荒川サイクルフリーマーケットに行ってきました 昨晩の雨でかなり ぬかるんでいるのではと心配していましたが まあなんとか車椅子でも走り回れる程度の 状態なので安心しました 出店者はいつもよりだいぶ 少なくなっていましたが それでも熱心な自転車 ファンが朝早くから詰めかけていました ...
荒川サイクルフリーマーケットに行ってきました 昨晩の雨でかなり ぬかるんでいるのではと心配していましたが まあなんとか車椅子でも走り回れる程度の 状態なので安心しました 出店者はいつもよりだいぶ 少なくなっていましたが それでも熱心な自転車 ファンが朝早くから詰めかけていました ...
近所を 散歩していたら こんな 蝶を見つけました あまり見たことのない蝶だなあと思って調べてみると 特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラのようです こんな 蝶も特定外来生物 なんですね 非常に参考になった 紹介記事があったので 引用します(問題があれば削除します)
暑くなりましたね 夕方になってから散歩に出ました 久々に 行田の水上公園にやってきました ここではアオサギが営巣しているようです かなり 人に慣れており 近づいても逃げません アオサギは近所で見られる最大の鳥だと思いますが 最近は普通によく見られます 昔はこんなにいなかったよう...
川島平成の森記念公園に行ってきました ここは 340m という日本一のバラのトンネルが有名です 基本的にはつるバラのトンネルです 開花のピークがいつなのか分かりませんが 開花状況は今ひとつでした つるバラのトンネルは内側は日当たりが限られるので 外側から見た方がバラがよく見え...
鴻巣 花まつりが始まりました 5月10日から5月18日まで 今日は 川里会場の「花久の里」と吹上 会場の「コスモスアリーナ」に行ってきました 「花久の里バラ祭り」です ここのバラはよく手入れがされていて綺麗です 個人的には 有名な伊奈町制記念公園より好みです 吹上のコスモスア...
5月の連休に久しぶりに孫たちがやってきました 一番上の お兄ちゃんは中学生になり、部活が忙しくて来られませんでした 残念 家庭菜園の収穫をしたり (スナップエンドウは奪いあうように食べてました) 近所を 散歩したり コウノトリの雛が生まれたというので吹上の「天空の里」にも行って...
藤を見てきました 騎西町の玉敷神社です 駐車場は満車で駐車できませんでした 車椅子専用駐車場もないので 待つこともできません ちょっと離れた駐車場に車を停めて電動車椅子で向かいました 玉敷神社では 藤まつりを開催中 藤の長さは 70cm くらい もう少し伸びそうな感じがします...
東松山の 物見山公園に行ってきました 物見山公園は平和資料館のさらに上にある公園です 今は ツツジが綺麗です 駐車場に車を止め そこからは電動車椅子です 途中までは 舗装路ですが 最後はかなり 急なダートです 家族の協力でなんとか 頂上まで登りました ツツジ だけでなく シャガ...
良い天気になりました 明日は雨の予報 なので今日が 外遊びのチャンスです 今だけの桜の名所にしようか…色々迷ったのですが 結局たくさんの 春の花が楽しめる 武蔵丘陵森林公園に行ってきました 今日はいつもとは 逆コースでまずは運動広場から ここではアイスランドポピーが満開でした...
2025/04/11 目から鱗 スタジオジブリとマセラティ キブリ
今朝 ネットを見ていたら スタジオジブリの綴りは「Ghibli」なんですね どこかで見たことがある… そうだ マセラティ ギブリは同じ綴りだったはず「Maserati Ghibli」 どちらも 「地中海の暑い風」&「イタリアの軍用偵察機の名前」なんですね 知りませんでした ち...
コロナの5日間の謹慎 が解けましたので お花見に行ってきました この季節に行ってみたい桜の名所はたくさんありますが、どこか一箇所と言われたら迷わず ここを選びます 吹上の元荒川です ここは川の両岸に 植えられた桜が川を覆うように花を咲かせ 川にかけられた 何本かの橋からの眺めは...
1月は風邪で高熱と長く続いた咳 2月は 尿道カテーテルの詰まりによる腎盂腎炎 5日間の点滴 3月も尿道カテーテルの詰まりと尿道を傷つけたことによる血尿 2日間の点滴 4月は何もないことを祈っていましたが 家人が突然の発熱 自分も 37度程度の熱がありました 4月1日は ち...
2025/03/25 我家の標本木 ユスラウメ が開花しました
我家の庭にある ユスラウメが開花しました 今日は7分咲きぐらいですかね このユスラウメ は ソメイヨシノの標本木 より ほんの数日 早く開花するのでソメイヨシノの開花予想にかなり 役立ちます 3月23日の状況はこんな感じです 10輪ぐらい咲いています 次の日の3月24日に東京で...
運転免許の自主返納の際、運転免許の 返納理由については自筆であることを強く要望されました 怪我してからもうすぐ4年になろうとしていますが、今まで字を書いたことはほとんどありません 妻の代筆ではどうしてもダメだというので 両手でペンを握って 「なんて書けばいいんですか?」 「ひら...
昨日の朝は結構な雪が降って驚きました 午後から 日が差してあっという間に解けましたね 今日は早咲きの桜を求めて 出かけてきました まずは 北本の高尾さくら公園です ここでは 大寒桜が満開でした 高尾さくら公園は 色々な種類の桜が 植栽 されており 早咲きから遅咲きまで長く楽しめ...
運転免許の自主返納をしてきました 手続き 自体は 比較的短時間で終わりました 運転免許の代わり?に 希望者のみに発行される「運転経歴証明書」を取得しました これは有料 1100円になりますが 各種割引等に使えるようです 私の場合は 障害者手帳があるので使用頻度は少ないと思います...
