膵炎向に低脂質にアレンジしたレシピでダイエットにもお勧めです。 解りやすく写真を多用。
低脂質なレシピを写真多用のわかりやすさが好評だった ”ごんのブログ(慢性膵炎日記)”の新ブログです。 内容は継続しています
みなさんいかがお過ごしでしょうか二十四節気では ”寒露” も1週間を過ぎ七十二候は ”菊花開” 菊の花咲く晩秋ですねあと4日もすると七十二候は ”蟋蟀在戸(き…
先ほど検診から戻ってまいりました最近では検診の記事が生存証明のようになってしまいました ( ̄ー ̄;今回からは職場の方も元に戻りつつあって月一回の連休も8月から…
先ほど検診から戻ってまいりましたGWも過ぎ、今年の立夏は5月5日でしたから七十二候は5日~9日は初候で”蛙始鳴(かわずはじめてなく)”10日~14日が次候の”…
先程、検診から帰ってまいりました何度かご紹介していました自宅近くの ”伝右川” の桜もちらほら咲き始めましたとは言え1~2割り程度でまだまだ蕾ちょっと気の早い…
3.11震災から今年は10年になります十年一昔なんて言いますけどあの日のことは今も鮮明に覚えていますデジイチを購入する前に買った”ネオイチ” の ”FUJIF…
昨日は検診でした1日経ってしまいましたけど実はスキャナーの不調で設定したり色々していたんですね (;^_^A結局、使えずにカメラでプリントを撮影していますので…
謹賀新年 新年を迎え 皆々様のご健康と ご多幸をお祈り致します ごん=========================================…
遅くなってしまいましたけど今日は検診でしたずいぶんと寒くなって来ましたけど今年はちょっと暖かな気がしますねでも、今年は ”La Niña(ラニーニャ、ラニーニ…
さて今回で四部構成のデジカメのお話しは最後になります前回はストロボのお話しで終わりましたけど内臓ストロボだけではなくて外部ストロボをつないで使用したりしますけ…
第三部のはじまりですよぉ~ ヽ(^◇^*)/だいたい、今の時期に一眼やミラーレスの購入を考える方ってスマフォのカメラに物足りなさを感じてキレイに写る一眼やミラ…
久しぶりの食事編になります (^^ゞまぁ~徐々にですけど余裕も出始めてきてようやく食事編にも手を付けられるくらいになってきました (;^_^A時間のない間どん…
今日は検診でしたお昼ごろには帰ってきていたんですけど色々と準備があって夕方になって記事を書いています (^^ゞ不定期に食事編を書いていきますなんて言っておきな…
ソニー株式会社の関係会社が運営している”AskDoctors(アスクドクターズ)” と言う医師への質問が無料でできるサイトがあるんですけど旧ブログを書き始めた…
久しぶりの更新になりますけど昨日は検診でした検診の後で携帯のプラン変更やら買い物に行っていましたので疲れて寝ちゃったんですね (^^ゞ病院の方はCOVID-1…
今日は節分冬最後の日ですね気の早い春の産物が出回ってきていますけど春キャベツもそろそろ出てくる頃春キャベツは巻がふんわりした生食向きのキャベツなんですね炒めも…
スーパーで新玉ネギを見つけましたえ! 新玉ネギと普通の玉ネギってどう違うのかって?玉ネギもいろいろな種類があるんですけど普通に玉ネギって言われているのは”黄玉…
今日からいよいよ2月ですね (=⌒▽⌒=)2月と言えば明後日は節分 □┐(⌒▽⌒)/゜°。゜。°゜節分の翌日は立春ですからつまり明後日が冬最後の日なんですね …
もうじき暦の上だけとは言え春が近いと思うと・・・やっぱり春を思わせるものが食べたいですよね (^^ゞ地場ものの ”かき菜” を見つけましたもう少し春らしくした…
σ(・_・) 膵炎になってからは職場には弁当持ちです弁当と言っても、仕事の関係で昼休みがまともに取れないこともあるのでおにぎりですけど食事制限があるともう一口…
