お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
はやいけれど 新春 明けましておめでとうございます。 皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 昨日は 大晦日ですが、私は早朝からランニングに出た。 元旦から新な気持ちに切り替え、1ヶ月75万歩以上(600km、年間7200km)挑戦...
中国最大の農作物生産地、山東省沿岸部、この地域は年間百五十億ドルもの農産物を輸出し、25%は毎年日本に入って来ている。 圧巻な光景があった。世界中の野菜がここで作っているのかと、思えるほど何処までも続くビニールハウス群。 このビニールハウスで使っている川は緑色に変色した汚水...
もしも、宝くじ10億円当たったらワシは貯金しないで全額現金で受けとる。 万が一のため加工しました。 10億円の重さはどのくらいなのか? 1000万円(1万円札ピン札)の重さは、1.05キロ㌘ なので10倍すると10.5キロ㌘となる。 10.5キロ㌘となれば、リュックサックに...
12月28日 仕事納めを迎え朝から慌ただしいかったが、それも午前中だけ。 従業員は午前中持ち場の清掃のみ、全体の掃除は清掃会社が入り既に終わった。 各自の清掃は1時間もあれば終わることから、その後自由時間とした。 技術者は自動機の保守点検。これも自動機メーカーが既に終わらせ...
文章は長いけれど、命に関わることから最後まで読んで下さると有難いです(匕ートショック年間死亡者19000人、寒冷地が多い)。 冬の入浴、ヒートショック注意 急激な温度変化→血圧乱高下→心筋梗塞、失神も 寒い時期こそお風呂で体を温めたい。ただ、冬場の入浴には危険が潜む。暖房...
道東道央方面は大雪だと言うのに、札幌は暖冬が続いている。 例年だと最高気温は氷点下なのに道路は水浸し 更に殆んど乾燥した車道も現れた 我が家の同じ頃の写真です。 昨年 物置は雪に埋もれ見えない。 今年は 物置は雪に埋もれてない。 マガモさんはラブラブ中 最後にキ◯◯マ飛行す...
息抜きに アマゾン川上流の秘境に住むインディオには、信じられないでしょうが女の夜這いが沢山いると橋本僐元「アマゾネスの冒険、大アマゾン下り6500キロ」の著書で言い放っている。 カナダ政府からは障害者のアマゾン川下りは危険ということで何度も入国ビザの発給を断わられながら、ガ...
数年前の記事を若干修正し再投稿 でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチの前日(6月14日)、 網走市をドライブ中にトラックの荷台から寂しげな眼差しを投げ掛ける子牛ちゃん(屠殺場へ輸送中)。 拡大 最近牛肉は食べれない。 あの悲しそうな眼差しが脳裏から離れないのだ。 ならば...
75歳のおじいいさんが病院にやってきて、精液の検査をしてく れと先生に頼んだ。先生は疑問に思ったが、小瓶を渡して、この 中に精液を入れてくるように、とおじいさんに言った。 翌日、おじいさんがもってきた瓶には何も入っていなかった。 「先生、自分の右手でやったもダメ、左手でやっ...
無症状であるが、濃厚接触者あることから、キットを購入し検査をしました。 中身 検査結果 陰性でした。 判定結果 真ん中は陽性 私は左側で陰性 唾液による検査方法 漏斗をチューブに差し込み、①容器に唾液を採取します。※唾液採取前に頬を指で15~30秒、優しくマッサージしてくだ...
年末なのにアホな記事を流すな!と言う声が聞こえて来ます。 でも、お許しを・・・ 1.アラスカ物語(新田次郎) この話はフランク安田の生涯を書いたノンフィクション物語。 明治元年、宮城県石巻町に生まれた安田恭輔は15歳で両親を失う、外国航路の見習い船員となり、やがてアラスカの...
ラン&ウォーキングコースの国道5号線沿いに、「白い恋人」でお馴染みの石屋製菓(札幌市西区宮の沢)がある。 外観をご覧下さい 歩道はロードヒーティングにより積雪は殆どありません。 真冬でも絶える事のない観光客。早朝ゆえ姿なし 特に多い国は、わたしと似た顔立ちの良い方々が多いこ...
数年前北海道新聞夕刊記事 人間の50歳ほどに当たる8歳以上の飼い犬の約20%に、アルツハイマー病に似た認知症が疑われる行動がみられることが、日本獣医生命科学大獣医学部の入交真巳講師の調査で2日分かった。今後発症が懸念される「予備軍」も半数に達していた。 全国の動物病院やド...
本格的な雪景色前の出来事 何処からともなく忍び寄る足音が聞こえてきた。キタキツネさんだ。 ちょっと、オシッコかけるんじゃないよ 美味しそうな匂いがしてきた。と言って覗き見。 こら! そこにはじゃが芋とカボチャよりないよ。 嘘だべと言って潜り込んだ 皆の衆銃を構えろ ズドンと...
札幌市富丘川を行くとほちゃれサケを川から上げ、食べようとするカラス。 何せデカイ、クチバシで何度も引っ張り上げようとするが失敗の連続。 最後まで見たかったが遅刻する(^∇^) ラン&ウォーキング日記 12月の目標 105ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦(既に達...
