16、最終章 大阪中学校サッカーの歴史は、私の関わった年数でいえば、まだ60年には 少し先になるのであるが、しかし先輩諸氏は、すでに1951年(昭和26) に、第1回の近畿大会が開催されていることから、70年以上も前から活動
大阪府の中学校サッカーを応援するブログです。
多くの皆様からのご支援をいただき、開設7年目を迎えました。
16、最終章 大阪中学校サッカーの歴史は、私の関わった年数でいえば、まだ60年には 少し先になるのであるが、しかし先輩諸氏は、すでに1951年(昭和26) に、第1回の近畿大会が開催されていることから、70年以上も前から活動
15、~有力私立中学校が席巻する時代へ~ 2022年(令和4年) 前年の秋季大会で、無念の成績に終わった東海大仰星中(準優勝)や 高槻二中(3位)が選手権大会にも出場してきた。 順調に力を高めてきた両校は、全勝で準決勝で対戦し
14、平成から令和へ (天皇の譲位により元号が令和に) 2019年(平成31年4月30日から令和元年5月1日へ) 今年は働き方改革が学校現場にも強く求められ、中学校のクラブ活動にも 変革が迫られる中で新年度が始まった。4月までは平成31
13ー1、すい星の如く現れた賢明学院の活躍 2013年(平成25) 平成23・24年の秋季大会を連続して準優勝を遂げて、徐々に実力を つけてきた賢明学院が、ついに大輪の花を咲かせ
12、高槻九中の三連覇と常連校の活躍 (2009~12) 2009年(平成21) 夏の選手権大会は、今年も大阪市内3校(友渕、長吉、墨江丘)、北河内2校 (東海大仰星、桜丘)、三島2校(高槻二、九中)と南河内の藤陽中がベスト8に 進出
11、大阪市内の反撃と新興勢力の台頭 (2004~08) 2004年(平成16) 東大阪朝鮮中を筆頭に、徐々に力をつけてきた友渕中、墨江丘中、東淀中、 白鷺中、我孫子南中などの、大阪市内の学校が各大会の上位に進出してく る。このほか
10、三島地区の逆襲と高槻九中の初優勝 (2000~03) 2000年(平成12) 2年後にワールドカップ日本・韓国大会を控え、盛り上がりつつあった世紀末。 大阪中学校サッカー選手権大会は、再び三島地区の逆襲が始まった。5年間
9、三島地区の衰退と大阪市と泉北地区の復活や 南河内地区の台頭 (1995~99) 1995年(平成7) 1月17日未明の阪神・淡路大震災で1年が始まったともいえる。阪神高速道路神戸線の崩壊により危うく落下直前でとどまった観光バス
8、新興勢力の旋風と平成時代の幕開け (1989~94) 1989年(平成元) 昭和が終わり平成のはじまり。三島地区の他に北河内や中河内地区、さら に泉北地区の新しい学校が力をつけてきた。 そんな中、夏の選手権大会の決勝に進んだのは、やは
7、時間の思い出 時の流れを記録する。 「時の流れに身をまかせ」という歌が昔流行ったが、「時」は常に流れている。 ただまかせていては進歩はない。 私たちは、1日24時間という中で生活している。大人も子供も関係なく、万人 す
6、新興勢力の高揚と昭和時代の終焉 (1984~88) 1984年(昭59) 大阪からでも全国優勝が出来る。夢をつかんだ南千里中に続けと、各校の 活動は一段と熱をおび、府内各地区の学校も力をつけてきた。 堺市の福泉中を先頭にし
5、三島地区の戦国時代 (1979~83) 1979年(昭54) 夏の選手権大会は、高槻3強に代わって高槻一中が力をつけ決勝に進出、 一方、羽曳野市の誉田(こんだ)中が、高い能力を持つセンターバックを中心 にした堅い守備力と快速ウイン
4、サッカーボールの思い出(サッカーボールも大きくモデルチェンジへ) サッカーゲームの主役の一つ、ボールも50年間で大
3、三島地区台頭の5年間 (1974~78) 1974年(昭49) 勤めていた学校の分離にともない新設校に転勤する。多くの選手は新設校 の生徒であった。より気心の知りあった生徒たちはすぐさまサッカー部を作り 活動を始める。顧問もそ
2.無我夢中の5年間 (1969~73) 神戸を中心に阪神間は、戦前からサッカーの盛んな所であり、私の育った 中学校も、すでにサッカー部があり、冬になると活躍していた印象がある。 この頃サッカーは、ウインタースポーツと思われていた。
1、序章 2012(平成24)年7月22日に、大阪中学校サッカー応援隊の タイトルで、このブログを立ち上げ12年が経ちました。 この間、何度もブログ終章の宣言をするも、そのたびに多くの方々より 温かなご支援
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その29)
決勝戦の結果 結果情報ありがとうございました Escorde野田が初優勝! おめでとうございます 10:00・・・ Escorde野田 1vs0 賢明学院
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その28)
あす いよいよ決勝戦・・・Escorde野田か賢明学院か JGREEN堺 S-1 天然芝で観覧席付きのメイン球技場
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その27)
決勝は 11月16日(土) JGREEN堺 Sー1 10:00・・・Escorde野田 vs 賢明学院 初優勝をめざすクラブ組織のEscorde野田か? 2015~2018年に4連覇を成し遂げ、 6年ぶりに頂点をめざす賢明学院か? 泉北ダービーの
