chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUN Boat Fishing Club https://sunboat.seesaa.net/

南紀の海で黒潮と戯れる、愉快な仲間たちで釣りと食べることを楽しむ高齢のおじさんばかりの翁倶楽部。

SUN O
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/19

arrow_drop_down
  • S田さんの田舎暮らし Vol.112

    昨年8月末から今まで間が空いてしまいました。丁度、昨年9月から小生の仕事が忙しくなり、また忙しい上に病気治療と重なりパソコンに向き合えることがなかなか出来ませんでした。そんな中でも、ご連絡することは減りながらもメールやLineで連絡しておりました。もう、S田さんが引退した頃の年齢になりつつあります。そんなことを思い出しながら、釣りに向かう途中 あっ、薬忘れた…

  • 早梅雨:浮き漁礁

    年々、日本本土も南から亜熱帯化してきているように思います。(確か沖縄と小笠原は亜熱帯地域だったと記憶する)個人的な感想で理論的なデータはございませんが、何かそういった感が年々強くなって来ていますね。そして今年は、5月中旬でもう梅雨の様相、梅雨入りは気象庁が入った模様のイメージ判断で発表されますが今年は事後発表に踏み切るような気がします。そんな中、雨の休日を迎え…

  • ぼうずやおでこの悪あがき Vol.52 ぼうず・おでこの日

    天候に恵まれた5月某日、晴れた天気に穏やかな海に感謝する。今回は久しぶりにリタイア組?での釣行でした。O村さん・最近リタイアしたY田さん・もうすぐリタイアする小生の3名で海へ出ました。(仕事をリタイアです)実際のところは、年金だけの生活となると金銭面でかなりの制限が出てしまいます。現在の日本の実情は、年金だけで生活できないので動ける限りは仕事をして納税し搾…

  • 和歌山(南紀)の海が変わるかも?

    小さなニュース記事で黒潮の蛇行が終息に向かっている兆しが出ているとの記事を見つけた。早速、海上保安庁海洋速報から過去のアーカイブも含めて黒潮の状況をピックアップする。蛇行を始めたのが2017年8月頃(記事から引用)、この頃は、まだ高知・和歌山沖から黒潮は離れていませんが次第に蛇行が大きくなって離れて行く。

  • 本州最南端

    江戸時代 日本全国の中で有数の大都市だった紀州和歌山 55万石 徳川 頼宣が入った紀州徳川の和歌山城に立ち寄る。なぜ和歌山なのだろうかと少し調べて見ると江戸と大阪を結ぶ物流の要衝だったようです。よく和歌山へ行くのですが、遠目に見ていた和歌山城 小さな城だと思って入ることが無かった。

  • 夏も近づく八十八夜~♪

    暖かくなってきました。釣りも本格的には八十八夜を超えてからと先輩から教わりました。立春から数えて88日目が八十八夜となり、今年2025年は5月1日でした。そんな訳で八十八夜を超えたので、釣りも本格的なシーズンに入ろうとしています。何故八十八夜なのだろうか?…

  • 練習を兼ねてガイドのリペア

    早速必要な材料をNetで購入すると、翌日購入したものが届く。便利な世の中になったもんだ。先ずは、封筒でガイドとスレッドが届く。封筒を開けてびっくり!スレッドが想像を超えていた。

  • プレジャーボートの出航判断

    もう長く沖釣りをさせていただいている。2008年頃から本格的に参加し、S田さん所有の船に乗せていただき徐々に、海の状況を勉強させていただいた。あのころの経験や教えがあるから現在でもプレジャーボートの釣りを楽しめるのだとつくづく思わされている。長きにわたり感謝しかない経験をさせていただきました。

  • ロッド制作に向けての練習準備

    何事も練習・鍛錬さて、定年退職後時間を持て余すであろうことを予想して、ロッド制作に向けての準備を行い頓挫してしまっていました。ようやく重い腰を上げようかと少し前進させようと思う。なにがここまで中途半端な状態にさせられていたのかと言うと、ブランクスや富士工業製のガイドのコストが非常に高く重くのしかかっていたことや、製作用にモーターシステムを準備しましたがロッド…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SUN Oさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SUN Oさん
ブログタイトル
SUN Boat Fishing Club
フォロー
SUN Boat Fishing Club

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用