2019年受験予定・SAPIXサピックスに通う5年生姉と、やんちゃな小学生弟を育てるママのブログ
吉祥寺付近に住んでます。井の頭公園で鳥の観察、のあとのカフェ、という休日が理想。パパ次第。
5年生のハッチ、今日の午前中は、2月から始まる新6年生に向けてサピックスの組分けテストを受けています。どうググっても、Siriに聞いても、テストに出る内容はわからないので、「くれぐれも、全部解こうとし
ノーベル文学賞が発表され、カズオ・イシグロさんの名前をニュースで目にしたとき、「おお〜〜!」と叫んでしまいました。ハニレモママも大好きな作家さんなのです。10年くらい前に、イギリス人の知人から紹介され
たまっていた算数基礎力定着テストの間違えた問題のやり直しをしていたところ…最後の問題に出てきたお店の名前が気になって気になって、考えがまとまらなくなっちゃいました。その名はマリリン商店!なぜマリリン…
いよいよ来週金曜日の10月のマンスリーテストが近づいてきました!やはり不安は算数。毎回ひどい点で復習が嫌になる基礎力診断テストですが、間違えた問題はしっかりわかるようにしていきたい。なんとか。完璧には
サピックスの国語の文章、環境問題や戦争の悲しみなど、毎週様々なテーマを扱ってくださっていますね。「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」という国語Bのお話は心に響きました。サピックスからの帰り道。ハッ
5年生。夏休み明けから、サピックスの社会で、日本史がどんどん進んで行く〜〜進度が速いので、ハッチの頭のなかはごちゃまぜにならないか、非常に心配です。聖徳太子と聖武天皇とか…平将門と平清盛とか…ややこし
憧れの吉祥女子中学の文化祭、吉祥祭に行ってきました!元気いっぱいの女子パワー。キラキラまぶしかったです。校内も綺麗だし、場所もいいし、サイトも見やすい…桜の時期もまた、すてきだろうな〜なんて想像がふく
5年生サピックスの夏期講習、思っていたよりも宿題が少ないかも!算数は、「計算コンテスト(計コン)」がないし、いつもよりも1冊テキストが少ないので、通常授業ほど時間をかけずにすんでいます。正直なところを
すでに学校からもらった夏休みの宿題問題集と、サピックスの通常授業の宿題を終わらせていたので、今日は算数のベイシックとやらを頑張っていたハッチですが、こちらはなかなか進まず、のんびり読書の日となりました
暑中お見舞い申し上げます。前回のブログが5月1日…。毎日うんと忙しくて、季節が変わってしまいましたが、やっとこさ今日、「書くぞ〜!」という気持ちになれました!!!復活〜〜っ!ブログには、なかなか綴るこ
マンスリーテストの結果と、今週は塾がないのでテレビをたっぷり見たこと♪
サピックスがお休みの今週。土日も、いつもは見られないテレビ番組や、撮りためていた大河ドラマ「おんな城主直虎」を一気に見たりして、のんびりすごしました!!「あれもこれも終わらない〜〜」なんて気にしなくて
おはようございます。毎朝NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」にウルウルしているハニレモママです。(ウルウルって、死語かしらね)今日の故郷を離れるシーンでは、もう涙が止まりませんでした、、、さてさて、我
昨日はサピックス5年生4月マンスリーテストでした。迎えに行くと、男の子たちがまだテストの興奮冷めやらぬまま、ワイワイ話しながら帰路についていました。比較的女の子は落ち着いた表情の子が多かったようです。
明日は5年生サピックス・マンスリーテスト。コースが上がったらご褒美の約束を。
社会のコアプラスで出てきた温泉のマークを見て、「あ、これね、知ってる知ってる。温泉でしょ。 でも変わるんだよね。外国の人には、ステーキやラーメンに見えるから。」と冷静につぶやいていたハッチの横顔に驚愕
東京都水の科学館は大人も子供も無料なのに、すごく充実してます。理科や社会の勉強にもなったよ!マンスリーテストが終わったらぜひぜひ。
ハニレモママは平日働いているので、週末はよほど体調が悪い時以外は子供たち連れてあちこち出かけるようにしています。いろいろ回っていますが、最近のピカイチは、「東京都水の科学館」です。ゆりかもめの「国際展