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その27)
あす いよいよ決勝戦! 初優勝をめざすクラブ組織のEscorde野田か? 2015年~2018年に4連覇を成し遂げた賢明学院が 再び栄冠を獲得するか?
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その26)
準決勝の結果・・・ 雨中の熱戦の結果・・・決勝は泉北対決へ! (雨の中、結果情報ありがとうございました)
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その25)
あす準決勝・・・決勝に進むのは?
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その24)
準々決勝の結果・・・(結果情報、ありがとうございました) 郷荘・野田・賢明学院・関大一がベスト4へ
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その23)
あす準々決勝・・・ベスト4に進むのは?
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その22)
今日、2回戦・・・ベスト8に進むのは? (雨の中、結果情報ありがとうございました)
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その21)
2回戦の組み合わせ ・・・同地区ダービー戦が3試合 北河内地区・・・招堤北・楠葉西・常翔啓光 vs 楠葉 泉北地区・・・五箇荘 vs ESCORDE・野田 三島地区・・・高槻二 vs 関大一
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その20)
1回戦の結果・・・アサンプション初戦で敗退! 4連覇の目標が重圧となったのか? 人工芝のJ-GREEN堺から 会場の変更が影響したのか? しかし、何を差し置いても勝った高槻二中が強かった!
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その19)
1回戦の結果・・好天に恵まれたJ-GREEN堺、白熱した試合が展開された。 残り1試合の高槻二中vsアサンプションの試合は、本日 行われる 本日の試合結果・・・高槻二中 2vs1 アサンプション
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その17)
今日、中央大会開幕 皆様からの結果情報をお待ちしています 10月13日(日)・・13:00 大阪市立矢田中学校 高槻2中 vs アサンプション
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その16)
中央大会の展望(2) 気力・体力・経験に勝る3年生チームに、新進気鋭の2年生チームが どう挑むのか、毎年興味のあるところである。 例年、新チームの好結果は、次年度の選手権大会の好成績につながっている。 はたして今
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その15)
中央大会の展望(1)・・高槻勢3校(二中・九中・芝谷)に またもや試練の対戦相手が! 初戦でいきなり、東海大仰星vs高槻九中と、高槻二vsアサンプションとの 組合せとなり、さらに2回戦では、賢明学院vs芝谷という初戦
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その14)
大阪府中体連サッカー部より中央大会の組み合わせが掲載されました(クリック) 中央大会組み合わせ決まる 第4ゾーンの試合日時に変更あり 10月13日(日) 会場・・・大阪市立矢田中学校 13:00・・・高槻二 vs アサンプション
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その13)
本日 組み合わせ抽選会
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その12)
中地区予選・・・最後の代表校は、東海大仰星中 東海大仰星 3vs1 同志社香里
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その11)
大阪府中体連サッカー部より各地区予選の結果が掲載されました(クリック) 南地区予選・・・12代表が決まる
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その10)
中地区予選・・・9代表校が決まる 最後の1代表校は・・・東海大仰星 vs 同志社香里
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その9)
北地区予選・・・10代表校が決まる 名神高速道路を挟み、互いに隣接する高槻トライアングル3校 (ニ中・九中・芝谷)が、久々に揃い踏みで出場権を獲得した。 このほか、箕面、吹田、摂津、大阪市、から強豪の代表校が出
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その8)
