chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Contrail https://uky.sakura.ne.jp/straightforward/

何気ない日常の備忘録

日々の生活の出来事をつれつれと・・・ 飛行機を中心とした乗り物のこと、旅行(結構弾丸多し)のこと、音楽のこと、そして、住まいし京都のことなど、いろいろと!

Speedbird
フォロー
住所
上京区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/10/21

arrow_drop_down
  • 悪い虫は、どうしてこうも僕を振り回すのか・・・って言いつつも、実はまんざらでもないわけですが(^^;)

    こんな景色が見えるからついつい・・・ 飛行機は昼前の出発だからゆっくりしてればいいものを、ゆいレールの始発に合わせてホテルをチェックアウト。早朝というより深夜という趣・・・東の空、ちょっと白み始めてきたかな?朝ごはんも食べずに空港へ到着。関空へのフライトのチェックインを先に済ませ手荷物を預けてから、寄り道のフライトにチェックイン。昨年に続いてどうやら一番下のステータスに手が届く感じ。多少ボーナスマイルが付与される程度で特段のベネフィットはないんだけれど、なんだか手に届くなら取っておこうかといういわばプチ修行(修行の価値があるかどうかは???ですが)来年からは単年度での修行では無理になった

  • 函館発伊丹行で大人しく帰るはずもなく・・・珍道中スタート!飛行機趣味の醍醐味を堪能する✈

    羽田T2のアイコニック 20年振りの函館、束の間でしたが目的は果たせて満喫して、帰途につきます。函館、伊丹への直行便はANAもJALも一日一往復。そのまま帰るのが常道ですが、飛行機好きとしてはそんなもったいないことというわけでまずは羽田を経由。羽田の第2ターミナルに到着するのって結構ご無沙汰。乗り継ぎで少し時間があるのでお昼ご飯をと思っていったん制限エリア外に出ました。が、めぼしいものもなく結局売店でサンドイッチを買ってラウンジで頂くことに!ちょっと足りないかな?って思いましたが、このくらいで納めておく方が最近いいんですよね・・・後からなかなかお腹が減らないですから(^^;)次の便の時間

  • 人の温かさに癒され、景色のきれいさに感動を✨・・・ありがとう!!

    写真では美しさは伝わらないかな・・・ 先に述べた函館を訪れる二つの目的1.ラーメンを食べる2,夜景を見るなんとシンプル!1は、よく家で食べる袋めんの中に函館のラーメン屋さんのものがあります。藤原製麺というメーカーなんですが、コチラが作っておられる袋めん、麺がそもそも美味しくてそれにスープの再現度が高いと、とびきりに美味しい訳なんです。その中でも一押しなのが、函館の北浜商店さんのもの。袋麺で自分なりにアレンジして具材を入れてしてるので、一度実店舗で食してみたい。というのがかねがねありまして、その機会がようやく到来したにでこれはいくしかないということ。2番目は、函館にはおそらく3度ほど訪問し

  • ミッションコンプリートなので、その後は個人的な楽しみ100%で参ります!

    HACもATR42も初搭乗! 友人と札幌駅で別れた後は、趣味100パーセントに振ったプライベートな旅を始めます。地下鉄とバスを乗り継いでやってきたのは丘珠空港。札幌駅から近い割にアクセスに難があるけれど、規模を考えると仕方がないのかな?ただ、機能強化を図って増便する計画があるようです。機材の小ささを逆手にとって伊丹からJ-Airが直行便を飛ばしたりするとインパクトあると思うけれどどうでしょう?よくある地方の空港を少しコンパクトにした雰囲気。丘珠空港を利用するのって20年ぶりくらいかな?当時はエアーニッポンのYS-11と利用した記憶が残っています。エアーニッポンもYS-11ももう存在しない

  • いつもとは違う種類のお仕事だけれど、来年のためには大事なお仕事!

