家で魚介風つけ麺、あごだしを入れる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
お金をかけない趣味を本気で楽しむ 料理、図書館で借りてきた本で読書、YouTubeを見ながらリラックスする
しょぼい起業で生きていく しょぼい起業で生きていく 作者:えらいてんちょう イースト・プレス Amazon 週末に図書館に行き、日本語の本を借りて空いた時間に読む。 YouTubeで見た料理動画で試してみたいものがあれば、どんどん試して自炊を楽しむ。 ポイ活、アフィリエイトのための創作活動を楽しむ。 上記、すべてはお金をかけずに楽しめる趣味であり、金がかかない=節約になるということで数年前から本格的に試しているのですが、今では節約になるから頑張ってやろうとういう感じでなく、楽しいからリラックスになるかどんどんやろうという感じになっております。 毎週、図書館に行き新しく読む小説を探すこと、新しい…
文庫本 92ページ
アメリカに住んで7年くらい経ちますが、仕事のメールを英訳する時にDeepLで下訳を作ってパパっと直して送っているので、同じような方がいて少し安心しました。
当たり前の習慣を大事にする 身の回りの事に集中すり: 掃除、運動、自炊するなど
https://blog.tinect.jp/?p=82204 「生活を整え、身体に気を配り、日常のルーティンをしっかりこなすことで、仕事の成果があがる」。家庭生活が安定し、金銭面でも安定してる、健康的な食事と適度な運動を継続できる土台があれば、良いパフォーマンスを発揮できる。幸福だから成功する理論に似ているかもしれない。 具体的には、掃除をすること、そして、簡単でいいので、料理をすること。運動すること。この三つをとにかく意識してやるようにした。要するに、余計なことは辞めて、身の回りのことだけに集中した。 すると、変わり映えはしなかったが続けるうちに、「生活の満足度」が少しずつではあるが向上し…
語彙を増やす、つまり知的能力を向上させるのに、読書は最も優れている活動の一つ 「読書は深い知識と教養を獲得するためのほとんど唯一の手段」 私が在籍していたコンサルティング会社では、月に10冊以上本を読みなさい、と厳しく言われていたが、今でも、それは絶対に必要なことだったのだと思う。 最近は節約のためにお金のかからない趣味を楽しんでいます。 図書館で借りてきた本を読む 料理(節約) 散歩 マイルとホテルポイント集め 創作 等です。その中で1番ハマっているのが図書館で借りてきた本を読むこと。小説でもなんでも片っ端から気に入った本を読むのが楽しくなりました。
ウシジマくんに出てくるサラリーマンの支出内訳 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
パリ家族4人旅行500万円 - 海外旅行は行ける時に行っておく
海外旅行は行ける時に行っておくべき。2019年に130Kヒルトンポイントがあれば、パリに5泊くらいできましたが、今だと130Kはフロリダのキーウェストのヒルトン1-2泊分にしかなりません。
デリや朝マックでベーグルに$5-10支払ってばかりいたので節約のため自分で作るようにしました https://youtu.be/mYZG-uvykSU
https://youtu.be/l2V1wBqOpqw
引用元 Legend Of Athletics - Koji Murofushi - Signature Edition - YouTube 経歴
Die With Zero: Getting All You Can from Your Money and Your Life (English Edition) Die With Zero: Getting All You Can from Your Money and Your Life (English Edition) 作者:Perkins, Bill Mariner Books Amazon ELSAで英語発音練習のノルマ達成 仕事が順調に進んでている 夏のカリブ海への旅行で宿泊するホテル5泊分すべてホテルポイントで無料で取ることができた。(ハイアットとヒルトンポイント) 下半身の…
ライフスパン 健康寿命を伸ばすためにすべきこと、著者が実践していること
この本を流し読みして、健康寿命を延ばすために個人でできることが書かれている箇所をメモしてみました。
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント 東洋経済新報社 Amazon 土日とも子供を公園に連れて行くことができた。色々な年齢の子供と絡めて楽しそうな姿が見れた 今日もツナトマトパスタを美味しく作ることができた ライフスパンの流し読み完了 今日の瞬間英作文の問題。次の文章を一瞬で声に出して和訳せよ→「徹底した教育改革で一時苦境に陥った経営を立て直し、全国の大学トップから注目される私立大が群馬県にある。共愛学園前橋国際大(前橋市)。学生数で約千人余りの小さな地方大だ。」 ELSAで英語…
