J1第24節【横浜FM3-0 名古屋】最悪の内容に最悪の結果。最下位のチームに0−3で惨敗という結果も最悪なら試合内容の方もあまりにも質が低過ぎてとてもJ1の試合には見えなかった。昨日の湘南VSセレッソ、今日の鹿島VS柏等を中心に他会場の試合も幾つか観ていたが どの試合も
スポーツネタ中心に遠慮なく”ばっさり!”と本音で言いたい放題書くために作ったブログです^^
スポーツナビの「でぷスポ13号館」の姉妹ブログになります。 あちらでは書けないような内容や裏話など本音で思う存分書けるブログが欲しかったので作りました。
記事タイトルを見て「おっ!やっと気付く人が出てきたか!」と期待しながら記事とヤフコメを読んでみたら内容は思っていたのと全く真逆の「残念なコラム」でした。ヤフコメにもガッカリ。メディアもファンもこんな気質だから代表戦の視聴率が2試合共にどちらも放送業界関係者
夕方スマホで見た他の記事の見出しではDAZNと11年契約したという点と来季からはJ3中継は無ししか書いて無かったので「何やってんの!!」(byブライト)状態だったが今見つけた中スポの記事だと地上波中継の割合を増やすための見直しという事らしいのでまあ、その点については(
呆れる海外組の苦しい“言い訳”に一言。ならば海外組オールスターズでJクラブに勝てるか?やってみろ!
今回の南米勢相手の2連戦でただでさえ選ばれている人数が極端に少ない国内組に責任転嫁とは。。Jをバカにするのも大概にしろと言いたい。むしろ数少ない選出メンバーで数少ないチャンスしか与えられなかった西村やバングーナガンデ佳史扶ら国内組の方がしっかりと結果を出し
【森保ジャパン】この予想スタメンなら今夜の観戦モチベーションは“ゼロ”
わたしもそう思う。ウルグアイ戦が不人気だった理由が日本サッカー協会はまるで分かってない。WBC野球の大会直後のタイミングで行われる親善試合なのだから、「新しい何か」をアピールしないといけなかったのに賞味期限の完全に切れている昨年のカタールワールドカップの映像
ウルグアイと言えばワールドカップ優勝2回しているブラジル、アルゼンチンに次ぐ南米のサッカー強豪国だ。対する日本の方もカタールワールドカップで活躍した三笘や堂安律ら海外組の主力スター選手が集結したベストメンバーで挑む試合。金曜日夜のゴールデンタイムに日本のホ
昨日の日記で紹介したわたしが漫画アプリ「ピッコマ」をインストールする決め手となったCM動画の一コマです。記事が気に入られた方は気が向いたら下記バナーのクリックをよろしくお願いいたします<(_ _)>(更新モチベーションも上がりますので)にほんブログ村
元々多趣味のわたしですがちょうど一週間前辺りから「ピッコマ」という無料漫画アプリにもハマってたりします。数ヶ月前辺りからドラクエウォークのプレイ中に短いCM動画を見るとゲーム内で使用出来るアイテムやゴールド、モンスターのこころ等色々な特典がGET出来るようなシ
全く違うと思う。世界で勝ったから野球が人気になったのではなく国内のプロ野球人気があるから野球が日本でNo.1の人気プロスポーツだから世界(メジャーリーガー相手に)勝てたのだ。毎度の事ながら順番が逆だ。前にも書いてるかと思うがメジャーリーガーの数から言えばイタリ
試合前から川平のハイテンションにいきなり“ドン引き”させられた。WBCの侍ジャパンが優勝した直後のこのタイミングで昨年のカタールW杯の古い映像見せられても色あせて見えるだけ。長友選手の「ブラボー!」のシーンが出た時は、見てるこっちが恥ずかしくて思わずチャンネ
まず試合前の注目ポイントが2つある。1つは森保監督が新しいチームでどういうスタメンを組むか。カタールワールドカップのメンバー中心で行くのは大体予想が付くが新しく選ばれた代表初選手の新顔“抜擢”はあるのか?あるとしたらやはりこれまで通りの方針で海外組の若手を
この2日前↓三笘選手はカタールワールドカップ後、日本に帰国せず、そのままプレミアリーグへ戻りすぐにまたそこで活躍を見せていたので一昨日はワールドカップが終わってから彼にとって、ようやく訪れた待望の凱旋帰国の日でした。冒頭の写真と違い大勢のファンの出迎えも無
【WBC決勝】大谷翔平、試合前の“粋なスピーチ”を日本サッカー界に是非聞かせてあげたい
決勝も国内組・日本プロ野球(NPB)が誇る強力投手陣がメジャー打線をしっかりと抑え打っては国内リーグの主砲、村神様と岡本がメジャーリーガー投手から共にホームラン。日本野球は日本サッカー界のようにメジャーリーガーである海外組を数多く集めたワケでも何でも無い。日本
【ニュースに一言】「スポーツはリアルタイム」は“思い込み”か?