太平洋戦争まった中昭和18年12月4日、 それから2カ月経過した、昭和19年2月3日夕、知床岬から20kmほど離れた羅臼町岬町、漁業、野崎初蔵(71歳)宅に外套の上にムシロを巻きつけた異様な男が一人、倒れこむように入ってきて助けをもとめた。 番屋の生活は食べ物はなく、毎日海...
私の朝食は、栄養士の指示により500キロカロリー(1日1600キロカロリー) よって、野菜オンリー(ベジタリアン) 上段右から レタス、トマトサラダ(ノンオイルドレッシング)→タクアン(食べるのは一切れか二切れ→ニシン漬け(ニシンは逃げた。食べるのは一切れか二切れ)) 中段...
7時過ぎ手稲連峰を背に中の川遊歩道を西へ向かう。直線道路を過ぎるとカーブを南下する。 橋桁に沢山のハトがたむろしていた。 野バトか? カーブを曲がると新川遊歩道に代る。直線を3キロ進むと稲積橋に差し掛かる。橋を右折すると2kmほどで社に着く。直ぐシャワーを浴び勤務に着く。 ...
毎日通る遊歩道にトウヒ並木がある 夏になると沢山松カサ(マツポックリ)が生っていたが、殆んど落ちてしまった。 トウヒのマツポックリ 普通のポックリはこんなに長くないです。 この中に翼のような種が沢山はいっているが、落ちているものには少しより入っていません。高いに木になってい...
昔むかし、その昔、学校祭があった。 我クラスは寸劇をやることに、内容はこの歌。1番から10番まであって、それぞれ2人から4人一組になってやった。 この時まで、この歌は知らなかった。 1 幼なじみの思い出は 青いレモンの味がする 閉じるまぶたのその裏に 幼い姿の君と僕 2 お...
75歳のおじいいさんが病院にやってきて、精液の検査をしてくれと先生に頼んだ。先生は疑問に思ったが、小瓶を渡して、この中に精液を入れてくるように、とおじいさんに言った。 翌日、おじいさんがもってきた瓶には何も入っていなかった。 「先生、自分の右手でやってもダメ、左手でやっても...
意外と思うお方が多いと思うが、私は自分で言うのも奥ゆかしいが読書家(笑)。 勿論オカシイ本も読みます(笑) レパートリーは広く浅く何でも来い(笑) 推理小説等も好きで横溝正史は全て読破(100冊以上)。 書庫に5000冊以上あるかも(笑) このような本は200冊以上ある。 ...
今朝の札幌の道路は何処もかしこも全部アイスバーン状態。 我が街の歩道は除雪されておらず、歩行者は車道を歩く。運転手も歩行者もイライラ。 右側前方に我が家が見えます。赤く見えるのはナナカマドの実。一応三階建てです。 地下一階、見えるのは二階三階。一泊しませんか。 近くをお通り...
臭い話し。私は通常、1日3回便をするが、最近出が悪い。 大塚製薬の調査によると、健康維持に欠かせない毎日の快便だが、小学生の4割に毎日排便がないにもかかわらず、改善が必要だと考えている母親は2割にとどまっている。 調査を監修した松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長は...
冬本番に突入すると、日中の最高気温はプラス気温になることは先ずない。そんな日は吹雪くことが多い。日中は一面何処を見ても真っ白、特に薄暮時の歩行者は運転手から見ずらいことがある。 そのような日はピカピカの防寒着が最高。この防寒着は何処からでも目に付く。一部夜行色,吹雪の日もよ...
札幌市のとある公園の駐車場。我が駐車場のように、年がら年中使ってるお方がいる。 怒った札幌市は次のような看板を立てたが、相変わらず我関せず ルールを守れない方ってどんな人なんだろう? 情けないですね ラン&ウォーキング日記 12月の目標 105ヶ月連続75万歩(600km)...
12月4日 久しぶりにゆったりとしたラン&ウォーキングが出来るものと期待していたが、日曜日は大荒れの天気となった。 朝から小雪が降っていた。外に出る気力が湧いて来ない。椅子に横たわり外を眺めていたが、 意を決して12時に家を出た。今回のコースは、手稲区~西区~中央区を札幌市...
先日のニュース 「絞首刑は国際規約違反」 死刑囚3人が提訴、大阪(写真=共同) 絞首刑による死刑は、残虐な刑罰を禁じる国際人権規約に違反するとして、いずれも大阪拘置所に10年以上収容されている死刑囚3人が29日、国に執行の差し止めと計3300万円の慰謝料の支払いを求める...
田舎の実家に居候がいた。名前は伝次郎という。日中は殆ど寝ているが夕食を終えるといつの間にかいなくなる。 伝次郎は町内ですこぶる評判が悪い。なにせ遊んでばかし。夜になると悪行の数々。いささか両親も困り果てていた。 先日、お巡りさんのお出ましとなったが、逃げ足が速いのだ。既に逮...
札幌は昨日から止むことなく降り続いている雪は深さをましてきた。 裏山は大荒れ そんな中、か弱い花を咲かせる紫ツツジ こちらはバラの花 ラン&ウォーキング日記 12月の目標 105ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...