七時起床。 納豆ご飯、メールチェック。副業。 子供を送り仕事。 夕飯のゴーヤチャンプルを弁当に。 オフィス、子供迎え、在宅ワーク。 なぜかホリエモンの拓殖大でのスピーチを聞き、人生は短い、体力のあるうちに生き急ごうと決意。 ボロネーゼパスタ。 スクワット、発音、
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
勝つための戦略、勝てる場所で勝負する - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
分散が大切なのは通貨そのものではなく、外国資産を持つことだと考えている。どうも多くの人は、「外貨を持つこと」と「外国資産を持つこと」の意味を混同しているようだ。
分散が大切なのは通貨そのものではなく、外国資産を持つことだと考えている。どうも多くの人は、「外貨を持つこと」と「外国資産を持つこと」の意味を混同しているようだ。 「でも1年前に1ドル=110円ぐらいで買っていたら今回の円安でもうかったじゃないか」という人もいるだろう。もちろんそれはその通りではあるが、それは価格の変動に賭けた単なる為替の投機にすぎない。 ■通貨ではなく資産の分散を これに対して外国株式を保有していたらどうなっていただろう。アメリカの代表的な株価指数であるS&P500の場合、過去10年間で3倍、20年だと4.5倍、そして30年間だと約10倍になっている。個別株で見ても何十倍にもな…
週末に本屋さんに行って、色々な雑誌を買い込みました。ズッシリ。しかも高い。6冊かな?旅館系が3冊、食べ物系1冊、暗号資産系1冊、総合誌1冊。世の中どんどん変わっているので、知ってることをアップデートすべく、或いは世の中の人が知ってることと自分が知ってることの意識的な或る程度の同期を図るべく、パラパラと、若干高速送りで、読み始めました。 コロナ禍になってから雑誌の買い込みが減っていましたが、やはり楽しいですね!旅館系を読んでいて思ったのは、部屋数の少ないハイエンドの旅館・ホテルが健在でかつ増えている(ように見える)ことです。給料は変わらず支出は減っている給与所得層が多いので、理屈で考えて当然ハイ…
文化資本についてのはなし
若いうちの読んでおくべき漫画 : 闇金ウシジマくんと九条の大罪
闇金ウシジマくんと九条の大罪 このアドバイスには納得
ちきりん氏の2012年時点の予測 “海外旅行はあと10年”が当たってる、、2012年に円が通用するのは後10年くらいと予測
ちきりん氏@InsideCHIKIRIN の2012年時点の予測 “海外旅行はあと10年”が当たってる、、2012年に円が通用するのは後10年くらいと予測されてました(chikirin.hatenablog.com/entry/20120228) 【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」youtu.be/11OqybPCr0I
帰国子女 圧倒的な英語力+他1-2科目で有名私大合格 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD077PY0X00C22A7000000/
自宅の修繕費、築30年で900万円超 計画的な貯蓄不可欠:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD077PY0X00C22A7000000/
年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、家賃など住居費(住宅ローン含まず)が最も高いのは東京都だった
家賃、首都圏が圧倒 ニューヨークの二の舞いも:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC228SL0S2A820C2000000/ 持ち家志向が徐々に後退して賃貸住宅へのシフトが最大市場の東京都で先行している
年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、家賃など住居費(住宅ローン含まず)が最も高いのは東京都だった
家賃、首都圏が圧倒 ニューヨークの二の舞いも:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC228SL0S2A820C2000000/
留学経験者の就活 アピールすべきは語学力より行動力:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3029L0Q2A630C2000000/ 仕事では顧客と技術者との間で板挟みになることも多かった。留学先で様々なバックグラウンドを持つ人と関わり、理解しようと努めた。仕事でも双方の本音を引き出すことでたくさんのプロジェクトをまとめあげることができた。 語学力はもちろん重要だが、それだけでは評価されない。ディスコのグローバル事業企画部、山崎真司副部長は「留学とはアウェーな環境に行くことであり、そこでどう立ち回るかチャレンジしておくべきだ」と話す。
米国: 豊かな者が最良の教育を受け、富や権力のチケットを手にする確率は、貧しい者よりはるかに高い
「友を呼ぶ」米エリート層 固定化が招くトランプ現象:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2020P0Q2A820C2000000/
