お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
いつも通る鉄工団地通り、歩道から手稲山を望む 突然見たこともない風景が飛び込んできた、手稲山裾野にピラミッド 拡大 もしかして、義経伝説の山か? 義経伝説とは 弁慶と逃亡中、金塊を運んでいたが弁慶は疲れて運ぶことが出来なくなり、金塊を手稲山へ埋めたと言う。これは伝説でなく真...
夕食は「もんじゃ焼き」 料理名は聞いたことはあるが、食べるのは初めて レスピ キャベツ、チーズ、モチ、明太子。タレはダシ汁 真ん中にダシ汁を入れる。タコ焼きもあるが、夕食のメーンはもんじゃ焼き ハイ!出来上がり 初めて食べる味ですが、チーズとモチ、明太子や野菜が程よく混ざり...
19日から不安定な天気が続き、真冬に逆戻り 18日まで良い天気が続き歩道の雪は綺麗に解けて タンポポも顔を出したが その後、突然荒れ狂う天気となった 我が家の庭は ベッドから観葉植物と雪景色 大荒れの手稲山 私の家の近くに標高1023.7mの手稲山がある。 手稲山は1972...
社用でJR琴似駅で降りたところ、異様な光景が目に入った。 混雑する駅の構内左前方、床に正座する女性がいた。 近付いて、更にビックリ 年の頃20歳くらいの学生か? 大きなリユックサックを背負い、左手にカバンらしきものを抱え床に正座していた。 通行人はジロジロ見て通るが誰1人と...
◯ん◯まだけれどご誤解しないでね。、 これじゃないからね。 念のためトゲはありませんから^^ あら! 素敵なんていわないでね。 本題 真面目な話 ◯◯◯◯坂をご覧下さい。 名前のある坂シリーズ 3 ●●●●坂|時風747[戸畑音頭] 旧唐津街道の坂に「きんたま坂」と名前がつ...
若きころ 週末になると友達の家で徹マン(徹夜麻雀)に励んでいた 夕食は近くの焼き肉店この焼き肉店が曲者 看板は普通の焼き肉店なのだが、出てくる肉は豚の頭や足 綺麗に洗ったとは言え、通常糞を踏みつけて歩く動物である 頭は四つ切し、大きな鍋にぶっ込む 出来上がった料理はそれはそ...
幼女売春の現場から 2013年3月 の記事を再投稿します。 ここはプノペン旧スワイパー村、子供(10歳前後)とコーヒー感覚でセックスできる村として、日本の鬼畜どもの間で有名。 なんで未発達の子供たちを好んで抱かなければならないのか。 アンコールワットのあるシェムリアップでも...
札幌市中の川で見かけた真っ黒い鳥 画像は不鮮明なことからネットよりお借りしました 図鑑で調べたところカワガラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいます 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分 布...
ある日、ラン&ウォークの途中。スーパーイオン山口のゲームコーナーで休憩を取っていた。 ゲームをやってたお客さんを見てびっくり。なんとお年寄りの多いこと。ゲームコーナーと言えば子供達の遊び場と思っていただけに、ちょっと意外でした。 家に居てもやることがないので時間潰しに来てい...
数十年前に北朝鮮の核は日本の原発に核による攻撃。と言う記事を読んだこたがある。 もし現実となったら数分で赤旗です。 それなのに政府は原発を60年稼働を許可すると言う。 調べたところ最新記事を見つけたのでご覧下さい。 もし北朝鮮のミサイルが日本の原発に直撃したら…!専門家が試...
以前から時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 状況をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 当日はお尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 指定検査日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 看護師さんに前掛けみたいなのを渡され...
天気の良い日であった。ウォーキングで郊外に出るとのんびりかれ草をはむ牛さんがいた。 なんだ!なんだ!と言いながらこっちを向いて寄ってくる。 種類はホルスタインである。ホルスタインの特徴は四股やオッポの先端、鼻面に必ず白斑がある。体重は大きいものだと1トン以上もある。 ガキの...
ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら昆虫類などをとったり,雑木林で木の実をとったりする。大陸ではシベリアから中...
バレンタインデーは詳しく分からんかったが こんなこと 昨日はバレンタインデー 孫娘二人から これと これをプレゼントされた じじ君だって ホワイトデーは倍返し ラン&ウォーキング日記 2月の目標 107ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続...