実は先週もまたまた トラブルがあり 自宅での点滴で 抗生物質の投与がありました いやー なかなか 安定しませんね 週末はかなり 改善しましたので ちょっとだけ散歩してきました 吉見町の公園に行ってみましたが まだコオリガモが元気に 泳いでました 旅立ちはいつなのでしょうか? ...
暖かくなりましたね 5月の陽気とのことです 梅を見に行ってきました 梅の種類によって若干違いがありますが 全体的には 満開と言っていいと思います 梅の下には 福寿草も 今年は 福寿草の生育がちょっと遅れてるようですね でも 梅の開花とはバッチリ 合っているようです いい季節です
2/19から鴻巣びっくりひな祭りが始まりました いくつかの 会場がありますが 今日は花久の里に行ってきました ここには かなり 凝ったというか ひねった 展示があります 大谷選手 手前には山本選手もいました パリオリンピック やり投げ 金メダルの 北口 選手 これも オリンピッ...
暖かな一日でした 暖かな日差しに誘われて いつもの公園を散歩 見たことのない水鳥 がいました 調べてみるとコオリガモのメスのようです 本来なら 北海道 とか かなり 北の方の海にいる水鳥とのこと なぜ海のない 埼玉県の湖に… ちなみに オスはこのような姿です (ネットから引用)...
体調は ほぼ 元通りになりました 体の硬さが残っており まだ 今までのようには動けませんが 少しずつ回復すればと思ってます 今日は 風も弱く 暖かくなりましたので久々の外遊びです 古代蓮の里にやってきました 梅が咲き始めています 開花の状況は梅の種類によって異なりますが、全体と...
1週間かかってやっと回復してきました 今回のトラブルの経緯をまとめておきます 少しでも同じようなトラブルを抱えている人の参考になれば幸いです トラブルのきっかけは先週の土曜日に発生しました 土曜日の午後 全く 尿が出なくなりました 尿管留置カテーテル の詰まりです 頸髄損傷によ...
またまた熱を出してしまいました 今年はなかなか調子が出ませんね 今回のトラブルは まだ回復してませんので 回復 次第 報告したいと思います 熱が出ると当然 体温を測るわけですが 今回 体温計で色々な話題がありました 最新の非接触式 電子体温計がありますが 非接触式体温計は は...
風邪がだいぶ良くなったので 蝋梅を見に行ってきました 行ってきたのは 東松山の牡丹園です 記憶ではかなりの 蝋梅の木があったような気がしていましたが、 実際にはあまり本数は多くありませんでした 現在 蝋梅があるのは 赤丸の範囲です 記憶ではこの2-3倍があったような… 今は黄色...
先週の木曜日から症状が出始めた 今回の風邪ですが なかなか良くなりませんね 結構 暖かい日が続いているのに 外にも出られずずっとベッドの上です 久しぶりにこんなにひどい風邪をひきました 熱は37度ほどに落ち着いてきましたが なにしろ 咳がひどいです 薬は処方されています メジコ...
昨日の夜から咳がひどくなり 今日熱を測ってみたら38.5°cでした 看護師さんと相談し 以前 処方されていた ロキソニンを飲んで熱は下がりましたが 念のため 看護師さんに来てもらって検査をしてもらいました 検査の結果は コロナもインフルエンザも陰性 最近は病院がものすごく混雑...
昨日 喉が痛くて少し熱が出ました 一昨日の夜 40年ぶりに昔の会社の同僚と ZOOMで話をしたのですが 昔話や 近況報告で盛り上がり 延長しながら1時間も 話をしたせいで喉を痛めたかなと思っていました 他にも 鼻づまりや 咳などもありますので どうも 風邪を引いたようです ...
今年は穏やかな天候のお正月でした 首を痛めて来ない予定だった 孫たちが 急遽日帰りでやってくることになり バタバタと準備をしたりして 忙しい中でも 孫たちと過ごした楽しいお正月でした 子供達は庭の大根を抜いて大喜びです 今年もできることを精一杯頑張りたいと思います 本年もよろし...
三叉神経痛の改善のために 飲み始めた テグレトール ですが、 どうも 副作用があるようです テグレトールを飲み始めたのは20日の金曜日 4日後の23日 月曜日のデイサービスで異常を感じました 体が硬くていつものように動きません リハビリは いつものメニューではなく 階段昇降 ...
久しぶりに 北本自然観察公園を歩いてきました まずは センターによって最近の状況を確認します ルリビタキ も来ているようですね 車椅子でも行ける道を進んでいきます いきなりアオジが現れました すぐ目の前です 距離は2.5m ほどですが 全く 逃げる様子がありません ここは 普段...
デイサービスで利用している介護施設からクリスマスプレゼント いただきました クリスマスラッピングのトイレットペーパーです ちょっと可愛いし 実用的 なんですけど なんかちょっとね…
数日前から三叉神経痛が出ています 1日に何回か ピリッという痛みが走ります 三叉神経痛は持病のようなもので 最初に発症したのは10年以上前 です 三叉神経痛には色々な症状があるようですが 自分の場合は 奥歯 のちょっと奥が痛いので 最初は虫歯かと思って歯医者に行きました しかし...
頚椎を損傷して3年半が経過しました 運動能力は少しずつではありますが改善をしており 今後も もう少し改善するのではと思っております 運動機能が改善すれば 自分もいつかは車を運転して 遠出ができると思って 運転免許の更新を考えていました 自分より 麻痺の強い人も車を運転している様...
例年より だいぶ遅くなりましたが 季節の風物詩 紅葉狩りに行ってきました 数日前にテレビで中継を行ったせいか 武蔵丘陵森林公園はかなりの 混雑でした 入る前に 中央口周辺の民間駐車場の値段を見ると 混んでるかどうかがすぐに分かります 入り口から一番遠い駐車場でも 通常10...