北地区予選・・・懐かしや古豪の復活! 組合せの幸運さがあるものの、かって全国大会に出場し活躍した強豪校4校が そろって中央大会への出場権を獲得した。 高槻九中(昭和51・52・平成15・22・23・24) 摂津三中(昭和55
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その7)
北地区予選・・・代表校決定 A・・・高槻九 1vs1 山田 4PK2 B・・・高野台 vs アサンプション C・・・豊津 2vs0 摂津一 D・・・豊中一
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その6)
南地区予選・・・6代表校が決まる
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その5)
北地区予選・・・各代表校決定戦へ A・・・高槻九 vs 山田 28日(土)芝谷中・・・15:00 B・・・高野台 vs アサンプション C・・・豊津 vs 摂津一 D・・・豊中一 vs 箕面
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その4)
中地区予選・・・8代表校が決まる
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その2)
大阪府中体連サッカー部より秋季大会の組み合わせ表が掲載されました(クリック) 中地区予選(代表10校)組み合わせ表 南地区(代表12校)組み合わせ表
2024(令和6)年度 大阪中学校秋季サッカー大会(その1)
大阪中学校秋季総合体育大会 サッカーの部 大阪府を北地区・中地区・南地区に分け地区予選を行う。(9月) 3地区の代表校32チームが中央大会へ <以下未定> 中央大会1回戦(10月 12日(土) J-GREEN堺 ) 2
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その6)
決勝(クリック)・・ 神村学園が連覇! おめでとうございます! 青森山田またもや準優勝 歴代優勝チーム一覧(クリック)
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その5)
準決勝の結果(クリック) ・・決勝は 神村学園か青森山田か
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その4)
準々決勝の結果(クリック)・・ベスト4が決まる 神村学園(鹿児島) vs 高川学園(山口) 青森山田(青森) vs 西武台新座(埼玉)
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その4)
準々決勝の結果(クリック)・・・ベスト4決まる 神村学園(鹿児島) vs 高川学園(山口) 青森山田(青森) vs 西武台新座(埼玉)
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その3)
2回戦の結果(クリック)
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その2)
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会・・開幕 1回戦の結果
2024(令和6)年度 第55回全国中学校サッカー大会(その1)
第55回全国中学校サッカー大会 8月18日~23日・・・石川県金沢市・小松市・能美市・白山市 組み合わせ決まる 8月19日(月)・・・1回戦 アサンプション国際中は日章学園・鹿児島育英館と対戦 三田学園は日章学園(宮崎)と
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その7)
近畿大会・・・最終結果 優勝・・・アサンプション国際中(大阪)おめでとうございます 昨年の雪辱を果たし初優勝を遂げる 5位・・・・・京都精華学園・全国大会出場を決める
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その6)
近畿大会・・2回戦の結果 全国大会出場(4校)が決まる アサンプション(大阪) 龍野西・御津・新宮(兵庫) 光明(奈良) 上記3校は連続出場 三田学園(兵庫)は2年ぶりの出場 残る1校は5位決定戦で決まる。 8月7日(水)・
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その5)
近畿大会・・・2回戦 ベスト4(全国大会出場)をめざして 8月7日(水)・・・2回戦 会場・・太陽が丘球技場B 9:30・・・京都精華学園 0vs2 アサンプション 会場・・太陽が丘球技場A 9:30・・・龍野西・
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その4)
近畿大会・・・1回戦の結果 8月6日(火)・・・1回戦 会場・・太陽が丘球技場A 9:30・・・和歌山大附属 0vs1 アサンプション 会場・・太陽が丘球技場B 9:30・・・龍野西・御津・新宮 2vs2 東
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その3)
