで、銀色のモザイクタイルのPCCWは周りの高層ビルにあって、かなり目立つものであった。設計した建築家林昌二は、シルバーではなく金色にしたかったそうだ(アサヒビールは金色になった)。メタリック調のタイルはその後、汚れが付きにくい、という特徴から多く採用されている。 黒いビルは数多く、検索するとザクザク出てくる。黒川..

  • 東京五輪は何処へ

    東京五輪はどうも延期が決まったらしい。新型コロナが一向に収まらないどころか、EUなどは「爆発的感染状態」である。日本が何とか収まったとしても、参加国の選手、応援する観客の国内が未だ収束が見えず、オリンピックに参加できないのなら、そもそもオリンピックの意義は無くなってしまう。 新型コロナ患者数推移 新型コロナ死亡者数 新型コロナが怖いのは、まだワクチンなどの特効薬が無いからである。例えばインフルエンザが引き金となって亡くなっている患者は世界中で、毎年たぶん数十万人であろう。しかし人々はインフルエンザのリスクを受容しているのである。 つまりこの新型コロナを受容するには、ワクチンなどの特効薬の開発が必須なのである。開発は容易ではあるまい。果たしてオリンピックを延期するにしても、1年後なのか2年後なのか、判断は難しいだろう。 延期の時期について筆者は情報に疎いので、コ..

  • 近くの水路沿いのしだれ桜

    桜の花見と言えば「ソメイヨシノ」が有名だが、近くには用水路の両側に側道があり、そこに「しだれ桜」が植栽されているところがある。長さは500m以上あるから、毎年花見に多くの人が訪れている。尤もあくまで地域内で有名であって、世間一般に認知されているわけではない(例えば全国「しだれ桜」15選)。 長さ500m以上あり、しだれ桜は水路の両側にあるから、片側ずつ見て行って、折り返してくれば、又、別の風景となる。運動にもなるし、この道は「一方通行」だから、多くの人はこの方法で花見を楽しんでいる。なお、両側は普通の住宅だから、宴会などは無い。 しだれ桜-1 しだれ桜-2 しだれ桜-3 今は旅館、ホテルは空いており、又、英才面での対策もしっかりと行っているようです。新幹線も空いてますから、いいかも 下呂温泉 水明館場所: 岐阜県下呂市幸田1268 【宿紹介】下..

  • 近くの公園の桜

    今朝起きてみると天気は良い。気温も上昇するとのことで、思い立って家人と近くの公園に桜を見に行くことにした。いつも買い物をしている大型スーパーの桜は昨日見たら満開だったので、公園はどうか、と思ったのである。近くと言っても車で行くのである。 8時過ぎに公園に着いたので駐車場はまだ空いていた。そして1時間と少しいたのだが、帰りには満車となっていた。お昼頃には結構花見客が来るのではないだろうか。ただし家族単位であろう。公園には家族連れや、中には少年チームらしき集団もいたが、何しろ広い公園だから、晴天のもと、楽しんでもらいたい。 公園の桜-1 公園の桜-2 公園の桜-3 公園の桜-4 公園の桜-5 コゲラ(?) 公園の桜-6 旅館、ホテルは空いています。新幹線や飛行機も乗客は少ないようです。感染リスクは少ないと思いますので、どうでしょうか? ..

  • 便器が供給不能-竣工検査できない

    【お知らせ】弊社商品納期に関するご案内 TOTO株式会社 中国全土での新型コロナウイルス感染拡大が長期化しており、協力会社からの部品供給に遅延が生じております。このため、弊社商品の一部の生産に遅れなどの影響が出てくる可能性があることが判明いたしました。現時点で下記商品の新規ご注文につきましては、通常より納品までにお時間をいただく状況となっております。 ご覧のように大手TOTOが出したお知らせであるが、これでは集合住宅は勿論、戸建て住宅、そしてあらゆる建物にはトイレが必要だから、つまり全ての建築の竣工検査が出来なくなってしまうのである。現場は大変である。 中国に部品製造を委託しているものは便器の付属品だけではない。システムキッチン、ユニットバス、洗面、水栓金具などもある。車の部品で中国に依存していた日産の九州工場はいち早く操業停止に追い込まれたが、TOTOも同じであった。 ..

