ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
華かがり
濃姫、美濃娘に続く品種『華かがり』 次の主力品種になるために今はまだ生産量を制限されています。 ここ数年間で栽培方法も確立してきました。 一番の特徴としては、果形がきれい、色が良いなどと見た目です。 味はサッパリとしていて、好みが分かれるのかな。 今後どの様に展開していくのか楽しみです。
2020/03/30 07:28
桜開花
桜の開花も始まり、いよいよシーズン終盤に入ってきました。 今年は例年より、暖かく関東では5分咲きみたいですね。 イチゴ栽培においても、気候に合わせて管理を変えていかないといけません。 春の管理のポイントは冷やすこと。 サイドの解放、灌水時間、寒冷遮 これらの春の管理を例年よりも早めにスタートする必要があると思います。
2020/03/22 18:48
4月1日より農薬取締法改正
4月1日から農薬取締法1部改正があります。詳しくは農水省のホームページ等で確認していただければと思いますが、欧米に遅れをとっていた、農薬登録後の再評価が導入されます。 https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2056746.pdf今迄登録のあった農薬の変更、取り消しが行われます。また人、環境、生態を守る観点から4月1日より施行されます。近々にはないと思いますが、今迄使ってた農薬が使えない、ということ もおこりえます。よく確認していただきたいと思います。私も勉強です。
2020/03/14 08:09
免疫力
世界中にコロナウイルスが流行し、改めて免疫力を高めることの大切さを考えさせられます。 どこにいても感染リスクはあるわけですから、私は予防よりも免疫力強化に考え方を変えました。 毎日R-1を摂りコロナに負けない様に気をつけてます。 お願いだからR-1など免疫力商品は転売ヤーの餌食にならないでほしい、、、 予防も大事ですが、結局のところ発症するかしないかは免疫力次第だと思うんです。 これは人間に限った話ではなく、植物も同じです。 化学肥料、化学農薬、過度な品種改良などの多用は植物の免疫力を低下させます。 昔に比べて植物が弱くなったと感じる方もみえると思います。 それらを食べる側も影響があるでしょう…
2020/03/08 12:19
遊び心
営業部 Kです。 以前、深作農園での悲しい苺の食べた方が話題となり記事として掲載されていましたが、ちょっとした裏技を試してみては?わかりにくいかも知れませんがストローを苺の先端からヘタ向かって突き上げるとご覧の通りヘタが奇麗に取れました。一度試してみては如何ですか?
2020/03/01 16:03
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?