chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三太夫の「おれのいうことは正しい」 https://santekigon.hatenablog.com/

「野球」「将棋」「株式投資」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれものの世迷言

将棋棋士の佐藤紳哉七段世代(男性、独身)。 いつまで仕事が続くものやらわかりませんが、遅かれ早かれ早期リタイア生活への移行を視野に。 タイトルの「おれのいうことは正しい」は、横山光輝さんの漫画「三国志」中での曹操のセリフの引用です。

三太夫
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2016/10/28

arrow_drop_down
  • KDDIがラストを飾る

    昨日、主力銘柄の最後としてKDDI (9433)が本決算を発表しました。 昨期期末配当の後出し増配こそ無いものの、今期は年間80円へと増額です(昨期は72.5円)。 配当はいいとして、今回から変更になった優待がどんな感じなのかが気になるところ。 Pontaカードは昨年のうちに作ったので、準備はできています。 他には、1-2年前に突如として高配当銘柄に変貌した日本紙パルプ商事 (8032)も、昨期の年間25円から28円へ。 優待廃止に伴って、ポートフォリオ内で所在なく鎮座するビーアールホールディングス (1726)も15円から16円へ。 脇役たちのささやかな増配も、地味ながらありがたいです。 尚…

  • JCUとみずほリースも大健闘

    終盤を迎えている決算発表。 昨日は、JCU (4975)とみずほリース (8425)が共にダブル増配です。 ダブル分を合わせた増配額は、 JCUは年間74円から82円へ、みずほリースは年間43円から48円へ。 どちらも期待以上の数字でした。 因みに、主力ではないmeito (2207)も増配予想を出してくれました。 優待のチョコレート目当てで保有していますが、 買値での配当利回りも3.3%となかなかのものになっています。 昨日は、松井証券口座のニーズウェル (3992)が、決算発表から1日遅れの急騰でプラス8.48%だったのですが、 SBI証券口座の方は、全体でマイナス0.40%という強烈な逆…

  • オリックスが大幅増配

    昨日、オリックス (8591)が本決算を発表しました。 先週金曜日の期待外れ2銘柄を吹き飛ばしてくれる大幅増配です。 オリックスの昨期の配当方針は、 「98.6円か、配当性向39%のいずれか高い方」 というありがたいものでしたが、 結果は後者が採用されて、120.01円への大幅な後出し増配になっています。 そして今期予想は、 「120.01円か、配当性向39%のいずれか高い方」 という、昨期の実績をベースにしつつ、業績によっては上積みがあるという素晴らしいもの。 純利益が予想通りだったとすると、配当は132.13円であり、今期も大幅増配が期待できます。 リーマンショックの際には、語り草になる程…

  • NTTと芙蓉総合リースは期待外れ

    先週金曜日には、NTT (9432)と芙蓉総合リース (8424)が本決算を発表しました。 両銘柄とも今期増配予想ではありましたが、その数字は期待に及ばず。 芙蓉総合リースの方は、これまでは期待を大きく上回る増配額を叩き出してくれていたのですが、 NTTは昨年に続いてのがっかりです。 連続増配を維持するためだけの小刻みな積み増しという印象……。 締めくくりの今週は、残り4銘柄です。 主力銘柄以外ではありませんが、今日発表のニーズウェル (3992)の中間決算がちょっと楽しみ。 ”6月までに株価600円”を目指している以上、自信があるのだと思いたいところ。 ただ、”6月までに株価600円”を発表…

  • 四番隊組長?

    斎藤一の「英雄たちの選択」を観ました。 (後天的に)会津に縁が深いというのは知りませんでした。 妻の時尾は、会津若松城の籠城メンバーとして記録も残していたそうで。 「るろ剣」でいうと、斎藤一と高荷恵の間に浅からぬ縁があるということに……。 ”浅からぬ”というか、会津戦争で一緒に戦っていたことになるので、 その時に見知っていた設定になったとしても、不自然ではありません。 ところで、番組内では「新選組において”四番隊組長”を務めた」と言及されていたので、 ウィキペディアを見てみたところ、新選組で務めた複数の役職の中にちゃんとこれも入っていました。 てっきり”三番隊組長”だと思っていたのですが、歴代…

  • ついに、なごみ池にメダカが泳ぐ

    空模様がぎりぎりでしたが、昨日の午前中にガサガサに行ってきました。 いつもの枡で、陸からのガサガサです。 狙いはメダカで、今回連れて帰る分は全てなごみ池へ。 目標は5匹だったのですが、6匹がたも網に入ってくれました。 彼らには、なごみ池で長期的に自然繁殖してほしいので、重要なのは性別です。 この枡にいるメダカは何故か雄ばかりという印象があったのですが、 今回は、抱卵している個体がいました(写真6匹目)。 改めてこの抱卵雌を見てみると、卵が無かったら雄と思っていた見た目です。 「”尻びれ”が後方にいくに従って細くなるのが雌」というのを判断基準にしているのですが、 この枡在住の血統では、雌も尻びれ…

  • 順調に増配が続く

    昨日は、主力3つを含む10銘柄の決算発表がありました。 まずは、武田薬品工業 (4502)。 数年前に、突然増配方向へ舵を切ったのでびっくりしたのですが、 昨期の年間196円から、今期は200円予想へと増額してくれています。 ただし、”コア”純利益予想は微減なので、今後がちょっと心配ではあります。 次に全国保証 (7164)。 期末配当の(微々たる)後出し増配も含めて、 昨期の年間104.5円から、今期は115円へと連続増配をしっかり継続です。 優待廃止は痛かったものの、配当目的の主力銘柄としては文句ありません。 今年はまだ優待が実施されるということをすっかり忘れていたので、ちょっともうけた気…

  • リコーリースも増配で続いたものの

    5月2日に、リコーリース (8566)が本決算を発表しました。 主力銘柄の第2陣です。 何せ、押しも押されもせぬ連続増配年数ランキング上位銘柄なので、 今期の増配予想は当然として、注目はその金額。 結果は、昨期の期末配当を後出しで5円増配(年間で180円)、 そして今期は更に5円積み増して年間185円予想でした(実現すれば31期連続増配)。 これら配当の数字は満足なのですが、三井物産と同様に気になるのは業績予想の方で、 マイナス15.7%となかなかの減益見込み(純利益)です。 決算短信の中では減益見込みの根拠に言及していませんが、 補足資料によると「資金原価と販管費の増加」となっています。 主…

  • 三井物産が決算発表先陣

    5月1日に、ポートフォリオ主力からの先陣として三井物産 (8031)が本決算を発表しました。 個人的な予想(期待)としては、今期の配当予想は据え置きで御の字という感じでしたが、 結果は、15円増配の年間115円という望外の数字でした。 ただし、業績予想は純利益がマイナス14.5%となっており、 これが実現すると、実に3期連続の減益。 2021年から2024年前半にかけての株価と配当は堅調そのもので、株式分割まで行いましたが、 その前は、減配上等の振るわない時期が長かった印象が強いです。 現在は配当の下限を明言しているものの、そろそろ撤回されそうな気が。 元々、安定して配当してくれる銘柄と認識し…

  • ヒューリック頼みの将棋界

    最近は、将棋の観戦熱がちょっと停滞気味で、 ABEMA中継はほとんど見ていませんし、 タイトル戦の日程もあまり確認していないことが多くなっています。 ただ、日曜の夕食のお供としてNHK杯は観ていますし、 プロ野球のように途絶してしまうことはないと思います。 勢力図が動いたりすれば、また風向きが変わってくるような気が。 先日、 「女流棋士のタイトルの一つである白麗の永世称号(通算5期)を獲得した場合に、棋士になれる制度」 を連盟が検討しているという報道がありました。 これに関して、私は反対です。 女流棋士の棋戦でどれだけ無双しても、棋士にふさわしい棋力を備えている証にはなりません。 「対棋士成績…

  • ミミズが定着しない

    冬の間にスズメ食堂を営業していた跡地は、春を迎えて草が勢いよく茂っていました。 この場所には、陽が高くなる5-8月の間はソーラーパネルを広げるので、 それに備えて、4月19日に耕してならしました。 3-4年前までは、獲ってきたミミズをここに放牧していたのですが、 今回耕した結果、確認できたのは僅か2匹ほど。 乾燥しないように水は撒き続けているのですが、 落ち葉を集めて埋め込むのを一昨年くらいからさぼっているのが原因かもしれません。 完全に隔絶した人工環境でキープするのも難しいですが、 そこそこの自然環境である庭に定着させるのも簡単ではありません。 ただ、ここ何年かはウナギ君があまり食べてくれな…

  • ウィザードリィのおもひで(”外伝 慈悲の不在”編)

    ”慈悲の不在”は”戦闘の監獄”の次作で、商店での魔法効果付与はできなくなっています。 オーソドックスな内容で楽しむことができましたが、 ”戦闘の監獄”でのストーンフライのような強烈な展開はありません。 パーティ全滅はほとんどしなかったような気がします。 ただし、最終盤では鬼のようなブレスを吐く強敵が出てくるので、 戦いを避けてクリアした後は、そいつを倒して図鑑に載せるという宿題が残りました。 また、おまけの裏ボス的なモンスターもいた覚えがあります。 個人的には、クリア後の展開は少し興が削がれるので、 本編の中での強敵による障壁を楽しみたい派です。 繰り返しになりますが、”戦闘の監獄”のストーン…