  • 香川でゲーム規制条例成立、先ず大人が率先垂範せよ

    報道によれば、子どものインターネットやゲームへの依存症防止のため、PCやスマホのゲーム利用時間を1日60分までとする「目安」を盛り込んだ条例が18日、香川県議会で可決、成立した。4月1日から施行する。全国初で、背景には世界保健機関が「ゲーム障害」を疾病として認定している。 この報道に、筆者は幾つかの感想を抱いた。先ずはこの条例は憲法が保証する基本的人権に抵触するのではないか、ということである。ゲームは古来より世界中に数多くあって、PCやスマホのゲームもその一つである。将棋や囲碁も日本の伝統的ゲームであり、プロも多数いて多くのファンの期待に応え、趣味の時間を提供している。 勿論PCやスマホのゲームと囲碁・将棋は同列には語れないが、趣味ということでは同じである。いくら世界保健機関が依存症と決めても、そもそもWHOの信頼性は今回の新型コロナで失墜しているのである。 規制するのは..

  • 新型コロナによる経済停滞に給付金支給

    報道によると今回の新型コロナにより、外食や旅行、興行への参加が極端に減っており、経済停滞が明確になっている。その対策として政府が国民一人に対し、12000円以上の給付を検討しているようだ。情報源は分からない。 筆者(家人も)はもう記憶にないのだが、20009年のリーマンショックの時に、経済刺激策として一人につき12000円の給付がなされた。今回の新型コロナによる経済停滞はリーマンショック以上とのことで、給付額はそれ以上だというのである。 何らかの対策は必要であることは間違いないだろう。何しろ日本のGDPの大分は個人消費だからである。だから消費を煽るために給付金ということなのだが、幾つか問題はある。 ① 貯金してしまう ② 食料などの生活必需品のみに使う ③ 今、外出を控えるようになっているのに、外食や旅行にはいかない などであるが、筆者は特に③が問題で、何時給付..

  • 構造設計一級建築士-7-定期講習

    構造設計一級建築士定期講習の案内が届いた。公益財団法人建築技術者教育センターからで、ここは一級建築士などの試験を実施している指定機関であり、構造設計一級建築士になるための講習を行い、2か月後に試験を行っている。筆者は構造設計一級建築士制度が始まった最初の講習、試験を受けたのもこの建築技術者教育センターであった。 そしてその後3年ごとの定期講習もこの機関で受けてきたのである。定期講習は今度で4回目となる。講習手数料は16500円である。他にも定期講習を行う指定機関もあり、手数料は少し安いようだが、筆者はずっと建築技術者教育センターであった。 その理由は、他の指定機関では講習はDVDを見ながらのもので、演者がいるわけではなかったからである。丸1日の講習でDVDとは手抜きのようだし、何しろつらい。しかし寝ていては最後の終了試験(40問の〇×)に落ちたら大変だ。 その点で建築技術..

  • NY株、過去最大の一時3千ドル超下落-米での新型コロナ拡大を懸念

    報道では、週明けの16日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は暴落し、前週末より2997.10ドル安の20188.52ドルで取引を終えた。下げ幅は一時3000ドルを超え、過去最大を更新した。午後にトランプ米政権が新型コロナに関し、10人以上の集会を取りやめるよう求めるなど、経済活動が制限されることへの警戒感が高まり最大下落となった。 NY株式の下落は全世界に波及するから、当然日本の株式も本日歴史的な下落をするであろう。筆者は20年来、ささやかに株式投資をしていたのだが、昨年初めに数年ぶりに購入したら、下落して秋口に回復したので売却した。現在は株式を持っていない。 日本の上場企業の時価総額は約600兆円なのだが、ここ2週間くらいで25%くらい下落したので、150兆円が消えたのである。「消えた」という言い方は不審に思われるかもしれないが、たぶん正しいはずである。 株価..

