お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
手稲山は猛吹雪 最後にお土産がありますので最後までお読み下さい。 手稲山 手前は我が町富丘地区 こちらは青空 ダイサギ 見て見て 素敵でしょ。 ちょこんと出てるのはイボでないからね。 因みに拾った写真です。私は木にたいしてこなような悪態はつきません。 ラン&ウォーキング日記...
まいど馬鹿馬鹿しいお笑いを一席(笑) 先日公衆トイレに入ったら、気絶しそうな匂い。ウンコが腐れているような悪臭がトイレ内に立ち込めていた。 ウンコの臭いでその人の健康状態がわかると言う。でも、ワシには分からないのだ! ウンコと言えば、藤田雅矢さんの「糞袋」がある。内容は糞を...
町内のゴミステーションや遊歩道のゴミが気になって、ごみ袋を片手に清掃することがある。 区役所からボランティアごみ袋を沢山貰って喜んでいる。いや、喜んでなんかいません(笑) 春先には、遊歩道はウンコの山、多い年だと130個以上拾う、拾いたくないが(笑) マナーわきまえろと吠え...
お勉強の時間ですよ 今回のテーマは重要案件につき、耳の穴をかっぽじいて、よーく聞いて下さい 年をとると、男性器の長さは、若いころに比べると1cm程短くなる。東邦大学名誉教授で、白井将文医師が100名について調査した結果は次の通りである(平常時)。 20代:8.68cm 30...
朝食をご覧下さい。 99%ベジタリアンです。 男料理ゆえ見栄えは冴えないが(笑) 右上から下へ ピーマン酢醤油漬→大根おろし→パン1枚と2分の1→大根の煮付け 真ん中上から下へ キュウリ味噌和え→カボチャ煮付け→ジャガイモ、キャベツの味噌汁→サラダ(レタス、セロリーの葉っぱ...
道内は25日も、上空に真冬並みの寒気が入った影響で冷え込みが続き、日本海側を中心に風雪が強まった。日本海側と太平洋側西部では26日にかけて風が強まる見通しで、気象台は猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼びかけている。 札幌管区気象台によると、25日午前10時までの2...
dポイントでアルコールを購入(無料)。 今回は初めてチリ産ワインです 中身は 3リットル×4本=12リットル 中身を見てびっくり さて どうする(笑) 前回は、10月8日に清酒と焼酎を10.7リットルを購入しました。 まだ残ってます(笑) ラン&ウォーキング日記 11月の目...
古い記事ですが若干修正し再投稿致します 中国最大の農作物生産地、山東省沿岸部、この地域は年間百五十億ドルもの農産物を輸出し、25%は毎年日本に入って来ている。 圧巻な光景があった。世界中の野菜がここで作っているのかと、思えるほど何処までも続くビニールハウス群。 このビニール...
札幌で、柿の木を見ることは殆ど有りません ところが先日、民家の庭にたわわに生っていました ご主人と思われるオヤジに聞いてみました 美味しそうな柿ですね 渋くてカラスも食べれない。と、いう! 下の小さな柿を食べてみろ。と、言って一個貰い食べたところ 甘味があって口当たりが良い...
時代を遡って恋心が芽生えたのは中学一年生頃 女の子は女性特有の授業時間があったが、何せ田舎の学校! 教室が足りなかったことから、男は外に出された。 外に出された男どもはソフトボールに熱中していたが、雨の日は困った。 そこは学校も考えていて、女子特有の授業は延期され自習時間と...
わんこは何やっておる? 羨ましい ワシもやりたい(笑) こちらでは鹿、何をやっておる。 良い香り ワシもやりたい(笑) コヤツは何をやっておる ? 若き日のアホ時代(今も変わらん)ぽんすけ、割りばしで何かを摘まもうとしておる(笑) うまく摘めない。 なに? 犬鹿と同じだって...
皆さんへ 長い間、皆様を騙していました、私は地球人でなかったのです。 太陽が複数昇る異次元の世界から来ました。地球から300億光年離れた 山の中で暮らしております。線状に見えるのは電線です 写真は加工していません、瞬時に捉えた太陽です。 何でこの様な現象が起きたのでしょうか...
札幌の年間降雪量は約5~6m。我が家は手稲山連峰の裾野ゆえ、降雪量はもっと多いことから、木々の冬囲いは大切な仕事。 大きな木はそのままですが、小さな木は雪から守るため冬囲いをする。作業は10月下旬から暇をみて初めているが、未だに終わらない。 その数は約50本 真っ赤な紅葉 ...
晩秋のある日、札幌市前田森林公園や新川の動物たちに出合った。その光景をご覧下さい。 マガモさんおはよう! と、声をかけたら一斉に顔を背けた(笑) 再度おはよう!と言ったら、お尻を向け、 ぷーとオナラをかけられた(笑) エゾリスさんは忙しそうに食事中 アメリカミンク 毛皮用と...