近畿大会・・・あすはじまる 連覇をめざす京都精華学園か、雪辱を果たすアサンプション か 近畿大会の結果情報も、皆様からのコメントが唯一の情報源です。 連日の猛暑の中、さらに会場も分かれていますので、応援や観戦も 大
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その2)
近畿大会成績一覧
2024(令和6)年度 近畿中学校サッカー選手権大会(その1)
近畿中学校サッカー選手権大会・・・本日組み合わせ抽選会 大阪中学校サッカー選手権大会が終了したが、間髪を入れず近畿中学校 サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が行われる。 この大会は、全国中学校サッカー選手権大会の近畿地区予選を兼ねて
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会31)
決勝戦の結果・・・両校優勝!! おめでとうございます 両校優勝は、2016(平成28)年の三稜・賢明学院の両校優勝以来8年ぶり アサンプションは連覇し3度目の優勝 東海大仰星も2年ぶり3度目の優勝 御礼 昨日(7月30
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会30)
決勝・・・東海大仰星・アサンプション・両校優勝!! おめでとうございます! 東海大仰星・・・一昨年に続き三度目の優勝 アサンプション・・昨年に続き三度目の優勝 7月30日(火) 会場・・・高槻萩谷公園球技場
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会29)
準決勝の結果・・・東海大仰星とアサンプションが近畿大会へ 3年連続の対戦となった東海大仰星と近大附属の一戦は、 東海大仰星が昨年の雪辱を果たし、2年ぶりに決勝に進んだ。 近大附属は、昨年勝利し決勝に進むも、アサンプショ
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会28)
準決勝・・・近畿大会出場(2校)もかけて 7月28日(火)・・・会場・・・高槻萩谷公園球技場 ① 10:00・・・東海大仰星 2vs0 近大附属 0-0
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会27)
全国的に熱中症が続発する猛暑の中、応援や観戦等でお疲れにもかかわらず 試合結果を速報でいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、ベスト8の白熱した試合結果を、素早く知ることが出来ました。 重ねてお礼申し上げます。
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会26)
いよいよ準々決勝・・・ベスト8の激突! 猛暑の中4試合を戦い、ようやくたどりついたベスト8、 再び、一発勝負のトーナメント戦が始まる。 経験した4試合の会場から、新たな会場に代わる。 おなじ人工芝であ
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会25)
リーグ戦・・・第3節(最終節)の結果 連日、大変な暑さの中の観戦、ご苦労様でした。 ベスト8決定の重要な試合でした。皆様からの 結果速報をいただき、誠にありがとうございました。 今後とも、よろしくお
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会24)
リーグ戦・・・第3節(最終節)ベスト8に残るのは・・・ 今日も大変な暑さの中の観戦、ご苦労様です ベスト8に進めるかどうかの重要な試合です 結果速報を多くの方が待たれておられます。 よろしくお願いしま
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会23)
リーグ戦 第2節の結果・・・1歩抜け出たのは! 近大附、 E・野田、 同志社香里、 豊中十七、 アサンプション 第2節・・・7月22日(月) 会場・・・J-GREEN堺 S9 ① 9:30・・・近大附属 5vs0 葛城 ②
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会22)
リーグ戦・・・第2節・・・次のステージにつながるカギとなる くじのいたずら? 北河内・泉北・三島での対戦 (猛暑での月曜日、観戦するのも大変な中、 お世話になりますが、結果情報をお願いします
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会21)
リーグ戦・・・第1節の結果・・・私学4強好スタート 梅雨明けの猛暑の中、リーグ戦の第1節が始まった。 厳しい1回戦を勝ち抜いた16チームが、その残像を持ちつつ、 満を持してリーグ戦に突入した。 1回戦を薄氷を踏
2024(令和6)年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会20)
今日から始まるリーグ戦・・・第1節の結果 (大変暑い中、応援・観戦ご苦労様です。また結果情報をお願いします) 第1節・・・7月20日(土) 会場・・・J-GREEN堺 S9 ① 9:30・・・東海大仰星 1vs0 千里丘 ② 11:
2024年度 大阪中学校サッカー応援隊令和版 始動!
