荒川サイクルフリーマーケットに行ってきました 昨晩の雨でかなり ぬかるんでいるのではと心配していましたが まあなんとか車椅子でも走り回れる程度の 状態なので安心しました 出店者はいつもよりだいぶ 少なくなっていましたが それでも熱心な自転車 ファンが朝早くから詰めかけていました ...
風邪がだいぶ良くなったので 蝋梅を見に行ってきました 行ってきたのは 東松山の牡丹園です 記憶ではかなりの 蝋梅の木があったような気がしていましたが、 実際にはあまり本数は多くありませんでした 現在 蝋梅があるのは 赤丸の範囲です 記憶ではこの2-3倍があったような… 今は黄色...
先週の木曜日から症状が出始めた 今回の風邪ですが なかなか良くなりませんね 結構 暖かい日が続いているのに 外にも出られずずっとベッドの上です 久しぶりにこんなにひどい風邪をひきました 熱は37度ほどに落ち着いてきましたが なにしろ 咳がひどいです 薬は処方されています メジコ...
昨日の夜から咳がひどくなり 今日熱を測ってみたら38.5°cでした 看護師さんと相談し 以前 処方されていた ロキソニンを飲んで熱は下がりましたが 念のため 看護師さんに来てもらって検査をしてもらいました 検査の結果は コロナもインフルエンザも陰性 最近は病院がものすごく混雑...
昨日 喉が痛くて少し熱が出ました 一昨日の夜 40年ぶりに昔の会社の同僚と ZOOMで話をしたのですが 昔話や 近況報告で盛り上がり 延長しながら1時間も 話をしたせいで喉を痛めたかなと思っていました 他にも 鼻づまりや 咳などもありますので どうも 風邪を引いたようです ...
今年は穏やかな天候のお正月でした 首を痛めて来ない予定だった 孫たちが 急遽日帰りでやってくることになり バタバタと準備をしたりして 忙しい中でも 孫たちと過ごした楽しいお正月でした 子供達は庭の大根を抜いて大喜びです 今年もできることを精一杯頑張りたいと思います 本年もよろし...
「ブログリーダー」を活用して、Tedさんをフォローしませんか?
荒川サイクルフリーマーケットに行ってきました 昨晩の雨でかなり ぬかるんでいるのではと心配していましたが まあなんとか車椅子でも走り回れる程度の 状態なので安心しました 出店者はいつもよりだいぶ 少なくなっていましたが それでも熱心な自転車 ファンが朝早くから詰めかけていました ...
近所を 散歩していたら こんな 蝶を見つけました あまり見たことのない蝶だなあと思って調べてみると 特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラのようです こんな 蝶も特定外来生物 なんですね 非常に参考になった 紹介記事があったので 引用します(問題があれば削除します)
暑くなりましたね 夕方になってから散歩に出ました 久々に 行田の水上公園にやってきました ここではアオサギが営巣しているようです かなり 人に慣れており 近づいても逃げません アオサギは近所で見られる最大の鳥だと思いますが 最近は普通によく見られます 昔はこんなにいなかったよう...
川島平成の森記念公園に行ってきました ここは 340m という日本一のバラのトンネルが有名です 基本的にはつるバラのトンネルです 開花のピークがいつなのか分かりませんが 開花状況は今ひとつでした つるバラのトンネルは内側は日当たりが限られるので 外側から見た方がバラがよく見え...
鴻巣 花まつりが始まりました 5月10日から5月18日まで 今日は 川里会場の「花久の里」と吹上 会場の「コスモスアリーナ」に行ってきました 「花久の里バラ祭り」です ここのバラはよく手入れがされていて綺麗です 個人的には 有名な伊奈町制記念公園より好みです 吹上のコスモスア...
5月の連休に久しぶりに孫たちがやってきました 一番上の お兄ちゃんは中学生になり、部活が忙しくて来られませんでした 残念 家庭菜園の収穫をしたり (スナップエンドウは奪いあうように食べてました) 近所を 散歩したり コウノトリの雛が生まれたというので吹上の「天空の里」にも行って...
藤を見てきました 騎西町の玉敷神社です 駐車場は満車で駐車できませんでした 車椅子専用駐車場もないので 待つこともできません ちょっと離れた駐車場に車を停めて電動車椅子で向かいました 玉敷神社では 藤まつりを開催中 藤の長さは 70cm くらい もう少し伸びそうな感じがします...
東松山の 物見山公園に行ってきました 物見山公園は平和資料館のさらに上にある公園です 今は ツツジが綺麗です 駐車場に車を止め そこからは電動車椅子です 途中までは 舗装路ですが 最後はかなり 急なダートです 家族の協力でなんとか 頂上まで登りました ツツジ だけでなく シャガ...
良い天気になりました 明日は雨の予報 なので今日が 外遊びのチャンスです 今だけの桜の名所にしようか…色々迷ったのですが 結局たくさんの 春の花が楽しめる 武蔵丘陵森林公園に行ってきました 今日はいつもとは 逆コースでまずは運動広場から ここではアイスランドポピーが満開でした...
