お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
生理中のセックスって大丈夫?気になる性の悩みを専門医に聞いてみた ViVi「実はイクってよくわからない」、「妊娠しないか不安……」、「私のカラダって普通じゃない?」など、性のお悩みは様々。今回は、インスタグラムで募集したSEXにまつわるお悩みに、産婦人科の先生が回答! ...
ここは札幌市中ノ川。 小さな川ですが、水鳥は羽を休めている。 カワアイサはユーラシア大陸や北アメリカ大陸の非常に広い範囲で繁殖し、冬になると中国の中部やアメリカ合衆国の南部辺りにまで移動して越冬します。 日本国内では冬鳥として全国的に見られ、北海道などの一部地域では夏鳥とし...
札幌の遊歩道を行くと シロツメクサや桃色ツメクサ、赤色々ツメクサが咲いていた。 歩道の側でキバナコメツブツメクサがヒッソリと咲いていた。 拡大したが、実物は3分の1の大きさ 花は小さいことから注意して見ないと気づくことは無い。 ヨーロッパ - 西アジア原産で、日本では193...
最初に犬のおまわりさんの歌を歌いましょう! 良い子の皆さん知ってるかな? ママ どこなの? ボク 迷子になって 今 独りなの ママ 財布なくして お金もないんだ ママ お腹の虫が ほら泣いてるよ ママ 迷子の 迷子の 仔猫ちゃん あなたの お家は どこですか? お家を聞い...
初めに数年前の状況は下記の通り 札幌市手稲区から石狩市へ抜ける道道、追分通りがある。この通りは石狩市に入ると花川通りとなる。 石狩市へ向かう途中、得体の知らぬ建物がある。 主要道道の側に建つボロ屋・今にも崩れ落ちそうな気配が漂う。 震度5くらいの地震で倒壊するのではないか?...
皆さんこの卵を食べたことがありますか? ネットより借用 とても美味しそう。 1個500円と格安販売中、食べたなら男のアソコの責任は負いません、自己責任でお食べ下さい。 種明かし コヤツの卵 絶対精力については責任保証します。 しかし、万が一毒が入っていても責任は持てない。 ...
札幌市は、犬猫の保護や譲渡などを行う動物管理センター(西区八軒)の後継施設(動物愛護センターの建設を進めている)。愛護センターは犬猫の収容数を2.5倍増やし、動物愛護教育の啓発も強化する。来秋の開設に向け、本年度中に施設名を市民から公募する。 愛護センターは中央区北22西1...
ゴッドファーザーは洋画劇場で観た青春時代の感動物語!血で血を洗う悲惨な物語。 禁じられた遊び(テーマソング良かった) 日本映画は 青い山脈 あんこツバキは恋の花 その頃 札幌のおじさんの家にお世話になり高校に通学していた。 子供がいなことから、自分の子供のようにあつかってく...
先日、手稲から西区平和の滝までラン&ウォーキングを決行。 車で何回か行ったことはあるがラン&ウォーキングの往復は初めてである。距離は片道約12キロ。 アップダウン激しいコースで、平和の滝手前から2キロは心臓破りの坂が続く。 平和の滝は、札幌市西区平和の外れにあり。遊歩道も途...
久しぶりにキタキツネさんのお迎えにあった。 ポンさん久しぶりですね、たまに休んでいきませんかとお誘い。 また後で会いましょう。と言ったら 冷たいわね、この子ぽんさんの子供だよってさ。 俺になんにも似て無いじゃん。 何言ってる これから顔形は変わるんだよ。 ですが、子育て中に...
早朝、ラン&ウォーキングで出社を急いでいた。 JR鉄橋を通りかかったところ、丸くなったコネを発見(今回で2度目) 目玉周辺に多数の虫が付き更に枯れ草がついて、身動きしない。 近づいて声を掛けたら薄目を開いた。 取り敢えず、この状況を画像とともに娘に報告 娘はいそがしくて10...
遊歩道を歩いていたところ、いきなりカラスに後頭部を攻撃された 瞬時頭部を裂傷したような痛みがはしった。手で確認したが出血は無かった。 この時期、雛が誕生することから、親鳥は雛を守るため神経質になっている。 市役所でも注意看板を至るところに設置している。 私を再度襲う態勢。 ...
8日石狩市花畔(ばんなぐろ)農園へ種蒔開始 借用畑は75坪 ここに マサカリカボチャ60個、インゲン豆60個、 野菜の種類 ジャガイモはメークイン、男爵いも、キタアカリ 他の野菜は10種類12袋 他にマサカリカボチャやインゲン豆を植付ける(昨年収穫した種を保存)。 ラン&ウ...
最近車の運転怖くなってきた。 ウォーキングに切り替えて、既に数十年過ぎた、この間殆ど車は運転しなかった。 先日、久し振りに 酒の買い出しに 荷降ろしの為 バックで玄関前へ、その時カグンと変な反動が来た。確認したら玄関前のブロック塀へ激突。修理代約5万円なり。 娘が怒りだして...
何処の町内も違法ゴミで迷惑をしているが、ユーモアあふれる看板をご覧ください。 どこもかしこもゴミだらけ カンビンしてと言うが カンビンならん! ラン&ウォーキング日記 5月の目標ヶ月連続75万歩 以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022年5月17日 累...
寒い日が続いて居る札幌ですが、庭の花が満開と成りました。 日陰ツツジ 屋久島シャクナゲ 蝦夷山サクラ シャクヤク 恵山ツツジ 山ツツジ キンポウゲ? ドウダンツツジ 八重ザクラ ラン&ウォーキング日記 5月の目標ヶ月連続75万歩 以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60...