  • ウィザードリィのおもひで(”外伝 戦闘の監獄”編)

    ”ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄”は、総合的にかなり満足した作品です。 テッドの迷宮まで含めてボリュームがあり、論理的な謎解きは結構楽しめました。 一番盛り上がったのは、テッドの迷宮中盤で出てくる”ストーンフライ”の群れ。 大群で石化ブレスを吐いてくる上に、魔法耐性もそこそこあるので、 ある程度の高レベルパーティでも、あっさりと全滅させられるのが胸熱(?)でした。 初見の際は当然のように全滅し、そのパーティの骸を回収しに行くまでに随分時間がかかったのを思い出します。 石化抵抗のある防具が手に入ると大きいのですが、 それでも、このストーンフライとの死闘は戦闘の監獄のハイライトだったかもしれません…

  • ベイトがゆらゆら

    昨朝、SBI証券から、 「口座残高1,000万円以上で現金5万円プレゼント!」というメールが届きました。 ざっと読んだところ、不自然な日本語表現は無いのですが、 なんというか、メールの作りが全体的に薄っぺらく、胡散臭い雰囲気を醸し出しています。 「今すぐイベントに参加しましょう! 以下のリンクをクリックして下さい」 という訳なのですが……。 SBI証券にログインしてから、件のキャンペーンを探してみましたが、 当然、どこにも見つかりません。 因みに、このキャンペーン名と”SBI証券”で検索してみたところ、 検索結果の一番上に表示された「AIによる概要」に、 ”SBI証券では、口座内資産評価額が5…

  • 初めてのナンピン

    今日明日あたりで約定しそうな新NISAの積み立て (eMAXIS Slim S&P500)ですが、 初めて”ナンピン”することになりそうです。 要するに、これまでに買ってきた分が含み損になっているという訳ですが、 そこは10年選手の年の功で、なんのストレスも感じていないというか、 むしろ、喜んでいる次第です。 願わくば、向こう3-4年間をずっと含み損にまみれて、毎月ナンピンで積み立てをしていきたいくらい。 日本の個別株もすっかり落ち着いてしまって、 ギャンブルを嗜む環境ではなくなってしまいました。 このままだと、またしても「暴落したのは一瞬で、そこで買えたら大勝利」という近年のパターン通りです…

  • 頭のツボ押し

    今朝は、なんとかワンコと一緒に走り、買い物にも出かけることができたのですが、 頭痛はまだ少し散発的に残っています。 これまでの頭痛の場合、比較的急に悪化して急に治っていたイメージなのですが、 今回は、最悪症状の前後にそれぞれある程度の長さの端境期があるような。 また、頭痛が酷い時に押すとジーンと響いて気持ちがいいツボがあって、 それがこれまでは後頭部付け根のいわゆる”風池”と呼ばれている箇所だったのですが、 今回は側頭部、左右の耳の上でした。 それらのツボを押すと、気休め程度に気は紛れるものの、 症状の根本的な改善につながっているかどうかはいささか疑問。 ストレッチもそうですが、どちらかという…

  • ハナアブがなごみ池を訪問

    4月16日に、ミツバチのような虫がなごみ池の上を飛んでいました。 しきりに水面近くを飛び、水にちょんちょんと接触しています。 速すぎて詳細が見えないのですが、水を飲んでいるのか、あるいは卵を産んでいるのか。 時期的には前者でしょうか。 なんとか写真を撮影できたので検索してみたところ、ハナアブでした。 全然記憶にありませんが、昨秋もそれらしき虫がなごみ池に来ていたようです。 santekigon.hatenablog.com ハナアブといえば、奇妙ないでたちの水生幼虫の方と先に出会っていました。 santekigon.hatenablog.com 幼虫がなごみ池の中にいるかどうかは確認できていま…

  • 雨と頭痛

    昨夜から頭痛が始まり、今朝はなんとかワンコと走れていたのが、 徐々に悪化して完全ダウン中。 天気の下り坂推移と一致しているように思えるので、 気圧が頭痛の引き金の一つになっている可能性は高そうです。 気圧で頭痛というと、偏頭痛のイメージが強かったのですが、 緊張型頭痛の原因にもなるようで。 ただ、今回もなのですが、寝込んで何もできなくなったり、 吐き気を伴ったりするという症状は緊張型頭痛には当てはまらないので、 他の種類も併発しているのは確実です。 ワンコ、ごめんよ。 明朝は無理だ……。

  • ハスの浮き葉が現る、が

    なごみ池のナガバオモダカは爛漫の春を迎えていますが、心配なのはハスの方です。 浮き葉が復活する気配など全く感じられないままだったのですが、 4月22日に、水面に何やら小さく茶色っぽいものを発見。 落ち葉片か何かが浮いているのかと思いましたが、 よくよく確認してみると、ハスの葉ではありませんか。 写真は4月23日に撮影したのですが、ちゃんと浮いてはいるものの、 大きさが2cmくらいで、色も緑ではなく赤茶色です。 枯れているような傷みはなく、構造はしっかり保たれているのですが、色が気になります。 その葉の左に、まだ水中にある第2葉がありますが、 こちらには一応緑の部分もあるものの、赤茶の斑点が占め…

  • ナガバオモダカが開花

    なごみ池のナガバオモダカが4月16日に白い花を咲かせ、 その後1週間ほどで満開(?)になりました。 初開花の直前までは、水面に出ている葉もほとんど無かったのですが、 いつの間にかモリモリ伸びてきていて、次の蕾もスタンバイしています。 なごみ池のヤゴが無事に羽化できるかちょっと心配だったのですが、 このナガバオモダカの葉や茎をよじ登ればいけるでしょう。 ヌマエビを食べすぎる前に、巣立って行ってほしいものです。

  • 今期予想を出せない?

    いよいよ始まった本決算発表を楽しみにしているものの、 よくよく考えると、大きな問題がありました。 トランプとの交渉が(どのような形であれ)決着する前だと、 今期の業績予想、ひいては配当予想も出しようがない銘柄が多いのかも。 昨日、保有銘柄からエクセディ (7278)とキヤノン (7751)の決算発表がありました(後者は第1四半期)。 エクセディは今期予想の数字を出したものの、 「通期業績予想には、米国の関税政策による影響を見込んでおりません」 という但し書きが。 はっきり言って、これでは数字を出す意味が全くありません。 一方でキヤノンの方は、交渉前の現時点で提示されている税率を前提とした上で、…

  • いよいよ本決算発表

    昨日は、ファナック (6954)の本決算発表があったので、いよいよ始まったようです。 保有銘柄の先陣は、今日のエクセディ (7278)ですが、 配当予想が気になる主力銘柄については、5月1日の三井物産 (8031)が皮切りとなります。 実際に配当が振り込まれたり、優待が届いたりするのも盛り上がりますが、 この本決算発表のわくわく感は格別。 手元に来る数字を楽しみにするという点では、 学生時代に、採点された試験が返却される際の気持ちに似ています。 それはそうと、嫌な付帯ニュースが紛れ込まないことを祈るばかりです。 もっとも、既に優待廃止を喰らいすぎて、 これ以上「無い袖(優待)は振れない(廃止さ…

  • 黄砂で鼻水?

    今期の鼻水とはさよならをしたつもりだったのですが、 一昨日から鼻水がまさかのぶり返し! かなり酷めで、腕立て伏せに支障が出るレベルです(数回毎に鼻を啜る必要あり)。 ただし、目は全然痒くありません。 原因は一体なんなのかと考えていたのですが、気になることが一つ。 朝から夕方まで広げていたソーラーパネルを拭いた際に、 雑巾に黄色い汚れが付着するようになっています。 色からして黄砂だと思うのですが、発生したタイミングが鼻水リバイバルと完全に一致。 黄砂で酷い鼻水が出るというのは誤算です。 ヒノキに反応するよりはまだましですが……。 昨日行った水槽の水換えはなんとかこなせましたが、 今後の外出に関し…

  • 高額クオカード銘柄を一応確保

    4月15日に優待新設を発表したニーズウェル (3992)を買うことができました。 優待投資家のように血眼で探してはいないので、 遅ればせながら個人投資家のブログで知って、4月17日に購入しています。 高額クオカード優待の新設だと、2-3日はストップ高になることも多いのですが、 ニーズウェルの場合、大幅高は場中に発表したその日だけで、以降は比較的静かでした。 優待内容は、1,000株の9月権利でクオカード15,000円分。 なかなか潔いのは、 「プライム市場上場維持基準を達成すべく、2025年6月に株価600円を目指すため」 と、優待新設の目的を明言している点です。 上場基準について制度内容をよ…

  • マスクを外す

    夏日だった一昨日の土曜日は、部屋の窓を開けざるを得なかったので、 成り行きとして、マスクも外してしまうきっかけになりました。 変な鼻水はまだ少し出るのですが、生活に支障が出るほどではないので、 これで今年の花粉を無事にやり過ごしたと言って差し支えないでしょう。 さて、生活の足枷がとれてみると、 やらないといけないこと、やりたいことが山積しています。 まずは水槽のフィルター掃除。 暖かくなってきて、魚達の食欲が上がってきています。 その分のフンも増えて水質が心配なので、今週は90cm水槽のロカボーイ、 来週は60cm水槽の上部フィルターを掃除する予定。 また、釣り竿とたも網も握りたくてうずうず。…

  • なごみ池のヤゴ

    なごみ池には、オーバーフローの構造がついています。 写真下部の”土佐湾”にあたる部分がオーバーフロー槽で、 その右上にある溝からここに流れ込んだ水は、小さな排水穴から流れ出る構造。 なごみ池本体からオーバーフロー槽へと流れ込む溝は、幅が3cmくらいあり、 ヌマエビやメダカが一緒に流れ出る可能性がありそうなので、スポンジで蓋をしています。 また、オーバーフロー槽の穴から流れ落ちた水は、銀バケツに受け貯めています。 4月に入ってから、この銀バケツの中で1cmちょっとのヤゴを2匹発見しました。 昨年、オオシオカラトンボがなごみ池に産卵していて、 そのヤゴがたくさん生まれているのは確認しているのですが…

  • 冬眠明けのハスは無事?