散歩をしていたら早くも 花が咲いている アブラナ科の植物を見つけました 菜の花のようですが 茎が赤紫色です この茎が赤紫色の アブラナ科の植物は最近よく見かけますね 調べてみたら「紅菜苔(こうさいたい)」という植物のようです 検索結果
荒サイフリマに行ってきました 写真を撮り忘れましたが 今回は50店 ほどの出店だったとか 年々 規模が大きくなりますね 天気予報では非常に冷え込むとのことだったので、防寒対策をしっかりして行ったのですが、日差しが暖かくて過ごしやすい天気でした sltm のメンバーなど 自転車関係...
半年に一度の 兄弟会に行ってきました 今回は 栃木県の佐野市にある 道の駅 どまんなかたぬまに集合 道の駅のレストランで早めの昼食を取り 近くにある 出流原弁天池に向かいました ここは名水100選にも選ばれている場所です 残念ながら 車椅子では池に近づけませんでした 近くにあ...
先週の金曜日にコロナのワクチン接種をし それから4日 経過しました 副反応としては 発熱もないし 特に大きな問題はないのですが 唯一 腕の腫れと痛痒さが残っています 今まで8回 ワクチン接種していますが一番 長引いてるかもしれません インフルエンザの方は全く問題なしです ち...
2024/11/08 インフルエンザワクチンと 8回目の コロナ ワクチン
今日は 月に一度の医師による往診の日でした いつもはバイタルチェックと 問診 それから カテーテル交換 など なのですが 今回はついでにインフルエンザとコロナのワクチン接種をしてもらいました コロナのワクチンは8回目です 今までは無料でしたが、今回から65歳以上でも補助はあります...
先日 採取してきたコスモスの切り花です 最近は本当に花の種類が増えました (とりあえず 空き瓶ですいません) でもコスモスの切り花は長持ちしません 花の命は短くて…
またまた吹上のコスモスアリーナに行ってきました 実は10月22日にも行ったりしてます コスモスは最終段階で 全面 摘み取り可能になってました 昨日の雨で結構 水が出てました 摘み取りも大変です もちろん 車椅子では入れません 温暖化の成果 年々 コスモスが遅くなっているような気...
今日は色々なところでお祭りがあったようですね 地元の町内会でもお祭りがあり 午前中はバタバタとしておりました 午後からは時間がありましたので散歩に出かけました 最初に向かったのは さきたま 古墳公園ですが 大きなイベントがあり 駐車場は満杯でした ということで 古代蓮の里に向か...
2014/10/12 コスモスは まだちょっと早かった @コスモスアリーナ
10月26日27日は コスモスフェスティバルです 下見 というわけではないのですが 吹上 会場コスモスアリーナに行ってみました キバナコスモスは満開でしたが 普通のコスモスはまだまだこれからという感じですね 作付面積も 昨年よりは少ないようですし 今年は馬室会場の方が良いかも...
最近テレビのワイドショーで今が旬の茨城の栗が取り上げられていますね 昨日から家族が 茨城に行っていましたので お土産に モンブランのケーキを買ってきてもらいました 4種のモンブランの食べ比べ 大きさも 価格も もちろん 味もかなり 個性があります 美味でした
本日 帯状疱疹の予防注射をしました 帯状疱疹についての検索結果の抜粋です :-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-) 帯状...
2024/10/05 Google Geminiは便利だけど
Google の AI アシスタントGemini を使ってみました ジェミニ は通常の Google アシスタントを代替するもので、「OK Google、 xxについて教えて」というような通常の検索では「おー!」と思うような一味違った回答を得ることができる場合が多いです 検索以...
だいぶ 涼しくなりましたね 外での活動が楽になりましたので 久々に 武蔵丘陵森林公園に行ってきました 現地についてみると 偶然にも 無料開放日でした 昨年の10月1日と全く同じ状況です 無料開放日だったのですが、朝から雨が降ったり 天気がちょっと怪しかったのでさほど混雑はしてい...
2024/09/27 季節の変わり目 久しぶりの発汗は 快感 じゃない
ドジャースが地区優勝しましたね 大谷選手のシャンパンシャワーは楽しそうでしたね 大谷選手はシャンパン でびしょ濡れになった T シャツのまま デコピンを抱いていましたが よくデコピンが嫌がらなかったなと思ってしまいました アルコール臭がきつそうでした 今週 初めからだいぶ 涼...
2024/09/20 大谷選手の 50-50すごいですね 気になったことが2つ
最近 MLB に夢中です いやー大谷翔平選手すごいですね 昨日は時間があったので たっぷりと楽しませていただきました YouTube などでも関連動画がたくさん投稿されていましたが 世界中(一部 ?) 大騒ぎです 見ていて気になったことが2つほどありました 1つは ミュージアム...
今日も 猛暑日でしたが 暑さ対策をして外を散歩してきました 暑さ対策というのは まず 首に ネックファンをつけ さらに腕は アームカバーで直射日光を遮り それから 霧吹きで体中に汗 代わりの水滴を噴霧して気化熱を利用します 頸髄損傷者は体温のコントロールが難しいので これらがな...
スーパーでこんな麺を見つけました ふるさと茨城の麺です ふるさとの麺と言っても子供の頃の思い出があるわけではなく 初めて見た カップ麺と袋麺です メーカー自体も全く知らない初めて見た メーカーです 「だしのきいた うどん だっぺ」 という名前にひかれたって感じですね 早速 焼きそ...
2024/09/10 ベッドマットをラグーナからエバープラウドに変更
今まで ベッドマットにはケープ 社のラグーナという エアマットを使用していましたが 今回パラマウントベッド社のエバープラウドに変更しました ラグーナはリハビリ専門病院 で 使い始めて以来 3年間使用してきました 脊髄損傷者は 寝返りを打てない場合が多く 睡眠時は床ずれを予防するた...