  • 新型コロナ-ドイツも国境封鎖

    報道によると、ドイツは15日、16日朝(日本時間同午後)から新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、フランス、オーストリア、スイス各国との国境を封鎖すると発表した。貨物輸送や国境を越えて通勤する市民らは対象外のようだ。 イギリスが離脱して問題となっているEUが、今度は新型コロナの感染予防のために国境を封鎖する国が相次いでいる。これではEUではない。EUはそもそも共通の貨幣、人・物の自由な往来が基本なのである。 筆者は12年前に技術開発に関連しての視察としてミュンヘンに出張した。1週間余りの出張で、主に滞在したのはミュンヘンから車で1時間くらいの田舎のホテルだった。そこが共同開発していたドイツ企業の本社、工場があったのである。田舎のホテルでも居心地は良く、朝食は数々のハム、ソーセージ、パン、果物、野菜、シリアルと牛乳などの飲み物は全て美味しかった。 視察の目的の一つにスイス..

  • 家の近くの桜も咲きました

    3月14日(土)、気象庁は東京靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より12日早く、昨年より7日早い開花で、統計開始以来最も早い開花日となった。開花の基準は5から6輪咲いた時だという。 一昨日は気温が20度にもなって、桜のつぼみは一気に大きくなり、靖国神社の桜が3輪咲いたのだが、規準に届かず開花宣言は見送られた。そして昨日は都心で雪が降る急転直下の真冬並みの寒さだったのだが、桜はさらに花開いたのである。 このニュースを見て、筆者の住む近くに例年早く咲く桜があるので、カメラをもって撮りに行ったのが下の写真である。ひいき目に判定すると5輪くらい咲いているように見える。朝8時だから、今日中には間違いないだろう。 桜全景 桜の開花-1 桜の開花-2 罹患したら免疫力で治すしかありません。普段からの健康維持が大事です 【第2類医薬..

  • 新型コロナ感染の状況 推移グラフ

    厚生労働省のHPによる3月13日の状況は下図である。 新型コロナウイルス感染者の推移 20200313 新型コロナウイルス死亡者の推移 20200313 罹患したら免疫力で治すしかありません。普段からの健康維持が大事です 【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL×3本ショップ: ヘルスケア コヤマ価格: 7,109 円 【送料無料】【5個セット】三基商事 ミキプルーンエキストラクト 280g[栄養補助食品] プルーンエキス 正規品 正規取扱営業所ショップ: 株式会社 ジャパンフーズ価格: 5,900 円 【送料無料】篠崎 国菊あまざけ985g瓶×2ケース(全12本)ショップ: 近江うまいもん屋価格: 7,258 円 トンガリ容器【国産】(百花蜜)国産純粋はちみつ 1kg [送料無料] はちみつ 蜂蜜 ハチミツ 非加熱 T..

  • 新型コロナ、誰を信じればよいか

    地上波のテレビ、新聞は連日新型コロナウイルスのことを報道し続けているが、総じて「不安をあおる」ことが目的のような内容である。これは筆者の偏見であるが、例えば少し前までは「クルーズ船感染者」も合計した数のみを伝えていた。 又、科学的には一番重要である、時系列のグラフを紹介しないのである。1日に何人感染したのか、亡くなったのか、累計感染者数、累計死亡者数の時系列のグラフが先ず大事である。グラフを見れば義務教育を出ている日本人は、これからどうなるか実感できるのに、何故作成しないのか。厚生労働省も同じである。 仕方が無いので、筆者は厚生労働省の新着報道のデータをエクセルでグラフ化しているのである。今までは感染者数だけ作成したが、今後は死亡者数も作成している。しかし未だデータが少ないので一喜一憂状態である。 ところで何時ものようにYoutubeを見ていたら、山中教授と尾身茂新型コロ..