今朝 ネットを見ていたら スタジオジブリの綴りは「Ghibli」なんですね どこかで見たことがある… そうだ マセラティ ギブリは同じ綴りだったはず「Maserati Ghibli」 どちらも 「地中海の暑い風」&「イタリアの軍用偵察機の名前」なんですね 知りませんでした ち...
コロナの5日間の謹慎 が解けましたので お花見に行ってきました この季節に行ってみたい桜の名所はたくさんありますが、どこか一箇所と言われたら迷わず ここを選びます 吹上の元荒川です ここは川の両岸に 植えられた桜が川を覆うように花を咲かせ 川にかけられた 何本かの橋からの眺めは...
1月は風邪で高熱と長く続いた咳 2月は 尿道カテーテルの詰まりによる腎盂腎炎 5日間の点滴 3月も尿道カテーテルの詰まりと尿道を傷つけたことによる血尿 2日間の点滴 4月は何もないことを祈っていましたが 家人が突然の発熱 自分も 37度程度の熱がありました 4月1日は ち...
我家の庭にある ユスラウメが開花しました 今日は7分咲きぐらいですかね このユスラウメ は ソメイヨシノの標本木 より ほんの数日 早く開花するのでソメイヨシノの開花予想にかなり 役立ちます 3月23日の状況はこんな感じです 10輪ぐらい咲いています 次の日の3月24日に東京で...
運転免許の自主返納の際、運転免許の 返納理由については自筆であることを強く要望されました 怪我してからもうすぐ4年になろうとしていますが、今まで字を書いたことはほとんどありません 妻の代筆ではどうしてもダメだというので 両手でペンを握って 「なんて書けばいいんですか?」 「ひら...
昨日の朝は結構な雪が降って驚きました 午後から 日が差してあっという間に解けましたね 今日は早咲きの桜を求めて 出かけてきました まずは 北本の高尾さくら公園です ここでは 大寒桜が満開でした 高尾さくら公園は 色々な種類の桜が 植栽 されており 早咲きから遅咲きまで長く楽しめ...
運転免許の自主返納をしてきました 手続き 自体は 比較的短時間で終わりました 運転免許の代わり?に 希望者のみに発行される「運転経歴証明書」を取得しました これは有料 1100円になりますが 各種割引等に使えるようです 私の場合は 障害者手帳があるので使用頻度は少ないと思います...
実は先週もまたまた トラブルがあり 自宅での点滴で 抗生物質の投与がありました いやー なかなか 安定しませんね 週末はかなり 改善しましたので ちょっとだけ散歩してきました 吉見町の公園に行ってみましたが まだコオリガモが元気に 泳いでました 旅立ちはいつなのでしょうか? ...
暖かくなりましたね 5月の陽気とのことです 梅を見に行ってきました 梅の種類によって若干違いがありますが 全体的には 満開と言っていいと思います 梅の下には 福寿草も 今年は 福寿草の生育がちょっと遅れてるようですね でも 梅の開花とはバッチリ 合っているようです いい季節です
2/19から鴻巣びっくりひな祭りが始まりました いくつかの 会場がありますが 今日は花久の里に行ってきました ここには かなり 凝ったというか ひねった 展示があります 大谷選手 手前には山本選手もいました パリオリンピック やり投げ 金メダルの 北口 選手 これも オリンピッ...
暖かな一日でした 暖かな日差しに誘われて いつもの公園を散歩 見たことのない水鳥 がいました 調べてみるとコオリガモのメスのようです 本来なら 北海道 とか かなり 北の方の海にいる水鳥とのこと なぜ海のない 埼玉県の湖に… ちなみに オスはこのような姿です (ネットから引用)...
半年に一度の 兄弟会へ行ってきました 今回は茨城の道の駅 グランテラス筑西です グランテラス 筑西 は 比較的新しい道の駅 筑波山がよく見えます 兄夫婦に会うのは半年ぶりです お互いに「年取ったなあ」 でも 「元気が 何より」 次回は秋です
荒サイフリマに行ってきました このフリマは開催される毎に 規模が大きくなっていきますね 伊佐沼 フリマの 後継 として 開催されるようになったと思いますが、 すでに 伊佐沼フリマを超えた 規模になっているのではと思います 今回も多くの方にお会いし近況報告することができました パ...
自転車 練習などと言うとちょっと大げさですが、デイサービスのリハビリに新たなトレーニングが加わりました 今までのリハビリでは 手足のストレッチの後 歩行訓練を行っていましたが、先週から段差 登りとエアロバイクが加わりました 段差登りは平行棒の間に高さ10cm の台を置き、その台...
鴻巣 花祭りが始まりました まずは 花久の里のバラです ここのバラは種類も多く 手入れも行き届いているのでお気に入りです 次に向かったのは ポピー畑です ポピー畑には馬室会場と吹上会場がありますが、訪れたのは 吹上 会場です 吹上会場はコスモスアリーナの目の前の河川敷にあります...