全国大会・第25回・26回の記録 ペスさんからのリクエストがあり、全国大会の冊子より掲載します。
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その18)
今日の決勝戦の結果(皆様からの結果情報 ありがとうございました) 庭代台 1vs2 アサンプション (延長) アサンプション中が夏・秋を連覇! おめでとうございます 庭代台中 惜しくも連覇ならず
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その18)
決勝戦の結果 栄冠は・・・中! おめでとうございます。
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その17)
いよいよ明日決勝 あす、ヨドコウ桜スタジアムで、大阪高校サッカー選手権大会決勝戦の 履正社高校vs東海大附属仰星高校の前座試合として行われる。 庭代台中の連覇なるか! アサンプション中の夏・秋の連覇か!
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その16)
さあ決戦! 11月11日(土)10時 ヨドコウ桜スタジアム 庭代台中・・・・・・・連覇なるか アサンプション中・・・夏・秋の連覇なるか
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その15)
本日 準決勝の結果
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その14)
あす準決勝・・・頂点めざして
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その13)
準々決勝の結果 庭代台中・・・連覇に向けて爆勝! 明星中・・・・古豪の復活! アサンプション中・・・夏・秋の連覇なるか? 豊中十一中・・・豊能地区の雄、飛翔するか?
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その12)
きょう、準々決勝
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その11)
あす 準々決勝・・・ベスト4をかけて 次年度に飛躍するチームは? (過去の実績より展望する)
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その10)
2回戦の結果・・・ベスト8決まる(泉北・豊能・三島で7校) 庭代台中・・・連覇に向けて快進撃 明星中・・・・大阪市で孤軍奮闘
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その9)
きょう2回戦・・・ベスト8に進むのは・・・ 多くの皆様から結果情報をいただき、ありがとうございました。
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その8)
あす2回戦・・・ベスト8をめざして・・・ 皆様からの結果情報をお待ちしています
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その7)
1回戦の結果 庭代台中・・・連覇に向けて好発進! 実力伯仲の好試合・・・PK戦での決着が5試合も! 大阪府中体連サッカー専門部さんのHPより 2回戦の試合予定
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その6)
今日、1回戦はじまる。 それとも、いきなりの決勝戦? 熱闘・・・東海大仰星 vs アサンプション 賢明学院 vs 芝谷 くじのいたずらか、来夏の選手権大会の、準決勝か決勝戦を連想させる 強豪校の対戦が1回戦から始まる。はたして結果は? 皆様
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その5)
勝利の女神は細部に宿る! 勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし! 試合の勝敗以前の活動(行動)が、すべてのカギをにぎる。 「時を守り、場を清め、礼を正す」日々の基本的な生活習慣が 問われ、女神はそれに微笑むでしょう
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その4)