    上から眺める分にはいいけれど、出くわしたらもうオシマイですよね・・・ 通常の行事の翌日は、普段は参加しない行事に!スペシャルミッション。まあまあ朝早くに出発。まあまあというよりかなり寒い!しかも雨模様☔いわゆるエクスカーションってやつですが、翌年我々の京都が出番ですので、どんな感じで進行しているのかを知ることが目的。なので、雨でもまあ進行は窺い知れる訳で!晴がいいけど(^-^;バスに揺られる間、休憩ポイントに!あげいも、名物ということで食べてみることに。うん、美味しい!けど、3つ食べるとお腹がかなり膨れそうなので、残り二つは夜食に!更にバスは目的地に向けて進みます。時節柄、パンプキンがた

  • 来る年の特命を帯びて北の大地に降り立つことに✈ミッションは完遂できるのか?

    阪急淡路駅の高架のように複雑にならなければいいんだけど! インフルエンザの病み上がり、なんだか全開という訳にはいかず、何とはなしにフラフラとする状況が続いていました。が、日時は無慈悲に進み、次の出張の予定が!フルスペックで開催されるのは4年ぶりなのかな?コロナ禍突入で、中止→縮小開催で2度ありそれにはお呼びがかからず・・・(^-^;そして今年晴れて通常開催となりました。持ち回りでいろいろな場所で開催されるのですが今回は札幌!仕事ですけれど、目的地としては悪いはずがない(~_~)その持ち回り、来年は我らが京都故、今年はいつも以上にミッションを抱えての出張なんです!!お昼過ぎからの予定なので

  • 書いてないことを要求するのはお客の傲慢!書いててあることを理由なく出来ないっていうのはお店の怠慢!!毎月のように値上げするのはお店の高慢!!!

    手袋が欲しい季節に突入ですね・・・ お昼ご飯、職場から高島屋と大丸。そう遠くない場所にありますので状況に応じて使い分けています。そのうちの一つの百貨店で、年に2度ほどかな?シリーズ企画があり期間中、その企画に2~3回参加させてもらってます。丁度開催中ということで、同僚のものも含めてまとめて買い出しに行きました。店舗横断企画なので、開催回ごとに商品が集中して陳列されてそこで買えたり、それぞれのお店で買わないといけなかったりスタイルが都度変わります。今回は各店で陳列するものと、まとめて陳列されているというハイブリッド形式。ただし、各店で陳列してるものは集中レジで購入可能という記載を見つけたの

  • 伝えないことはやっぱりお伝えしないと・・・それをクレームと捉えて遠ざかるのか、きっちり向き合うのか。ピンチをチャンスに変える分かれ道だと思うんだけれど・・・

    ええ景色やなあ~ 11月も中旬に差し掛かり、ハロウィーンが終わって町はクリスマスの雰囲気をちらほら醸し出しています。薄手のコートを羽織りたいという気持ちにさせられる出勤時。秋の深まりと冬の足音が聞こえてくる交差点のような時間。10月はお出かけも会合も、結構な頻度で入ってきてなかなかハードなひと月でした。早々にインフルエンザに罹って意図せず早めに流行りに乗ってしまいました(*_*)高熱にうなされた数日を経て、業務に復帰。意図せずダイエット出来てヤレヤレ(^^;)ほっそりして仕事に復帰すると、今度は会議・懇親会のオンパレード!何故か同じ場所ばかりに集中してしまいました・・・中華洋食洋食何れも

  • 杜の都、いろいろなものを吸収して帰ってきたその先は、いの一番の流行りにのる・・・

    8月から引きずっていた仕事のバタバタは9月で目途がついてヤレヤレだったんですが、10月はお出かけが続く月になりました!と言っても2回だけど(^^;)第一弾は仙台。杜の都!ご案内を送るのでと言われてたものの、リップサービスだろうとあまり気に留めていなかったんですが、実際に案内状が来てビックリ!!それならばお邪魔していろいろと吸収させてもらうことになりました。仙台だと飛行機一択だと思うんですが、最近東京乗換の新幹線っていうルートも好まれているようで・・・僕は迷うことなく前者です✈QRコードなどの手段で発券せずとも搭乗出来ますが、アナログなもので窓口で搭乗券を発券してもらってます。その搭乗券が国際線

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Speedbirdさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Speedbirdさん
ブログタイトル
Contrail
フォロー
Contrail

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用