夜はエアコンなしでも過ごせる日が出てきましたが まだまだ日中は暑い日がが続きますね 9月とは思えないような猛暑になった 今日 我慢しきれずにちょっとだけ外散歩をしてきました でも 気温の低い 午前中だけ、 日陰を選んでの散歩でした やっぱり 外は気持ちがいいですね いい気分転換...
車椅子用のクッションとしてロホクッションを使用しています ロホクッションには色々な種類がありますが 私が使用しているのは 厚さ10cm の8×9のものです ロホクッションはエア式のクッションで褥瘡予防には最良のクッションと言われています しかし色々なデメリットもあります 1つは ...
最近流行りのChat GPT を使って少し遊んでみました 「この写真をもとに物語を作って」 :-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):,-) ...
夏空は美しい 青い空と白い雲 いいですね 最近の夏は暑すぎて外出もままなりませんが、たまには青い空の下で 新鮮な空気を吸いたいものです ということで またまた 赤城に行ってきました 外気温25°c エアコンなしでも快適です 今回は 何年かぶりで大沼を一周してみました 大沼の西側...
8月初旬に3度目のショートステイをしてきました 初めての 夏のショートステイで ちょっとしたトラブルもありました 初日の夜 夕食後にベッドに上がると両足の痙攣が起こり1時間近く 痙攣が止まりませんでした 担当スタッフや看護師の方に心配をいただきましたが いろいろと対応していただ...
久しぶりに 孫たちがやってきました 猛暑が続いているのでなかなか思うような外遊びはできませんが、子供達は家庭菜園のトマトを収穫して大喜びでした トマトと一緒にバジルも 植えています 怪我をした後は家族が家庭菜園の世話をしていますが、今年はトマトがよく実っています 今までは約90...
2024/07/28 アンカーの太陽光パネルAnker Solix PS100 購入
土曜日には近所で 落雷があり 合計で3度ほど 停電しました そのうち 2回は 瞬断 で すぐに復旧しましたが 一度は結構長くて5分ほど 停電しました その間 エアコンが効かないので 充電式のネック ファンで対応しました いやー 停電は困りますね 停電対応として ポータブルバッテ...
ツールドフランスが終了しましたね ジロに続いて 圧倒的な ポガチャルの強さを見せつけられました カベンディッシュが区間最多勝記録を更新しましたが、 いつの日か ポガチャルが それを超えるかもしれませんね 最近は 暑い日が続いていたので 近所を散歩することもできず 少々 ストレスが...
先日 ネイチャーリモのトラブルを報告しましたが その続報です トラブルの翌日 ネイチャーリモからメールが届いていました その中で 発生した事象と原因と 今後の対応方法について 報告がありました ------抜粋----- 今回のシステム障害は、Natureサーバー上のデータベー...
月曜日の夜 いつものように音声コントロールで照明を消そうとしたら消えません 大変です 以前(2022年5月)に投稿したようにベッドのある部屋の電気製品はネイチャー リモ ミニでコントロールしています http://ted-freewing.blogspot.com/2022/0...
ちょっと早起きして古代蓮に行ってきました 天気の良い日曜日 さすがに混んでいました 朝7時だというのに 表の駐車場は ほぼ満車 北 駐車場は まだ1/3くらいでしたので ゆっくり駐車することはできました メインの一番大きな池はもう半分以上 花は終わって実になっています 一番奥の...
歩行訓練用の杖 ロフストランド クラッチの握り部分は結構 硬めのプラスチックで 握力が弱い自分の手ではかなり 滑ります 以前は自己融着テープ (ブチルテープ)を巻いていたのですが 耐久性がなく すぐに切れてしまいました さて 次のテープは何にするか… 我が家に在庫のあるテープと...
6月末になりました 今日からツールドフランスが始まりますね 今日は久々の外出で、またまた 森林公園を歩いてきました 青空がとても綺麗です 梅雨の晴れ間 というよりは 夏空という感じですね 草花は端境期 という感じ こもれび広場は新しく コリウスが植えられていました 運動広場の...
2024/06/22 停電対策 Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh)購入
ゲリラ豪雨 線状降水帯 などの集中豪雨 さらにそれらに伴う 落雷を心配しなければならない季節になってきました 集中豪雨による水没 や 落雷による停電は車椅子の生活に大きな影響を与えます 昨年 この地域に 長時間の停電があり なかなか辛い思いをしました その時は夜の11時頃でち...
1年ぶりの定期検診で S 医科大学に行ってきました 首のレントゲンを取った後 ER に行って3年前に手術をして頂いた 医師による問診です これは今回 撮影したレントゲン写真ではなく 怪我した直後の写真です 今回は診察室に杖をつきながら歩いて入って行きました 最近の状況をリハビリ...
梅雨前だというのに まるで夏ですね 例年よりちょっと早いのですがプチ避暑で赤城に行ってきました いつものように 高速には乗らず上武道路で赤城方面に向かいます 途中 お気に入りの ツルヤ ローズタウン店で買い出し後、道の駅 「赤城の恵」で小休止です この道の駅には荻窪公園が隣接し...
2024/06/10 事故から3年が経ちました (リハビリ動画)
事故から3年が経過しました 四肢の麻痺 感覚障害 排泄障害 手足のしびれ など なかなか普通の生活からはほど遠い状況ですが 家族や周囲の人たちの支えにより なんとか 生活しております 運動能力は本当に少しずつですが改善しております 最近のリハビリは 歩行訓練に加え エアロバイク...
さきたま古墳公園から古代蓮公園を散歩してきました 古代蓮公園では 古代蓮が咲き始めました まだまだ数輪 ですが、 今月末からは 駐車場も有料となり いよいよ ハスのシーズンが始まります 古代蓮タワーから見える田んぼアート も 田植え が終わったようです 田んぼには田んぼアートの...