    去年は葉をたくさん水面に浮かべ、白い花も咲いた”なごみ池”のハス。 冬の間は水面の葉が全てなくなっていました。 季節は春を迎えましたが、気になるのはハスがちゃんと復活するかどうか。 今のところ、水面からは何の兆しも確認できません(写真左)。 このハスは、昨夏のなごみ池スタート時に別の睡蓮鉢から移植したのですが、 引っ越し元の睡蓮鉢では長年放置していたので、冬は何度も越しています。 ただし、今回は環境が大きく変化しました。 私の手がこれでもかと入っている訳ですが、ハスにとってそれが吉とは限りません。 気になっているのは、ハスの根元が植わっている植木鉢にウィローモスが繁茂している点です。 水面葉は…

  • イオンからキャッシュバック引換証が届く

    4月17日に、イオン (8267)からキャッシュバック引換証が届きました。 回を追う毎にキャッシュバックされる金額が着々と増えており、 嬉しいような、嬉しくないような。 ザ・ビッグがもっと近場にあって、完全な台所として利用できればいいのですが、 現状では月に1回通っています。 買収やら何やらで、将来的に団地内のスーパーが無くなる可能性もなきにしもあらず。 他に、ドラッグストアもあるにはあるのですが、生鮮食品はあまり買いたくありません。 万一、スーパーが団地から撤退してしまった場合には、 覚悟を決めて、週一でのザ・ビッグへの行脚を決断するかもしれません。 めんどくさいですが、体力維持は捗りそうで…

  • リテールパートナーズが累進配当を宣言

    リテールパートナーズが、4月14日に本決算を発表しました。 同時に何個かリリースがあったので、「もしや優待が?」と冷や汗が出ましたがセーフ。 発表したのは優待廃止などではなく、”累進配当の宣言”でした。 勝手ながら、この銘柄とは相性がいい気がしています。 2020年1-2月にナンピンして買い集めたのですが、 結果的には、かなりの売却益をもたらしてくれました。 そして、残した100株はJCBギフトカードを年2回も産んでくれます。 最近は、累進配当を宣言する銘柄が多くなっています。 ただ、それが中期経営計画に内包されていることもあり、 その場合は、継続性が定かでないのであまり喜べません。 累進配当…

  • 火遊びを一旦手仕舞い

    急性の荒い値動きは収束してきたような雰囲気ですが、 昨日、トヨタ自動車 (7203)の最後の100株を売却しました。 今回の混乱に乗じた”火遊び”は、一旦手仕舞いしたことになります。 合計で114万円分くらいを買売し、税引き後で4万5千円くらいの売却益を頂きました。 相場がまた騒がしくなるまで(3ヶ月後?)、少し休憩します。 一応、高額クオカード優待銘柄はチェックしておかねば。

  • クリエイト・レストランツ・ホールディングスが連続増配継続

    昨日、クリエイト・レストランツ・ホールディングス (3387)が本決算を発表しました。 昨期の年間配当は8円でしたが、今期予想は9円です。 直近で、6円から1円刻みで3年連続増配中。 1円刻みとは言っても、増配率にすると結構なものではあります。 さて、この銘柄で気になるのは、 今年2月の権利分から”電子化”されるという優待券を金券ショップで売却できるかどうかの一点。 とりあえず今回は権利を取りましたが、もし仮に売却できなかったとしたら、 2017年4月17日に買った古株ではありますが、手放すことになりそうです。 このペースでの増配が維持された場合、 10年後くらいには、優待分を含めずとも立派な…

  • DCMホールディングスが地味にダブル増配

    4月11日に、DCMホールディングス (3050)が本決算を発表しました。 この銘柄を保有している理由は、カーマをよく利用していることと、優待(優待券)なのですが、 実は、意外と増配してくれるという面も併せ持っています。 今回は、過ぎた期末配当を後出しで1円増配(年間で44円→45円)し、 更に今期予想が年間46円と、細かく刻むダブル増配でした。 願わくば、1,000株まで買い増して(現在は100株)、 増配の恩恵をもっと享受し、優待も増額したいのですが、今後の相場をもってしても、 ナンピンが実現する水準までの下落はちょっと現実味がないかなと思います。 また、仮にそんな大暴落相場になったとした…

  • 米ドル金利、持ちこたえる

    3月13日に、米ドル定期預金(2年)を更新しました。 今回の金利は3.5%。 2023年07月:3.9% 2023年11月:4.0% 2024年03月:3.6% 2024年07月:3.6% 2024年11月:3.0% 2025年03月:3.5% 前回の昨年11月に大きく低下したのですが、今回は踏みとどまって回復しています。 2022年11月以降は3%以上をキープしており、この水準でできるだけ粘ってほしいところ。 2021年は0.15%でしたが、現在から考えると低すぎです。 景気が悪くなって、S&P500低迷と引き換えの低金利ならば、 なんとか甘受する覚悟はありますが……。

  • 一生楽しめそう

    楽しみにしていた「ウィザードリィ外伝 五つの試練」が2月末に届きました。 早速、初心者向けだという”偽りの代償”からプレイ中です。 ベースになっているのは”戦闘の監獄”と”慈悲の不在”のシステムで、 なんと言ってもタイトルの通り、独立したシナリオが5つも収録されているのがたまりません。 実際には、入門編として上記の”偽りの代償”もあるので合計6つ。 そして更に、100個くらいありそうなユーザーシナリオもダウンロードできるではありませんか! ユーザーシナリオなので玉石混交だとしても、おそらく5個くらいは本格的なものがある筈。 スイッチライトが壊れない限り、この先ずっと楽しんでいけそうです。 高レ…

  • 暴落一過?

    まさか、今回もV字回復で一件落着となるのでしょうか。 ただ、eMAXIS Slim S&P500の方はまだ下がり続けています。 200株保有での高額クオカードを狙って、まずは100株を打診買いした小型銘柄でしたが、 買ってから3営業日経った昨日、プラス12.1%の含み益となったので売却しました。 クオカードについては、再度の機会を待つことにします。 また、トヨタ自動車 (7203)も昨日100株売却したので、残りは100株。 随分と身軽になってしまったので、暴落再来も大歓迎です。

  • 5日ぶりに売買なし

    昨日は下がり方がいまいちで、4営業日続いていた取引は一休み。 高額クオカード優待銘柄の打診買い100株も下がってしまったので、利益確定はやめておきました。 そうこうしていたら、2月銘柄の本決算発表が始まったようです。 まず昨日はコメダホールディングス (3543)で、今期も安定の二桁増収増益予想。 配当も、昨期の年間54円から60円へと増額予想です。 近年は着実に増配してくれている印象で、買値での利回りは3.68%。 今回の下落相場で300株目をナンピンできるようなことがあれば、優待が増額されるのですが、 流石にそこまでの大暴落にはならないでしょう。多分。

  • 誰が買った?

    昨朝の時点で、S&P500は続落していたのにも関わらず、 日本市場は小休止して反発しました。 実に摩訶不思議です。 どこの誰かは知りませんが、あえて一昨日は買わずに、昨日買いにいく理由とは? 一昨日の大引け後から昨朝までの間に、何か安心材料が出たとでも? もしかして、一昨日の下落ザラ場は仕事中で買えなかった人達が、 昨日はこぞって買い注文を出してから出勤したのでしょうか? とにもかくにも、おそらくは”一時的な”小休止だった訳ですが、正直これはありがたかったです。 逆張りナンピンで追いすがっていく場合、当然ながら”弾”には限りがあるので、 たまに軽く反発した際には一部を売って補充したいところ。 …

  • いいぞ、いけいけ!