  • 第92回選抜高校野球中止

    報道によると第92回選抜高校野球大会は11日に大阪市北区で臨時運営委員会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて中止を決定した。今月4日の運営委員会では、無観客での開催を前提に準備を進めていたが、開催は難しいと判断した。 新型コロナ患者数推移(20200310時点) 上図は厚生労働省の発表資料のうち、3月10日掲載の新型コロナウイルスの感染患者数の推移である。上のグラフが累積患者数、下のグラフは日ごとの感染患者数である。この図を見る限り、感染患者数は収束の気配はない。従って運営委員会の判断は仕方がなかったのであろう。 筆者は必ずしも新型コロナウイルスが、例えばSARS(重症急性呼吸器症候群)や中東呼吸器症候群(MERS) と同等の脅威があるとは思わない。例えば国内の亡くなった方は現時点で9名で、一方感染者数は503人であり、致命率でいえば1.8%である。これはSAR..

  • 中国南部の福建省泉州でホテルが突然倒壊

    報道によると3月7日夜に新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、隔離されていた人達が滞在していたホテルが倒壊し、これまでに20人が死亡した。当時71名が宿泊しており、未だ行方不明者が10人いるという。亡くなった方のご冥福と、行方不明者の救出を祈念します。 倒壊は、既存建物は4階建であったが、改修工事で建物の高さは変えずに内部にフロアを増やして、7階建にしたのが原因のようだ。筆者は中国の「建築基準法」については全く知らないので、4階建を内部にフロアを増やすことが合法か、非合法かは分からない。しかし常識的に考えて合法であるはずがない。なお改修工事が行政に届けたかも分からない。 報道の写真を見る限り、この建物は鉄骨造と思われる。倒壊の構造的な原因であるが、福建省泉州は「泉州」の地名でも分かるし、Googlemapで調べたら、海岸線近くの扇状地なのである。 従って地盤は悪く、支持..

  • ところざわサクラタウン

    急に思い立って、車で「ところざわサクラタウン」を見に行った。関越の所沢インターで降りて5分で現場に到着できる。今年の6月にオープンするので現場は忙しそうであった。外構工事は真っ盛りで、内部は見えないけれど作業員がごった返しているだろう。 工事中の全景(西側) 見に行った眼目は、今を時めく建築家隈研吾の作品を見るためである。あらかじめ「完成パース」などを見てるので、見るべき建築は「角川武蔵野ミュージアム」である。およそ幅、長さ、高さ40mのBOXなのだが、上部の幅、長さが広がっている。 西側側面 外壁の石材は黒っぽい御影石で、中国山東省から切り出したものだそうだ。取り付けの方法は躯体に下地の鉄骨を取り付け、それから「ファスナー」を出して、石に穴をあけて埋め込んだピンと接合する「乾式工法」である。 北側側面 石と石には目地が必要になるのだが、およそ6mmくら..

  • 無観客の大相撲春場所

    3月8日から始まった大相撲春場所は、新コロナウィルス感染防止のため、無観客で行われた。大阪エディオンアリーナは7000名の席が用意されていたが、無観客で、販売済のチケットは10億円に上るといわれ、興行的には大変な損失である。相撲協会の収入はNHKの放送権料のみであり、おそらく5億円位である。 さらに力士の楽しみでもあろう懸賞金も半減しているという。懸賞金は懸賞幕1本につき7万円と言われ、半分が協会で預かり、半分が力士に渡される。横綱白鳳は1場所で300本以上の懸賞金が付くが、今場所は激減だろう。又、相撲案内所(茶屋)の小屋も当然ながら一軒もなく、関係者の被害は大きい。 初日なので協会幹部の挨拶があったが、土俵に上がった八角理事長(元横綱・北勝海)の後方に審判部の親方衆が控え、東西の観客席に幕内力士全員が並んだ。それはそれでなかなか厳粛な光景であった。相撲は神事なのである。 ..