「糖質ゼロ」「カロリーオフ」といった表示のビールや発泡酒が店頭を賑わしているが、ホントに全てゼロなの?と誰もが一度は疑問に思ったことはあると思う。 実はゼロでないのだ!健康増進法という訳の分からない詐欺のような法律があって国民を騙しているのだ。 健康増進法に基づく栄養表示基...
何時ものように遊歩道を行くと珍しいクローバーが生えている場所があった。ブラッククローバーである。 四葉以上が多いと言うが 全て 3つ葉クローバーでした。 花言葉は幸運です 我に宝くじの幸運きたれ! ブラッククローバーの花言葉|意味や花の特徴、グランドカバーに人気!|🍀Gr...
寒い日曜日の昼下がり公園を散歩中、前方に女の子らしき姿を発見。 ワシの視力は弱いことから、何度も目を細めて見たが真っ赤な防寒着姿の女の子が一人歩いていた。 実は、小学生ぐらいの女の子の散歩は珍しいので注目、距離は次第につづまった。 異常が見受けたなら交番へ通報する積もりでし...
早朝ウォーキングは私の得意技である。行きかう人たちには誰彼となくお早うを連発。時にはお早うの声がかかってこないこともある。そのような人たちにも次の朝は必ずお早うと言う。でも、頑固な奴もいて無視されることもある。今度会っても挨拶は止めようと決めているのだが、会うとお早う出てし...
コカコーラの瓶は いつの時代か分かりませんが、セクシーな容器。 この頃かな? ♪コカコーラを飲もうよ コカコーラを冷やしてね コカコーラ コカコーラ みんなで揃ってコカコーラ スカッとさわやか コカコーラ!♪ それとも、この頃か ♪ホントのひととき ほんとの人生 生きてる心...
道内に生立ちタンポポ 古来から日本に生育していた在来種(日本タンポポ)と、近世に海外から持ち込まれた外来種(西洋タンポポ)がある。 北海道の日本タンポポは西洋タンポポに生息地を追われ、私が知る限り殆ど西洋タンポポである。 河川敷はどこもかしこも西洋タンポポだらけ。 今咲き出...
早朝、新川緑地の遊歩道を会社へ急いでいた。 突然前から走って来た30代位の男性が、オイ!右側通行だぞ!と怒鳴って振り向いた。ワシは何!と声を掛けた。 男性は歩を止め、右側通行がルールだろう。と言う。その時ワシは左側を走っていた。 ワシ:あの・・・ちょっと良いですか? 男性:...
先日 手稲山吹雪 手稲山連峰 手前は我が町手稲区富丘地区 増毛連峰 増毛連峰 キタキツネチャンを見てお別れ 前方から子供たちが来たけれど無視 ラン&ウォーキング日記 5月の目標ヶ月連続75万歩 以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2022年5月8日 累計歩...
チシマザクラは葉桜となり 桜として最後に咲く八重ザクラは満開となった。 名残惜しみながら、未だに咲く一重ザクラ 巣穴の近くでワシを睨めつけるキタキツネさん。そろそろ子キツネちゃんの顔出しが始まる季節 ラン&ウォーキング日記 5月の目標ヶ月連続75万歩 以上に挑戦 (既に達成...
札幌市平和の滝方面の遊歩道は、至る所にマムシの看板が設置されていた。 マムシは猛毒、噛まれると死に至ることもある。市内の病院は、血清を用意していることから、直ぐに治療を受けると問題ない。 大分前になるが積丹方面でバスガイドさんが、オシッコを我慢し、耐えられなくなって!途中で...
銭函ドリームビーチ海水浴場を通り新川河口へ向かったら 小さな小鳥が巣穴を出入りしていた。 見た瞬間イワツバメかと思ったが、『ショウドウツバメ』である。 顔はリスの様にも見えるが、 ぽんすけ、一瞬の動きを激写。 秒速で巣穴に消える。 素早く飛び交う事から、ぶ素人にとって撮影に...
軽川遊歩道を往くと、河川敷でゴミ拾いをするボランティアに出会った。 ゴミ袋配付中 鯉のぼりは風もなくダラりとしていた。 私は小さな親切運動に加盟しているが、忙しい事から素通りでした。 私の得意とする活動は雪解け時の遊歩道の残されたワンコちゃんのうんこ拾い。多い時で130個拾...
遊歩道を往くと河川敷1面にイタドリが生えてきた。 夏になると2m~3mとなる。 イタドリは茎料理が美味しいと言うが、葉も美味しいと言う。塩味がすることから、ラン&ウォーキングで疲れると 葉の生食の経験はあるが、お浸しや天ぷら等の料理は食べたことは無い。 イタドリ、欧州をは...
いつものように遊歩道を往くと、ウォーキンググループに出会った。 私は札幌ツーデーマーチのぼうしを被っていたことから、行き交う人々が挨拶をしてきた。 聞いたら(JRヘルシーウォーキング)だと言う。総数1000人くらいか? 軽川遊歩道を行く 毎年行われている大会であるが、参加し...
チシマザクラと鯉のぼりの季節となった札幌市軽川遊歩道。 エゾヤマザクラ 手稲山とチシマザクラ オオデマリを思わせるチシマザクラ こにらはコデマリを思わせるチシマザクラ ポチント1本エゾヤマザクラ 旧中の川遊歩道 ラン&ウォーキング日記 5 月の目標 99ヶ月連続75万歩 以...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...