    更に下げが加速しましたが、逆に心配になるくらいに平静で、 いや、正確には平静ではなく、”その時”がようやく来るかもしれないのでわくわくが止まりません……。 元々が高かったので、まだまだ下がらないと駄目ですが、少しずつ買っていきます。 昨日は、トヨタ自動車 (7203)のナンピンに加えて、高額クオカード銘柄を打診買い。 優待権利には200株必要ですが、まずは100株で様子見です。 新NISAのS&P500も一気に含み損ですが、 タイミングが悪く、次の買い付けまではまだ3週間くらいあります。 自動積み立て設定を崩して早めに買う手もありますが、 めんどくささはあるので、欲をかかずに放置するが吉でしょ…

  • 面白くなってきた

    どうやら、今日もまだまだ落ち着かなさそうですが、 先週のうちにトヨタ自動車 (7203)のナンピンは捗りました。 残り弾に限りはあるものの、逆張りの性で今週も買い向かう所存です。 落ちるナイフに手を出す心構えとしては、 ・買った直後しばらくは含み損にまみれるものと覚悟する ・”ある程度”は安いところで買えたと割り切る ・含み損の数字は気にせず、日々の値動きで増減推移を楽しむ 因みに、IRセミナーを参考にして狙っている銘柄を確認してみたのですが、 残念ながら、先週金曜日でも上がっていやがりました。ちっ。

  • ウィザードリィのおもひで(”エンパイアIII 覇王の系譜”編)

    ”エンパイアIII 覇王の系譜”は、PSPでプレイしました。 時は2021年で、既に発売から随分と経っていたので、新品は手に入らず。 やむなく、個人的に禁断の中古品に手を出しました。 このメーカーのウィザードリィは、色々と独自色を取り入れていました。 種族や職業からして種類が2倍くらいに増えているのですが、 これがプラスかどうかは好みが分かれる気がします。 ブレスを吐ける種族がいるのですが、これをパーティ内に2人入れてしまうと、 攻撃魔法を使う必要がほとんどなくなってしまいます。 この作品を経た後、個人的に”種族人間縛り”を導入しました。 敵やアイテムの種類は豊富で、そこそこ満足できたのですが…

  • その賄賂の見返りは?

    私はまだテレビが好きですが、ドラマには全く興味がありません。 番組の合間にドラマの宣伝がよく挿入されており、 それらを見てずっと思っているのが、「病院が異常に多い」。 先日、「月曜から夜ふかし」を見ていたら、 ”医師にこっそり手渡される賄賂”が、ドラマでお馴染みのシーンとして紹介されていました。 当初私は、医師に贈賄する立場というと”病院に出入りしている業者”しか思いつかず、 巷で人気の病院ドラマでは、そんなマニアックな舞台裏がお馴染みになっているのかと呆れていました。 ところが番組が進行してみると、贈賄側はなんと患者だそうで。 これはもっとびっくりで、どういう見返りを求める意図の贈賄なのかが…

  • 火遊びを開始

    昨年1月から7月にかけて、日経平均ダブルインバースで火遊びを嗜みました。 幸い、計5万円ちょっとの売却益を得て消火したのですが、その後は熱が冷めて様子見。 そして昨日、トランプのおかげで相場が随分とかまびすしくなっているのを目の当たりにして、 急にふつふつと熱が湧いてきました。 と言っても、この状況でダブルインバースを買う性格ではありません。 今回の火遊びで手を出したのは、天下のトヨタ自動車 (7203)。 これからもっと堕ちていくナイフである可能性は十分ありますが、 しばらくはこれで楽しませてもらいます。 今日も下がればナンピンし、少し上がれば売ってしまうでしょう。 昨日の大引けの時点では、…

  • IRセミナーラッシュが一段落

    何故か2-3月は、オンラインのIRセミナーが集中していました。 1日に複数銘柄は当たり前で、時にはダブル、トリプルの同時視聴まで。 どうせやるならば、もう少し待って本決算後の方がいいと思うのですが、 そうなると、時期的に”本業”が忙しいのかもしれません。 もう何年も試聴していて、新規に買おうと思っている銘柄は絞り込まれているのですが、 肝心のバーゲンセールが開催されないので、お預け状態が続いています。 好銘柄でも、割安でなければ買えないのが悲しい性。 ただ、もうそろそろかな?という雰囲気が漂ってきている気もするので、 わくわく楽しみに待っている日々です。 一方で、1ヶ月後の本決算は年に一度の大…

  • 日本マクドナルドホールディングスから優待券が届く

    3月28日に、日本マクドナルドホールディングス (2702)から優待券が続きました。 そろそろ、枚数が減らされそうな気がしていますが、今回はセーフ。 ネット上の声によると、トマトのトッピングができなくなったらしいですが、 それくらいで済むなら助かります。 1年前は、店員さんが勧めてくれたのでお願いしたことがありました。 santekigon.hatenablog.com この時期の期間限定品は、確か毎年”てりたま”だと思いますが、 花粉のせいで食べられないのは悔しい限りです。

  • JTからの累計受け取り配当額が大台へ

    3月27日にJT (2914)から配当金を受け取りました。 これで、JTからの累計受け取り配当金額が100万円を超えたのですが、 保有銘柄の中で初めてのことです。 今後は、カナダにふざけた賠償金を搾取されることで、 長期間に渡って純利益の大半が霧散することが決まってしまいました。 今後の配当の行方が非常に心配です。 今のところ、減配を匂わせる発言はありませんが、 どう考えても、これまで通りの株主還元ができるとは思えません……。 株価から察するに、投資家は意外と冷静に受け止めているようです。 何年か前の、減配に含み損という暗黒時代を考えると現状は天国ですが、 今後の成り行きを緊張しながら見守りま…

  • 「英雄たちの選択」に斎藤一が登場

    今夜の「英雄たちの選択」の主役が、なんと斎藤一。 導入で「るろうに剣心」に触れてくれるかどうかが気になります。 普通の”日本史好き”にはおそらく知られることはなく、 ”新撰組好き”以外には縁がない人物だったと思いますが、「るろうに剣心」で有名になりました。 「るろうに剣心」の中で、私が一番好きなキャラクターです。 今回の「英雄たちの選択」への採用についても、「るろうに剣心」の影響は少なからずある筈。 という訳で、「るろうに剣心」の振りがあることを期待しています。 原作というよりは、時期的にアニメの方の映像を借りてくる可能性もあるかも。

  • おそらくコジュケイの姿を目撃

    その鳴き声だけを頻繁に耳にするコジュケイですが、 先日、それらしき姿を初めて目撃しました。 朝、ワンコを迎えに行く途中で、森林に面した歩道の上にハトが1羽。 何の気なしにしばらく視線をやると、 大きさとシルエットはハトですが、色味がどうも茶色っぽくて雰囲気が違います。 もしやと思って近づいてみると、飛ばずに徒歩で森の中へ入っていきました。 ハトなら飛んで逃げそうなので、おそらくあれはコジュケイだった気がします。 鳴き声から察するに、周囲の森林にはかなりたくさん生息している様子ですが、 姿を確認するチャンスはなかなかありません。 いつか写真に収めてみたいものです。

  • 米とぎをやめてみたら

    前々から、米を研ぐ効果について疑問に思っていたので、 先頃ついに、全くとがずに炊いてみました。 果たしてどう仕上がるのか、ちょっとどきどきしましたが、 結果的にはほとんど違和感無し。 強いていうなら、炊き立て時に匂いが少しあるような気がしないでもないですが、 いざ食べてみると、私の舌では違いを全く感じませんでした。 水が冷たい冬は特になのですが、とぐ一手間が無くなるのはちょっとありがたいです。 同様に、味噌汁で出汁をとらなかったらどうなるのかも興味があるのですが、 クッキングパパのレシピでは、豚汁を出汁なしで作ったりしているので、 こちらも大した違いは感じないような気がします。 因みに、普段は…

  • 無駄毛による防衛ライン

    2ヶ月ぶりに髭を剃ってすっきりしたのですが、 マスクをした際に、左右と下が妙にスカスカします。 髭があると、マスクをした際にゴワゴワするのがちょっと気になっていたのですが、 隙間からの花粉侵入を結構防いでくれていたのかも。 鼻毛は切らずに温存して貴重な防衛ラインとしています。 花粉との攻防は、手段を選ぶ余裕のない総力戦。 因みに、髭が伸びすぎると生活(食事)にやや支障が出ます。 口に入ったり、食べ物がついて汚れたり……。 今週は黄砂も酷いようですが、鼻水への寄与はなんとなく無さそうな感じ。 一方、ここ数年はヒノキへの反応がかなり気になっています。 地獄が4月まで延長するのは、本当に勘弁。

  • リテールパートナーズから優待案内が届く

    3月21日に、リテールパートナーズ (8167)から優待の案内が届きました。 JCBギフトカードがもらえる貴重な銘柄ですが、 保有銘柄に優待廃止が相次いた現在では、その存在感が増してきています。 年2回という点も非常に高評価なのですが、 なんとなくこの銘柄に関しては、優待廃止のリスクは低いかなという根拠なきイメージが。 既に、我がポートフォリオにおける優待ラインナップは見るも無惨な有様で、 6月末の”優待祭り”も、祭りとは呼べなくなりました。 現状で生き残っている優待銘柄については、本当に頼りになる精鋭とみていいのか、 それとも、まだこれから悲報が出てくるのか、 今年も緊張感を持って適時開示速…

  • おかえり!

