いちごに携わっている会社の営業部ブログ
いちごの栽培から販売まで全てに携わっています。 岐阜を中心に日本全国から海外まで幅広く活動していますので、各地の情報を配信していきます。
営業部 武藤です。 H市のKさん、アスパラを作られています。来作の準備真っ最中です。ミヤマグリーン(木炭コンポ)を使っての土作りスタートです。次作も美味しいアスパラが収穫できますように!
茨城県のいちご狩り園「深作農園」さんのツイートが話題になっています。 テレビでも紹介され、4.4万以上リツイートされています。 そのツイートがこちら https://twitter.com/le_fukasaku/status/1219461929124560896?s=21 『これは贅沢食いではありません』 切実な思いを訴えています。 「信じられない」「猪かなにかですか?」などたくさんのコメントが寄せられています。 しかしこれは現実です。 弊社いちご狩り園でも起こります。 生産者は一年かけて作り、少しでも良いイチゴを作ろうと日々努力しています。 このツイートが拡散することにより、この様な方が…
営業部 Kです。 明日は大寒と言うのに雪が降りません。暖かい気温のせいもあるのかアザミウマが早い時期から目につきます。 農家さん達は、eレッド、Ledライト、天敵、忌避剤等色々工夫しているみたいです。確実な効果が期待薄だったりコストの面を考えると一抹の不安もあるようです。「防除に勝る防除なし」なのでしょうか?
営業部 武藤です。 今年初めての出雲です。山陰も例年になく暖かいです。道中も雪もありませんでした。出雲でいちご作られてるD工業様、今日もラクト、サンパワーカリ、彩葉コートを納品させていただきました。定植からの定期防除、ダニ、うどんこ、アブラムシ等ふ皆無です。症状の出てからでは、うどんこ、ダニの防除は難しいです。改めて定期防除の重要だと思いました。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 良い年になるように心機一転頑張ります。 この冬は暖冬で未だに雪が降りません。 過ごしやすくて良いのですが、異常気象の片鱗を感じてしまいます。 農業にとっては深刻な問題です。 1月中旬になろうとしているのに、20℃近くになる日もあります。 このままだと、灰カビやうどんこ病も心配です。 必ず換気を行い、空気を動かして下さい。
「ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。