現在使用している電動車椅子 ヤマハの JW アクティブは2022年の9月に導入しています それから1年9ヶ月が経過し、だいぶタイヤ も すり減ってきましたので、今月のメンテナンスの時にタイヤとチューブを交換していただきました 新しいタイヤは今までと同じ 中国製の22インチのタイ...
日光アレルギーになってしまいました ちょっとショックです 日光アレルギーと言っても日光 地域に対するアレルギーではありません 日光アレルギーは 光線過敏症という 太陽光に対するアレルギー反応です 最近は 気温も上がりましたので 長袖を止めて 半袖で外出するようになりました 日...
空には遠くに 雨雲がありますが 夕方までは大丈夫そうなので この時期の花を求めて散歩に出かけました まずは 菖蒲行政センターへ ラベンダーが咲き始めています 最近は自分でもカメラを持ち 写真を撮り始めました カメラは LUMIX の GX 7 Mk 2 レンズは14-42mm...
半年に一度の 兄弟会へ行ってきました 今回は茨城の道の駅 グランテラス筑西です グランテラス 筑西 は 比較的新しい道の駅 筑波山がよく見えます 兄夫婦に会うのは半年ぶりです お互いに「年取ったなあ」 でも 「元気が 何より」 次回は秋です
荒サイフリマに行ってきました このフリマは開催される毎に 規模が大きくなっていきますね 伊佐沼 フリマの 後継 として 開催されるようになったと思いますが、 すでに 伊佐沼フリマを超えた 規模になっているのではと思います 今回も多くの方にお会いし近況報告することができました パ...
自転車 練習などと言うとちょっと大げさですが、デイサービスのリハビリに新たなトレーニングが加わりました 今までのリハビリでは 手足のストレッチの後 歩行訓練を行っていましたが、先週から段差 登りとエアロバイクが加わりました 段差登りは平行棒の間に高さ10cm の台を置き、その台...
2024/05/12 バラとポピーが見頃です@鴻巣 花まつり
鴻巣 花祭りが始まりました まずは 花久の里のバラです ここのバラは種類も多く 手入れも行き届いているのでお気に入りです 次に向かったのは ポピー畑です ポピー畑には馬室会場と吹上会場がありますが、訪れたのは 吹上 会場です 吹上会場はコスモスアリーナの目の前の河川敷にあります...
連休で孫たちが遊びにきました 連休中はどこも混むので何をメインイベントとするか迷ったのですが、以前から一度は体験させてあげたいと思っていた羽生水郷公園のカヌーを体験させてあげることにしました ここなら 万が一 混雑で乗れなくても、水族館はあるし 散歩でもいいし 遊具もあるし な...
またまた 森林公園を散歩してきました 車椅子ユーザーにとって比較的簡単に季節を感じられる場所だと思います 今の時期は春の花々が見られます 今回も 中央口から入りました 山つつじが満開です 植物園には 桜草 が展示されていました ベニバナトキワマンサクも満開 フリンジ咲のチューリッ...
桜の季節もいよいよ終盤を迎えました 今日は吉見の桜堤と北本の高尾 桜公園に行ってきました 吉見の桜堤 まだ残っていますが 風が吹けば 花吹雪 これまた風情がありますね 北本の高尾さくら公園は牡丹 桜と ウコン桜(緑色の桜)が満開でした 今年も春の風物詩を楽しませていただきました
遅れていた桜があっという間に満開になりました 今回は今まで行ったことのなかったお城と桜のコラボの忍城と 吹上 元荒川に行ってきました まずは 忍城 鎧兜の武者もいました 続いて 吹上の元荒川 お気に入りの場所です 特に 護岸が整備されてない上流側がお気に入りです ここは 花吹雪...
日曜日 お花見の際に利用した行田産業文化会館に 大谷選手が日本中の小学校に送った グローブ が展示されていました どこかの市役所は 小学校に送る前に公開展示して問題になりましたが、 行田市は子供達が学校にいない 春休みだけの展示ということで問題ないのでしょうね 手に取ることもで...
2024/04/02 車椅子のタイヤ管理 (レンタルの場合)
本日 月1回の電動車椅子メンテナンスが行われました その際、担当の方とパンクした場合の対応方法について少し話をしました 基本的に外出の際は 電動車椅子を使用しますので、外出先でパンクした場合の影響はかなり大きくなります 担当の方の話では、パンクしたまま 走るしかない、ヘタに修理し...
いい天気になりました 花粉を除けば 散歩に最高の季節です 古河市の公方恩賜公園では5年ぶりに「もも祭り」が開催されているようですが、大変な 混雑が予想されますので車椅子で行くのはちょっと気が引けます ということで広々とした場所を散歩しようと 渡良瀬遊水地にやってきました 今回は...
またまた 武蔵丘陵森林公園を散歩してきました 前回以上に 多くの 春の花が咲き始めていました こもれび広場の花畑は チューリップ 運動広場 花畑はアイスランドポピー 他にも ミモザ や ミツマタ クリスマスローズ 水仙などは満開でした 次はいよいよ ソメイヨシノ ですね 久しぶ...
ソメイヨシノはまだまだ硬い つぼみですが 早咲きの桜を求めて近所を散歩してきました まずは桶川の楽郷桜(石川川沿いの河津桜並木)です 場所は桶川の城山公園の対面です 今建築中の道の駅の裏側になります ここは数百メートルに渡り 約300本の河津桜が植えてありますが、まだ5部咲きと...
手のしびれ など体調の変化に波があります どうも 気圧に関係があるのではないかということで 気圧の変化がわかるアプリを入れてみました 「頭痛ーる」というアプリです https://zutool.jp/ いわゆる 気象病 に対応する 体調管理 アプリです 実際 先週の金曜日と今週...