木の葉たちのお喋りも聞こえなくなって暫く経った前田森林公園。 これから厳しい冬を乗り越え、春を待ちわびる木々たち。 冬季間は殆どの公衆トイレは閉鎖された が、 前田森林公園のここは一年中24時間営業中(笑) 正面前方に見える展望ラウンジは、来年春まで閉鎖。車輌は木々や施設の...
新川は札幌市内を流れ更に小樽市に入り、日本海へ注ぐ二級河川である。 新川には数本の支流があり、秋になるとサケが遡上する。 他に真鯉や緋鯉、虹鱒、ウグイ等が生息している。 今回は真鯉をご覧下さい。 新川の流れは、日本海までほぼ直線 真鯉がうようよ泳いでいる。 良く見ると、中央...
左足親指に石ころが刺さってから、親指の付け根部分に痛みが発生し未だに痛い。 ドクターは痛風の可能性もあると言って血液検査をした。 看護師さんは痛風にはプリン体は良くないと言って、こんなチラシを。 そこで問題はビール 娘はプリン体ゼロのビールがあると言う。 探してきました。 ...
11月上旬、柏林を通りかかった所、道端に佇む小鳥がいた。 小鳥は私を見つめ動く気配がない。 既に1㍍まで近づいたが、私をキョロキョロ見ていた。 私はとっさに、怪我か病気で動けないものと判断し、 さらに近づいた。 ゴジュウカラでした。 木を逆さまで下りるのが得意な小鳥です。 ...
11日、上空に強い寒気が入った影響で、札幌市手稲区で初雪を観測した。 手稲山山頂 我が家の庭 ラン&ウォーキング日記 11月の目標 116ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2023年11月12日 累計歩数 153.613.572...
鳥の名は分かりませんが、電線で休憩中。 一斉に南方面へ飛び立った。 何処へ? 越冬は命懸け アネハヅルは標高8,000m級のヒマラヤ山脈上空をチベット側からインド側に 命がけで飛び越え、インドで越冬する。 上空が思わぬ低温に見舞われると、バタバタ落ちて死ぬと言う。 ラン&ウ...
札幌市中の川遊歩道は工事中。工事区間は川は堰き止められ円形のホースで川の水を流している。 この川はサケが遡上することから多くの市民に親しまれている。時々ホースを切り離し川に水を流しているが、この時堰き止められていたサケが下流から遡上する。 写真の状態の時はホースから下流には...
我が家は大所帯なのだ! おじいちゃん夫婦 娘夫婦 それに孫二人 さらに、義姉 なんと7人。 今時このような 大所帯は聞いたことがない。 然し、現実が我が家にやって来た(笑)。 ラン&ウォーキング日記 11月の目標 116ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した1...
先日、深夜室蘭出張所から急きょ室蘭へ来るようにメールが入った。 事情を問い合わせたら当社製品事故。常務に只事でないと報告し社用車で出張所へ向かった。 高速道路は貸切状態、運転中により画像はボケ,時速90km。 前方に伊達市街が見えてきました 気温は5℃、暖房を入れないと寒い...
裏山は手稲連峰に連なり、クマや鹿、キツネなどの生息地として知られている。国道から富丘温泉道路を登と光風館の石垣の跡がある。光風館や33の観音様の石像については後ほどブログに載せる予定。 山の入口には球徳稲荷さんが建っている。 更に100m程登と北海道造林合資会社の記念碑があ...
数年前の北海道新聞朝刊記事を転載します。 相談者:60代女性 夫も60代で子どもは独立し2人暮らしです。夫は月1回くらい関係を求めてきます。具合が悪いと言って早めに寝たりして、できるだけ機会をつくらないようにしていますが、年に1、2度くらい応じざるを得ないことがあります。気...
(犬の十戒)をご覧下さい。 以前のブログを修正し再投稿 私の知り合いがペットショップに勤務していたが、ある事実を知ってから仕事に対し意欲が湧かなくなり退職した。 檻の中の犬たちは(全てメス)一生(子どもが生める間)この狭いゲージで過ごす。よく啼犬は声帯を切り取られる。 トイ...
国道5号線を銭函へ入ると、左側にこんな石碑がある。 御膳水宮碑(ごぜんすいぐう)である。小樽市見晴町にある史跡。 1881年(明治14年)、明治天皇が北海道巡幸中に休憩を取った際、当地の沢の水を飲料用に供出したことを記念し、碑が建てられた。 向かって 左に家型の御膳水宮碑、...
私は、他人が目をそむくようなものでも平気で食う。例えばヘビやカエル、バッタ等、 以前札幌市豊平方面にゲテモノ料理店があって頻繁に食べに行きました。 でもこれだけは食えない。 これは何だと思いますか?カイコの糞です。 食べ方と言うか飲みかたですが、とことん乾燥させ(乾燥させな...
若き日の思い出 独身時代下宿していました。最近あんまり聞かれない言葉であるが、3食付き3人部屋で1万5千円。会社から30%の補助があった。 下宿屋さんのあった場所は、札幌市南区南11条西12丁目。そこには20人位の下宿人がいた。階下は美容室になっていて、可愛いお姉ちやんも沢...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...