社労士試験や社労士の仕事に関する情報を、特定社労士であり現役講師のSAWASENがお伝えします。
社労士受験生を励まして10年、色々な方の相談にのってきました。私が応援したいのは私のように社会のレールから少しはずれてしまったり、気持ちがブルーになってしまっている受験生です。
社労士・合格一直線1311「月曜のエッセイ・人は自分を解ってほしいと願望している」
みなさんこんにちは。体調はいかがでしょうか。私もかぜをひいてしまい、通院中です。幸い、インフルエンザではなかったようで、一安心です。@@@ハブに咬まれて労災認定動画kadokawaスタディウオーカーでsawasen特集合格に必要なコツのお話@@@「人は自分を解ってほしい
社労士・合格一直線1310「月曜のエッセイ・よろこびは2倍に、悲しみは2分の1に」
みなさんおはようございます。関東地方は空気が乾燥しています。マスクや水分補給が必要な季節です。「よろこびは2倍に、悲しみは2分の1に」よろこんでいる人がいたら、一緒によろこぶ。よかったね!そうすれば、よろこびが2倍になります。そこにまた人が来て、一緒によ
社労士・合格一直線1309「2019社労士本試験対応・法改正情報」
みなさんお疲れ様です。@@@無料講座2019年1月6日・16時から「労働一般常識・統計・選択式対策講座90分」講義と確認テスト(選択式問題)すべて無料です。新宿駅・西口駅前・新宿Lタワー18階LEC教室参加資格2019年社労士本試験を狙っている人なら、独学・各資
社労士・合格一直線1308「月曜のエッセイ・2019年明けましておめでとう。」
2019年あけましておめでとうございます。本年も皆様にとって素敵な1年となりますよう、お祈り申し上げます。さて、早速ですが素敵な1年とするためにコツを3つお伝えいたします。まずは、何事も「気にしない」こと。気にしない。そのためには、こだわらないことです。例えば、
「ブログリーダー」を活用して、sawasenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。