シガーの嗜み - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
ラルフローレン クラシック867時計 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
早期バイリンガルをすすめる本にも、早期英語教育をしてバイリンガルになれば、私立文系の受験に有利になると書かれていたことを思いだしました。
2023.6.16 金曜日 野永シェフがオススメしてる麺つゆが買えた
クラシルによく出てる野永シェフがおすすめする麺つゆを買うことができた。アメリカでは買えないと思っていたので非常に嬉しい。色んな料理をトライしていきたい。 仕事が順調なので金曜の夜もリラックスできている 村上春樹の小説がまあまあのペースで読めている ELSAで英語発音練習の日課をこなせた 英文法の問題も2ページこなせた
日記 2023.6.14 水曜日 株高で資産を見るのが楽しみに
株高で資産が増えてるのを実感 電話会議での進行がスムーズにできた 今月半ばで$1300も使ってる 夜ゆっくりリラックスして過ごせた。酒飲んでYouTube見る。 ELSAで発音練習した 同僚とよく英語で喋れた
日記 2023.6.12 月曜 30代で4500万円貯めた方のアドバイス→節約・インデックス投資・副業
30代で4500万円貯めた僕の世界一たのしいお金の増やし方57 凡人でもサイドFIREできる節約・投資・副業術 30代で4500万円貯めた僕の世界一たのしいお金の増やし方57 凡人でもサイドFIREできる節約・投資・副業術 作者:節約マスクかおる KADOKAWA Amazon 仕事を早く片付けられた 自炊練習も手際よくできた 日光浴ができた 下半身のエクササイズができた 子供をよく遊ばせられた ELSAで英語発音を練習できた TOEICの文法問題を10題くらいこなせた DeepL瞬間英作文ができた。日経の記事長文を2つ。 ユナイテッド航空のマイルでカリブ海方面へ行くフライトの無料特典航空券を…
アウトローと黒T - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
日記2023年6月11日 自分が好きでオタクになれるものを動画や音声で発信する シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント エリック・ジョーゲンソン
図書館で色々本を借りれた 子供と良い経験ができた 英文法の問題を少し解けた ELSAで英語の発音練習をこなせた キンドル無料で流し読みをした下記の本は節約と副業とインデックス投資推奨 30代で4500万円貯めた僕の世界一たのしいお金の増やし方57 凡人でもサイドFIREできる節約・投資・副業術 作者:節約マスクかおる KADOKAWA Amazon Twitterの方向性が決まったので毎日続ける David Beckahm(デビッド・ベッカム)レッドウィングスhttps://t.co/bIOqVeAyPN pic.twitter.com/oqju0p2wu1 — メンズセレブの愛用ファッション…
日記2023.6.10土曜 日本の子育て世代の賃金は上がってる、インフレ時代は借金したもの勝ち
午前中は外に出てエクササイズができた 村上春樹の本を2冊読み終えた もし僕らのことばがウィスキーであったなら(新潮文庫) 作者:村上春樹 新潮社 Amazon やがて哀しき外国語 (講談社文庫) 作者:村上春樹 講談社 Amazon ELSAで英語発音練習完了 子供と外でよく遊べた。 Twitterで気になった点: 子育て世代の賃金は上がってる? インフレ時代は借金したものが得する 固定金利にすべき
日記 2023.6.9 金曜日 30年前1993年から30年間、月3万円積立投資してたら元本1100万円が2023年には7500万円になっていた
運転中に楽天証券の香川さんの動画を見て、SP500に毎月$1750の積立を継続をちゃんと続けようと改めて思いました 上半身のワークアウトが短時間でできた ELSAのレッスン完了 金曜日をリラックスして過ごせた 買い物完了 アーリオオイリオペペロンチーノが上手く作れた
smoke from wildfires in Canadaが改善されてきた。 DeepLで長文瞬間英作文練習ができた。 個別株投資、仮想通貨の失敗談を聞いて、やはりインデックス投資ドルコスト平均が一番良さそうと同僚と話した。 日本株上昇局面を報じたニュースで、保有している株式や為替などの資産が値上がりで含み益が生じたところで、売却して利益を確定
やらないと気持ち悪いという感覚があって続けられてるもの: 筋トレ 英語の発音矯正(課金してる) 瞬間英作文、音読 日経を読む 4.努力とは、楽しむものではなく、単なる習慣である 努力をし続けている人たちに聞くと、ほぼ例外なく「キツくて嫌になる」と述べる。「では、なぜ続けているのですか?」と彼らに聞くと、彼らは決まって「習慣だから、やらないと気持ちが悪い」と言う。 努力をし続けている大半の人は楽しんでいるわけではなく、いつものことをしているだけである。 5.努力とは、達成感ではなく、学習感である 達成感を味わうために努力している、という方も中にはいるが、実際にそれよりはるかに多い人が感じているの…