こんな記事を見つけた。それは「勝った試合」だから、でしょう。わたしは基本的に結果の分かっている再放送は観ないタイプですが勝った試合、優勝を決めたグランパスの試合とかなら話は別です。勝利の余韻に浸りたいからニュースもハシゴして全局観ると思う。もっともテレビ
記事タイトルみたいな身勝手な言い分でまた例の如く、他サポからグランパスが「悪者」にされてるみたいですけど安全性うんぬんを主張するなら2階席でそう言ってる自分たち自身がピョンピョン飛び跳ねなきゃいいだけの話です。別にサッカー観戦は必ずしもピョンピョン飛び跳ね
【WBC】メキシコ戦は「日本プロ野球」の圧倒的勝利、メジャーリーガー(海外組)の数など全く関係無い、これこそが「本物の強さ」の証だ!
リアルタイムで観てました。得点経過の方は劇的でしたけど内容的には日本の「順当勝ち」でしたよ。日本は毎回のようにスコアリングポジションにランナー置いて数え切れないくらい得点チャンスがあった。この試合も日本の満塁のチャンスが1試合に何度あったことか。「残塁数」
【WBC】城彰二氏、WBC(野球)を語る、他、声を大にして日本サッカー界に言いたいこと
WBC準々決勝イタリア戦の視聴率48%と社会現象にもなっている件について日本のサッカー関係者がどう思っているのか?個人的にすごく興味があったので連日のように選手やサッカージャーナリストらのツイッターを検索しては、何か言及していないかな?と日々チェックしておりま
わたしも驚いてます。持ってる能力からしたら代表に選ばれても全然驚かない逸材なんですけどウチには森保ジャパン常連メンバーのDF中谷選手も居ますし、ウチから選出されるとしたら中谷選手の方かなと思っていたので。まあ、森保監督的には中谷は既に代表で実力は十分分かっ
絶好調だ・・って言われてもわたしも普通に予想通りの結果でしたしみんなそうなんじゃないの?オッズとしては1.0倍ですかね。サッカーで例えるならブラジルVSモンゴルの試合に賭けるようなもんですから。次のメキシコ戦もオッズは1倍台くらいでいいと思う。もし波乱が起きる
J3第2節【岐阜1-1松本】J3第3節【岐阜1-0鹿児島】松本戦は決定機も数多くありもったいないドローでした。逆に鹿児島戦はどちらかというとやや押され気味の試合だったので2試合トータルで見れば勝ち点4は妥当な結果かなと思います。右の窪田選手が2試合連続ゴールと好調で松
炎上しているニュースのようだったので記事とヤフコメをサラッと読みましたが・・・意外でしたね。てっきり、いつものようにパフォーマンスを注意した高野連の方が叩かれてるのかと思いきや、全く逆でした。まあ、相手選手のエラーで出塁した直後のパフォーマンスという点を
【Jリーグ】川崎-C大阪でまたもやVAR“見逃し”多発。毎度の事ながらDAZN視聴者の方がハッキリと誤審が見えている件について。これなら“DAZNチェック”で良くない?