庭代台中 ・・・・・連覇なるか・・・ 始動した新チーム・・2024年度の覇者をめざして・・・ この夏の日本列島は、赤道直下の熱帯雨林気候を思わせる厳しい熱帯化現象が続き、 クラブ活動も細心の注意を払いながらの活動であったことと思われます。 ここにきて、
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その3)
中央大会 組合せ決まる 大阪府中体連サッカー専門部HPより
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その2)
今日、秋季中央大会 組み合わせ抽選会
2023(令和5)年度 大阪中学校サッカー秋季中央大会(その1)
大阪中学校サッカー応援隊令和版 1年ぶりのブログの再開 昨年の秋季大会の決勝のブログをもって終了していましたが、ちょうど1年の 休養を経て再開します。 この間、不整脈のため再度の心臓手術(カテーテルアブレーション)を行うも 快方に向かわず、
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その13)
決勝戦の結果 庭代台中、初優勝! おめでとうございます 庭代台 2vs0 摂津二 1-0 1-0
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その12)
あす決勝戦 庭代台 vs 摂津二 ともに初優勝をめざして・・・ 11月12日(土) 会場・・・ヨドコウ桜スタジアム 10:00 庭代台 vs 摂津二
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その11)
準決勝の結果 庭代台と摂津二が決勝へ 多くの皆様から結果情報をいただき、ありがとうございました。
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その10)
準決勝 毎週末お世話になりますが、皆様からの結果速報をお待ちしています。 よろしくお願いします。
おめでとう!守田英正選手 今月行われるカタールでのワールドカップサッカー 日本代表選手に選ばれる。 高槻九中サッカー部主将として、2010年(平成22)夏の選手権大会に優勝し、 全国大会(山口県)でも活躍、第3位とグッドマナー賞を獲得した
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その9)
準々決勝 ・・試合結果 今日も皆様から結果速報をいただき、厚くお礼申し上げます。 ありがとうございました。 4試合ともに3年生チームが勝利するも、新チームも 互角の勝負を展開し、来夏の活躍を予感させる。
2022(令和4)年度 大阪中学校秋季サッカー中央大会(その8)
10月29日(土) 準々決勝 ・・ベスト8の対戦 期せずして3年生チームに、新(2・1年生)チームが挑む組み合わせとなった。 アサンプション・関大一・賢明学院の私学3校と、公立の和泉中の新チームが どのような試合をするか? 来年度の展開につな
「ブログリーダー」を活用して、メタボ大王さんをフォローしませんか?
16、最終章 大阪中学校サッカーの歴史は、私の関わった年数でいえば、まだ60年には 少し先になるのであるが、しかし先輩諸氏は、すでに1951年(昭和26) に、第1回の近畿大会が開催されていることから、70年以上も前から活動
15、~有力私立中学校が席巻する時代へ~ 2022年(令和4年) 前年の秋季大会で、無念の成績に終わった東海大仰星中(準優勝)や 高槻二中(3位)が選手権大会にも出場してきた。 順調に力を高めてきた両校は、全勝で準決勝で対戦し
14、平成から令和へ (天皇の譲位により元号が令和に) 2019年(平成31年4月30日から令和元年5月1日へ) 今年は働き方改革が学校現場にも強く求められ、中学校のクラブ活動にも 変革が迫られる中で新年度が始まった。4月までは平成31
13ー1、すい星の如く現れた賢明学院の活躍 2013年(平成25) 平成23・24年の秋季大会を連続して準優勝を遂げて、徐々に実力を つけてきた賢明学院が、ついに大輪の花を咲かせ
12、高槻九中の三連覇と常連校の活躍 (2009~12) 2009年(平成21) 夏の選手権大会は、今年も大阪市内3校(友渕、長吉、墨江丘)、北河内2校 (東海大仰星、桜丘)、三島2校(高槻二、九中)と南河内の藤陽中がベスト8に 進出
11、大阪市内の反撃と新興勢力の台頭 (2004~08) 2004年(平成16) 東大阪朝鮮中を筆頭に、徐々に力をつけてきた友渕中、墨江丘中、東淀中、 白鷺中、我孫子南中などの、大阪市内の学校が各大会の上位に進出してく る。このほか