σ(・_・) 生まれは茨城県(エバラキが正しい)の生まれですが育ったのは神奈川県は三浦ですだからってわけじゃないんですけど・・・大根はとっても好きなんですよね…
膵炎になると制限されるのが ”脂質” ですけど (;^_^A つまり油(脂)ね油(脂)が膵臓に悪影響を与えるのではなく膵臓の負担が大きくて悪化につながるからな…
月・火曜が雪の予報でしたけど雨の予報に変わっていましたやっぱり暖冬なんですかね (;^_^Aまぁ~明日の雪は一時雪からミゾレの予報ですから降ることは降るみたい…
暖冬と言われていますけど明日は一時雪の予報の出ている埼玉ですどうやら明後日の月曜日はもう少し雪になりそうな予報なんですけど今の二十四節気は大寒雪が降っても不思…
暖冬とは言え寒い日が続いていますね二十四節気では大寒ですけど更に三分割した七十二候では明日から次候の”水沢腹堅(さわみずこおりつめる)” に入ります沢に氷が厚…
大寒に入ってしまいましたけどようやく今年始めての ”グリーンピース” を見つけました (=⌒▽⌒=)グリーンピースは日本語では”青豌豆(あおえんどう)” とか…
今日は二十四節気の大寒ですね {{{{(* ̄Å ̄)}}}} おぉ~寒い1年のうちで最も寒い時期という事になりますけどその割にあまり寒くないような気がしますまぁ…
みなさんよろしくお願いいたします m(--)m
寒くなると毎年1度は作るのがビーフシチュー旧ブログの頃から何度もご紹介してきましたビーフシチュー 2011-11-16 (別窓で開きます)ビーフシチューとフラ…
いやぁ~昨日の雨は冷たかったですねぇ~ ((((~~▽~~ ;)))暖冬とは言え雨が降れば氷雨になりますしややもすればミゾレや雪にもなります路面が凍らなかった…
今年は暖冬で豪雪地域でも雪不足が深刻なんだそうですねしかし今日は関東甲信で雪が予想されているんですね Σ(・ω・ノ)ノ!昨夜0時ちょっと前に休憩で外を見たら霧…
今から25年前の今日は朝から大騒ぎでした σ(・_・) 32歳ね当時は師匠の経営するダイビングショップで作業潜水の仕事をしていたんですど師匠達はシパダン(ボル…
今日は ”藪入り” ですねむかし商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中など奉公人が実家へと帰ることのできた休日のことですけどその起源は藪深い里へ帰ることから…
今日は小正月ですね寛文2年(1662年)、江戸幕府によって江戸の城下に町触として発せられた ”飾り納め” を指示する通達によって元日を中心に7日の ”人日(じ…
今日は ”成人の日” ですね O(≧▽≦)O新成人のみなさんおめでとうございます m(--)m以前は1月15日でしたけどハッピーマンデー制度の導入で1月第2月…
寒い時期になると鮮魚コーナーには寒ブリとか寒サバとか脂の多い魚がたくさん並びますけどほとんど脂のない魚もいろいろな形になって並びますねそう、鱈ですたらの仲間は…
寒い日が続きますね {{{{▼o・ェ・o▼}}}}本州で寒い地域といえば北部になる東北もですけど長野県や山梨県などの高地も冷え込みますね厳寒の甲州で身体を芯か…
昨日は生憎の雨で寒い一日でしたけどみなさん七草粥で温まったんじゃないでしょうかねこれで松明けもすみお正月の行事は終わりですからお正月気分も抜けましたかね地域に…
冬型が強まっているらしくて寒い朝ですねぇ~ {{{{(* ̄Å ̄)}}}}冷え込むほど春に恋い焦がれてしまいますね春が来たらこんな事したいとか春になったらあんな…
年も明けて今日は5日明日が仕事始めという方も多いんじゃないでしょうかまぁ~行政機関などでは12月28日が仕事納めで1月4日が仕事始めと決まっているんですけど曜…
みなさんそろそろお正月のごちそうには飽きちゃったんじゃないでしょうか (;^_^A膵炎などで脂質制限のある方はどうしてもお肉は鶏胸肉やササミが中心になると思い…
