お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
小樽市ドリームビーチ海水浴場の砂浜を歩いていると 打ち上げられた色々な貝殻がある。 其の中に不思議な穴の開いたアサリの貝殻があった。 穴を拡大 ドリルで開けた様な丸い穴 犯人はコヤツ ツメタガイ 獲物に出会うと、大きく広がる身で相手をすっぽりおおい、口についているやすり状の...
1つだけ大きく葉を広げた五つ葉ツメクサ(クローバ) こいつぁ春から縁起が良いわい 花言葉は 愛・希望・健康・知恵・財運を意味する 経済的繁栄 財運 一株だけ花を咲かせたがボケる「福寿草」 花言葉は 幸せを招く・永久の幸福・悲しき思い出 アマナの黄花 雪割草 BBQコーナー ...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定機関へ出入りしていた。↑の写真は検定機関署内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコリ...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
趣味は読書 えっ! アイツが? ウソだべ! 疑っておられる方が殆どかと(笑) ワシは意外な人物なのである(笑) エロ本と決め付けないでくだされ! ガキの頃から学校の図書館にいりびたし、その頃読んだのは豊臣秀吉や、宮本武蔵、上田秋成(雨月物語)も詠みました。 ...
遊歩道を行くといろんな樹木が植樹されている。 中の川遊歩道 真っ赤(サンゴミズキ) 白色(白樺) 黄色(カワヤナギ) 緑色(ヤマブキ) ラン&ウォーキング日記 23日をもって今月の目標である75万歩以上を達成した。 3月の目標 108ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦...
いつものように中の川遊歩道を行くと紫ツツジに目がとまった。 蕾は膨らんで色付いているではないか。 いくらなんでも早すぎ、桜より早くも咲くとは、今まで見たことがない。 桜の蕾 今日もキタキツネさんは日向ぼっこ ラン&ウォーキング日記 23日をもって今月の目標である75万歩以...
中の川遊歩道を通勤中リスに出会った。 OKwAVEに問い合わせたところ、エゾリスと回答があった。けれど違うような気がしてならない。何故なら遊歩道で何度もエゾリスに出会っているが、此のようなエゾリスは初めてである。 ラン&ウォーキング日記 23日をもって今月の目標である75...
20日気温が上昇し積雪ゼロとなった。けれども我が手稲区は少し残ってる。 我が家の庭 遊歩道と手稲山 エゾリスは、かけっこ キタキツネさんは日向ぼっこ ヒグマの子供は散歩中(本気にしないでね^^) ラン&ウォーキング日記 3月の目標 08ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
遅番ゆえゆっくり家を出た。 札幌の最高気温は、鰻登りに上昇し10度、雪解けは進み増水した琴似川を眺め、ここで1句。 雪どけ水を あつめて早し 琴似川 名句を詠み終えた瞬間である。 何? 五月雨を 集めてはやし 最上川 誰かの句に似てる? そんなとはないよ 右側に倒れそう ち...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
私は、釣りはキチで日本海がメーンであるが、太平洋側にも時々出没する。 数年前11回の釣行で663匹釣りあげたことがある。 主な魚種はカレイ66匹、ホッケ57匹、チカ537匹等で変わったところではサメ3匹。 サメ(ホシサメ)は珍しいのでご覧下さい。 下の二匹 しかし、折角釣っ...
路上で私の帰りを待っていた小鳥はウソでした。いや本当です。 可愛い顔をした小鳥は、桜の花芽を食べることから、函館の片田舎では嫌われ者のウソでした。いや本当です。 我が家にも数本の桜の木があることから狙っていたウソでした。いや本当です。 小鳥の和名は「ウソ」です。何回も言って...
暖かくなり、ようやく国道や道道、市道歩道の雪が解けた 国道5号線 しかし遊歩道の残雪は残ってる部分が多いけれど 桜並木遊歩道はキレイに消えて 蕾も膨らんで開花を待つ タンポポも目覚めて クローバーも負けずと顔を出す マガモは恋の季節 それではオッパイをみてお別れ 正式名はオ...