10、三島地区の逆襲と高槻九中の初優勝 (2000~03) 2000年(平成12) 2年後にワールドカップ日本・韓国大会を控え、盛り上がりつつあった世紀末。 大阪中学校サッカー選手権大会は、再び三島地区の逆襲が始まった。5年間
9、三島地区の衰退と大阪市と泉北地区の復活や 南河内地区の台頭 (1995~99) 1995年(平成7) 1月17日未明の阪神・淡路大震災で1年が始まったともいえる。阪神高速道路神戸線の崩壊により危うく落下直前でとどまった観光バス
8、新興勢力の旋風と平成時代の幕開け (1989~94) 1989年(平成元) 昭和が終わり平成のはじまり。三島地区の他に北河内や中河内地区、さら に泉北地区の新しい学校が力をつけてきた。 そんな中、夏の選手権大会の決勝に進んだのは、やは
7、時間の思い出 時の流れを記録する。 「時の流れに身をまかせ」という歌が昔流行ったが、「時」は常に流れている。 ただまかせていては進歩はない。 私たちは、1日24時間という中で生活している。大人も子供も関係なく、万人 す
6、新興勢力の高揚と昭和時代の終焉 (1984~88) 1984年(昭59) 大阪からでも全国優勝が出来る。夢をつかんだ南千里中に続けと、各校の 活動は一段と熱をおび、府内各地区の学校も力をつけてきた。 堺市の福泉中を先頭にし
5、三島地区の戦国時代 (1979~83) 1979年(昭54) 夏の選手権大会は、高槻3強に代わって高槻一中が力をつけ決勝に進出、 一方、羽曳野市の誉田(こんだ)中が、高い能力を持つセンターバックを中心 にした堅い守備力と快速ウイン
4、サッカーボールの思い出(サッカーボールも大きくモデルチェンジへ) サッカーゲームの主役の一つ、ボールも50年間で大
3、三島地区台頭の5年間 (1974~78) 1974年(昭49) 勤めていた学校の分離にともない新設校に転勤する。多くの選手は新設校 の生徒であった。より気心の知りあった生徒たちはすぐさまサッカー部を作り 活動を始める。顧問もそ
2.無我夢中の5年間 (1969~73) 神戸を中心に阪神間は、戦前からサッカーの盛んな所であり、私の育った 中学校も、すでにサッカー部があり、冬になると活躍していた印象がある。 この頃サッカーは、ウインタースポーツと思われていた。
1、序章 2012(平成24)年7月22日に、大阪中学校サッカー応援隊の タイトルで、このブログを立ち上げ12年が経ちました。 この間、何度もブログ終章の宣言をするも、そのたびに多くの方々より 温かなご支援
決勝戦の結果 結果情報ありがとうございました Escorde野田が初優勝! おめでとうございます 10:00・・・ Escorde野田 1vs0 賢明学院
あす いよいよ決勝戦・・・Escorde野田か賢明学院か JGREEN堺 S-1 天然芝で観覧席付きのメイン球技場
決勝は 11月16日(土) JGREEN堺 Sー1 10:00・・・Escorde野田 vs 賢明学院 初優勝をめざすクラブ組織のEscorde野田か? 2015~2018年に4連覇を成し遂げ、 6年ぶりに頂点をめざす賢明学院か? 泉北ダービーの
あす いよいよ決勝戦! 初優勝をめざすクラブ組織のEscorde野田か? 2015年~2018年に4連覇を成し遂げた賢明学院が 再び栄冠を獲得するか?
2024年度 大阪中学校サッカー応援隊令和版 始動!
全国大会・第25回・26回の記録 ペスさんからのリクエストがあり、全国大会の冊子より掲載します。
今日の決勝戦の結果(皆様からの結果情報 ありがとうございました) 庭代台 1vs2 アサンプション (延長) アサンプション中が夏・秋を連覇! おめでとうございます 庭代台中 惜しくも連覇ならず
決勝戦の結果 栄冠は・・・中! おめでとうございます。
いよいよ明日決勝 あす、ヨドコウ桜スタジアムで、大阪高校サッカー選手権大会決勝戦の 履正社高校vs東海大附属仰星高校の前座試合として行われる。 庭代台中の連覇なるか! アサンプション中の夏・秋の連覇か!
さあ決戦! 11月11日(土)10時 ヨドコウ桜スタジアム 庭代台中・・・・・・・連覇なるか アサンプション中・・・夏・秋の連覇なるか
本日 準決勝の結果
あす準決勝・・・頂点めざして
準々決勝の結果 庭代台中・・・連覇に向けて爆勝! 明星中・・・・古豪の復活! アサンプション中・・・夏・秋の連覇なるか? 豊中十一中・・・豊能地区の雄、飛翔するか?
きょう、準々決勝
あす 準々決勝・・・ベスト4をかけて 次年度に飛躍するチームは? (過去の実績より展望する)