冷え込みのキビシイ新年でしたけど今日あたりから少し過ごしやすくなりそうですまもなく寒の入りですから朝晩はやっぱり冷え込みますね寒い夜には鍋に限りますかね正月の…
日中は比較的暖かなお天気のようですけど朝晩の冷え込みはキビシイものがありますね {{{{▼o・ェ・o▼}}}}毎月1日と15日を ”おじやDay” にしていま…
みなさん明けましておめでとうございます m(--)m毎月1日は ”おじやDay” ですけど1月1日だけは少しお正月らしい料理にしたくておじやDay は2日とさ…
謹賀新年 新年を迎え 皆々様のご健康と ご多幸をお祈り致します ごん=========================================…
今年も最後の日大晦日がやってきました食事自体はいつもと変わらないんですけど大晦日と言えば年越しそばこれまでご紹介してきた年越しそばは旧ブログで最初の年越しそば…
先ほど検診から戻ってまいりました天気予報を見ていて年内は雨は降らないだろうと思っていましたけどあいにくのお天気になっちゃいましたね (;^_^Aまぁ~昔だった…
12月の別名に”師走” がありますよね昔は12月(旧暦)になると各家庭で僧侶(=師)を呼んで読経などの仏事を行っていたんですね今でもお盆やお彼岸には檀家を廻っ…
暖冬のはずですけどメチャメチャ寒いですね {{{{▼o・ェ・o▼}}}}メチャメチャ寒いんですけどスーパーで気の早い春の味覚の菜花をみつけましたあ! そう言え…
2日ほどお休みさせていただきました勤務しているセンターは365日24時間稼働していますけど昨日がこの年末の最大のピークでした (;^_^A帰り道のコンビニでは…
今年の冬は暖冬のようですね通勤のバイクのヘルメットに曇り止めをあまり使っていないんですね例年なら11月後半から3月くらいは週に1~2回は曇り止めをしないと曇っ…
今日はクリスマスイヴですね o(^▽^)oクリスマスイヴは日本ではクリスマス当日の前夜と思われていますけど実はクリスマス当日の始まりなんですね ( ̄□ ̄;)!…
いよいよ明日はクリスマスイヴですね先月の中頃ですけどクリスマス向けにと言ってローストポークとチキンロースをご紹介しましたよねローストポークとチキンロース丼 2…
みなさん今日が何の日かご存知ですかえ! クリスマスイヴは明後日だって?えぇ、たしかにクリスマスイヴは明後日ですよ (;^_^A今日は1年で1番夜の長い日つまり…
今日2記事めのはんぺん特集になりますよ (^O^)/あ! 前の1記事めの前半もお読みくださいね (;^_^A お嫌でなければさて、2記事目の最初4品目も新作で…
膵炎に限らず消化器系の内臓疾患にははんぺんってオススメなんですよねとは言え普段は仕事で体力を使うので少々重めな食事が多いんですよね σ(・_・)旧ブログではは…
今年は冬場になってからの雨が多いですね今日もスッキリしないお天気ですけど夜間は雲のおかげで放射冷却が起きずにそれほど寒くはならないみたいです理想を言えば日中は…
”ヒイカ” ってあまり知られていないのかな関東でしたら年末くらいから春先にかけて出回るんですけど見かけたので買ってきました大きさはホタルイカより二回りほど大き…
二三日前からスマフォのアプリでアメブロを開くとフォローフィードのデータが取得できなかったりいいね!ができにくかったりしていたのでそろそろ緊急メンテナンスかなな…
寒くなってくると鍋用の魚なんてよく出回ってきますけど鮮魚コーナーに真っ赤な酢だこが並び始めましたそろそろお正月用品が増えてきましたね (;^_^Aその片隅にウ…
いやぁ~日中は暖かかったり肌寒かったりなんだか不安定な感じですね今年の冬は暖冬の予想のようですけど1月くらいから平年並みの予想が出ています暖かいのか寒いのかな…