西日がしょっこり顔出して 手稲山に火がついた 完全に燃えだした。敵機が襲来。 火事ではありません。 ラン&ウォーキング日記 2月の目標 107ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含 2023年2月14日 累計歩数 141.329....
手稲山の山並みを見上ながら通勤を急ぐ 手稲山頂上に、電波塔が見える 列車(函館本線)は雪煙をたなびかせ通りすぎて行く 駐輪場 冬季間の利用は禁止されているが 基本的には3日以上放置されている自転車は撤去される。 もう少しで、指定場所へ移動し保管期間が過ぎれば処分される。 今...
私が行く遊歩道は殆ど川を挟んで二本あり、総距離は50キロ以上あるが最後まで歩いた 事はない。 中心部に近い遊歩道は、公園が多いことから公衆トイレは300メートル間隔くらいである が、勿論トイレの入り口は男女別々 中心部を離れると次第に少なくなります 数キロに一ヶ所となりトイ...
これから歴史的に重要なお話をする。 その前にオリエント工業さんからお借りしてきた、ダッチワイフをご覧なされ。 どうですか?奥さんや彼女と比較してください(笑) これが究極なダッチワイフ、全体がシリコンでできていて、肌ざわりは本物の女性となんらかわらない。勿論アソコも(笑)...
2月7日は北方領土の日でした 数年前の北海道新聞朝刊にびっくりした記事が載った。 やたらに長い記事ゆえ興味無い方は素通り願います(笑) それによると、1945年8,9月に行われた旧ソ連軍による北方四島占領作戦に、米国が艦船10隻を貸与していたことを、根室振興局が米国とロシア...
玄関を出るとキタキツネの足跡が残っていた。 食べ物を求めて我が家へ寄ったらしい。玄関をコンコン叩いていたようだが聞こえなかった! 玄関側 更に裏庭へ回って探したが何にも無いことから、足跡を残して帰ったらしい! 良く見たらゴミ箱をあさっていた。 いい匂いがすることから、中身に...
ネパールのドルポ村は一妻多夫、女は3人くらいの夫を持つのは普通、よって子供は沢山いるが男共はみんな我が子のように可愛がる。 雌が複数のオスと交尾する配偶システム。人間、鳥類、哺乳類全体でみても少ないシステム。 父親は兄弟の場合が多い、これは兄弟が多いと畑を細かく分けなければ...
独身の頃、社員寮に入っていた。 社員寮と言っても乞食屋敷の用な建物であった 場所は札幌市南大通り西18丁目。一等地である。 その前を通りかかったら、今は立派なマンション街となっていた。 若き頃の懐かしい場所。 当時、真中の建物が建っている場所に社員寮。 私はダービー新聞のバ...
積雪が多いことから3日から7日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
数年前テント内でワカサギ釣りをしていた男性が一酸化ガス中毒(CO)で死亡した。 CO中毒は車の排気ガスでもおこる。 1981年国道336号、北海道日高沿岸で降雪により14台の車が立ち往生した事故があり4名が排気ガス中毒で死亡したことがあった。 この時、降雪により車が埋まり、...
冬期間のラン&ウォーキングコースは3か所設定してある。 ①追分通りを直進し、新川を右折、武蔵野短期大学を折り返す。 ②旧国道5号線を東に進み、北5条西17丁目で折り返す。 ③旧国道5号線を小樽市方面へ向かい、銭函交番を折り返すコースである。今回は③のコースをご案内致します。...
綺麗に除雪された歩道は気持ち良いものである。 ところが、前方に雪の塊がゴロゴロ 近寄ってみると、このザマ 早速ホームセンターへクレーム 店員を呼び出した ぽん・お宅は昨日排雪した? 店員・はい排雪しました ぽん・ちょっと歩道を見てみろ 店員・何か? ぽん・理由があるから歩道...
通勤時に通る峠のような道は、吹雪き模様の天気。勿論 長靴通勤である。 国道5号線は視界が50メートル位であることから車はライトを点灯。 市内の積雪は既50センチを超えた。 わが家は手稲山の裾野ゆえ60センチを越えている。 わが家の庭 夜中に庭に入り込むアメリカミンクの足跡。...
札幌市新川河川敷にキタキツネの足跡が沢山残っている。 遠方に動く動物が見え、やがて座り込んだ。 キタキツネである その上に巣穴が見える キタキツネの繁殖期は、12月から2月で春先に3~6匹の子供を出産します。子育ては秋にかけて雌が行い、雄は単独行動をし子育ては一切 しま...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...