シンプルで合理的な人生設計【橘玲】が教えるお金資産の増やし方
シンプルで合理的な人生設計【橘玲】 シンプルで合理的な人生設計 作者:橘 玲 ダイヤモンド社 Amazon 橘さんの本はよく読んでいたので、目新しいことはないかもしれませんが今度試しように読んでみようと考えております。 YouTubeに要約動画出ており、資産の増やし方としてアメリカへのインデックス投資を推奨しているようです。 引用元【要約】シンプルで合理的な人生設計【橘玲】 - YouTube
スクワット、ラウンジ等の下半身のワークアウトができた 自炊が継続できている 良いウェビナーを聞けた。そこから良い資料をいくつか発見できた。 緊急でないが、いつか終わらせないといけないと思っていた 業界の人はNivdiaが調子良いことを知っていたんだなと改めて驚いた。(株価が爆上げするとは言っていない) 元本5,000万円貯めて帰国することを目標にしました
株価が上がっていた 仕事で良くないの事態もあり得ると想定していたことについて、顧客から最高のシナリオで回答が返ってきた 同僚が色んな個人的な話を打ち明けてくれた 上記とは違う会社でおもしろ話が聞けた 顧客のリアルな情報が取れた
家族の用事を朝早くスムーズに片づけられた そのついでに車のタイヤの空気圧も入れられた。いつも放置気味なところを、QuickCheckというガソスタの無料の空気入れを使いすぐに対処できた。 少し気の重くなるような社内メールをパッパと送れた 社内的に揉めそうと思った件があっさり片付いた 自炊の練習ができた 『Rema - Calm Down (Live Performance at Glitch Africa Takeoff Session)』という良いライブ動画を見つけられた www.youtube.com
早生まれと自己肯定感 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
上半身の筋トレができた。 今日も毎日のELSAによる英語発音練習をこなせた。 予約した先の旅行について計画を立てながら、家族と楽しい時間を過ごせた。 仕事のToDoリストをこなすことができた。 DeepLを使った瞬間英作文トレーニングを習慣化できるようになった。 1億人の英文法を2ページ読めた
『年収443万円』(講談社現代新書) - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
新たなベーグル屋を開拓できた。 以前から行こうと考えてたマンハッタンのある場所へ行けた。行こう行こうと思ってて中々、行動に移せなかったので行けて非常に良かった。使ってないマイルやホテルポイントを効率使い積極的に旅行の予約が取れてる。 やっぱりRema, Selena Gomez - Calm Downは良いと改めて思った。Elton John, Dua Lipa - Cold Heart (PNAU Remix)以来の個人的なヒットとなった。 www.youtube.com
「世の中にはまじでヤバい世界がある」と教える方法は、小中高と公立校に行かせることだよね。公立校って社会の縮図だから。
「世の中にはまじでヤバい世界がある」と教える方法は、小中高と公立校に行かせることだよね。公立校って社会の縮図だから。 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
金曜日なのでリラックスできた。 日本は週末に入ってるので本社からの連絡を気にせずマイペースに仕事ができた。 有効期限が切れそうになっていたANAマイルを上手く使えて国内旅行の予約ができた。有効期限前にマイルを使わないといけないと勿体ないと思っていたので、気分がスッキリした。 上半身のワークアウトができた。
ANAのマイルが期限を迎えそうなので、期限が来る9万マイル分を使いアリゾナへ旅行に行くことにしました。 普通に行くと合計約$2800くらいかかるところを0円で行けました。 航空券代: $1,373.40(ANA9万マイルを使用) 宿泊費: $1,408.77(ハイアットポイント3.6万ポイントと無料宿泊特典を使用) マイル/ポイント Point ANAマイル 11,971 ANAマイル 18,000 ユナイテッド 95,758 ユナイテッド 70,525 デルタ 55,473 デルタ 70,404 AA 123,694 AA 55,043 ヒルトン 103,709 ヒルトン 19,110 ハイ…
純資産: ¥23,764,927 貯金の目標額 年齢 資産 年 30 ¥27,141,927 2023年末 31 ¥32,553,927 2024年末 32 ¥35,810,927 2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