連休で孫たちが遊びにきました 連休中はどこも混むので何をメインイベントとするか迷ったのですが、以前から一度は体験させてあげたいと思っていた羽生水郷公園のカヌーを体験させてあげることにしました ここなら 万が一 混雑で乗れなくても、水族館はあるし 散歩でもいいし 遊具もあるし な...
またまた 森林公園を散歩してきました 車椅子ユーザーにとって比較的簡単に季節を感じられる場所だと思います 今の時期は春の花々が見られます 今回も 中央口から入りました 山つつじが満開です 植物園には 桜草 が展示されていました ベニバナトキワマンサクも満開 フリンジ咲のチューリッ...
桜の季節もいよいよ終盤を迎えました 今日は吉見の桜堤と北本の高尾 桜公園に行ってきました 吉見の桜堤 まだ残っていますが 風が吹けば 花吹雪 これまた風情がありますね 北本の高尾さくら公園は牡丹 桜と ウコン桜(緑色の桜)が満開でした 今年も春の風物詩を楽しませていただきました
遅れていた桜があっという間に満開になりました 今回は今まで行ったことのなかったお城と桜のコラボの忍城と 吹上 元荒川に行ってきました まずは 忍城 鎧兜の武者もいました 続いて 吹上の元荒川 お気に入りの場所です 特に 護岸が整備されてない上流側がお気に入りです ここは 花吹雪...
日曜日 お花見の際に利用した行田産業文化会館に 大谷選手が日本中の小学校に送った グローブ が展示されていました どこかの市役所は 小学校に送る前に公開展示して問題になりましたが、 行田市は子供達が学校にいない 春休みだけの展示ということで問題ないのでしょうね 手に取ることもで...
本日 月1回の電動車椅子メンテナンスが行われました その際、担当の方とパンクした場合の対応方法について少し話をしました 基本的に外出の際は 電動車椅子を使用しますので、外出先でパンクした場合の影響はかなり大きくなります 担当の方の話では、パンクしたまま 走るしかない、ヘタに修理し...
いい天気になりました 花粉を除けば 散歩に最高の季節です 古河市の公方恩賜公園では5年ぶりに「もも祭り」が開催されているようですが、大変な 混雑が予想されますので車椅子で行くのはちょっと気が引けます ということで広々とした場所を散歩しようと 渡良瀬遊水地にやってきました 今回は...
またまた 武蔵丘陵森林公園を散歩してきました 前回以上に 多くの 春の花が咲き始めていました こもれび広場の花畑は チューリップ 運動広場 花畑はアイスランドポピー 他にも ミモザ や ミツマタ クリスマスローズ 水仙などは満開でした 次はいよいよ ソメイヨシノ ですね 久しぶ...
ソメイヨシノはまだまだ硬い つぼみですが 早咲きの桜を求めて近所を散歩してきました まずは桶川の楽郷桜(石川川沿いの河津桜並木)です 場所は桶川の城山公園の対面です 今建築中の道の駅の裏側になります ここは数百メートルに渡り 約300本の河津桜が植えてありますが、まだ5部咲きと...
手のしびれ など体調の変化に波があります どうも 気圧に関係があるのではないかということで 気圧の変化がわかるアプリを入れてみました 「頭痛ーる」というアプリです https://zutool.jp/ いわゆる 気象病 に対応する 体調管理 アプリです 実際 先週の金曜日と今週...
車椅子のタイヤがパンクしました バルブの根元が切れて しまいました 原因はよく分かっていませんが 多分 エア圧が不足した状態で旋回したため バルブに無理な負荷がかかって バルブがズレて切れたものと思います 月曜日デイサービスでリハビリテーションを行っている最中にパンクしましたの...
スマホの機種変更を行いました 新しいスマホは Xiaomi の Redmi 12 5G 8GB/256GBです スマホとしては エントリーモデルですが 今の使い方を考えると十分でしょう 機種変更してから2週間が経過しましたが まだ完全復旧には至っていません スマホの機種変更は...
天気が良かったので またまた 森林公園に行ってきました この季節 ならではの花々や鳥など 自然を感じてきました チューリップ、 クリスマスローズ、水仙 エナガ です 北海道のシマエナガ は 最近 大人気ですね 梅にメジロ 春ですね
鴻巣びっくりひな祭りが2月16日から始まりました いくつか 会場がありますが その中の1つ 花久の里に行ってきました 天気の良い 連休中日 のためか ものすごい混雑でした 車椅子でも比較的 来やすい 会場ですので 車椅子 比率が高かったのも 驚きでした 会場の入り口には ひな祭...
2年8ヶ月前の自転車事故で車椅子生活 となりましたが、生活をしていると色々な不便を感じます とりあえず今回はご近所散歩で気になったところを紹介してみたいと思います 元荒川沿いの遊歩道です 入口出口には車止めが 設置されていますが残念ながら 車椅子の通行は考慮されておりません 車...
車椅子で転倒してから1週間が経過しました この事故により 眉毛のところを1cm ほど切りました 結構な出血でしたが 傷を縫うほどでもなく 絆創膏で傷を固定し その上からガーゼとテープを貼っていました 今週の月曜日からは キズパワーパッドだけになり そして1週間が経過した 本日...