chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絶景探しの旅 https://zekkeiphoto.blog.fc2.com

日本や世界の旅、自分の住む街で撮影した風景写真・絶景写真を思いを込めて紹介しています。

MT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/16

arrow_drop_down
  • 空中回転 (東京都 港区)

    東京都港区にある水族館「マクセル アクアパーク品川」の人気イベントのドルフィンパフォーマンスではイルカたちのダイナミックな演技が楽しめます。 空中回転 (東京都 港区) Photo No.3149こちらはナイトver.なのですが、高速で演技するイルカや水しぶきを撮らるために高ISOでの高速シャッターを切っています。 イルカも相当大きいですが、その身体を平気で空中に浮かせることが出来るその全身バネの見事さに感心させら...

  • ハーモニー (東京都 港区)

    東京都港区にある水族館「マクセル アクアパーク品川」の人気イベントのデイver.ドルフィンパフォーマンスからの1枚です。 こちらは昼間のイルカショーで、天窓から差し込む光の中でイルカの身体能力を発揮したパフォーマンスが繰り広げられます。 アクアパーク品川では、イルカの仲間のバンドウイルカ、カマイルカと、クジラの仲間のオキゴンドウの3種類が活躍しているのですが、それらの5頭が同時にタイミングを合わせて...

  • 女神降臨 (東京都 港区)

    東京都港区にある水族館「マクセル アクアパーク品川」の今回の一番の楽しみはデイVer.とナイトVer.でのプロジェクションマッピングを始めとした光とイルカたちの躍動する様子が楽しめるドルフィンパフォーマンスです。 いよいよ時間となり、円形のコロシアムのようなプール脇にドレスをまとった女性が立ちます。 まるで海の女神さまのようで、そのジェスチャーの合わせてイルカがジャンプを始めました。女神降臨 (東京都...

  • マトリックス (東京都 港区)

    東京都港区にある水族館「マクセル アクアパーク品川」のジェリーフィッシュランブルと名付けられた空間の1枚です。 ふわふわしたクラゲの円柱水槽が並ぶ部屋です。 時間とともに様々な光に包まれ、不思議な世界を楽しむことが出来ます。向かい来るモンスター (東京都 港区) Photo No.3145青い光に包まれているタイミングでのシャッターです。 この風景を見て思わず映画マトリックスの世界のように感じました。 ...

  • 向かい来るモンスター (東京都 港区)

    東京都港区にある水族館「マクセル アクアパーク品川」からの1枚です。 暗い水槽の中、ゆらゆらこちらに向かってくるのは、大きな強面のサメです。 こちらのサメはジンベエザメの仲間トラフザメ(虎斑鮫)で、性格はおとなしくて海の人気者だとか。向かい来るモンスター (東京都 港区) Photo No.3145こちらのアクアパーク品川ではエイの仲間やサメの仲間が見やすい展示となっていまして、そこが私にとっては魅力的に感...

  • リバース 反対側からのワンダーチューブ (東京都 港区)

    東京都港区(品川駅前)にある水族館「マクセル アクアパーク品川」の風景の紹介を続けます。 何種類ものエイたちの回遊が楽しめる海底トンネル「ワンダーチューブ」について、前回の入り口の反対側からの1枚です。 こちら側からですと出口方面がとても明るいので、チェック模様や人影がトンネルのカーブに映し出され、近未来的な不思議な感覚を味わうことが出来ます。リバース 反対側からのワンダーチューブ (東京都 ...

  • 海底トンネル ワンダーチューブ (東京都 港区)

    東京都港区の高輪プリンスホテルの敷地内にある水族館「マクセル アクアパーク品川」の風景を続けます。 こちらは館内の特徴的な施設のひとつ「ワンダーチューブ」です。 夜間訪問すれば、ワンダーチューブは青い光に包まれ、海の深い場所に居るような気分を味わうことが出来ます。海底トンネル ワンダーチューブ (東京都 港区) Photo No.3143以前紹介のマンタの撮影はこの場所の向かって右側の部分の撮影でした。 ...