    昨日、ついに「キュッキュッ」という声が! 電線に止まるツバメ君たちと御対面しました。 その前の晩は暴風雹が吹き荒れていたので心配でしたが、 流石は長旅を飛破してきた逞しい強者達です。 どれも大柄で立派。 ツバメは3-8月を日本、9-2月を東南アジアあたりで過ごしているので、ちょうど半分ずつ。 彼らの気持ち的に、どちらがホームで、どちらが遠征先なのでしょうか? 日本での日々は、巣作りから子育てにてんてこまいですが、 東南アジアでは、特にノルマのないのんびりした生活(想像)と対照的です。

  • くわばらくわばらの不正アクセス

    「証券会社に不正アクセスされ、勝手に保有資産を売却された上に中国株を買われていた」 というニュースが投資家界隈で話題になっています。 中国株なんて、個人的には持参金付きでもいらんわ。 この被害は非常にえげつないので、他人事と看過することはできません。 やはり気になるのは、不正アクセスのきっかけがフィッシングメールだったかという点。 自分がフィッシングメールに引っかかることはないと思っていますが、 今回の被害者もそのように言っているとのこと。 不可抗力で起こりうるとすれば、FIRE民にとってはなかなかの恐怖感です。 仮に証券会社の瑕疵が原因だったとしても、 既に売買が完了してしまっている以上、”…

  • ようやく本番

    来るべきものがようやく襲来。 先週土曜日の夜には、熱っぽさや頭痛に肩こりも出て、寝るのに支障をきたしましたが、 現在は通常モード(鼻水+目の痒み+涙+くしゃみ)に落ち着いて(?)います。 しんどさのあまり、よろずやる気が起こらないのは仕方ないとして、 それを免罪符にお菓子を食べ過ぎているのはちょっとよろしくないと反省中。 が、我慢できるかどうかは自信なし。 体重が増え過ぎる前に花粉が飛び終わることを祈ります。

  • 衝撃の変換機能

    先日、「せいんとせいや」とタイプしたら「聖闘士星矢」と変換されてたまげました。 「聖闘士星矢」は読んだことも、アニメを見たこともありません。 当然、これまでにパソコンでタイプしたことは一度もないので、 デフォルトで組み込まれている変換ということになります。 それならばと「がうろんせんどろっぷ」を試してみたのですが、 残念ながら「九龍城落地」とは変換されず。 何故唐突に「せいんとせいや」とタイプしてみようと思ったのかは覚えていません。 きっかけは、”タマちゃん寝る”さんの動画に「聖闘士星矢」が出てきたことなのですが、 何故それをパソコンでタイプする運びになったのか、自分のことながら、ちょっと気に…

  • 花粉対策具を改良する

    当初は、スギ花粉の時期はワンコとのランニングを休むつもりだったのですが、 「鼻水が悪化して溺れそうになるまでは」ということでまだ続けています。 今のところ、意外と大丈夫なのですが、それに貢献していると思われるのがこれ。 ゴーグルとマスクが一体化してずれないように、改良しました。 マスクの上辺がゴーグルの下に入ってしっかり押さえられていれば、 花粉の侵入をしっかり防ぐ上に、ゴーグルの曇りも抑えられるのですが、 普通につけているだけだと、すぐにずれてしまいます。 そこで、ゴーグルとマスクを連結させて、インナーマスクもつけました。 ポイントはネオジム磁石。 何度か改良を重ねましたが、インナーマスクの…

  • おじさん向けアニメたち

    3月までで、るろうに剣心とキン肉マンのアニメが終わってしまいます。 1-3月は、二つが同時進行する贅沢な期間でした。 どちらも次作の予定は発表されていないと思いますが、 順当であれば、るろうに剣心は10月から、キン肉マンは7月からでしょうか。 4-6月は空白になりますので、キン肉マンの原作を読み進めながら待とうと思います。 今週の”るろうに音信”は、(個人的に)満を持して高荷恵役の大西沙織さんが登場しました。 恵を演じている声と普段の声はかなり違っていて、さすがはプロフェッショナルという感じです。

  • グミを試してみる

    甘党なので、日頃からチョコレートやクッキーを愛食しているのですが、 先だって、”グミ”を試してみました。 多少なりともグミに置き換えられたら、カロリーや栄養的にはベターかなと。 試しに、違うメーカーの3つを食べてみたのですが……。 不味くはないものの、格別美味しいとも感じられず、好んで食べたいと思う程ではありませんでした。 子供の頃は、瓶の形をしたコーラ味のグミを駄菓子屋で買っていた記憶がありますが、 大人の味覚には合わなくなったみたいです。 グミとは関係ありませんが、 ”平成のヒット商品が令和に復活”という謳い文句の「シーズケース」を見つけ、 こちらは今の口でもストライクでした。 酢は嫌いで…

  • 全国保証が期末予想を増配修正

    3月17日に、全国保証 (7164)が通期の業績予想を上方修正し、 期末配当予想も従来の197円から209円へと引き上げてくれました(期末一括配当)。 1ヶ月ちょっと後に迫る本決算発表の際に”ダブル増配”するのではなく、 一つは予め発表しておく運びにしたようです。 もちろん、来期の(大幅)増配予想も既定路線。 金利上昇局面になっても、業績や株価に翳りが出ていないのは頼もしい限りです。 優待廃止は痛かったですが、それ以上に配当で還元してくれるので、まあ文句はありません。 インフレ経済を生きていく上での心強い存在であり続けてくれるべく、 連続増配をこれからも継続してもらいたいです。

  • スズメ食堂を店じまい、ツバメを待ち侘びる

    もうツバメ達は戻ってきていると思いますが、まだその姿を確認できていません。 外へ出る時にはゴーグル着用で、大抵は曇っていますし、 鼻水も垂れてくるため、よそ見をしている余裕は無し。 部屋の窓外に見渡せる限られた領域の空で探すしかありません。 確か去年は、姿よりも先に鳴き声を聞いたような覚えがあるので、耳も澄ませておかねば。 ユスリカらしき蚊柱はたくさん見かけるので、食べ物の心配はなさそうです。 庭のスズメ食堂は、3月12日に提供したのが最後になりました。 その前日は雨だったので一時閉店したのですが、 それで見切りをつけられた(?)のか、最後のすり餌団子はしばらく手付かず。 2日経ってようやく完…

  • 新NISA積み立てのS&P500が含み損に

    1年ちょっと積み立ててきている新NISAのS&P500ですが、 先週からぽつぽつと含み損へ突入しています。 本来は、もっと含み損に塗れる期間があって然るべきで、 ここまでほぼプラス圏で推移し続けているのが異常と言えるでしょう。 トランプは、米国株価が下がることを基本的に避けようとする筈ですが、 極端な政策の副作用を甘く見ている可能性は充分ありそうです。 考えてみると、新NISAで積み立てる期間は残り4年弱なので、 トランプの任期と完全に一致しています。 この間に、各種暴走の副作用で株価が波乱の展開を迎えるようであれば、 後々、「タイミング的に絶好だった」と振り返ることができる筈。 もっとも、 …

  • サケの耳石標識

    先日、再放送のようでしたが、養殖サケに耳石標識を施すことによる追跡調査の番組を視聴しました。 「海に出たサケの回遊ルートを明らかにする」というのが主題でしたが、 同時に、「生まれた川に帰ってくる」という定説の検証も。 結論としては、オホーツク海、ベーリング海、アラスカ湾と回遊した上で、 各川に帰ってきたサケの97%以上が、その川の生まれだったそうです。 「生まれた川に帰ってくる」ことが明確に示された訳ですが、 ここで気になるのは、そもそもこの説が生まれた時代に、どのような根拠があったのかという点。 なんのきっかけもなく唱えられる訳はないと思うのですが、 かといって、この仮説を示唆する根拠がどの…

  • ベーグル熱は続く

    先週、再びベーグルを買いに行きました。 今回はEOS R7を担いでいったのですが、やはりというべきか、カワセミには出会えず無駄足に。 前回と同じ”オレンジピールのベーグルサンド(右)”に加えて、 プレーンのベーグル(左)もあったので食べてみました。 何もつけずにそのまま食べたのですが、 はちみつでほんのり味がついており、なかなか美味しかったです。 2回目ということで、じっくり味わって食べたのですが(オレンジピールのベーグルサンドは2個)、 ベーグルサンドの具の量が物足りなくなってきました。 何しろ、クリームチーズ (200g)を丸齧りで完食するような食生なので、 もっとたっぷりと挟みたくなるの…

  • すごい会社があったもんだ

    先日、とある銘柄が優待廃止を発表しました。 クオカードペイを年間120,000円という空前の内容だったのですが、 一回も実施せずに廃止という、これまた絶後の展開です。 野次馬ながら、一体どんな状況なのかが気になったので、 優待廃止を発表した書面を読んでみたのですが、ここでも更に驚かされることに。 「何やら約束不履行という人為的トラブルがあり、その被害を被ったことによって優待を実施できなくなった」 という趣旨のようで、悪びれる様子や謝罪はなく、あくまで被害者面を徹底しています。 そして目を引くのは、国語の苦手な小学生が書いたような稚拙な文章。 ひと文が非常に長く、句読点による区切りもいき届いてい…