  • 初の女性棋士誕生ならず

    女性初の将棋棋士を目指す西山朋佳三段は7日、東京千駄ケ谷の将棋会館で指された棋士養成機関「奨励会」の最終関門、第66回三段リーグ戦で最終2局に勝利したが、上位2人に入れず、女性初の棋士誕生はならなかった。 第66回リーグ戦は30名の三段が各18局戦い、上位2名だけが四段の棋士になれるという厳しい関門である。服部慎一郎(20)、谷合廣紀三段(26)と共に14勝4敗となったのだが、30名の順位が決まっており、西山朋佳三段は21位であり、順位の差で果たせなかったのである。 将棋連盟の規約には年齢制限があり「満21歳の誕生日までに初段、満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会」となっている。 なお三段..

  • 囲碁棋聖戦は井山が8連覇

    第44期棋聖戦七番勝負は井山裕太棋聖が挑戦者河野臨九段を4勝敗で破り、8連覇を果たした。3連勝の後2連敗して、7番勝負では3連勝後の4連敗もあるので、心理的には厳しいと思われたが、終わってみれば井山棋聖の圧勝と言っていいのだろう。 棋聖戦は囲碁界の7大タイトルの中で別格の、棋聖、名人、本因坊のうちでも最上位のタイトルである。本因坊は江戸時代から続く名跡なのだが、棋聖戦は優勝賞金が4500万円で、名人戦の3100万円、本因坊戦の2900万円とは大きく引き離しているのである。将棋の竜王戦を参考にすると敗者の賞金は1500万円と思うのだが、この金額は7大タイトルの4番目の天元戦や王座戦の優勝賞金より多いのである。 棋聖戦は44年前、読売新聞が名人戦(朝日新聞)本因坊戦(毎日新聞)を凌駕する棋戦とするべく、当時あった「日本最強決定戦」を発展解消し、棋聖戦として発足させたのである。第一期..

  • 今時の学生の一人暮らし

    ネットを見ていたら、ある不動産会社の学生レジデンス「キャンパスヴィレッジ」のことが紹介されていた。ワンルームマンションでの一人暮らしの自由さを保ちつつ、学生寮の良さと安全性を兼ね備えた居住環境を追求しているそうだ。 要するにワンルームマンションに食堂が付いたもので、個室にはキッチン(最もワンルームマンションだからキッチンとは言えないのだが)設備は無い。しかしトイレ・バスはあるし、冷蔵庫も置けるから、たぶん冷蔵庫の上に電子レンジを置いて、お弁当など温めるくらいはできるのだろう。 食堂は月ごとに注文できるし、共用炊事場があるから自分で調理もできる。コインランドリーもあるから便利そうだ。ベッドなど家具付きだから、入居して即、使える状態なのである。 筆者が地方の大学に合格したのは3月20日頃で、それから一人で飛行機に乗り大学の学生課に行って、下宿先を紹介してもらった。当時の選択肢..

  • 河井夫妻の秘書ら逮捕

    報道によれば、自民党の河井案里参院議員(広島選挙区)が初当選した昨年7月の参院選において、広島地検は3日、ウグイス嬢(車上運動員)に違法報酬を支払ったとして、案里氏の公設秘書や陣営スタッフに加え、夫で前法相の克行衆院議員の政策秘書も逮捕した。地検は案里氏の「連座制」適用も視野に慎重に調べを進めるもようだ。 ウグイス嬢への違法報酬とは、公職選挙法で定められた日当の上限である15000円の2倍の3万円を払った、というものである。このことは選挙運動員を買収した、と見做される。買収というと、有権者に対しての事のように思えるのだが、運動員も対象となっている。 この報道に、改めて今の公職選挙法は変ったのだと思う。筆者にとって選挙とは金が掛るもので、もう50年くらい前には国会議員だろうが県会議員そして市議会議員すべて、投票者一人当たり1万円と言われていた気がする。当選するには国会議員は10万..

