おはようございます。 コロナ休暇 2ヶ月と3週間 連続休暇後 今日で7日連続出勤。 明日まで連続出勤という ひっさしぶりのパート。 流石に 1日が5時間パートとはいえ
おはようございます。 待ちに待った パッチワーク資格取得クラス 6月から再開の連絡あり。 2月の終わり頃 コロナの為に 3月は休校になりますの連絡があり 高速バスの予約取り消し。
パッチワーク資格取得クラスに通うことで 色合わせの難しさに 直面しています。 元々 色合わせは苦手。 2回目のヤコブスラダーのパターンの色 柄合わせは 先生任せ。 3回目の講座の時 ア
おはようございます。 今日から パート再開 そう意気込んでいたが またまた 休みが一週間伸びた。 この一週間は 生徒の人数が いつもよりは まだ少
おはようございます。 蒸し暑かった昨日の午前中 今日はやらないと と 先延ばしにしていた 衣替えをし 殆ど着なかった冬物を ゴミ袋イン。 冬の間中 家の中
おはようございます。 同居なので 日々の生活に 困る ということはない。 頼れる家族がいる ということは こういうこと。 ただね〜 同居している孫娘からは 一段下
この辺りで 一番大きい 布地屋さん。 長崎市浜町にある 西沢商店。 手芸に関する物は 一応 揃っているハズのお店。 パッチワーク用の20cmの定規 余りにも 使い過ぎて メモリが見えなくな
おはようございます。 9cm×9cmのマザーズファン 16枚を作ってミニタペ作り。 課題なので 作り上げなければです。 ファン1枚は 小さいので 接ぎは 6枚でも
おはようございます。 最近 小物作りに精を だしてました。 作るサ小物のサイズというのを 一応は考えてたつもり。 ただ キチンとは考えてませんでした。
おはようございます。 パターンを縫う度に 孫娘に 布選びを 頼ってました。 最近 布選びが 手持ちの中からではなく 手芸店で ということが増えてきました。 手芸店で孫娘が選
コロナ連休中 作った小物の 余りの出来栄えの悪さに 落ち込み気味です。 久しぶりに 三浦百恵さん出版の 時間の花束 最初から 最後まで じっくり 見ました。 読むというより 見る
おはようございます。 本屋さんで パッチワーク通信の本を パラパラとめくって こういうのが 今 作れたらいいな。 作り方のページを見て もしかしたら 作れそう。&nb
別荘を持つ夢。 これは 私の事では ありません。 私より 5つ年上の友人の夢です。 その友人の10歳年上の友達が 大分の九重の別荘地に 別荘を持っています。 現役で 精神科の
おはようございます。 三浦百恵さんが出版した本を 何度も 何度も 見ました。 結婚して 子育てをしながら出会った パッチワーク。 早過ぎた別れの友人から送られた 一冊の本。&
おはようございます。 本を見ながらの 小物作り。 1枚布で作るのではなく パッチワークで小物作り。 難しい。 パターンを繋ぎ合わせて 一つの作品作り。
おはようございます。 5月6日までの ハズが また 延びました。 いつになったら 通常通りで 働ける日が来るのか。 こんなにも 休みが永過ぎると 働く気も失せちゃいます。&nbs
おはようございます。 福岡市の天神 渡辺通りに位置するとこの 南天神ビル8階が 私が通っている パッチワーク資格取得クラスがある ヴォーグ学園。 本科1年 高等科1年 講師科1年半
おはようございます。 新型コロナ 一向に 終息の気配なし。 終息どころか まだまだ 感染続いています。 毎日 毎日 増え続ける コロナ感染者。 大型連休も
「ブログリーダー」を活用して、haruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。