ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
札幌今季初の積雪
30日(水)は冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下し北海道の日本海側は雪の降っている所が多い、札幌市で今季初めて1cm以上の積雪を観測した。 これは、昨年より、18日遅い積雪で記録的には1989年振りの遅い積雪となった。 遊歩道は行く人の姿もなく閑散としていた 裏山は吹雪 ...
2022/11/30 14:53
中国の女性兵士
彼女達は中国の女兵士、身長は平均170センチ。ワンピースドレスは膝上20センチにベレー帽等。ブーツは白、黒、。 写真上は陸軍の伍長。真ん中は将校。下はサブマシンガンを抱えている。 日本の女性自衛官のみなさん、なにも絶望することはない。アナタ達もとても美しいです。 日本の男性...
2022/11/29 14:29
柿とリンゴのなる札幌から
札幌市手稲区中の川遊歩道沿いのとある民家、食べ人がいないのか、リンゴが鈴なりになっている。 同じ遊歩道に、札幌では珍しい柿がちらほらと。 とても美味しそうだが・・・ ラン&ウォーキング日記 26日をもって、今月の目標である75万歩以上を達成した。さらに地球3周達成。 寒冷...
2022/11/28 14:04
一輪車の名手
なの知らぬ公園に、差し掛かった所一輪車を器用に乗り回している方に出会った。 遠くから見たときは50代かと思ったが、近づいて見てびっくり。 高齢者である。 手際よく、見事なバランス感覚 私が見ている間に3周したが一度もコケルことはなかった。 私などに到底真似が出来ない。 ラン...
2022/11/27 16:03
釣り師樽川ふ頭を行く
その日は天気の良い日であった。ラン&ウォーキングで樽川埠頭を覗いてみたところ、20センチ位のコサバ釣れていた。この位のサイズだと塩焼きや味噌煮も美味しい。翌日は場所取りも考え、朝1時に家を出た。釣り場には30分位で着いたが一等地は既先客が居た。私は中間部に釣り座を確保し2時...
2022/11/26 12:43
開拓農民
ここは函館市鱒川町・我が家の先祖は開拓農民、先祖は変われど農地、山林は200年前となんら変わらない。 明治時代の珍しいご先祖様の写真。私から見たら曾祖父になる。ようするに、父の親の親。 手に何を持っているか不明だが、農作業中と思われる。 箱館戦争で幕府軍と戦った新政府軍の一...
2022/11/25 14:44
石油給油器故障
先日石油給油器の下が水浸し、よくみたら給油器がe370エラーとなっていた。 業者によると寿命は3000回だが我が家は3111回使用していた。 石油給油器 我が家は電気と灯油が熱源でガスは使っていません。 炊事は電気ですが、暖房と風呂は灯油です。 新品購入したら同じものがきた...
2022/11/24 16:28
極限に望む札幌小樽間往復60キロランニング
従来のラン最高記録は47キロ(ラン&ウォーキングは72キロ)。これ以上長い距離は走ったことはない。密かに札幌~小樽間往復60キロ走破する夢を描いていた。今回挑戦するに当たって、コースは慎重に検討し、荷物は最小限背負うことにした。 コースはスタート地点からアップダウンの激しい...
2022/11/23 14:38
ぎっくら腰とウォーキング
腰痛にとても苦しんだ時期がある。レントゲン検査の結果、骨と骨の間にあるクッションの役目をする椎間板が炎症起こしギックラ腰。トイレはって行った。一度やると癖になり何度も経験し、苦しい時期を過ごした。寝る姿勢でも痛みが走った。劇的な変化が起こったのはウォーキングでした。 ラン&...
2022/11/22 16:14
小樽ドリームビーチを訪ねて
海水浴客で賑わいを見せた道、雪に閉ざされる日は近い ドリームビーチから、雪に覆われた手稲山を望む 打ち寄せる白波は、砂に残された足跡を洗う 12月に入ると、日本海から吹き付ける暴風雪は容赦なく海の家を襲う。 砂に埋もれた椅子、賑わった人々は何処へ 防風林の柏の木・葉は防雪...