グランパス戦の後にハシゴで観てました。川崎のDF大南選手のハンド(PK)を見逃すジャッジも試合終了間際の川崎のオフサイド判定もDAZNのスローリプレイを見る限りどちらも「誤審」でしたね。どちらも恐らくジャッジリプレイ案件になるかと思われますが帳尻合わせでどのみちド
J1第5節【名古屋0-0FC東京】結果はスコアレスドローでしたが内容的には今季ここまでのベストゲームではないかなと個人的には感じました。「ドン引き」ぶりは相変わらずでしたが米本選手を筆頭にアグレッシブに厳しく行く所はしっかりと行けていたし奪ってからの攻守の切替も
これまでの4戦と何も変わらない。日本の一方的なワンサイドゲームだった。当ブログは嘘やおべっかを語るようなスタイルのブログでは無いので遠慮なく「本音」を言わせてもらうが正直、このレベルの相手で「準々決勝」は無いなと普通に思った。余りにもレベル差があり過ぎる。
WBC準々決勝のイタリア戦もこれまでの4戦同様、早々と勝負が決まってしまいハラハラドキドキの無いワンサイドゲームと化したのでテレビ観戦を途中で切り上げスマホでネット記事を漁っていたら興味深い記事を見つけたので取り上げてみた。現在の日本サッカー界の状況にも通じ
【森保JAPAN】キリンカップ代表メンバー発表。出来ればこの時期にやるのは避けて欲しかった。
WBC侍ジャパンの準々決勝イタリア戦の前日という事もありテレビやネット記事でも目立たなかったので記事を探すのにも一苦労させられた。セルジオ越後氏のコラムによるとチケットは完売らしいが視聴率的に野球の終わったすぐ後だからあまりこのタイミングで試合をやるのはどう
【ニュースに一言】、昨年のカタールワールドカップドイツ戦の視聴率、WBC中国戦の視聴率にあっさり抜かれる。
初戦の中国戦から40%台が出たのも驚きましたが中国戦でこの数字なら日韓戦なら50%超もあるかも?と警戒していたら今度は予想に反して40%台半ばの数字。大差が付いた事で数字が思ったより伸びなかったのかな?だとしたら韓国に大勝した事で実質的には1次ラウンド突破確実にな
【ニュースに一言】日ハムやりたい放題に違和感。「現行のルールはルール、守らない方が悪い」論はどうなった?
おかしいと思う。将棋の鼻マスク棋士処分の時には「マスク論の是非は関係無い」「ルールはルール」「将棋界の決めたルールを守らなかった棋士が悪い。処分されるのは当然」「異議を申し立てるにしてもまずは現行のルールを守った上でやらないと申し立てる資格すら無い」とい
きょうから、では無く、以前からあくまで“お願いレベル”であって(法的な強制力は無く)最初からずっと「個人の判断」だったかと思うのですが。だから、将棋界みたいに鼻マスクで棋士を処分する行為は法的に見て正当性はあるの?とわたしは思ってました。幾ら企業の規則だか
J1第4節【柏0-3名古屋】今日はユンカー選手の日でした。何も無い所のこぼれ球からノールックで左足一閃。ボールは美しい軌道を描きゴールネットに吸い込まれる技ありゴールで先制。このゴールによってそれまでどっち付かずだった試合が完全にグランパスペースの流れになった
確定申告の期限が迫っていたので昨日のブログ更新は出来ませんでしたがようやく申告済ませて一段落ついたので穴埋めで休んだ昨日の分として一言だけ。現在3月12日(日)の午前9時30分過ぎにこの記事書いてます。具体的な数字とその感想については週末の韓国戦、昨日のチェコ戦