車椅子のタイヤがパンクしました バルブの根元が切れて しまいました 原因はよく分かっていませんが 多分 エア圧が不足した状態で旋回したため バルブに無理な負荷がかかって バルブがズレて切れたものと思います 月曜日デイサービスでリハビリテーションを行っている最中にパンクしましたの...
スマホの機種変更を行いました 新しいスマホは Xiaomi の Redmi 12 5G 8GB/256GBです スマホとしては エントリーモデルですが 今の使い方を考えると十分でしょう 機種変更してから2週間が経過しましたが まだ完全復旧には至っていません スマホの機種変更は...
天気が良かったので またまた 森林公園に行ってきました この季節 ならではの花々や鳥など 自然を感じてきました チューリップ、 クリスマスローズ、水仙 エナガ です 北海道のシマエナガ は 最近 大人気ですね 梅にメジロ 春ですね
鴻巣びっくりひな祭りが2月16日から始まりました いくつか 会場がありますが その中の1つ 花久の里に行ってきました 天気の良い 連休中日 のためか ものすごい混雑でした 車椅子でも比較的 来やすい 会場ですので 車椅子 比率が高かったのも 驚きでした 会場の入り口には ひな祭...
2年8ヶ月前の自転車事故で車椅子生活 となりましたが、生活をしていると色々な不便を感じます とりあえず今回はご近所散歩で気になったところを紹介してみたいと思います 元荒川沿いの遊歩道です 入口出口には車止めが 設置されていますが残念ながら 車椅子の通行は考慮されておりません 車...
車椅子で転倒してから1週間が経過しました この事故により 眉毛のところを1cm ほど切りました 結構な出血でしたが 傷を縫うほどでもなく 絆創膏で傷を固定し その上からガーゼとテープを貼っていました 今週の月曜日からは キズパワーパッドだけになり そして1週間が経過した 本日...
本当に馬鹿ですね 懲りない人間です 家の前の雪の山に乗り上げて横転してしまいました 目の上を 1cm ほど切り 訪問看護の看護師さんに来ていただき 治療してもらいました 看護師さんからも家族からも無謀なことはしないようにときつく 注意をいただきました 本人としては決して無謀な...
明日は立春ですね 今日は春を探しに 武蔵丘陵森林公園に行ってきました 福寿草です この時期の福寿草は綺麗ですね 梅はかなり 咲いていました もう少しです それ以外は ただいま準備中 電動車椅子はやはり 便利ですね 舗装路以外も走行できます
ちょっと風はありますが 良い天気になりました 土日は天気が悪くて出かけられなかったので 今日は 訪問リハ をサボってお出かけです まずは 加須のはなさき公園を散歩してきました 久しぶりです なかなかいい雰囲気です 巨大なプールはマスの釣り堀になっていました ルアーを投げている人...
先日の航空機事故で化学消防車が活躍していましたが 30年ほど前 空港用 大型化学消防車に乗車したことがあります 乗車したのは 成田空港で稼働している 4軸の大型化学消防車でした 空港用消防車は加速性能が 要求されるため、 乗車した化学消防車は大型トラック用のV12エンジンを2機...
あけましておめでとうございます と素直に新年を祝えるお正月にはならなくなってしまいました 元旦には孫たちがやってきました 日頃テレビ電話で話してはいますが 実際に顔を合わせるのは実に7ヶ月ぶりです 夏や秋にも来る計画はあったのですが 前日になって3人のうち誰かが熱を出すという事...
電動車椅子の操作レバーを左側に移設しました 電動車椅子は月に1度 点検整備がありますので その時に 担当者にやってもらいました 作業自体は15分程度で終了 手動と電動の切り替えレバーは右側に残したままです それも変更すれば時間は倍以上かかったと思います 変更の理由は2つありま...
季節外れの暖かな日曜日になりました 八丁湖公園に散歩に出かけました 秋色の装いも残っていましたが 八丁湖公園は晩秋の装いで 落葉 落葉 落葉 車椅子で走行していると 突然グラッと 脱輪です 遊歩道は 舗装されているのですが 舗装された部分は高くなっており その両側が土で数 CM...
「ブログリーダー」を活用して、Tedさんをフォローしませんか?
荒川サイクルフリーマーケットに行ってきました 昨晩の雨でかなり ぬかるんでいるのではと心配していましたが まあなんとか車椅子でも走り回れる程度の 状態なので安心しました 出店者はいつもよりだいぶ 少なくなっていましたが それでも熱心な自転車 ファンが朝早くから詰めかけていました ...
近所を 散歩していたら こんな 蝶を見つけました あまり見たことのない蝶だなあと思って調べてみると 特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラのようです こんな 蝶も特定外来生物 なんですね 非常に参考になった 紹介記事があったので 引用します(問題があれば削除します)
暑くなりましたね 夕方になってから散歩に出ました 久々に 行田の水上公園にやってきました ここではアオサギが営巣しているようです かなり 人に慣れており 近づいても逃げません アオサギは近所で見られる最大の鳥だと思いますが 最近は普通によく見られます 昔はこんなにいなかったよう...
川島平成の森記念公園に行ってきました ここは 340m という日本一のバラのトンネルが有名です 基本的にはつるバラのトンネルです 開花のピークがいつなのか分かりませんが 開花状況は今ひとつでした つるバラのトンネルは内側は日当たりが限られるので 外側から見た方がバラがよく見え...
鴻巣 花まつりが始まりました 5月10日から5月18日まで 今日は 川里会場の「花久の里」と吹上 会場の「コスモスアリーナ」に行ってきました 「花久の里バラ祭り」です ここのバラはよく手入れがされていて綺麗です 個人的には 有名な伊奈町制記念公園より好みです 吹上のコスモスア...