12月になると葉付き大根が出回りますね o(^▽^)o 買っちゃいました大根が美味しい季節になってきましたけど大根で一番美味しいのが葉っぱ大根の葉大根菜が美味…
昨日あたりから日中はとても暖かですね11月の陽気なんだそうですよ o(^▽^)oさて、先日の鯖味噌は1尾分だったので鯖味噌煮 2019-12-11 (別窓で開…
”ちゃんぽん” は語源がいくつかの説があるんですけど一般的には混ぜ合わせるって言う意味ですよね α(・_・) 沖縄のチャンプルーもねところがその生まれは結構は…
サバと言うと秋から冬にかけて脂がのって美味しいんですけど10~11月は秋鯖って呼ばれ12月から2月の ”寒の内(かんのうち)” にはあ! 寒の内って言うのは二…
いやぁ~今日も寒いですねぇ~ {{{{(* ̄Å ̄)}}}}今からちょうど10年前の今日最初の入院から退院してきましたあの日も寒かったですけど38日間の入院生活…
しかし寒くなりましたねぇ~ {{{{▼o・ェ・o▼}}}}今朝仕事が終わって帰宅のためにバイクにキーを挿したら・・・昨日の雨のせいでしょうか霜が降ってシートが…
今日から二十四節気は”大雪” になりますね雪が激しく降り始める頃の意味ですけど七十二候も大雪の初候に替わり”閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)” となります天地…
12月に入ってスーパーに行くとクリスマス用品や正月用品が増えてきましたねクリスマスと言えばあと3週間足らずまだ、実感はないものの年末なんですねぇ~今日は新作に…
食事編の本文に入る前に皆さんにオススメのドラマをご紹介させていただきたいと思いますオススメのドラマと言うのは”NHKスペシャル 体感 首都直下地震” なんです…
朝の気温は5℃前後になってきました冷え込む日は2~3℃ほどそろそろ0℃なんて言う日も出てきますねすっかり冬です今の二十四節気は ”小雪” ですけどわずかながら…
12月に入ると街中はクリスマス一色になってきますね O(≧▽≦)Oしかし・・・クリスマスが近いと言うことはお正月も近いと言うことである意味恐怖の1週間がやって…
早いもので今年も最後の月12月になりました今年は晩秋から急に寒くなりましたね {{{{(* ̄Å ̄)}}}}急に寒くなった理由と言うのが偏西風が一時的に南下して…
しかし寒い日が続きますね {{{{▼o・ェ・o▼}}}}こんなときは寒い地方の料理が温まるんですけど寒い地方と言えば中国の ”四川省” なんて冬の寒さはとても…
サメって言えばゲテモノみたいに思われているみたいですけどサメ肉は日本では割りと古くから食べられていてはんぺんなんて本来はサメ肉と山芋で作られているんですよね …
しばらくの間は全国的に冷え込む予報なんですけどこれは”偏西風” が一時的に南に下っていて上空に寒気が流れ込んでいるからなんですけど実は11に入って6個めの台風…
雨模様のお天気のせいかとっても寒く感じる埼玉です {{{{▼o・ェ・o▼}}}}今日から明日にかけては全国的に冷え込みそうなんですよね ((((~~▽~~ ;…
たまにですけど無性に脂っぽいものが食べたくなります σ(・_・)膵炎になる前だと”ギンダラ” の煮付けなんて好きだったんですけどギンダラの脂質は17.5% Σ…
中秋の名月の頃には早生種の里芋が出回りますけど晩生(おくて)の里芋は今が最盛期なんですね日蓮宗では宗祖の日蓮上人の命日にあたる日に御会式(おえしき)と言う行事…
つい先日カキご飯をご紹介しましたけど牡蠣ご飯 2019-11-16 (別窓で開きます)彼の有名なナポレオン・ボナパルト(ナポレオン皇帝)も大好物だったと言う牡…
先日はクリスマス向けの準備としてローストポークと鶏ロースを仕込んで煮詰めたタレで丼にしてみましたけどローストポークとチキンロース丼 2019-11-18 (別…