「日本代表のアジア杯考慮し前倒し」と、ありますが昨年、一昨年に続いて代表、代表と大事な国内サッカーのカレンダーに負担をしわ寄せしておいてこれで、またアジア杯が「海外組中心メンバー」みたいな“無意味な前倒し”だったら怒るよ?記事が気に入られた方は気が向いた
予想に反して表面的な得点上では途中まで接戦みたいな形になりましたが締まった好ゲームなどではなく、拙攻、残塁、ミスの多い締まらない試合でした。中国の投手はとにかく四球が多く1試合でなんと16の四球に1死球で何度も何度も満塁にしてくれるわ一塁手はポロポロとエラー
【名古屋グランパス】Jリーグ·クラブ市場価値ランキング···グランパスの市場価値は。。
今朝見つけた記事にこんなのがありました↓我がグランパスは何位くらいかな?と気になったので詳しく見てみることに。10位 サンフレッチェ広島9位 FC東京8位 京都サンガF.C.7位 ガンバ大阪6位 セレッソ大阪ふむふむ、広島で10位とはっていうか昨年の残留争い
ヤフートップにこんなニュースが上がっていた。なんでも日本の一部メディアが中国代表を取材した際に中国が日本に白旗宣言をしたかのような内容の記事を書きそれに中国代表の監督が激怒と抗議の意志を表明したのだそうだ。ヤフコメではオーサーをはじめコメント欄には「リス
テレビでやってた緊急生会見を見ました。幾らなんても「緊張」し過ぎでしょう。会見で大谷選手に質問する記者たちも皆緊張のあまり声が震えて上ずってるわ栗山監督の表情も硬いというかプレッシャーからなのか?顔面蒼白で引き攣ってるように見えました。少し痩せられたよう
これだけの逸材がベンチを温めているなんてもったいなさ過ぎる。レオ・シルバ選手が退団して攻撃のスイッチを入れられるボランチが居なくなったグランパスは攻撃力に大きな課題を抱えている現在のチーム事情もあり来てくれたら即戦力で活躍出来ると思う。プレースタイルもよ
今度は第2エンジンに点火せず安全のため衛星ごと破壊されたとの事。再利用不可能なので「中止」ではなく完全に「失敗」ですね。ヤフコメの中にはロケットの破壊には「成功」などといったウルトラ擁護?それとも皮肉?のような書き込みも見られましたが前回の時に打ち上げ「失
記事関連ヤフコメも紹介しながら1つ1つ感想を書きたいところですけど時間が無いので個人的に感じた事を一言だけ。ヤフコメでは北広島市に移転する日ハムを支持する声が圧倒的大多数の様相を呈していましたがそこがまず気になりました。札幌市は人口200万人弱の大都市です。こ
【ニュースに一言】この過熱報道ぶりに日本サッカー界は何を思うのか?
・・・だ、そうです。(赤マークの最初の方に注目)忙しかったので今夜の報道ステーションは見てないですけど先週の帰国到着時や中日戦前のフリー打撃練習の特大ホームランでもテレビのワイドショーで大騒ぎしてたくらいだから絵に描いたようなこんな大活躍ならトップニュース
ヤフコメも読みましたけどどんな内容だったのか?にもよりますね。殺害予告の類だったら警察に相談するべきだし文句とか言ってるようなレベルの書込みならブロックするとかスルーしとけば良いのでは?と思いました。わたしはツイッターとか全くやってないので(大昔、ガンダム