  • 花と海の女王 (東京都 港区)

    品川駅前・東京都港区の高輪プリンスホテルの敷地内にある水族館「マクセル アクアパーク品川」からの1枚です。 2025年4月25日から6月29日まで、空間のプロジェクションマッピングから水槽まで、魚たちをや水槽が花に包まれるNAKED AQUARIUMが開催されています。 水槽には花をバックに熱帯魚が優雅に泳ぐ演出もなされていて、こちらはクイーンエンゼルフィッシュと花の風景です。花と海の女王 (東京都 港区) Photo...

  • マンタの海 (東京都 港区)

    毎年のように沖縄で、マンタの海に行って見たいと思っていますが、なかなか実現に至りません。 そんな思いの中、今回、やって来たのは東京都港区の高輪プリンスホテルの敷地内にある水族館「マクセル アクアパーク品川」です。 アクアパークははいくつかの特徴的な展示・イベントに特化していまして、そのうちのひとつがマンタの展示で、沖縄の美ら海水族館とともにナンヨウマンタを見ることが出来る貴重な水族館となってい...

  • 秋の彩りを走る (岡山県 新見市)

    昨年11月に念願の伯備線での撮影を行ってきました。 岡山県新見市を流れる西川に架かる第16西川橋梁近辺で素晴らしい紅葉の中を走るを特急やくもは感動モノでした。秋の彩りを走る (岡山県 新見市) Photo No.3140岡山行きの新型特急やくもです。 特急やくも273系はカーブを高速で走行することが可能な振り子式構造をさらに進化させた車上型の制御付自然振り子方式の車体構造を持っています。 カーブを快適に高速走...

  • 秋の備中路を行く やくも (岡山県 新見市)

    季節違いではありますが、岡山の撮り鉄編で紹介残しがありましたのでUPします。 昨年は念願の伯備線での撮影もできました。 11月中旬での訪問だったのですが、伯備線沿線の紅葉の彩りの素晴らしさに感動です。 こちらは岡山県新見市を流れる西川に架かる第16西川橋梁を出雲に向け通過する特急やくもの風景となります。秋の備中路を行く やくも (岡山県 新見市) Photo No.3139岡山県の山間部を走る伯備線に並行し...

  • The Winner (F1日本グランプリ/三重県 鈴鹿市)

    2025年4月4日(金)~6日(日)まで、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリは、日本のファンにはうれしい角田選手の夢のレッドブルチーム昇格、レースにおいては、レッドブルのフェルスタッペン選手(オランダ)の優勝との結果となりました。 以前は圧倒的な強さを誇ったレッドブルチームですが、今年はかなり苦戦しており5月10日現在で優勝1回でそれが鈴鹿での勝利となっています。The Winner (F1日本グ...

  • 古きよき日の丸の残像 ( F1日本グランプリ/三重県 鈴鹿市)

    同じく日本限定カラーのデザインのレッドブルマシンを操る角田裕毅選手の1枚です。 今年でホンダとの取り組みが最終年となっているレッドブルチームですが、最後の日本GPということもあり、白地に日の丸をあしらったデザインとなっています。 また、一方でマシン後方のHONDAのロゴを見てください。 違和感がありませんか。 これもホンダへの感謝の意を示したものだと思われます。F1 古きよき日の丸の残像 ( F1日本グ...

  • 歌舞伎がF1に 隈取ヘルメットのレッドブル角田選手 (F1日本グランプリ/三重県 鈴鹿市)

    今期シーズン途中からF1トップチームのレッドブルチームに格上げとなった角田裕毅選手です。 角田選手は、隣町の相模原市出身ということもあって親近感が増します。 そんな角田選手のヘルメットはもみじデザインとなっていますが、日本GPでは特別デザインとして、F1日本グランプリの公式アンバサダー・市川團十郎さんが監修したものが採用されました。歌舞伎がF1に 隈取ヘルメットのレッドブル角田選手 (F1日本グランプ...

