chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
捨て貯め日記 https://suterutameru.hatenablog.com/

ミニマリスト願望。毎日「捨てる」そしてそれで「貯める」。100万円貯めたらクロアチアへ行く。

MS.ステタメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/19

arrow_drop_down
  • 猫トイレと猫ドア

    天気がよかったので、ひさしぶりに猫のトイレを丸洗いしました。サブサブ洗って、天日で乾かしたらすっきしりました。入口付近は猫から出る脂なのかちょっと黒くなっていたので、今度は猫ちゃん自体を洗わなければ・・デス。うちのはお風呂大嫌いなので私の方に相当気合いがないとできない作業ですが。

  • 草臥れたものは捨てる。長年使ったトートバックを処分しました。

    昔からブランドバッグなんかには興味がないのでひとつも持っていません。姉は驚くほどのヴィトンのバックを持っているので姉妹でも嗜好って違うものなんですね。そのかわりというわけではありませんが、私は家電とかデジモノは大好きです。日経トレンディやDIMEのデジモノ特集をみると欲しいものだらけです。(笑

  • 寝具の整理。捨てるモノ、捨てられないモノ。

    収納ボックスがあると無駄なモノが増えることに気づいた私。収納のための箱ものは撤去するぞ!と見回し、寝室で笑ってしまいました。寝室のシングルベッド2台はベッド下に収納があるタイプなんです。収納好きすぎです、私。

  • 荷物が増える原因は「収納ボックス」にあり

    絶賛お片付け中の我が家。スローペースではありますが荷物は確実に減っています。片づけながら気づいたことは、収納スペースに小物を片づけるようのボックスや引出を置くとその箱いっぱいになるまで荷物が増えてしまうということです。 小物とかジャラジャラあるのが嫌で箱を買って収納する。一見よいアイデアのように思うのですが(実際それやってますし)スペースがあると荷物は増えます。本来はじゃらじゃらするのが嫌なら邪魔にならない程度の量を持てばいいわけで。。先日も書棚の中の小抽斗(白いPVCでできている3段式)を整理して、ひとつ捨てました。きれいな状態なので捨てるのももったいない気がして息子に「これ何かでつかう?」…

  • 非常食入れ替え。非常食とお水のストックだけは必需です。

    ストッカーの整理をしていたら非常食の賞味期限が切れていました。スーパー保存水(5年)の消費期限も切れていて、ああ、東日本大震災から5年が過ぎたんだな、としみじみ感じました。

  • 貯め記録→リサイクルが結構な金額になりました(2016.8)

    本格的に家の整理と掃除を初めて半月ほどが立ちました。毎日相当な量のゴミを排出しているので大変心が痛みます。こんな無駄な消費をしないように、これからは捨てる時のことも考えて買い物をしようと日々反省デス。 粗大ゴミも結構出しています。ゴミ焼却炉まで持っていった時にはトイ・ストーリー3のエンディングを思い出してこれまた心が痛みましたね。(涙 そして、捨てるのが忍びないようなモノ、まだ使用価値があるモノ、誰かに使ってもらいたいモノなどはリサイクルショップやオークションなどで現金に変えました。(基本的に知人にモノを譲ることはないです。「もらってくれない?」と聞いて「いらない」とはなかなか言えなくないです…

  • 掃除しながら考えた→ミニマリストにはなれないみたいです

    日々ちょこちょこと掃除する日が続いています。沢山荷物を整理しながら、自分のやっている作業についてツラツラと考えていました。 掃除する意味 世の中、ミニマリストという言葉が流行って、驚くほど少ない所持品で暮らしていらっしゃる方々がいます。スゴいです。びっくりします。 身軽そうでいいなー、と思いつつも、正直そこまでしなくていいかな、とも感じています。^^; 私が荷物を整理しつづける意味は単に「どこにどれだけ大事なものがあるか」を区別するためだけなのです。自分の所持品を完全に把握できればいいだけ、というか。でも荷物が沢山あると「このクローゼットの中にはどれだけ大事なものがあったっけ?多分どうでもいい…

  • サンダル買いました→ブーツ捨てました

    ちょっと出かける時にジュードウェッジのサンダルを使っているのですが、これがちょっと重い。ウィッジのボリュームが見た目にもアンバランスで、イマイチかなぁと最近思い始めていました。去年はすごく気に入っていたのに、人の心とは移ろいやすいモノですねぇ・・。

  • キッチンの掃除→シンクのコーキングを補修しました

    毎日少しずつ荷物を整理しながら不要物を捨てているのですが、期待したほどはかどりません。なかなか綺麗にならないなぁ、とションボリしていたら、夫に「少しずつでも進んでいることがすごいんだよ。」と励まされました。 そうですよね、万里の道も一歩から。少しずつでも荷物は整理されているし、不要なものは減っているのだから諦めずがんばろうと思います。