J3第1節【北九州1-1岐阜】前半半ばに縦パスからンドカ選手が裏へ抜け出し岐阜が先制した辺りからはやや岐阜ペースの試合でしたがここで追加点を取れず後半に入ってからは一転して流れが変わり北九州ペースの展開に。その流れのままCKからの空中戦で競り負けて終盤に同点ゴー
【名古屋グランパス】VS鳥栖・閑古鳥の駅前で塩試合の末、見せ場無く敗れる
J1第3節【鳥栖1-0名古屋】見ていて非常にフラストレーションの溜まる面白くもなんともない塩試合だった。それでも前節、前々節のように結果が出ていればまだ許せるが結果が出なければ何も残らないそんな糞サッカー。澤さんじゃないけど「勝つ気あった?」と言いたくなるよう
【名古屋グランパス】ファンに衝撃走る!グランパス、車優先で豊スタ追い出されホーム最終戦はなんと岐阜開催へ
先日、川淵さんが、先頃亡くなられたグランパス生みの親、故豊田章一郎さんの思い出を語られていた記事を読んだ。章一郎さんがJリーグ創設時に真っ先に手を上げてくれた。企業名は使えませんけど良いですか?との無理なお願いも快諾して下さった。後に続くクラブの流れが出来
今回、取り上げるのはこのコラムです↓なかなか着眼点の良いコラムだと思う。ただ最終的な「結論」「対策」が書いてないのがあと一歩というか、惜しいですね。結論は簡単ですよ。チャレンジ制、リクエスト制にすれば全て解決します。そうすれば失敗したら二度と使えなくなる
【ニュースに一言】世間は開幕前からWBCの話題一色ムードにサッカー界は今、何を思うのか。
わたしは帰宅後、今日行われたJ1の優勝候補同士の注目試合FマリノスVS広島をDAZNで観戦していましたが世間一般では今、野球ムード一色になっている事はちゃんと把握してます。昨日、今日と昼は外仕事で夕方頃からデスクワークだったので職場で流されてるBGM代わりのテレビ音
【Jリーグ】WINNERのJ1〜J3優勝予想くじ、今日初めて買いました。
「木村の元気が2倍増し~ Jリーグ Jリーグ るるるるる~♪」「ウィナーが木村を盛りあげる♪」「ウィナー〜ウィナー、ウィナー〜♪」のTVCMでお馴染みの「WINNER」関連の今朝のネット記事でJ1優勝予想のオッズが記事になってるのを発見。(わたしが朝一で見た時はFマリノスが
前回の記事でちょっと気になった事があったので簡単に調べてみました。ヤフコメにも書いてる人がいたけどそういえば・・・昨日の朝、出勤前に車のフロントガラスにヤケに小さな粉みたいなのが沢山付いてるな〜と思ったんですよね。今年は大量発生するとかニュースで言ってた
警察の現場検証でガスは確認されなかったとわざわざと記事に書いてあるのに・・・異臭とかガス漏れとかそんなワードばかりがヤフコメに並んでいるのを見て、え?と思った。「異臭」なんて記事のどこにも書いて無かったですよ。個人的には記事を見てピンときたというかまず最
個人的には彼女の歌うアニメ「とある魔術の禁書目録Ⅱ」のED曲「Magic∞world」やアニメ「グリサイアの果実」のOP曲「楽園の翼」等がお気に入り曲でした。なのでネットのニュース記事で訃報を知って大変ショックを受けてます。持病の悪化らしいですけど直接の死因でなくても
「ブログリーダー」を活用して、jlivedeprさんをフォローしませんか?
