ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高い畝
島根県出雲市に来ています。土耕ですが、高設に近い高さの畝です。写真では、少しわかりにくいですが、楽に作業ができます。何年か前に出雲のお客様の畝作りが現代農業でも紹介されました。 大玉いちご作りには高く広くの畝作りです。
2020/02/19 20:40
アザミウマ増殖中
春の害虫の代表といえば「アザミウマ」 今年は暖冬だったため早く発生しています。 すでに花にウジャウジャいる圃場もあります。 アザミウマの防除のコツは、花が多い時を狙うこと。 ただし、ウジャウジャいるのに花が少ないからという理由で防除をやらないのはダメ。 満開時の防除が効果的になる様に、予め密度を減らしておく事が大切です。 ファインセーブ、カウンターで密度を減らし、 満開時はスピノエース。 シーズン最後半はグレイシアやアーデントなどの合ピレの使用もありだと思います。 臨機応変で対応して下さい。
2020/02/15 07:27
勉強会
営業部 Kです。 日頃から御世話になっている協力農家さんを交えて雅農園にて植物栽培の基本から化学式を含めた生産向上の原理及び農薬の取り扱い、蜂の成育状況等々についての勉強会を開催しました。今期から始められたら方や十数年の経験者の参加の中、土耕栽培の農家さんがほとんどで、高設栽培とは違い天候、温度、環境、設備etcなどご苦労が耐えない様子です。50年苺栽培をされてるベテランさんでも「たかが50回しか作ってない!」と言われました。確かに年1回の収穫ですから毎年が勉強だと改めて農業の難しさを感じました。
2020/02/09 16:37
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?