人間は時代を遡ると食べ物は手で食べていたが、次第に食生活の変化から日本人は箸を西洋人はフォークを使うようになった。箸は米のようにネバネバしたものを食べ易くするし、フォークは肉を刺して食べるに都合よく出来ている。 箸の歴史は7世紀に中国から伝来し、一般市民に箸が普及し、手食か...
自慢話 ある時(だいぶ昔の話)、札幌マップ200km、北海道マップ1900kmを走破した。 この快挙にたいし? 札幌市長から「さっぽろ元気ウォーカー」の認定書をいただきました。 記念品としてメタボスケール&メジャーを戴いた。 ラン&ウォーキング日記 3月の目標 108ヶ月連...
できるだけ家でみとりたいのですが、最期までは自信ありません。在宅ホスピスを始める時に多くの家族が不安を口にします。つい40年ほど前は多くが自宅で最期を迎えていましたが、いまは病院で亡くなることが主流で、みとり経験のない人が増えたからです。 しかし大丈夫、家族だけでみとりする...
男の人は何歳になっても、女性とすれ違うとき、お尻に目が行く。 スケベェでもないが本能的かも(ホントはすけべぇ)。 ところで、嫁さんや彼女相手に無駄な努力をして、放出した後、がっくりきて、二度とやるもんかと思う男性が多いと思う・・・が この時使うのエネルギーはどのくらいか知っ...
中学から高校にかけて陸上選手(長距離)だつた。中学時代はまずまずの成績であったが高校になってからは万年補欠。悪い時には補欠にもなれず、道路(コース)のゴミ拾い等をやっていた。 大会選手を決める記録会では、やせ馬の先っ走りでないが、先頭集団に食らいついていくのだが、これがアダ...
歩道沿いに元気よく咲くフキノトウを見付けた。昨日も通った道なのに気づくことは無かった。 こつらは、まだ皮を被っておる。誰か剥がしてあげて(笑) 札幌はこれから本格的に雪解けが進む。青葉の萌える季節はそこまでやってきた。 それでは、キャンディーズちゃんの歌を唄ってお別れ ♪雪...
私は2課を担当している。その内1課は高圧変成器(トランス)の製造組み立て及び修理。 他の1課は安全ブレーカー製造組み立て(自動機)。今回のテーマである母子家庭の方々を特別職員(パート)として採用している。社員と同じくフルタイマーである。 採用されると定年まで勤務する人が殆ど...
先日、手稲山を見ながら石狩海岸に来た。 石狩湾方面から望む手稲山連峰(中央奥の山は手稲山、標高1023.7m)は深い雪に閉ざされている。 6月中旬になれば、山頂の雪も消える筈。 浜辺には流木が1本残っているが、今回は対岸のシベリア方面から押し寄せてくる缶類やゴミも無く綺麗な...
先日、新川を左手に眺めながら帰宅を急いでいた。雪は深く歩道から外れるとバランスを崩して転倒。 歩道に数時間前の足跡が鮮明に残っていた。 コヤツは何物?良く見たところ人間と違う足跡、宇宙人襲来か? 熊や犬でもない。 さて!何者だ! 勿体ぶるな!早く書け! 申し訳ない、この足跡...
歩道や遊歩道の除雪は殆ど行われていないことから、市民にとって車道の除雪はありがたいことである。 何故なら車道の除雪を行うと歩道の雪も解けて安全な歩行ができるからである。 近くの車道、排雪作業が行われていた 翌日 雪は解けて 更に翌々日 国道5号線は乾燥し快適な運転が出来そう...
裏山は手稲連峰に連なることから、 時々コウライキジが庭へやって来る。日没が迫ると、高野槇(高さ約10m)をねぐらにすることがある。他にクロテンも出没する。 昨日もバサバサ音がした。ねぐらの整理に取り掛かっていた。 夕方ねぐらへテクテク帰るコウライキジ・玄関前の道路 庭でエサ...
古文書 数年前の記事を一部修正し再投稿。 田舎の物置を整理していたところ、こんなものが出てきた。 5厘證券印紙で委任状 発行国・大日本帝国 発行時期・明治時代 ↑署名年月日で明治らしい、これはごく一部、 全体の書体は全然読めない。 分かる範囲で説明すると、小樽に開拓者として...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け寄ってきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...