J1第24節【横浜FM3-0 名古屋】最悪の内容に最悪の結果。最下位のチームに0−3で惨敗という結果も最悪なら試合内容の方もあまりにも質が低過ぎてとてもJ1の試合には見えなかった。昨日の湘南VSセレッソ、今日の鹿島VS柏等を中心に他会場の試合も幾つか観ていたが どの試合も
”比較”も何も直接、試合やらせて(国内組VS海外組で)”決着”付ければいいだけのこと。簡単な話だ。マラソンでも、カーリングでもそうやって五輪前に代表権を賭けて戦い勝った者が日本代表になっている。夏の甲子園や冬の高校サッカー選手権だってそうだろ?天皇杯サッカー
城彰二とか、あと小宮なんちゃらとかいう欧州厨のサッカーライターをはじめ韓国に勝ってE-1を全勝優勝果たしても海外組とは2段階くらいのレベル差があるだのワールドカップの代表メンバーに入れる選手は居ないだのあと、大活躍の望月をボロクソに酷評してるような記事を沢山
今、E−1を戦ってる日本代表の事を3軍だとか4軍だとか言ってる人たちがいるようですけど(特に中韓辺りが)何を言ってるのかな?と思う。Jリーグ見てたら分かると思うけど今のJリーグは、上も下も無い。とのチームが優勝してもおかしくないしとのチームが降格してもおかしくな
【日本2-0中国】香港戦のような大勝を期待していた人からすれば、物足りなさを感じたかもしれないが香港と中国とでは相手が違う。曲がりなりにも中国はワールドカップの最終予選に出場していたチームであり更に初戦の日本の爆勝劇を見た中国が日本を警戒するあまりにあれだけ
【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
今夜、E−1選手権の初戦香港戦が行われる。韓国メディアからは”3軍”だとか日本のサッカーメディアまで韓国メディア同様に完全に”格下”扱いしていてJのステータスを下げる方向の記事ばかり見かけるけどJリーグのファン、サポーターの力でこの腹立たしい風潮、悪しき流れを
J1第23節【名古屋0-0東京V】日本代表に初選出されたGKピサノの好守が無かったら危なかった。攻撃面も、森島選手のラストパスを受けワントラップからのシュートを枠外に放った山岸選手の場面、後方からのロングパスをエリア内で受けた同じく山岸選手の場面、あとは日本代表に
もう、毎日こんなニュースばっかり。大卒ルーキーって今年入ったばっかの選手でしょうが。入団して1年も経たないうちにもう出で行きたいって・・・いくら何でもひど過ぎないですか?Jリーグは”腰掛けリーグ”とでも言うの?余りにもバカに(軽視)し過ぎでは?以前セルティッ
”ワケあり物件”に食いついたグランパスも悪いと、以前書いたがFIFAもFIFAでおかしいと思う。以前のクバの件と違いドーピング検査みたいに時間がかかるワケでも無し。ルールとして決まっている事なのだからYES か NO の2択返事をするだけの話だ。電話ならば繋がって1分も経
先日も別のサッカーメディアに同じような論調の記事が出ていた。浦和がクラブW杯で惨敗した事もありこういう記事が出て来るだろうとは思っていた。忙しいのでいちいち相手にしてる暇も無いし当初はスルーするつもりだったが余りにも書いてある事がデタラメだらけでJリーグの
J1第22節【広島1-2名古屋】勝因は”マテウス”これに尽きる。試合開始早々から広島に圧倒され続けグランパスのチャンスはほぼ皆無の非常に苦しい立ち上がりだったがマテウスの、ボールを浮かして一瞬で相手を抜き去る”ビッグプレー”に観客がどよめいた時間帯を境にグラン
J1第21節【名古屋1 -1清水】後半の内容、流れ的には勝てそうな展開の試合だったので終了間際の失点でのドローは本当にもったいなかった。失点の要因としてはCKになる前の三國の判断ミスとCKで相手にフリーでやらせてしまった近くにいた山岸と浅野の対応の甘さが挙げられてい
今頃、何を言っているのかという感じ。残留争いの真っ只中で今、”すぐ”にでも使える”即戦力”を獲らないといけないのにそのための願ってもないこの時期の特別移籍期間なのにそんな”ワケあり”選手を獲ろうとするからこうなるのだ。”大怪我明け”というだけでも良かった