買ったのはいつの頃だったか…数ヶ月前だったような…本棚にしまわれたままピッカピッカ!折り目ひとつない、我が家の理科と社会のコアプラス。シャキーン!! ついに、出番がきましたよ〜〜!これまたかなり前に配
どっちが電池が長持ちする?どっちが明るくなる?ってさっぱりわからん。
5年生のハッチ。ここのところ、ひとりで勉強することが多くなりました。ある程度、文章を読めるようになったので、放置させてもらっています。たまに「ママ、これわかんない」と聞かれても、「ぇえ!?直列つなぎと
「旅人算はやだ〜〜」といいながら授業に行き、やはりね…という点数を取ってきたハッチ。オォ、このままでは、サピックスに通うみなさんにかなり遅れを取ってしまう!!!…と、顔には出さないようにしつつも、ハラ
だんだんと波に乗ってきた5年生4月…と思ったけど、多分学校が早く終わる日が多かったおかげでした。
先週は、間に合わない!と思った宿題も、ギリギリなんとかこなすことができました。あれ?もしかして、だんだんペースをつかめてきたの??さっすがハッチ!なんて一瞬期待したのですが…そういえば、先週は保護者会
昨日は社会の穴埋め問題を解いているハッチをチラッと見て、「あ!『さいたま』ってひらがなで書いてる〜!漢字で書かないと埼玉の人に失礼よ!」なんて口出しをしたら、「ママ、これは『さいたま』市。さいたま市は
ヘクタールと平方メートルとか、時間と秒とか、とにかく単位を変えるのが苦手なハッチ。(ハニレモママも同じくです)以前出てきた速度の問題もやはり、苦手でございました。時速とか分速とかね。そして、ついに、5
復習テストの直しをハッチが初めて自分ひとりでやってくれました。
昨日の夜19時。「あ!!今日サピックスの新5年生3月復習テストの結果が出る日だった!!!」と突然思い出して、PCからサイトを見てみたら…なんと、4教科合計がこれまでで一番良い結果でした。そこで、気を良
わたくし、国語B『水の上のカンポン』を読んで反省いたしました。
ハッチが、サピックスで勉強した国語B『水の上のカンポン』のストーリーの説明をしてくれました。島に暮らして漁をしている若者が、きれいな魚を捕まえて、売りに行ったの。魚をね、商人に買ってもらったんだけど、
「完全変態」「不完全変態」という言葉を見ても、もはやニヤニヤしなくなった4年生女子ハッチを見て、少し寂しいハニレモママです。おはようございます。日差しも暖かくなり、すっかり春めいていますね。我が家は今
3月の組み分けテストでひどい点数だったけど、コース発表見たら割とよかった昨日
新5年生、春期講習からのコースを決める3月の組み分けテスト。ええっ、こんなに解けなかったのかぁ〜ガックリ…という点数でしたが、昨日発表されたコースを見たら割と良くてホッとしました。最悪の状況も考えてい
ハッチのサピックスの宿題に付き合っているうちに、ハニレモママもなんだか賢くなってきた昨今です。特に職場や取引先で、大人同士雑談している時に、サピックスでやった社会の地理や伝統的工芸品、理科の季節の図鑑
先日見たブラタモリ。奄美大島の取材でした。はじめハッチは、大島紬の泥染に興味をそそられた様子でしたが…そのあとに、一家そろってヨダレを垂らして見てしまったのが、タモリさんが、さとうきびにかじりついてい
毎日がんばっている4年生のハッチですが、今週もサピックス理科社会は宿題が終わらなさそうです。ハッチいわく、「同じコースの子も、何人かは宿題を完璧にはやってなさそう」とのこと。苦労しているのはわが家だけ
サピックス新5年生、理科のテキスト表紙で「リトマスゴケ」が紹介されていました。苔!?しかも、苔というより、なんだろう、根っこみたいな見た目…ハニレモママは、初めて、リトマス紙のもとになるのが、植物だっ
今週サピックスから、「さぴあ3月号」をもらってきたハッチ。早速なめるようにして見ています。4ページから66ページまで続く合格者の笑顔、笑顔!昨年は入塾したばかりで学校名もよくわからず、どこか違う世界の
「ブログリーダー」を活用して、ハニレモママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。