家で魚介風つけ麺、あごだしを入れる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
七時時起床。 納豆ごはん、アイスラテ。 在宅勤務。副業準備。 昼はチートであえるだけのパスタ。 午後も仕事。 子供を迎えに行き、そのままずっと行きたかった庭園へ。広い庭園なので子供も走り回れたし親もかなり散歩できた。行きがてら良いtrailも発見。新しい場所に積極的に出掛けるのはやはり楽しい。 初めてへI hopへ行く。普通においしかった。子供の分無料と得をした。パンケーキは食べきれないので翌日の子供と自分の朝飯。 ⬛︎習慣 腕立て、ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
七時起床。 フレンチトースト、アイスラテ。 在宅勤務。 昼は昨晩の中華の残り。 午後も仕事。 夜も中華の残り。 電話会議が続き夜遅くまで働く。ハイボール飲んで寝る。 ⬛︎習慣 ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
京都の名店はモレッティを出す - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
7時起床。 納豆ごはん、アイスラテ。 朝は副業1本。 暑い一日。在宅勤務。 昼はプッタネスカ+ツナ。あまり美味しくできなかった。温めすぎた? 午後も仕事。 夜はAmex Goldのグラブハブ$10クレジットを使い中華をピックアップ。子どもといっしょに走って取りに行く。 ⬛︎習慣 腕立て、ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
7時起床。 ヨーグルト、アイスラテ。 朝は副業1本。 出勤前に子どもをサマースクールへ送る。 昼は豚肉にカルビ丼のタレをかけた弁当。 safariman.hatenadiary.com 仕事後子どもをピックアップ。 夜電話会議なのでツナ缶そうめん。 safariman.hatenadiary.com ⬛︎習慣 ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
7時起床。 ヨーグルト、アイスラテ。 朝は副業1本。 午前中は仕事。今日は暑い、子どもが日本語のPre-Kサマースクール初日。 昼食は前日の残り。Instacart+(月20$クレジット使用中)で買った1品を返却。 午後も仕事 仕事後子どもと歩きでスーパーで買い物へ。走らせることができた。 副業準備、カリブ海のハイアットのポイントを確認 ⬛︎習慣 腕立てダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
八時起床。 ピザトースト、アイスラテ。 朝は副業1本。 前日出かけたのでゆっくり。昼に買い物へ。ブルックリンラガーサマーエールを買う。あまり好みでなかった。 午後もゆっくり。子供と庭で遊ぶ。 牛カルビ丼作るため材料買いに行く。牛カルビが美味くできた ⬛︎習慣 散歩で足トレダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
見た目はあれですが、東京にいた20代前半に本当によく食べた松屋のカルビ定食と同じ味を再現できたことに感動しました。
この1週間ほど、久し振りに○アスを買って読んだり、秋葉原のYカメラに寄ったり、有楽町のBカメラに行ったり。新しく知った技術もありましたが、私は年季の入ったパソコン・オタクなので、大体のことは知っているか見当が付きます。しかし楽しい! 私は雑誌が大好きで、色々な類の雑誌を買って読みますが、大抵は斜め読みです。ザッピングしながら興味のある所だけ情報を取るような感じです。しかしパソコン雑誌となると、隅から隅まで読みます。そういう癖になっているのです。そのように読むと、最初は知らない新しい言葉であっても、いくつかの文脈からの帰納法的想像で、なんのことだか、どういうものだか、理解できるのです。そして店に…
6時半、起床。 昨晩の余り、アイスラテ。 朝は副業1本。 午前はずっと行ってみたかった橋に行く。思いのほかよく家族で楽しめた。良い散歩、素晴らしいハドソン川の景色。人が結構いた。休日に出かけるのは良い。 昼はダンキンAmex Gold $7クレジット使って節約。 獺祭NYに寄ってゆっくり帰る。 夜は獺祭と蕎麦 ⬛︎習慣 散歩で足トレダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
6時半、起床。 アーモンドバターパン、アイスラテ。 朝は副業1本。 在宅、午前中全集中。 子供のpre-kが休み、昼休みに子供と凧揚げをした。良い経験になった。 昼はカルボナーラを作った。ニンニク、白ワインを入れてみた。 午後は勤務後、昨日コストコで買ったカリフォルニアシャンパンを呑む。 ⬛︎習慣 腕立てダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
