chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 個人事業主の節税とは?

    今年も売り上げが増えて、納税が心配な方。 「経費を増やす」「控除を増やす」 が節税の基本ですね。今日はどう増やすか? 何が使えるかを書いてみます。 まずは「経費」から。 損益計算書の経費の科目には ・荷造運賃費 ・水道光熱費 ・旅費交通費 ・通信費 ・接待交際費 ・修繕費 ・消耗品費 ・地代家賃 などがありますね。 どの経費を増やしても納税額は減りますが 支払った経費以上に税金…

  • 個人事業主の資金調達方法

    今日は個人事業主が検討できる 資金調達の方法を書きます。 個人が検討できる資金調達の方法として 融資が挙げられます。 融資にも複数のパターンがあるので シチュエーションによって使い分けましょう。 ★日本政策金融公庫 日本政策金融公庫とは、日本の政策金融機関。 個人事業主などの資金調達を支援し 経済発展に資する役割を担っています。 一般の金融機関よりも融資の間口が広いです。 …

  • 経費計上の漏れはないですか?

    個人事業主にとって、売上を確保するのと 同時に、いかに出費を抑えていくのかが ますます重要になっています。 コストそのものの削減も大事ですが 節税に結びつく 「経費の計上」 に漏れはありませんか? ★そもそも「経費」とは 最初に、「経費(必要経費)」について おさらいしておきましょう。 税法上 「所得を得るために必要な経費」 のことです。 同じ光熱費でも、生活のためでは…

  • 家事按分について②

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 家事按分について①

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 断酒するとどんな変化?

    お酒止めて2年半・・・ そもそも体調を崩したことが きっかけではありますが 面白い記事を見つけたので 下記URLを貼り付けます。 https://gigazine.net/news/20220104-what-happens-when-you-quit-alcohol/ ちなみに記事にあるような気分の 落ち込みはなかったですが 卒酒して良かったと本当に思います。 二日酔いのツラさ、怠さも無く 飲酒による人間関係のいざこざも 精神的苦痛からも解放…

  • 個人事業主の開業届は必須?

    個人事業主となり開業届は必要ですか? という問い合わせが多いので 今日は開業届について書きます。 ★開業届とは? 開業届とは 「個人事業の開廃業届出書」 が正式な名称で、税務署に対して 個人事業の開業を申告する書類です。 個人事業主になれば、事業での儲け については所得税が課され 大きな事業規模のときは 個人事業税も課せられます。 また、消費税が課される事業者であれば …

  • 今日は成人の日

    今日は成人の日ですね。 成年年齢が、2022年4月から 現行の20歳から18歳に 引き下げられます。 約140年ぶりに成年の定義が 見直されることで、何が変わるのか? どのような影響がもたらされるのか? 今日は個人的な見解を書いてみます。 ★「成年年齢」はいつから変わるの? 明治時代から今日まで約140年間 日本での成年年齢は20歳と民法で 定められていました。 この民法が改正され、2022…

  • 任意継続被保険者制度の改正

    2022年1月から 「任意継続被保険者制度」 の改正が行われます。 会社を退職した定年後世代は これにより健康保険料を 圧縮できる可能性があります。 そもそも「任意継続」とは 健康保険に加入していた会社員が 退職して被保険者資格を喪失した 場合に、20日以内に申請するなど 一定の要件を満たせば 退職後も2年間、引き続きもとの 健康保険に加入できる制度のこと を指します。 これ…

  • 医療費控除申請

    国保の方ももう社保に加入出来ます! その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 月1回しか開催しません。 是非ご参加下さい! <ZOOM> 開催日:1月19日(水曜日) 開始時間:22:30〜 イベントページ: https://www.facebook.com/events/962707754352597 内容:�@社保に国保の方がどう加入出来るか? �A法人成りの注意点 参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。 ZOOMのコ…

  • 何故加入して欲しいのか?

    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年最初のお話しは 何故当社仕組みの加入者が増えているか? メリットデメリットは? 下記を読んで頂けたらわかります。 �@社会保障費用が下がる ・奥様扶養/事業所得150万以上 ・独身(奥様非扶養も同じ) 事業所得250万以上 の方は必ず世帯全体での 国民年金・国民健康保険料より 安く厚生年金・健康…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Halal Jakimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Halal Jakimさん
ブログタイトル
Made in Japan hala
フォロー
Made in Japan hala

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用