育児と本の感想のブログ。本は小説、新書から絵本、漫画まで、私と子どもの読んだ本。
北海道からF県の片田舎に移住。 2016年に第一子が生まれました。 ロゴスよりパトス。 読書の系統としてはこの辺↓に偏ると思います。 美術・工芸・デザイン、文化人類学、哲学、思想、教育学、心理学、宗教学、ニューサイエンス 育児、移住
11月の下旬に第二子(以降、二子)が生まれました。 間もなく誕生から1ヶ月がたちますが、まだ2〜3時間おきの授乳の日々…
LDRで『現代思想 2019年11月号 特集=反出生主義を考える ―「生まれてこない方が良かった」という思想―』を読む。
久しぶりの更新。 11月18日に第二子の女の子を出産しました。 出産前日から家で読み始めてLDR(陣痛室と分娩室が一緒になった出産用の部屋)で陣痛をやり過ごしながら読んだ本がこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.le…
【1歳11ヶ月】本当に悪いと思った時にしか「ごめん」と言わない
先週末、娘の「ごめん」をはじめて聞きました。 生後2ヶ月の赤ちゃんを「カワイ〜!」と大興奮でなでなでしに行った娘。 そのはしゃぎっぷりが怖かったのか、赤ちゃんが泣き出してしまいました。 その時にぽろっと「ゴメンネ・・・」と。 びっくりしました。 日頃、わたしや夫が 「食べ物で遊んではいけない」 「机に乗ってはいけない」 「人をかじってはいけない」 といっても自我が芽生えてきた娘は 無言で叩…
我が家の敷地内には、元の持ち主だった方が植えていった柿の木が植…
共働きがはじまった!ぐったり疲れるうちに過ぎ去るタイムラインを振り返る。
1年間取得できた育児休暇が終了し、職場に復帰して3ヶ月が経過しました。 私は出産前から現在まで、眼鏡を修理する会社で働いています。 産休・育休前は事務を主にしていましたが、育休終了後は研磨と塗装の部署に異動になりました。 育休後に部署が変わってしまい、そのまま馴染めずに間も無く退職してしまったなんて話も、育休後の職場トラブル的な話でよく聞きますが、個人的には、塗装の部署を希望して入社していた…
お盆の帰省で札幌に5日間ほど帰りました。 2日間にかけて子どもと夫と一緒に、札幌国際芸術祭2017のいくつかの展示を見ることができました。 全部の会場は回れませんでしたが、感想を残しておこうと思います。 回れたのは芸術の森美術館、札幌市立大学、モエレ沼公園、札幌駅〜大通駅、HUG、金市館ビルです。 金市館の梅田哲也さんの「わからないものたち」というインスタレーションが、この中で個人的ベストでし…
妊娠してから行かなくなりましたが、福井に越してきてから時々釣りに行っています。 小さなカジカやアジが釣れる程度で、趣味と呼ぶにも恥ずかしいほどですが、自分で釣った魚を食べるのは…
1ヶ月前にズリバイを始めたかと思いきや、あっという間に高速化。 西にティッシュボックスがあれば全部出し 東に畳んだ洗濯物があれば全部広げ これらのいわゆる「いたずら」を懸命にミッションコンプリートし続けています。 親はなかば諦めの境地で、ばらまかれたティッシュを箱にもう一度押し込み、団子状になったティッシュで鼻をかんでいます。 ◆ ふだん私と娘はキッチンと隣の部屋をぶち抜いた10畳ほどの…
更新しないうちに娘、9ヶ月になりました。 早い物でもう1歳も目前という感じです。あと3ヶ月なんてきっとあっという間。 最近「手に持った物を親に食べさせる」という遊びをするようになりました。 特に餌食になるのはパーカーの紐。 ひとしきり自分で食べてよだれまみれにしてから、口元に押し付けてきます。
また少し日があいてしまいました。 娘は生後7ヶ月最終日にして、突如ハイハイで前に進めるようになりました。平泳ぎみたいなフォームで前に進んでいきます。おむつ換えの時もお尻を出したまま、どんどん逃げていくので、面白いけど困ります。 先月は一箇所でぐるぐる回転するか、寝返りで移動しているだけだったのに。 0から1になるのは大変そうでしたが、そこから先は、すごい速さで進歩していくことに、驚いています…
夫。クマに似ています。 数日前の話ですが、2月22日に娘が初めて「パパ」といいました。 家から会社が近い夫は、お昼ご飯を食べに毎日家に帰ってきています…
赤ちゃん金魚になってます。
「NATSUMI ICHIGO」という、大粒の女峰を頂きました。 こんなに美味しいイチゴ、食べたことない。 大きさが赤ちゃんの拳くらい…
お布団に入った後、天井をじっと見てる娘。 日中、娘と二人きりでいると「もったいないな」と思うことがあります。 親と同居してたり、近くに親戚が…
節分が終わって、はや数日。スーパーに行ったら、鮮魚コーナーのおつとめ品コーナーに、イワシの丸干しが積み重なっていました。とりあえず値段をみてみると、元値が8尾で¥179。半額シールが付いていたので、割引後は8尾で¥89。 つまり一尾が約11円・・・安い。 この丸干し、昼にそのまま焼いて出したらちょっと生臭いと不評だったので、夜はキャベツと…
どうもうちの子は、この辺が弱点(くすぐったい)らしい。
インターネットと絵本:「音読向き」絵本と「黙読向き」絵本〜『えんとつ町のプペル』によせて2
ひきつづき、『えんとつ町のプペル』に絡めて、絵本のことをとりとめなく考えてみています。 ■『えんとつ町のプペル』は読み聞かせ向きの絵本なのか。 「『プペル』の売っているプレミアムな時間の射程は、「親子の読み聞かせ時間」というより、西野さんのライブであり、絵本は「グッズ」…
「ブログリーダー」を活用して、くもり羊さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。