2022/11/21 14:22
エゾシカ現れる
農家にとって食害が問題視されているエゾシカが、収穫終わり綺麗に整理した農園に現れたのでビックリしました。 悠々と畑を横切って行く 足跡 鹿肉は美味しいけれど。 誰か射止めて! 狩猟について、調べてみました。 鳥獣保護区や狩猟期間は法が適用されますので、保護区内や...
2022/11/20 13:14
冬囲い
寒くなると土が凍り、竹が刺さらなくなり、雪囲いに難儀する。そんなことから暖かい内にやる人が増えている。私も少しづつやり始めた。 太い木はそのままで良いが低木はしっかり雪から守る必要がある。我が街は手稲連峰のすそ野に位置することから、例年大雪に見舞われる。 手稲山は既に大雪、...
2022/11/19 15:24
三角山登山
先日三角山登山を決行 三角山は、北海道札幌市西区山の手にある標高311.07mの山。 見る角度によって山体が三角形に見えることからその名が付けられた。 アイヌ語名は、「発寒の小山」を意味する「ハチャムエプイ」。 山頂には一等三角点があり、点名は「琴似山」となっている。W...
2022/11/18 15:44
玄関は靴だらけ
孫の友達が集まって宴会が始まった。で、なくてダンスがはじまった。 先日サッポロビール園で演技が公開された。 我が家お客さんよう飲料水コップ 500個買ったが300個くらい残っておる。 大会当日孫娘 緊張感ゼロ ラン&ウォーキング日記 11月の目標 104ヶ月連続75万歩 (...
2022/11/17 14:02
カワアイサ
ここは札幌市内を流れる二級河川新川。 水鳥が羽を休めている。 カワアイサの♀ 頭はモヒカン風 カワアイサの♂ カワアイサの♀は首から頭にかけて茶色、♂は黒色。 カワアイサはユーラシア大陸や北アメリカ大陸の非常に広い範囲で繁殖し、冬になると中国の中部やアメリカ合衆国の南部辺り...
2022/11/16 14:32
立冬すぎたのに咲だした花
暖冬とはいえ既に11月中旬で手稲山の山並みは豪雪 手稲山から数えてま4つ目の山のすそ野は我が町富丘地区であるが3つ目の山まで積雪。 そんな状況なのにあっちこっちで咲きだした花たち 紫ツツジ ぶたな(タンポポもどき) 桜 紫陽花 アワダチソウ しもつけそう(樹木) 西洋タンポ...
2022/11/15 14:21
ヒグマ異常発生する札幌市
ヒグマ異常出没する札幌市 7月22日午前8時20分頃、札幌市南区滝野のゴルフクラブ「滝のカントリークラブ」付近で同クラブ従業員がヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。 道猟友会札幌支部のハンターが約3時間後にクラブのコース内で射殺した。 札幌市内で今年になって既に23件以上...
2022/11/14 15:08
こんな所に小学生のカバンが?
いつものように中の川遊歩道を出社を急ぐ、 今日は遅番で9時過ぎにとみおか東公園にさしかかだたところ、異様なベンチが目についた。 なんだこりや? 小学生のカバンじゃないか。 よくみたら魔法瓶とリュックサックもある。 何はともあれ、交番へ報告することに。 写真を数枚撮り、交番へ...
2022/11/13 12:43
遊歩道補修完了
遊歩道修復作業は終わり綺麗な遊歩道となった。 修復前 修復前転倒し救急車のお世話になった方がいた。頭から血を流していたことから転倒時、頭から転んだようでした。 つま先歩行をし小さな溝につま先を突っ込みバランスを崩したようである。 正しい歩き方してると転倒する可能性は低い ...
2022/11/12 15:45
サケの墓場
生まれて初めて産卵を終えたサケは、3~4年の短い生涯を閉じた。 その場所は、意外な所にあった 我が家から2キロほど離れた排水機場内 10匹以上の死骸が残っていたが、写真で3匹見える 右側のサケの産卵後の卵を狙うマガモの♂、素知らぬ顔をしている。 カメラに納めることは出来なか...