5月の連休に久しぶりに孫たちがやってきました 一番上の お兄ちゃんは中学生になり、部活が忙しくて来られませんでした 残念 家庭菜園の収穫をしたり (スナップエンドウは奪いあうように食べてました) 近所を 散歩したり コウノトリの雛が生まれたというので吹上の「天空の里」にも行って...
藤を見てきました 騎西町の玉敷神社です 駐車場は満車で駐車できませんでした 車椅子専用駐車場もないので 待つこともできません ちょっと離れた駐車場に車を停めて電動車椅子で向かいました 玉敷神社では 藤まつりを開催中 藤の長さは 70cm くらい もう少し伸びそうな感じがします...
東松山の 物見山公園に行ってきました 物見山公園は平和資料館のさらに上にある公園です 今は ツツジが綺麗です 駐車場に車を止め そこからは電動車椅子です 途中までは 舗装路ですが 最後はかなり 急なダートです 家族の協力でなんとか 頂上まで登りました ツツジ だけでなく シャガ...
良い天気になりました 明日は雨の予報 なので今日が 外遊びのチャンスです 今だけの桜の名所にしようか…色々迷ったのですが 結局たくさんの 春の花が楽しめる 武蔵丘陵森林公園に行ってきました 今日はいつもとは 逆コースでまずは運動広場から ここではアイスランドポピーが満開でした...
今朝 ネットを見ていたら スタジオジブリの綴りは「Ghibli」なんですね どこかで見たことがある… そうだ マセラティ ギブリは同じ綴りだったはず「Maserati Ghibli」 どちらも 「地中海の暑い風」&「イタリアの軍用偵察機の名前」なんですね 知りませんでした ち...
コロナの5日間の謹慎 が解けましたので お花見に行ってきました この季節に行ってみたい桜の名所はたくさんありますが、どこか一箇所と言われたら迷わず ここを選びます 吹上の元荒川です ここは川の両岸に 植えられた桜が川を覆うように花を咲かせ 川にかけられた 何本かの橋からの眺めは...
1月は風邪で高熱と長く続いた咳 2月は 尿道カテーテルの詰まりによる腎盂腎炎 5日間の点滴 3月も尿道カテーテルの詰まりと尿道を傷つけたことによる血尿 2日間の点滴 4月は何もないことを祈っていましたが 家人が突然の発熱 自分も 37度程度の熱がありました 4月1日は ち...
我家の庭にある ユスラウメが開花しました 今日は7分咲きぐらいですかね このユスラウメ は ソメイヨシノの標本木 より ほんの数日 早く開花するのでソメイヨシノの開花予想にかなり 役立ちます 3月23日の状況はこんな感じです 10輪ぐらい咲いています 次の日の3月24日に東京で...
運転免許の自主返納の際、運転免許の 返納理由については自筆であることを強く要望されました 怪我してからもうすぐ4年になろうとしていますが、今まで字を書いたことはほとんどありません 妻の代筆ではどうしてもダメだというので 両手でペンを握って 「なんて書けばいいんですか?」 「ひら...
昨日の朝は結構な雪が降って驚きました 午後から 日が差してあっという間に解けましたね 今日は早咲きの桜を求めて 出かけてきました まずは 北本の高尾さくら公園です ここでは 大寒桜が満開でした 高尾さくら公園は 色々な種類の桜が 植栽 されており 早咲きから遅咲きまで長く楽しめ...
運転免許の自主返納をしてきました 手続き 自体は 比較的短時間で終わりました 運転免許の代わり?に 希望者のみに発行される「運転経歴証明書」を取得しました これは有料 1100円になりますが 各種割引等に使えるようです 私の場合は 障害者手帳があるので使用頻度は少ないと思います...
実は先週もまたまた トラブルがあり 自宅での点滴で 抗生物質の投与がありました いやー なかなか 安定しませんね 週末はかなり 改善しましたので ちょっとだけ散歩してきました 吉見町の公園に行ってみましたが まだコオリガモが元気に 泳いでました 旅立ちはいつなのでしょうか? ...
暖かくなりましたね 5月の陽気とのことです 梅を見に行ってきました 梅の種類によって若干違いがありますが 全体的には 満開と言っていいと思います 梅の下には 福寿草も 今年は 福寿草の生育がちょっと遅れてるようですね でも 梅の開花とはバッチリ 合っているようです いい季節です
2/19から鴻巣びっくりひな祭りが始まりました いくつかの 会場がありますが 今日は花久の里に行ってきました ここには かなり 凝ったというか ひねった 展示があります 大谷選手 手前には山本選手もいました パリオリンピック やり投げ 金メダルの 北口 選手 これも オリンピッ...
暖かな一日でした 暖かな日差しに誘われて いつもの公園を散歩 見たことのない水鳥 がいました 調べてみるとコオリガモのメスのようです 本来なら 北海道 とか かなり 北の方の海にいる水鳥とのこと なぜ海のない 埼玉県の湖に… ちなみに オスはこのような姿です (ネットから引用)...
荒サイフリマに行ってきました このフリマは開催される毎に 規模が大きくなっていきますね 伊佐沼 フリマの 後継 として 開催されるようになったと思いますが、 すでに 伊佐沼フリマを超えた 規模になっているのではと思います 今回も多くの方にお会いし近況報告することができました パ...
自転車 練習などと言うとちょっと大げさですが、デイサービスのリハビリに新たなトレーニングが加わりました 今までのリハビリでは 手足のストレッチの後 歩行訓練を行っていましたが、先週から段差 登りとエアロバイクが加わりました 段差登りは平行棒の間に高さ10cm の台を置き、その台...