明日からの二十四節気は小雪初冬と言う感じが増して朝晩は寒さが身に染みはじめましたね全国の天気予報を見ても最低気温は一桁台がほとんど例外的に沖縄が二桁台ですけど…
今月始めには、寒さも感じ始め具だくさんのおそばとしてけんちんそばをご紹介しましたけんちんそば 2019-11-02 (別窓で開きます)おそばも良いんですけど軽…
11月も後半になるとうかうかしていると年末そろそろ冷凍庫を整理して年末年始に備える時期がきました最初の入院からの退院が12月はじめだったんですけど半月ほどして…
いやぁ~本当に朝晩が寒くなりましたね現在の二十四節は立冬ですけど七十二候は明日から末候の”金盞香(きんせんかさく)” になりますキンセンカと言っても春に咲く菊…
11月も折り返しましたねうかうかしているとクリスマスや年末になって年も明けてしまいそうです (;^_^Aに、してもこう寒くなってくると美味しくなってくるのがカ…
今日は ”七五三” ですね (;^_^A ”おじやDay” だけど数え年で男の子は3歳と5歳女の子は3歳と7歳のときに成長を祝い神社に参詣する行事で11月15…
σ(・_・) 膵炎になってからは刺激物は控える必要があるんですけどショウガも刺激物を含んでいるんですね (´・ω・`)でも、充分に加熱させれば少しですけど刺激…
立冬も過ぎじっくり煮込んだ煮込み料理が恋しくなってきましたね日本ならおでんなんてポピュラーですけどフランスにも西洋おでんなんて言われる ”ポトフ” があります…
スーパーの青果コーナーに行ってみると根菜類が多くなってきた感がありますね現代ではハウス栽培や海外からの輸入ものもありますから青物、葉物なんて言うものも豊富です…
まだまだ日中は温かな日が多いですけど夜になると吐く息が少し白く見えてくるようになりました1年を24に分けた二十四節気は立冬ですけど更に三等分して1年を72に細…
いよいよ冬がやってましたねこの時期に美味しいのがやっぱり里芋かな新潟県の阿賀野川流域に昔からある郷土料理で ”いも味噌” って言うのがあるんですね旧ブログでも…
寒い日にとろみのある汁麺って言うのはごちそうですよね”横浜あん掛けもやしそば” としても有名になってきた”生碼麺” なんてどうでしょう Oo。。( ̄¬ ̄*)何…
今日は立冬暦の上では冬になるんですねとは言えまだ、秋も深まったと言う感じですね (;^_^Aまだ、熱々の鍋物やじっくり煮込んだ煮込み料理よりほっこりするような…
明日11月8日はいよいよ立冬ついに冬になります {{{{▼o・ェ・o▼}}}}つまり今日は今年最後の秋というわけですね食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋色々とあ…
みなさん今日がなんの日かご存知ですかえ! 立冬じゃないかって?それは明後日ですがな (;^_^A今日は旧暦の十月十日つまり、今夜は”十日夜(とおかんや)” な…
今日は久々に鶏の手羽元を買ってきましたので大根とごぼうも加えて甘辛く煮てみましたこんな感じ ↓使った材料は鶏手羽元 5本(250g、可食部分150g)・大根 …
朝晩は寒くなってきましたね煮込み料理が美味しくなってきました以前は ”車麩と野菜の煮物” でご紹介していました煮物を3年ほど前から ”車麩の味噌シチュー” と…
先ほど検診から戻ってまいりました風が少々冷たいですけど良いお天気で気持ちがいいですね予定では明後日の11月4日が検診日ですが祭日ですので今日行ってきたんですね…
みなさん ”鎌倉” には行ったことがありますか?鎌倉といえば、大仏さまに八幡宮にあじさい寺(明月院)に江ノ電に梅花はんぺんと鳩サブレーなんか忘れてるんじゃあり…
「ブログリーダー」を活用して、ごんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。