  • 桜色に彩られるF1カー (F1日本グランプリ/三重県 鈴鹿市)

    満開の桜のタイミングで開催となった2025 F1日本グランプリです。 こちらはハース・フォーミュラチーム(Haas Formula LLC )のマシンです。 ハースチームは2016年からF1に参戦しているアメリカ合衆国のレーシング・コンストラクターチームで、現在のチーム代表を日本人の小松札雄さんが勤めます。 そんなこともあってか、2025年は鈴鹿限定の桜色に彩られたマシンが走行しました。 桜色に彩られるF1カー (F1日本グランプ...

  • 桜咲く2025 F1日本グランプリ (三重県 鈴鹿市)

    2年連続で桜の満開のタイミングで開催となった2025 F1日本グランプリです。 今年も三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットにF1の風景を撮影に行って来ました。 鈴鹿サーキットエリア内にはあちこち桜が咲いていますが、F1カーと桜の撮れる場所は限定的です。 昨年もサーキットを回ってみてそれにチャレンジしたのですが、今年は別の場所からの撮影です。桜咲く2025 F1日本グランプリ (三重県 鈴鹿市) Photo No.3134こちらの場...

  • サーキットの春 (三重県 鈴鹿市)

    昨シーズンより、秋の開催から春の桜の季節の開催となったF1日本グランプリ。 今年は4月4日(金)から6日(日)まで三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットにて開催され、私も訪問し撮影を楽しんで来ました。サーキットの春 (三重県 鈴鹿市) Photo No.3133満開の桜となった鈴鹿サーキットでの開催ですが、国際映像でも桜の紹介があったりで日本のファンだけでなく、世界中から訪問のF1ファンやレースや映像スタッフの人たちの目を...

  • 夜桜の面影橋停留所 (東京都 新宿区)

    今日も夜桜と都電の作品の紹介となります。 東京を東西に流れる神田川沿いの桜の名所となっている面影橋は都電荒川線(さくらトラム)の停留所のすぐ脇にありますので、桜のライトアップの時期は停留所が華やかな光の風景に浮かび上がります。 夜桜の面影橋停留所 (東京都 新宿区) Photo No.3132特に桜の季節は休みの日なら都電1日パスで沿線の桜巡りをしながらゆっくり過ごすのもいいなと思います。 (鉄道のある風景...

  • 花の都電の走る街から (東京都 新宿区)

    今日の夜桜と都電の作品の紹介は、神田川沿いの桜の名所、面影橋付近からのスナップ写真です。 こちらの場所はすぐ近くに都電の停留所がありまして、そちらを入れ込んでのシャッターです。花の都電の走る街から (東京都 新宿区) Photo No.3131都電を絡めた撮影が楽しい満開の花見の1枚です。 ちょうど面影橋の辺りでは桜の満開に合わせて、神田川の桜まつりが行われていまして、歩道脇の提灯の明かりもいいアクセント...

  • 夜の神田川橋梁を行くさくらトラム (東京都 豊島区)

    桜の時期の夜桜と都電の風景をご紹介させていただきます。 ちょうど新宿区と豊島区の区境に面影橋という都電の駅がありましてそちらを流れる神田川の桜がシーズンになるとライトアップされ、都会の癒しを求めて多くの人々が訪れます。 夜の神田川橋梁を行くさくらトラム (東京都 豊島区) Photo No.3130都電荒川線(さくらトラム)沿線には桜がきれいな場所がいくつかあり、こちらの神田川の桜もそのひとつです。 今...

  • 桜咲く丘の上から (東京都 日野市)

    桜咲く頃、通勤の列車から高台の桜を眺めていました。 あそこから駅の様子を撮ったらどんな感じだろう気になっていましたので、休日の花の散り始めの頃ではありましたが、足を運んでみました。 さすが見晴らしのいい高台です。 大きな桜の木の下で時々吹く風に散る花びらを活かした作品作りの時間を楽しむことが出来ました。桜咲く丘の上から (東京都 日野市) Photo No.3129家を出たときまではいい天気だったので...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MTさん
ブログタイトル
絶景探しの旅
フォロー
絶景探しの旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用