J1第20節【神戸2-1名古屋】90分間、神戸の”鬼プレス”が最後まで止まる事は無かった。相性の悪い相手に前半から苦しめられた。グランパスの得意な最終ラインから”繋いで”くる相手と違い神戸はロングボールを前線に送り空中戦を中心とした”肉弾戦”を仕掛けて来る。更に
他にも森保監督の「五大リーグから選ぶ」発言や同件に関連する三木谷さんのコメント、昨日のJリーグを3試合ハシゴ観戦(湘南VS町田→横浜FCVS川崎→FC東京VSC大阪)して感じたことやマリノスから永戸が神戸に”逃亡”した件グランパス関連でもレレ加入の件、他サッカー関連だけ
前からずっと思ってた事ですけど例えば、グランパスの残留争いのライバルとなるチームの試合日程をチェックしようとスポナビでJリーグのとこをタップするじゃないですか。そしたら、こんな画面が出て来るワケ↓新潟VSマリノスはどっちも関係あるチーム同士のカードだから、こ
今、お昼ご飯のお店で読んだ今日の中スポ番組欄です。確か一昨日の楽天のビジター戦も、名古屋のテレビ局で中継放送のテレビCMやってるのを見ました。岐阜とか、三重とか日本サッカー界の原理主義的な発想だと”本拠地に応援するチームが無い地域”という事になるじゃないで
興味深い記事を見つけたので一言だけ。 ”埋める必要”など無いと思う。そもそもサッカー(フットボール)というスポーツはその国々によって”スタイル”が違うもの。中米メキシコのようにショートパスを繋ぐスタイルのサッカーもあれば同じ南米にしたってアルゼンチンのよう
ワールドカップアジア最終予選【豪州1−0日本】DAZNでリアルタイム観戦したが一言、感想を言わせて貰うなら退屈でつまんない90分。いわゆる”塩試合”だった。この試合に限っていえば”地上波中継無し”で助かった。あんな”つまんない試合”を全国放送で流されたらサッカー
昨日の神戸戦の感想を書こうと思っていたが今朝見たこの衝撃的な記事でそれどころでは無くなった。まずはこのニュース記事から。忙しくて最近、新聞もロクに見れていなかったので詳しくは知らないが聞くところによると、当初から中日新聞に相馬の町田移籍の記事は出ていたら
朝早く目が覚めて、昨日の佐野海舟逮捕のニュースについて個人的に思うところを書くつもりでスマホの電源入れたらU23フランスと五輪前最後のテストマッチやっている最中なのを知って慌ててNHKで観戦。フランスの積極的なプレスに対し自陣に押し込まれる時間の長い試合でした
J1第23節【名古屋2-1柏】復帰した相馬選手の攻守に渡る活躍もありグランパスが長かった連敗をようやく脱出。長かった。本当に長いトンネルだった。昨日も柏のマテウス・サヴィオにあっさり先制点を奪われた時にはもしかしてもう、このまま最後までずっと勝てないのではない
出勤前で慌ただしい時ですが興味深い記事を見つけたので紹介しておこうかと思います。さすがは、ワールドカップや五輪で何度も優勝してる世界の強豪中の強豪アルゼンチンだなと思った。前回W杯カタール大会でも優勝するだけのことはある。これが本物の王者のメンタリティ。ワ
都知事選が終わった後もどの記事のヤフコメ見てもまだ攻撃の手を緩めないというかこの機に息の根を止めてやれとばかりによってたかって失意のどん底にいる敗者の蓮舫”バッシング“をしていて「痛快」とか言ってるコメントなど読んでいてすごく嫌な気分にさせられた。個人的
J1第22節【町田1-0名古屋】稲垣1人だけが町田のフィジカルに対し必死に体を張ってボロボロになりながら奮闘していた印象。失点シーンは小柄な久保が被ってしまいカバーに駆けつけた森島も“軽い守備”で簡単にかわされてシュートを打たれ最後の砦GKランゲラックもほぼ正面の
日本サッカー界は本気で金メダルを狙ってるのか?と言いたくなるような“残念なニュース”を立て続けに目にして正直ガッカリしている。松木は海外移籍の可能性あり、というのが落選の理由だと代表の山本氏が言ったとかどうとか。パリ五輪の代表に選出された町田の平河も数日