  • 星になる寸前?のアドバンスクリエイトを売却

    昨年あたりから、配当の出し方が挙動不審になっていたアドバンスクリエイト (8798)。 詳しい事情は調べていないのでわからないのですが、 過去に遡って決算の数字を修正し、その内容がなかなかすごいので、 先週はストップ安祭りになっていました。 とっくに無配にはなっていますが、優待に関しては今のところ何も発表がないので、 「廃止はしていない」状況ではありますが、倒産が現実味を帯びているように見える以上、 察せざるを得ないのは明らかです。 既に含み損になっていますし、100株だけなので放っておこうと思っていたのですが、 今週になってふと気が変わり、損切りで売却しました。 ちょうど、Eストアーの売却益…

  • ライオンから優待品が届く

    3月6日に、ライオン (4912)から優待品が届きました。 今年は、何やら”FAST”と”SLOW”というコンセプトに則ったラインナップらしく、 歯磨き粉+マウスウォッシュ+歯ブラシのそれぞれセットと、洗濯洗剤が入っていました。 お目当ての洗濯洗剤があったのでよかったのですが、 歯のケアについての”FAST”と”SLOW”については、 添付のチラシをざっと飛ばし読みしてもあまり理解できず。 熟読してもらわないと理解できないようだと、新商品の掴みとしてはいまいちなのかもしれません。

  • あかぎれはなんとか収束へ

    今冬に苦しめられたあかぎれですが、鼻水と入れ替わる形で、なんとか収束しつつあります。 先週になって、酷かった2箇所がようやく乾いてかさぶたに。 完治後でもはっきり跡が残りそうなくらいに亀裂が深かった上に、 化膿して指が腫れたので、かなりひどい状況でした。 ひとまず喜んだのですが、ここにきて新たな亀裂が3箇所くらいに発生! 流石にここから悪化することはないと思いますが、最後まで気を抜けない冬となっています。 例年どうだったかは覚えていないのですが、 今年のあかぎれは、軽重含めて全て右手に発生したのが特徴的です。 来冬は御免被りたいので、今年の経験を活かしたいのですが、 果たして何がいけなかったの…

  • いよいよ鼻水がお出まし

    一昨日の土曜日から、ついに鼻水が出てきました。 3月8日というと、かなり遅いスタートな気がします。 量はピークの60-70%くらいで、 くしゃみも出るものの、目の痒みはまだ発生していません。 毎朝のワンコとの散歩については、 試しにゴーグルをつけて走ってみたところ、”くもり”も意外となんとかなる感じだったので、 ひょっとすると、休まずに継続できるかもと思えてきました。 昨年は、マスクとゴーグルをつければ毎日の速歩を続けることができましたし。 毎朝迎えに行くと、ワンコが狂喜乱舞してくれるので、なんとか3月も一緒に走ってあげたいという一念。 移動する時は小走り、場所によってはダッシュ、 そして、匂…

  • 「ギョギョッとサカナスター」

    基本的には子供向けの番組なのですが、「ギョギョッとサカナスター」を観ています。 ただし、馴染みのない海水魚にはあまり興味がないので、基本的には淡水魚の回のみ。 残念ながら、見始めた時には既にドジョウの回は終わってしまっていました。 30分番組なのですが、時々、60分の特別版扱いになる魚もあります。 そして、なんとウナギの回は、更に拡大した90分版になっていました。 しかし、テレビをつけた際に偶然その回が放送されていたというのが、 「ギョギョッとサカナスター」を初めて認識したきっかけ。 既に30分が経過しており、慌てて録画を開始しました。 冒頭の30分を逃してしまったのを痛恨とするか、 偶然放送…

  • 初冬を越したなごみ池

    昨年の7月13日にスタートしたなごみ池は、初めての冬を越しました。 水底の落ち葉を探るとヌマエビがポツポツと出てきますが、数はかなり少なくなっている様子。 右のナガバオモダカは、かろうじて緑の葉が残っていますが、 左のハスは完全に枯れたような雰囲気に。 やや心配ではありますが、暖かくなれば蘇ってくれると信じて経過を観察していきます。 今年は、ガサガサで連れて帰るメダカを全てなごみ池に入れようと思っています。 生態系としての気がかりは、ヤゴ。 昨秋にオオシオカラトンボがこれでもかと産卵しているのを目撃しましたが、 santekigon.hatenablog.com やはり、何匹ものヤゴがいるのを…

  • 積水ハウスがダブル増配

    昨日、積水ハウス (1928)が本決算を発表しました。 ポートフォリオではイオン (8267)、ニプロ (8086)、キヤノン (7751)に次ぐ古参で、 最初の100株を買ったのは2014年5月21日です。 以来11年は順調な経過を辿ってきており、 現在株価は2倍半ば、買値での配当利回りは二桁に到達しています。 今回の本決算も文句のない内容で、増収増益着地にプラスして期末配当を後出し増配(65円から71円へ)。 更に、今季予想も増収増益、かつ増配(年間135円から144円へ)です。 テレビでよく見る連続増配ランキングには入っていませんが、 私が株主になってからは、ずっと増配を続けてくれている…

  • まだ花粉が来ない

    昨年は2月のうちから鼻水が垂れてきて、マスクとゴーグルを着け始めていたのですが、 今年は寒波のせいか、未だに微かな鼻水で済んでいます。 目の痒みは全く無し。 当初の予報では、今年の飛散開始は非常に早いと聞いていたので、 外出の用事を早めに済ませたりしていたのですが、結局、例年より遅い開幕になりました。 嵐の前のチャンスを逃さずに、明日あたり、 先日ベーグルを買えたパン屋にもう一度行ってみようと思っています。 今度は早い時間に行って、品揃えを一通り確認してみないといけません。 果たして、”クリームチーズとブルーベリー”はあるのかどうか。 道中にゴーグルはまだ必要なさそうなので、カワセミを探してE…

  • まだまだ堕ちる

    アドバンスクリエイト (8798)は昨日もストップ安でした。 2日連続ですが、値幅は一昨日が100円だったのに対して、昨日は80円。 100株保有なので、8,000円マイナスです。 この数字自体は大したことがないのですが……。 この2日間のストップ安ですが、出来高はその前の枯れていた通常運転時とほとんど変わりません。 つまり、買い手が全くいないということで、 投げ売ろうにも売れないという地獄絵図になっているようです。 3連続は濃厚でしょうか。 希少な経験なので(やけくそ)、 1円という株価がポートフォリオに載るのを目撃してやろうではないですか。

  • TOBとなるEストアーをようやく売却

    1,953円でTOBされる(見込み?)筈なのに、株価が全然上がらなかったEストアー (4304)ですが、 先週金曜日に1,941円で売却しました。 市場でいつまで取引できるのか、その期限がよくわからなかったのですが、 下手に売りそびれてTOBに応募する羽目になると、1,953円の値段に見合わない面倒が生じそう。 そのリスクを考えると、粘るのも面倒になってきて区切りをつけました。 配当狙いポートフォリオであるSBI証券口座における、今年初めての取引(個別銘柄)でしたが、 同時に”今年最後”になる可能性も充分ありそうです。 ここ数年は取引が枯れ枯れで、 最後に新規銘柄を買ったのは、5年前の武田薬品…

  • アドバンスクリエイト、逝っちゃう?

    先週金曜日に遅れて発表された本決算内容を受けて、 昨日のアドバンスクリエイト (8798)はぶっちぎり(?)のストップ安でした。 決算の詳しい数字は見ていませんが、ネットの声を覗いてみると、 このまま逝っちゃう可能性も充分ありそうな感じ……。 6万円ちょっとで100株を保有していますが、 優待のカタログギフト以外でも、配当を通算で4万円もらっています。 今から投げ売っても大した金額は回収できませんし、 潔く諦めて放置プレイと洒落込みます(やけくそ)。

  • ベーグル探しが続く

    先週の金曜日に、ベーグルサンドを求めて、また別のパン屋へ行ってみました。 今度の店は、徒歩で片道5kmくらいとちょっと遠目です。 自転車で足を伸ばせば、店の候補はたくさんあるのですが、 なるべく気軽に通うために、運動を兼ねて徒歩で行ける店を希望。 事前にネットから得られる情報では、今回の店がベーグルを扱っているかどうかの確証は持てませんでした。 それっぽい品は写真に写っていたのですが、 結果的には、残念ながらベーグルは焼いておらず。 ただ、パンは美味しかったので、完全に徒労という訳ではありません。 10kmを歩いて消費したカロリーの5-6倍返しといったところ(汗)。 今回は、途中で鳥たちを狙お…

  • 心づくしのすり餌団子が大好評

    ようやく暖かくなってきて、今季のスズメ食堂も閉店が近づいてきました。 メニューとしては、むき粟に加えて、すり餌を練って整形したお手製の団子も供しています。 冬季はビタミンも不足するだろうと思い、小松菜が配合されているすり餌を使用。 更に、ビタミン液を加えて練り込んでいるので栄養満点です。 練って整形するのに計1時間弱かけて、2日分を準備。 最初は、時間を取れる時に数日分作り貯めしていたのですが、 低温にも関わらず保存中にカビが生えてしまったので、用時調理して新鮮な団子を提供するように。 このすり餌団子を提供し始めた当初は、見慣れないメニューに警戒されてしまい、 団子を食べないどころか、むき粟に…

  • 今年も無事に絶食が明ける!