鴻巣 花祭りが始まりました まずは 花久の里のバラです ここのバラは種類も多く 手入れも行き届いているのでお気に入りです 次に向かったのは ポピー畑です ポピー畑には馬室会場と吹上会場がありますが、訪れたのは 吹上 会場です 吹上会場はコスモスアリーナの目の前の河川敷にあります...
連休で孫たちが遊びにきました 連休中はどこも混むので何をメインイベントとするか迷ったのですが、以前から一度は体験させてあげたいと思っていた羽生水郷公園のカヌーを体験させてあげることにしました ここなら 万が一 混雑で乗れなくても、水族館はあるし 散歩でもいいし 遊具もあるし な...
またまた 森林公園を散歩してきました 車椅子ユーザーにとって比較的簡単に季節を感じられる場所だと思います 今の時期は春の花々が見られます 今回も 中央口から入りました 山つつじが満開です 植物園には 桜草 が展示されていました ベニバナトキワマンサクも満開 フリンジ咲のチューリッ...
桜の季節もいよいよ終盤を迎えました 今日は吉見の桜堤と北本の高尾 桜公園に行ってきました 吉見の桜堤 まだ残っていますが 風が吹けば 花吹雪 これまた風情がありますね 北本の高尾さくら公園は牡丹 桜と ウコン桜(緑色の桜)が満開でした 今年も春の風物詩を楽しませていただきました
遅れていた桜があっという間に満開になりました 今回は今まで行ったことのなかったお城と桜のコラボの忍城と 吹上 元荒川に行ってきました まずは 忍城 鎧兜の武者もいました 続いて 吹上の元荒川 お気に入りの場所です 特に 護岸が整備されてない上流側がお気に入りです ここは 花吹雪...
日曜日 お花見の際に利用した行田産業文化会館に 大谷選手が日本中の小学校に送った グローブ が展示されていました どこかの市役所は 小学校に送る前に公開展示して問題になりましたが、 行田市は子供達が学校にいない 春休みだけの展示ということで問題ないのでしょうね 手に取ることもで...
本日 月1回の電動車椅子メンテナンスが行われました その際、担当の方とパンクした場合の対応方法について少し話をしました 基本的に外出の際は 電動車椅子を使用しますので、外出先でパンクした場合の影響はかなり大きくなります 担当の方の話では、パンクしたまま 走るしかない、ヘタに修理し...
いい天気になりました 花粉を除けば 散歩に最高の季節です 古河市の公方恩賜公園では5年ぶりに「もも祭り」が開催されているようですが、大変な 混雑が予想されますので車椅子で行くのはちょっと気が引けます ということで広々とした場所を散歩しようと 渡良瀬遊水地にやってきました 今回は...
またまた 武蔵丘陵森林公園を散歩してきました 前回以上に 多くの 春の花が咲き始めていました こもれび広場の花畑は チューリップ 運動広場 花畑はアイスランドポピー 他にも ミモザ や ミツマタ クリスマスローズ 水仙などは満開でした 次はいよいよ ソメイヨシノ ですね 久しぶ...
ソメイヨシノはまだまだ硬い つぼみですが 早咲きの桜を求めて近所を散歩してきました まずは桶川の楽郷桜(石川川沿いの河津桜並木)です 場所は桶川の城山公園の対面です 今建築中の道の駅の裏側になります ここは数百メートルに渡り 約300本の河津桜が植えてありますが、まだ5部咲きと...
手のしびれ など体調の変化に波があります どうも 気圧に関係があるのではないかということで 気圧の変化がわかるアプリを入れてみました 「頭痛ーる」というアプリです https://zutool.jp/ いわゆる 気象病 に対応する 体調管理 アプリです 実際 先週の金曜日と今週...
車椅子のタイヤがパンクしました バルブの根元が切れて しまいました 原因はよく分かっていませんが 多分 エア圧が不足した状態で旋回したため バルブに無理な負荷がかかって バルブがズレて切れたものと思います 月曜日デイサービスでリハビリテーションを行っている最中にパンクしましたの...
スマホの機種変更を行いました 新しいスマホは Xiaomi の Redmi 12 5G 8GB/256GBです スマホとしては エントリーモデルですが 今の使い方を考えると十分でしょう 機種変更してから2週間が経過しましたが まだ完全復旧には至っていません スマホの機種変更は...
天気が良かったので またまた 森林公園に行ってきました この季節 ならではの花々や鳥など 自然を感じてきました チューリップ、 クリスマスローズ、水仙 エナガ です 北海道のシマエナガ は 最近 大人気ですね 梅にメジロ 春ですね
鴻巣びっくりひな祭りが2月16日から始まりました いくつか 会場がありますが その中の1つ 花久の里に行ってきました 天気の良い 連休中日 のためか ものすごい混雑でした 車椅子でも比較的 来やすい 会場ですので 車椅子 比率が高かったのも 驚きでした 会場の入り口には ひな祭...
2年8ヶ月前の自転車事故で車椅子生活 となりましたが、生活をしていると色々な不便を感じます とりあえず今回はご近所散歩で気になったところを紹介してみたいと思います 元荒川沿いの遊歩道です 入口出口には車止めが 設置されていますが残念ながら 車椅子の通行は考慮されておりません 車...
車椅子で転倒してから1週間が経過しました この事故により 眉毛のところを1cm ほど切りました 結構な出血でしたが 傷を縫うほどでもなく 絆創膏で傷を固定し その上からガーゼとテープを貼っていました 今週の月曜日からは キズパワーパッドだけになり そして1週間が経過した 本日...
本当に馬鹿ですね 懲りない人間です 家の前の雪の山に乗り上げて横転してしまいました 目の上を 1cm ほど切り 訪問看護の看護師さんに来ていただき 治療してもらいました 看護師さんからも家族からも無謀なことはしないようにときつく 注意をいただきました 本人としては決して無謀な...