今し方、主力4選手放出に揺れる浦和がフアン、サポーターに向けて異例の緊急声明を発信したという記事を読んだ。正直、ここまで詳しい背景までフアン、サポに説明する必要も媚びる必要も無いとは思うがそれでもフロントが持っている危機感や心配しているフアン、サポーターに
J1第21節【C大阪2-1名古屋】もういい加減にして欲しい。米本は使わずに干していたクセに(そのせいで本人が京都への移籍を決断)吉田には温情采配で致命的なミスを何度冒してもチャンスを与えるという謎采配。本当に“勝つ気”があるのか?と言いたくなってくる。J1の公式戦の
J1第20節【名古屋0-1浦和】勝敗を分けたポイントは3つ。1つは序盤から右サイド吉田のところここが完全に”穴“になっており相手に狙われまくって崩壊。この選手はとにかく動きが鈍くて遅い印象。相手の素早い切り返しやターンに全く付いて行けず簡単に置き去りにされる。本
ここ数日、大谷が大活躍の模様。今日もホームランを打って3試合連続の23号とし長らくトップを走っていたオズナを抜いた勢いのまま、あっという間に引き離しに掛かっている。確かに凄い選手だとは思う。ただ、メジャーの投手もどうかと思う。打たれているのは、いつも同じよう
J1第19節【東京V1-0名古屋】前半は互いにハイラインの裏に蹴り合うだけの恐ろしいくらい質の低いサッカーでグランパスのファンで無かったらとても見れないような退屈な内容だった。後半に浅いラインを翁長に破られそうになり堪らず山中がユニを引っ張って止めようとし本人、
“あの男”から無性に三振に取りたくなって数日前にインストールしたスマホゲームのその後の続報です。ついにドジャースと初対戦の時を迎えたので記念に動画として残しておくことにしました。とりあえず、見てほしいところはピッチングの方ですかね。。見てもらえばわたしの
寝る前に前園さんの良い記事を見つけたので紹介がてら一言だけ。前園さんの事、ちょっと見直しました。いいとこに目をつけた。別に敵視とかそういう話じゃないです。歴史がどうとかという話でもない。他にもヤフコメでは”街中スタジアム“の有無に着眼してるコメントが多か
慣れてなくてユーチューブの動画の貼付け方がよく分からなかったので昔、ガンダム講談師の七井コム斉さんの動画にコメントするだけのために作った長らく放置状態だったX(旧ツイッター)を復活させてXで初めての動画UPしてみました↓(埋め込み?が上手くいかなかったのでとりあ
J1第18節【名古屋1-1湘南】ルキアンのアレはゴールだったと思う。VARの検証画像を見ても正直、どこがオフサイドなのか全く分からなかった。あれはVARの”誤審“だと思います。わたしが湘南のファン、サポだったら大激怒してるとこですよ。そもそもチェックにも時間がかかる
本日行われたFマリノスと町田の試合を観た。先日の天皇杯での”騒動“で槍玉に上げられていたヤフコメの言うところの町田の”汚いラフプレー?“とやらがどれほどのものなのか確認してから記事を書きたかったのもあるがそれ以外にも理由があった。わたしは“騒動”があったあ
なんか町田の“黒田監督バッシング”でここ数日、日本のサッカーサークルが盛り上がってるみたいですね。個人的にはグランパスの藤井がベルギーコルトレイクに完全移籍とか代表活動後の相馬の言動とかセレッソ・毎熊や広島・川村ら数少ない代表国内組まで相次いで海外移籍報
天皇杯2回戦【名古屋0−1JSC】惨めだ、惨め過ぎる。悔しくて情けなくて昨日は殆ど眠れなかった。相手はサッカー専門学校の生徒。自分たちから高いお金(受講料)を“払って”サッカーを学んでいる立場の選手たちだ。そんな相手にロクにチャンスすら作れず90分もあったのに、1点
天皇杯2回戦【名古屋-JSC】現在6月12日19:22。前半終了。今、ユーチューブでJFAチャンネルにて無料ライブ配信されてるのを観戦中です。大画面テレビで視聴しているのですがあまりにもカメラ引き過ぎて小さくて選手も米粒みたいで誰が誰なのか分からないしボールも小さ過ぎて