    昨日、90cm水槽のウナギ君が182日の絶食を経て、ついにクリルを食べました。 口に入れた瞬間は実に嬉しかったです。 水温はまだ8-9度ですが、寒気後に少し暖かくなった流れに乗ってくれました。 厳密にいうと、同居しているスジエビやマドジョウを秋頃に食べている可能性はありますが、 この半年間の様子を見てきた限りでは、おそらく本当に絶食しているような気がします。 これで、3-8月に食べて、9-2月は絶食という年間サイクルを2年続けたことになりました。 奇しくも(?)、ツバメの渡りと全く同じタイミングです。 ツバメがいる期間しか食欲がないと……。 そもそも、食べる期間と絶食期間の長さが同じなので、 …

  • 酷いあかぎれが続く

    暖かくはなってきましたが、右手の酷いあかぎれはまだ健在です。 深刻なのは2箇所で、なかなか塞がってくれません。 昨年も苦しめられたのですが、今年とはタイプが違っていて、 指先に深い切り込みが入っていました。 かなり痛かったものの、スパッとした切り傷になっているだけなので、 出血さえしていなければ、周囲を汚す心配はありませんでした。 今年の場合は、切り傷がかなり広がって真皮が露出してしまっているので、 いつまでもじゅくじゅくで乾かずに難渋しています。 炎症を起こして指全体が腫れてもいるので、右手の不便さは相当なもの。 昨年の例を踏まえて、今季は予防の意味で早くからオロナインを塗り込んでいたのです…

  • 紙か、電子版か

    もうすぐキングダム75巻が発売されますが、キン肉マンで電子版デビューしたことで、 今後のキングダムも紙で買うか、それとも電子版に切り替えるか、非常に迷っています。 ここまで紙で買ってきたので、最後まで揃えたいような、 そこまでこだわりたい程でもないような……。 電子版の方が大幅に安くてもいいような気がするものの、実際には5%弱しか変わりません。 もっと差があれば、すっきり電子版に切り替えられるのですが。 そういえば、直近の数巻は読まないままで置いてあります。 桓騎の最期編は届いてすぐに読んでいましたが、 大きな出来事が無さそうな長い戦いは、読むモチベーションがいまいち湧きません。 桓騎の最期編…

  • 京都編はシーズン跨ぎ

    るろうに剣心のアニメ、てっきり3月で京都編が完結するものと思っていましたが、 ”暗黒武術会”は秋に持ち越しのようです。 テレビ局の都合で打ち切りとかは勘弁してほしいですが……。 原作とは違い、高荷恵が京都に来てしまったので、 演じている大西沙織さんが「るろうに音信」に出演するに違いないと喜んだのですが、 どうもぬか喜びになりそうな雰囲気です。 東京での見送りのシーンを考えると、 その直後にあっさり京都に来てしまうのはどうかという気もしますが、 どうせ来てしまったのなら、「るろうに音信」のゲストにも是非。 そういえば、北海道編の連載は再開したのでしょうか? 10巻を早く読みたいです。

  • ベーグルを探し求めて

    ファミリーマートに「国産小麦のもちっとベーグル 香るブルーベリー」という冷凍ベーグルがあるという情報が。 ただ、ネットで確認できる記事は1年以上前のものばかりで、 更に、ファミリーマートのホームページ内にも見つからないので、 既に販売終了しているような雰囲気は否めません……。 今日、最寄りのファミリーマートに行ってみましたが、冷凍コーナーにその姿は無し。 仕方がないので、 もっちもち食感のデニッシュ(ダブルチョコ) クッキークロワッサンドーナツ(クッキークリーム) シュークリームみたいなクルーラードーナツ 発酵バター香るチョコクロワッサン オールドファッションドーナツ(チョコ) を連れて帰りま…

  • くら寿司の奇行

    保有経験は全くない銘柄なのですが、くら寿司 (2695)の奇行が話題になっているようです。 なんでも、昨年の12月に廃止した優待を復活させたとか。 一旦廃止した優待の復活自体がそんなにある話ではない上に、まさか2ヶ月での手のひら返しとは! この奇行の評価は人によって分かれそうで、非常に興味深いところです。 朝令暮改、あるいは施策の見通しの甘さといったマイナス評価がまず考えられますが、 一方で、行った施策を悪手と認識した場合に、恥を忍んで即撤回を断行する行動力はさすがとも言えます。 この経緯だと、今後の優待廃止リスクは限りなくゼロに近いでしょうから、 欲しい人は安心して買えるでしょう。 個人的に…

  • 水場は意外と繁盛している?

    昨年の夏、庭に鳥たち用の水場を設置したのですが、 利用してくれている姿は全く見かけず、落ち葉が入り込んで水が茶色になってしまっていました。 12月にヒヨドリがその水を飲んでくれたのを目撃した後、 再びのヒヨドリ、そしてスズメとシジュウカラの来訪も確認。 水場の様子をチェックするのはそんなに頻回ではないので、 その中でのこの目撃例だと、意外としっかり利用してくれているのかもと思えてきました。 目撃し始めたのは冬になってからでしたが、夏の間は私が来訪に気が付かなかっただけ? 先週、溜まっていた落ち葉を取り除いて綺麗に洗い、透明な水道水をなみなみに入れてリセットしました。 その水場を見ていたら、この…

  • 落ち葉を備蓄

    90cm水槽のウナギ君に春から夏にかけて提供するミミズの飼養のために、 落ち葉を備蓄しています。 今年も花粉が本格的に飛ぶ前にということで、昨日拾い集めてきました。 どのように保管しておくかが問題なのですが、 過去には、庭に置いてある大甕に圧縮して詰め込んだことがありました。 雨水も入り放題なのですが、程よく発酵(?)するかなと。 しかし、発酵どころかカビが生えてしまって失敗。 現在は、30リットルくらいの洗濯ネット4つに入れて、雨の当たりにくい場所に置いています。 通気性があるのでカビが生えることもなく、うまく保管できるようになりました。 まだ絶食中ですが、今年のウナギ君はミミズをどのくらい…

  • カワセミ、テンカラ釣り、枡ガサガサとベーグル

    一昨日、ベーグルを求めてパン屋へと行ったのですが、 その道中は、未舗装の小川のほとりをしばらく歩きます。 水面に目をやりながら歩いていたのですが、高速で飛翔する小さな緑色を発見。 おそらくカワセミです。 一般的に、カワセミの背中の色は”青”と形容されますが、 日光の加減なのか、一昨日は完全に緑色に見えました。 川面を背景にして、そこに人工的な緑色が混じっているような印象を受けたほどの鮮やかさです。 ベーグルが期待通りに美味しかったので、そのパン屋に通おうと思うのですが、 EOS R7を携えてカワセミを狙うのもセットにすれば、これは乙な楽しみになりそう。 また、実はこのパン屋、テンカラ釣りの釣り…

  • クリームチーズとブルーベリーのベーグルを求めて

    急にベーグルを食べたくなりました。 具は、クリームチーズとブルーベリーの黄金コンピ。 山崎製パンのがあるかなと思い、先日スーパーで探してみたのですが、 プレーンのベーグルも含めて全く見つかりませんでした。 そこで昨日、3kmくらい離れた個人のパン屋へ(徒歩)。 普段よく通る道沿いにあったのですが、 目立たぬ佇まいなのでその存在をしっかり認識したことはなく、 足を踏み入れるのももちろん初めてでした。 残っていたベーグルサンドはかろうじて一つだけ。 ”オレンジピールのベーグルサンド”で、クリームチーズは入っています。 でもこれだけだとブルーベリー成分がないので、”ブルーベリーのフルーツサンド”も。…

  • Eストアーが動き出す?