6時半、起床。 ベークドビーン、ヨーグルト、アイスラテ。 朝は副業1本。 在宅、午前中全集中。 子供のpre-kが休み、妻と子どもが出かけて買い物と公園で遊んで帰ってくる。 昼はマクドナルド。2人が帰り道に買って帰る。 午後は勤務後、コストコへいく。 Amex GoldのUber Credit $10を使い、Uber eats 1 buy 1 get freeでほぼ無料でteriyaki chickenを二つ買う。 Mobile appでfirst order$5も使えそう。節約はゲーム。 ⬛︎習慣 コストコ歩いただけ、、ダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読…
コルベル・ブリュット・カリフォルニア・シャンパンは、アメリカを代表するスパークリングワインで、特別な瞬間を彩るのに最適です。1882年以来、コルベルは伝統的なメトード・シャンパノワーズ製法を用い、品質の高いカリフォルニア産スパークリングワインを造り続けています。このブリュットは、シトラスやシナモンの活気ある香りと、オレンジ、ライム、バニラ、そしてほのかなイチゴの風味が特徴です。バランスの取れた中辛口のフィニッシュで、どんなお祝いの席にもぴったりです。
6時半、起床。 朝飯はご飯系、昨晩の残り。 朝は副業1本。 在宅、午前中全集中。 昼は鶏肉とジャガイモのアンチョビソースの余り。節約はゲーム。 午後は勤務後、庭にテントを張り子供と遊ぶ。 夜は豚せいろ蕎麦。 ⬛︎習慣 腕立てダルビッシュの肩こり解消3パターン、脱ET体操英語発音アプリ日英の絵本読み聞かせ音声英作文Grok添削AI瞬間英作文
巨大ハイテク業界、なぜ欧州の影は薄いのかリスク回避に走りがちな企業文化や過剰な規制がイノベーションの妨げに 【ベルリン】世界のテクノロジー革命は欧州を置き去りにしている。 欧州にはグーグル、アマゾン、メタといった米ハイテク大手に匹敵する企業が存在しない。米アップルの時価総額はドイツの株式市場全体を上回る。欧州が主要ハイテク企業を継続的に生み出せないことは大きな課題とされ、域内経済が停滞している主な理由にもなっている。米国が課す高関税の影響で経済成長はさらに抑制される恐れがあり、問題の緊急性は高まっている。 テクノロジー分野の成長を妨げている根深い要因として投資家や起業家が挙げるのは、臆病でリス…
全身黒ブラックに足元だけ白 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
土井善晴が教える人生が楽になるお弁当の作り方①(牛すき煮弁当) https://youtu.be/z51GUswEsW0?si=HvUnqNR2iHlwWlKr @YouTubeより
猫背を直す!【脱ET体操】【池谷敏郎先生】 https://youtu.be/zjLHIctRwoM?si=kMbDaae1-zCqLljD @YouTubeより 「若い世代の姿勢が老人化」“ずっこけ座り”してませんか?猫背は7歳老けて見える損失【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG https://youtu.be/9oUFn1zryk8?si=t8sn7ZztwCNcliwq @YouTubeより
6時半、起床。 朝飯はベークドビーンとヨーグルト。 朝は副業1本(ほぼ昨夜で完成していた)。習慣化が続いている。再開して収益も増えて来た。 卵サンドを作りオフィスへ行き仕事。階段登りをする。 ⬛︎習慣 腕立てとシャドーボクシング ダルビッシュの肩こり解消3パターン 英語発音アプリ 日英の絵本読み聞かせ 音声英作文Grok添削 AI瞬間英作文
2024.6.29時点で、純金融資産¥33,884,927(配偶者の金融資産除く) リスク資産比率77.2% 中期目標↑。節約と経験に金を使う、教育費はケチらない方針。自腹で旅行しない、航空券とホテルはポイントとマイルだけでなるべく賄う方針も継続。 資産推移↓ 参考になった本 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法 作者:ジョン・C・ボーグ…
ソニー銀行のANAマイル外貨定期預金ヤバくない?😳10万ドル1年預けたら35.4万マイル非課税でもらえる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
海外駐在していた頃、毎月40-50万円はコンスタントに貯蓄に回せていたのが浮世離れしていた事に今更気付く - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
働く事の一番の報酬は仲間と予定調和を外れた日々を過ごせる事にあるんだと思う。結局、最高の仲間とワチャワチャやり、予想しない角度からの刺激を山ほど受け取れるのが、お金なんかよりも遥かに価値のある事だっていうのに気がついた - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