  • 照明のお掃除→照明が欲しくなりました

    仕事がお休みだったので、一日中家の中の細々とした整理や掃除をしていました。とはいえ、冷房の入ったリビングでできることのみです。本気で整理しなければいけない寝室や子供部屋は暑くて入りたくなくて・・・冷房入れればいいんでしょうけど、「冷房の入った部屋を掃除する」のと「掃除するのに冷房を入れる」のは微妙に違います。。まぁいいんですけど、どっちでも。

  • がらくた整理→埋蔵金発見しました

    ミニマリストに憧れていますが、実際はマキシマリスト寄りの我が家です。スタディルームの模様替えをするために荷物の整理をしていたら今度は大量の空き箱が出てきました。「箱」を保管しているあたりミニマリストからは対極の存在ですね。^^;

  • 業務用サイズ洗剤を購入→洗面台下を掃除しました

    日用品のストックはあまり持つ方ではないのですが、洗濯洗剤だけは消費量が多いので業務用の大型ボトルをamazonとかコストコとかで買っています。重いので宅配してくれるamazonの方が楽ですよね。今回もamazonで購入しました。注文翌日に届くのでとても便利ですが・・便利すぎてちょっと怖いです。こう甘やかされるとダメな大人になりそうです。すでになってますが。

  • 炊飯器処分→土鍋ご飯はじめました

    キッチンのコンパクト化を絶賛推進中です。常時表に出ているものを極力少なくしようと思い、思い切って炊飯器を処分しました。 中学生の子ども達がいる母としては、ご飯は大量に炊きますし、朝練の時は5時起きでお弁当つくらないと行けません。それを考えると「タイマーの使える炊飯器」は必需品だと思っていました。でも内釜に傷が入ってしまい、買い替えるかどうか考えたときに「思い切って土鍋ご飯って手もあるよね」と思い立ちました。

  • 書棚整理→ブックオフに行きました

    私の目下の目標は、家族のスタディルームにある書棚を空にすることです。家族の本は捨てられないので、自分の管理しているものだけ日々せっせと整理しています。 でも本を捨てるのってすごくツライ作業ですよね。資源ゴミに出すのも切ないのでブックオフに買い取ってもらいに行きました。誰かに読んでもらえるといいな。

  • アイライナー購入→化粧ポーチ整理しました

    なるべくモノは増やしたくありませんが、消耗品は買わないわけにもいきません。今日はアイライナーを一本購入しました。

  • 食器棚の整理→収納ボックス処分しました

    キッチンの食器棚、今まで気にせず使っていました。慣れって怖いもので、その光景が普通になっちゃうので少々不便でも気にならなくなってくるんですよね。体がオートパイロットで動いちゃうというか。 ↑ 食器棚上部です。この収納の致命的点は収納ボックスを沢山使っているところ!中のもの取り出すのに、わざわざ、ボックスをひっぱり出して、そこから食器や小物をとってボックスをしまう、という手間がかかります。でもこの収納ボックス買って来た当時は「すっきりした!」と本気で喜んでいたんですよね。(苦笑

  • 吊り戸棚の整理→食器を断捨離しました

    シンクの上の吊り戸棚。そのうちリフォームしてとっぱらっちゃいたいので、ゆくゆくは空っぽになるよう整理していきたいと思っています。 ↑ BEFORE ロイヤルコペンハーゲンのティーセットとマルチカップが邪魔。フルレースのティーセットはとても気に入っていますが、なかなか使う機会がないので断捨離です。マルチカプは湯のみとして使用予定ですが、近いうちに処分することになりそう。あんまり使わないですし・・。ちょっと大きめのボールは便利ですがなくても困らないので処分。

  • 気がつけばミニマリストへの道

    しばらく前にNHKのおはよう日本でミニマリストの紹介をしていました。 その時はすごくびっくりしました。いくらなんでもモノ少なすぎ・・。って。 でもなんだかそれからずっとミニマリストという響きが気になって、佐々木さんの著作ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - を拝読しました。とても素敵でした。捨てることで豊かになれる考え方が。私もApple大好きですし。初めて買ったマシンはLC630です。 ミニマリストまではいかないものの、少しずつ荷物整理を始めました。気がつけば家の中は大量の荷物にあふれかえっていました。目標はスーツケース一つ分の財産にすることです。 せっかくなの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MS.ステタメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MS.ステタメさん
ブログタイトル
捨て貯め日記
フォロー
捨て貯め日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用