    1,953円でのTOBを控えながら、 1,920円くらいでびたっと動かなくなっていたEストアー (4304)。 売らなければいけないことを忘れかけながら待ち続けていましたが、 昨日、急に13円上がって1,935円になりました。 TOBの前に市場で売ろうと思った場合、何月何日がリミットになるのかわかっていないのですが、 この調子で行けば、2月中に片付くかもしれません。 引き続き、1,950円の売り指値で待ち続けます。 もうすぐ2月の権利日ですし、売ったお金で別の銘柄を狙いたい人などは焦っているようですが、 私の場合、回収した資金の使い道は特に決まっていないので、日和をのんびり待つことができます。…

  • あかぎれとの戦い

    1月末くらいから右手のあかぎれがひどく、かなり不便な生活になっています。 特に右手人差し指の傷が悪化し、腫れてあまり曲がらない状態が3週間くらい続いています。 1月28日に60cm水槽の上部フィルター掃除をしたのですが、 その際に、立体マットを濯いだ真っ黒の水に傷を晒したのが良くなかったかもしれません。 傷が露出していると周りを汚してしまいかねない一方で、 絆創膏を貼ると傷口がいつまでも乾かないので治りません。 また、殺菌のためにオロナインを塗ると、これもどうやら傷口が乾くのを妨げている感じ。 一進一退で厳しい長期戦を強いられています。 この影響で、1月28日以降は水槽の水換えをスキップしてき…

  • 地主が更なる増配予想

    2月13日に、地主 (3252)が本決算を発表しました。 お気に入りだったジェフグルメカード優待は1年前に廃止されてしまいましたが、 その際には増配(年間55円→85円)も抱き合わせに。 そして今回発表した今期の予想では、更に積み増して100円となりました。 優待ジェフグルメカード時代の要件で700株保有ということもあり、 増配は非常にありがたいです。 最近はIRセミナー開催に注力しているようですが、株価は右肩上がりという訳ではなく、 上下に振れながらも長期的には横ばいといった感じ。 ただ、含み損に転落することはほぼないので、ストレスなく安心して保有していられます。

  • JTが今期配当予想を据え置き

    2月13日に、JT (2914)が本決算を発表しました。 含み損時代にナンピンを重ねたため、現在1,200株保有。 ポートフォリオからの配当金収入において、大きめのウエイトを担っています。 配当予想を発表する本決算は一大イベントとなりますが、 今期は据え置きの194円ということでひと安心。 数年前までは減配リスクが大きかったのですが、最近は安定感があるような気がします。 ここ2年くらいは株価も含み益で推移しており、 ”値上げを申請”というニュースもあったので、しばらくは順調にいってくれそう。

  • 犬と走っている効果は如何に

    ほぼ毎朝、犬ふたりと一緒に走って3ヶ月以上になります。 中距離走くらいのスピードで走る区間もあれば、 彼らの匂い活動にお付き合いして(好かれたいのでリクエストには満額回答)一向に進まない区間もあり、 全体としての運動量や、体への負担について、 一人で走っていた時と比べてどうなのかは、正直よくわかりません。 一緒に走り始めた当初と比べて、上がった息の回復は速くなったかなとは思います。 一番興味があるのは消費カロリーなのですが、ゆっくりの一定ペースで通した場合と、 速度に強弱をつけて(止まっている時間もあり)同じコースを踏破した場合に、 どのような差が出るのか気になります。 後者だと所要時間が延び…

  • 日本紙パルプ商事が優待条件変更

    2月10日に日本紙パルプ商事 (8032)が第3四半期決算を発表しました。 同時に「株主優待制度の変更に関するお知らせ」という心臓に悪いリリースも。 ”変更”なので、最悪の事態ではなさそうですが……。 内容は、優待権利の条件を1,000株保有から500株に引き下げるというものでした。 最近、1株を10株に分割したばかりなので、これから買おうという人にとっては拡充になります。 一方で、元々100株を持っていて、分割によって1,000株になった私のような株主にとっては、 500株を利益確定できる余裕ができました。 しかし、優待を目当てに買ったこの銘柄ですが、これも最近の方針変換で高配当へと進化して…

  • 名糖産業がmeitoに

    2月10日に名糖産業 (2207)が第3四半期決算を発表しましたが、 同時に、いくつか大事な発表も。 まず、商号がmeitoに変更されるとのこと。 個人的には”名糖”のままの方がいいかなあ……。 また、優待に関する変更もあってどきっとしたのですが、 「200株保有の条件を新設」ということで一安心。 こうなると100株買い足したくなりますが、株価が”思わしく”ありません。 当日はザラ場中に発表したのですが、株価は上がってしまいました。 今年の相場だと買いチャンスが期待できるかもしれないので、 虎視眈々と待つことにします。

  • セントケア・ホールディングが”業績下方+増配”修正

    2月7日にセントケア・ホールディング (2374)が第3四半期決算を発表しました。 中期経営計画をギブアップして一部を取り下げた上で、 通期の業績予想も下方修正するという不穏な内容でしたが、 何故か期末配当(一括)予想は3円増やして30円という修正も。 ここは地味ながら連続増配を長期に渡って続けており、 そのプライドもあるのかもしれませんが、 当初予想の27円でも増配記録は継続しているので、別にここで無理をする必要はありません。 とすると、意外に株価を気にしているのでしょうか。 何はともあれ、増配はありがたく受け取ります。 クオカード優待も、今のところは継続してくれていますが、 今回の業績から…

  • そろそろ”春”が

    3年連続となる冬季絶食中のウナギ君。 2年前は152日の絶食の後、3月13日にクリルを召し上がりました。 昨年は169日を経て、2月16日が食べ初め。 今年は、今日で166日目。 もうそろそろという時期ではありますが、 寒波のせいで水温が下がっているので、まだちょっと厳しいでしょうか。 2年前の3月13日の水温は15度、昨年の2月16日は10度。 水温の高低そのものよりも、その日までの推移の方が影響しそうなので、 寒波後に水温が急に上がるようなら、一気に春が来るかもしれません。 過去2年、緩慢な動作でクリルを口に入れたのを確認した際は、 めちゃくちゃ嬉しくてほっとしていました。 今年も、歓喜の…

  • 日本マクドナルドホールディングスが配当方針を変更

    2月6日に日本マクドナルドホールディングス (2702)が本決算を発表しました。 その中で、新たな配当方針に「株主資本配当率 (DOE)3%目標」を掲げています。 その結果、昨期の期末配当(一括)を42円予想から49円に増額し、 今期予想は更に56円へと積み上げてくれました。 私が2017年1月13日に株価3,000円で買った際には、 利回りがきっかり1%の配当30円で長期固定されていました。 しばらくはそのままだったのですが、 数年前から急に増配に転じ、ついに2倍近くにまで増えたことになります。 月次報告で既存店売上をざっと確認してきていますが、堅実に増加しているので、 DOEに基づいて配当…

  • 芙蓉総合リースが株式分割

    2月5日に、芙蓉総合リース (8424)が1:3の株式分割を発表しました。 新NISAを考慮してか、最近は保有銘柄の株式分割が結構多いですが、 これからもずっと保有し続ける銘柄に関しては、株式分割されても実質的な影響はありません。 今回の芙蓉総合リースの発表内には、”株主優待”という文言もあったのでドキッとしたのですが、 幸い、分割後の300株保有を条件にするという実質変更なしでした。 芙蓉総合リースの優待は、なかなか内容の充実したカタログギフトで、 かなり気に入っています。 保有銘柄の優待が次々に廃止される中で、極めて貴重な存在。 ただ、株主還元が手厚い銘柄であっても、優待はあっさり廃止され…

  • みずほリースが増配

    2月5日に、みずほリース (8425)が期末配当予想の増配を発表しました。 従来の20円予想から23円として、年間では43円です。 買値での利回りは11%台に突入しました。 今となっては懐かしきお祭り騒ぎのコロナショック時に購入したのですが、 もっと買い増す気満々でした。 その機を逸して、今となっては残念至極です。 それにしても、もう第3四半期決算なので、期末の予想を修正しなくてもいいような気もするのですが、 このあたりも株主還元に厚い姿勢を反映しているのかもしれません。 世の中には、逆に”後出しで改悪”するような鬼畜もいるみたいなので、 そういう爆弾には手を出さないように気をつけたいものです…

  • お得意さん達の安否が心配

    低温のみならず寒風も吹き荒んで、さぞかし厳しい一夜だったろうと思い、 昨朝はスズメ食堂へ供する粟玉の量を多めにしたのですが、 何故か、夕方になってもあまり減っていませんでした。 寒波前までは、給仕したらすぐに来店して、あっという間に完食してしまうのが常。 この寒さの中、食いっぱぐれるお得意さんがいたら気の毒なので増量したのですが……。 ”まさか”と暗い想像に囚われていたのですが、 様子を窺っていると、時折、それなりの群れで暖簾をくぐるくらいまで来店はしています。 しかし、いつものようには席につかず、何かの拍子ですぐに飛び立ってしまって、 どうやら、強い風が立てる物音が気になって落ち着かない様子…

  • 寒波とワンコ

    今朝は、積雪自体は3-4cmくらいの感じでしたが、 気温が低いせいか、車道はアイスバーンに。 歩道もかなり滑り易く、雪に大喜びのワンコたちを御するのは一苦労。 先日階段を踏み外して尻を強打したばかりなので、更なる転倒は避けたいのですが、 下り坂で2匹同時に引っ張られた際に、意に反して走り出してしまいました。 ブレーキをかけて踏ん張ると、滑って転倒するのは必至。 仕方なく、街路樹に捕まって停止しました。危なかった。 それにしても、何故ワンコは雪があんなに大好きなのでしょうか? 寒波はまだしばらく持続するようなので、明朝以降も正念場です。 転倒したくはないですが、走らないと寒いし運動にならないので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三太夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三太夫さん
ブログタイトル
三太夫の「おれのいうことは正しい」
フォロー
三太夫の「おれのいうことは正しい」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用