株式投資家に置かれては、とりあえず迷ったら日本株売ってオルカン(日本除く)買っとけ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
一万円の価値推移 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
幼少期から英語やってれば中学3年間で英検1級に届く - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
無料塾に来る貧困家庭の子どもを見ると、読解力に乏しい、数学の計算問題はできるが文章題になるとできない、SNSでの細切れの会話に浸っており文章を構築できない......。こうした傾向があるという。 その原因として、家庭での「関係の貧困」が言われている。貧困家庭では親子間のコミュニケーションが少なく、子どもはネットで好きなコンテンツを見てばかりで自分の世界にこもる。未知のものに触れ、何かを読み解くことも減ってしまうのではないか、と。その上で「家族の中での会話量が大事。親の長時間労働が問題」と指摘している。 とくに読解力や文章力には当てはまるだろう。お金をかけて参考書を買ったり、塾に通ったりすること…
資本主義経済における巨大企業の設備投資が年間数兆円規模になっていて、資本のない企業は競争に参加すら出来ない
おうち英語が自分のTwitterのタイムラインではやっておりますが、興味深い投稿を見つけました。 やはり学校内の英語上位層のインフレが進んでいる。その多くは未就学児時代にインター経験者。英検1級合格者も出始めてきている。純ドメで新小4から英語開始した中2娘は良く戦えているのは間違い無いが、さりとて、決して有利な展開では無い。 — 『戦記』2022年中学受験の後 (@SenkiWork) February 7, 2024 この方の娘さんは、港区立小→公文+サピックス+フォトン→鉄緑会指定校中3+鉄緑会 / 英検準1級 / 公文英数国最終教材修了 / 中3で学費1,600万円をSPYD運用というス…
2024年5月頭の総資産は7450万円で12月から650万円の増。主に株高と円安による米ドル資産増。元本ベースだも5890万円
今の子供は昔に比べて、感動体験の機会は減っているかもしれない。中学受験の勉強も大事だが、小学生段階での文化的な活動は必ず将来の役に立つ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH232TE0T20C24A5000000/
幸福論フロー、死ぬまで楽しく働いてる奴が一番幸せ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
資本主義経済の下で資本を燃やす価値がある分野が存在し、なおかつ時価総額がその参入障壁になる場合はインデックス投資が合理的になる - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
生前贈与で110万円/年インデックス投資 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
AIは英語学習にとって完全にゲームチェンジャーで、例えば自分が作文・発話した英語をAIに訂正・改善してもらって、それを何回か口頭で練習して身につけるみたいな事は、誰でも無料でいくらでも出来る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK145750U4A510C2000000/ から本の虫で、『ファーブル昆虫記』や『シートン動物記』などに夢中になりました。学校の図書館の文学全集も全部読み、推理小説も大好きです。ただ小さいころは泣き虫で、人見知り。本を読んでいれば人に声をかけられずにすむ、という面もありました。 公務員になったのは「一生仕事を続けて経済的に自立し、親を安心させたい」と思ったからです。中学のころ父親が失業し、家計が厳しい時期がありました。大卒女性を採るのは高知では県庁ぐらいで、しかも「女性の仕事は庶務」。そこで東京に出ました。 働き続け…
50代から若い人へのメッセージ: 身体を鍛えておけ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
By すきなライター https://x.com/takasuka_toki/status/1802205747130114252?s=46
家では日本語しか使わないため、フォニックス、アルファベット読み、単語を覚えるから文章を読むへの移行をどうしようか悩んでいたので、『おうちでほぼバイリンガルの育て方』を読み直したところ、なぞり読みが推奨されておりました。 この本を読む直す前に、子供が自発的になぞり読みをしており、知らない単語はフォニックスの音を当てはめて読もうとしていたので、自分が絵本を読んであげるときもなぞり読みをしていました。ので、この本で推奨されているのを見て、やはり学習効果がありそうだなと改めて確認。 私は純ドメですが、毎日、発音矯正をしてきているので頑張って英語の絵本を正しい発音で読んでおりますが、並行してYouTub…