  • パラサイト-半地下の家族

    韓国映画の「パラサイト-半地下の家族」が第92回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の最多4部門を受賞した。非英語作品の作品賞受賞は史上初めてのことだそうである。韓国では観客動員数が1000万人以上、日本でも70万人以上だそうである。 筆者は映画をめったに見ないし、このような「社会派」と言われる作品には好きではない。映画は「喜怒哀楽」が必要で「怒哀」だけでは意味がない、と思っているからだ。何も韓国の社会の歪みを観たくもないから、この報に接しても興味がなかった。 しかし「半地下」というサブタイトルが気になった。日本でも「半地下」が注目されているのである。ただし日本の半地下は、住宅に関して「容積率」の緩和のための方策である。下図のような半地下の場合、容積に参入無くともよい(もう少し条件はあるが)のである。 半地下室の構造 日本では首都圏の通勤範囲では住宅..

  • ジャック・ウェルチ氏死去

    3月I日、米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジャック・ウェルチ元会長兼最高経営責任者(CEO)が84歳で死去した。世界最大の総合電機メーカーGEを20年間率いて売上高を約5倍に増やし、企業価値は約30倍に高めたことから「伝説の経営者」と呼ばれていた。 技術者馬鹿の筆者には「伝説の経営者」は関係ない、と思っていたが、日本がバブルのころから「経営学」が流行となり「MBA」を取得するため日本から米国などの大学院に行く風潮が見られた。 筆者は勿論行くことは無かったが、どういうわけか社内で1年間、毎週丸一日の研修を受けることになった。授業内容は「経営学」である。日本の大学の経営学の先生や、有名な経営者を招いての講演を聴いたりしたのである。筆者は一応1年間欠席なく参加したので終了証を戴いた。 ジャック・ウェルチはどこの大学の先生だったか、教材に取り上げ講義をしたのであった。..

  • 佐野元春「純恋(すみれ)」

    「純恋(すみれ)」は2017年7月19日に発売されたアルバム「MANiJU」に収録されている。筆者がこの作品を知ったのは常套のYoutubeで、PVなのだが画質も良く、4:04すべてが公開されている。 佐野元春はヘビーなロックというイメージが筆者にはあった。しかるにこの曲はPOPであり、軽快なリズムに乗ったメロディはきれいで、サビの部分で充分盛り上がり、完成度は非常に高い。 PVはスタジオだと思うのだが、ThE KOYOTE BANDO5人をバックに佐野が歌っている。事実かどうかわからないが、レコーディングもこの全員で一緒に演奏し、歌ったようだ。ミュージシャンバラバラにレコーディングするより、この方法が良かったようだ。 バンドの服装は普段通りのようだが、佐野は黒のスーツに黒のネクタイである。頭髪は「LION」から短髪になっているのは以前書いた。佐野の服装はファンに怒られそ..

  • 新型コロナウイルスの現状

    2月28日に安倍首相が小中高の3月いっぱいの休校を要請し、昨日29日に記者会見でここ2週間が分水嶺であり、ここで新たな感染者を出さないことが今できる最善策である、と強調した。その為、最も優先すべき子供たちの健康、安全を守ることとした、と説明した。 これに対しては案の定、賛否両論が起きている。反対者の中にはそもそも子供の感染は少ないのだから、効果は少ない、というものである。尤もな意見であるが、しかし誰も代案は言わない。だから筆者は「14日間の社会活動の停止」を提案したのである。 これは国家としての機能すべてを停止させることではない。安全保障や社会不安を防止する組織、自衛隊、警察、消防、病院は当然通常勤務である。児童相談所など他にもあるだろう。それらは仕方がない。 ところで下図は筆者が厚生労働省のHPに掲載されている新型コロナウイルスの情報から作成した、毎日の累積感染者数、感..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山辰夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山辰夫さん
ブログタイトル
建築専科
フォロー
建築専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用