2022/11/11 15:23
信じられない食べ物
一話・・・ここは広東省の中山県の食堂。キンタマ料理 役人:これは美味しい白湯(バイタン)です。と言ってニコニコしながらスープを注いでくれた。 おたまの底からコロコロと椀の中へ転がり込む不思議な肉団子。 俺:これは一体・・・ 役人:アナタこれはオンドリのキンタマ。この鍋ひとつ...
2022/11/10 14:20
札幌市手稲区富丘今昔物語
札幌市手稲区富丘(我が町)に札幌付近では最高の温泉旅館があった。明治21年に建設、当時定山渓でさえ1軒よりなかった。 国道5号富丘川あたりから南へ1キロほど登ると、現在の札樽自動車道の山側に光風館という温泉旅館がありました。この温泉は、明治26年(1893年)11月3日に小...
2022/11/09 16:22
牛の赤ちゃん誕生瞬間
獣医さんが手を入れ、子牛の状態を確認 風船が出てきました(何と言うのですか?) 足をロープで引っ張ります 足が出てきた 赤ちゃんより先にうんこが出た 頑張れ 大分出てきました 出産瞬間 可愛い子牛の誕生 貴女へ 質問 人間も同じですか、教えて下さい。 思うに、う...
2022/11/08 14:49
久しぶりにキツネさんのお出まし
新川遊歩道を行くと久し振りにキタキツネさんに出会った 獣道を通ると 巣穴があり 近くでぽんさんおはようとご挨拶 相変わらず痩せておる 暫くおはなししてお別れ 名残惜しそうに何度も振り返り 去って行く 雪景色の増毛の山々 ラン&ウォーキング日記 11月の目標 104ヶ月連...
2022/11/07 14:57
リンゴと柿の生る遊歩道
札幌市手稲区中の川河川敷を行くと リンゴがたわわに実っている場所がある 此方は 琴似発寒川河川敷 カキがたわわに生っている。 とても美味しそう 渋柿だと思います。 甘くする方法は、湯船に入れて、そのまま次の日まで放置、或いはリンゴやバナナと一緒に袋に入れて1週間くらい放置す...
2022/11/06 15:03
大笑い
検査 75歳のおじいいさんが病院にやってきて、精液の検査をしてくれと先生に頼んだ。先生は疑問に思ったが、小瓶を渡して、この中に精液を入れてくるように、とおじいさんに言った。 翌日、おじいさんがもってきた瓶には何も入っていなかった。 「先生、自分の右手でやったもダメ、左手でや...
2022/11/05 16:46
札幌市内の横断歩道は白線と赤線がある
札幌市内を行くと所々に赤線の横断歩道がある。 白線が殆んどであるが。 昨年の写真 調べたところ、札幌市は雪国であることから、雪の季節になれば、雪と横断歩道表示の白線の色が同じだと、事故を誘発することから、随時導入している。 確かに赤だと目立ちます。 不思議に思ったのは、何十...
2022/11/04 15:04
新川の釣り師
11月初旬、札幌市新川の最高気温は5℃位、肌寒いが長閑な日和のなか 釣りファンにとって、釣れても釣れなくても川面を見つめるだけで癒されるひととき。 釣り師の狙いは、勿論大物の鯉。この時期、水温も下がり鯉の活性は鈍いことから釣れる確率はかなり低い。 しかし、釣り師は諦めない。...
2022/11/03 14:27
釣を楽しむ女性
釣り場へ向かう若き女性。 肩から重いクーラーを下げ、さらに釣道具。 足場は悪くデポコボ 時々、ホッケを釣り上げている姿が見えた。 因みに私は仕事帰り、釣りはしていない ラン&ウォーキング日記 11月の目標 104ヶ月連続75万歩 (600km)以上に挑戦 (既に達成した10...
2022/11/02 12:20
頂き物、玉ねぎ、男爵イモ
下記におまけあります。 毎年頂く物に苗穂産タマネギがある。 今年は、3ネット頂いたが1ネットは既に食べてしまった。 札幌の苗穂産タマネギは有名であったが、農地は次第に宅地化され、今は殆ど知られていない。褐色に炒めた仄かな甘味は絶品。 他に、細かく刻み酢醤油で食べても美味しい...
2022/11/01 11:09
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?