商社の新興国駐在の貯金額 アッパーマス層達成、駐在でローン返済など、、
商社の新興国駐在の貯金額 アッパーマス層達成、駐在でローン返済など、、 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
私の財産告白 29歳: 株高と円安で貯金/純金融資産が2,000万円台に到達
株高と円安と昇給で一時的に純金融資産が2,000万円に到達しました。 リスク資産内訳 31歳までにアッパーマス層が目標 年齢 資産 年 29 ¥22,374,300 2022年末 30 ¥26,946,300 2023年末 31 ¥31,518,300 2024年末 関連書籍 私の財産告白 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 私の財産告白 パンローリング Amazon 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 本多静六 人生を豊かにする言葉 (East Press Business) 作者:本多静六 イースト・プレス Ama…
海外駐在に帯同していた配偶者は英語ペラペラになって帰ってくるという印象を持たれることもある
海外駐在に帯同していた配偶者は英語ペラペラになって帰ってくるという印象を持たれることもある - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
紙の教科書を使用した生徒よりも成績が向上したという。シンガポールでも視覚的・聴覚的な刺激によって特に勉強が苦手な層の学習意欲を高める効果が指摘されている。
デジタル教科書 紙より成績向上の例も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63618210Q2A820C2EA2000/ ▽…海外では韓国が2015年に使用を解禁し、20年時点で小学校の98%、中学校の97%が導入している。米国では多くの州が使用を認め、ある高校への調査によると紙の教科書を使用した生徒よりも成績が向上したという。シンガポールでも視覚的・聴覚的な刺激によって特に勉強が苦手な層の学習意欲を高める効果が指摘されている。
東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/
東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/
東京と他地域で大きな差があるのが家賃。東京都23区は横浜や大阪より同条件で4~5割は高く、地方都市の3倍近い例もある
東京都23区の家賃は地方の3倍 移住で老後資金の節約も:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20D8J0Q2A720C2000000/ 家賃水準が比較的低い青森、福井、大分各市と比べると、23区の家賃は実に3倍弱にもなる。横浜市、大阪市と比べても4~5割は高い。同調査で家賃を除く物価の差を調べると、やはり23区は高いが、大半の地方都市との差は数%の範囲にとどまる。 では、家賃の差を知っておくと、私たちの生活にどんなプラスがあるのか。野尻さんは「60代などリタイア期に都心から地方都市へ移住するだけで、老後資金の相当な『延命』ができる場合が多い…
デジタル教科書に変わるならタブレットを早い段階で持たせて良いのかどうか
デジタル教科書、英語から 文科省24年度導入へ:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2046Y0Q2A720C2000000/
ちきりんもやってるふるさと納税 生活費削減 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
日本の社会の長所は、生活の基礎となる医療、保育、教育などのサービスが政府による保険や補助金などにより相対的に安価に提供され、また犯罪率が低く治安が比較的良好に保たれていることだ
日本の社会の長所は、生活の基礎となる医療、保育、教育などのサービスが政府による保険や補助金などにより相対的に安価に提供され、また犯罪率が低く治安が比較的良好に保たれていることだ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
日本では、例えば800万円の年収は悪くない水準です。教育や医療など、基本的な国のサービスは平等なので、子供を育てながら生活することは可能です。しかし、米国で同水準を求めようとすると、その3倍以上、つまり20万ドル(約2700万円)以上必要です。
漂流する入試(1)偏差値時代、終幕の足音:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63430360V10C22A8MM8000/
ユニクロ柳生社長のメモ帳 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
クレカの無料宿泊特典でハイアットリージェンシー ジャージー シティ オン ザ ハドソンに宿泊
CHASE® Hyatt Visa Cardの毎年のカード更新時(年会費$95)に、ハイアットのホテル(カテゴリー1-4)の無料宿泊特典券がもらえますので、今年もこの特典を使用して下記ホテルへ宿泊しました。 ダイナミックプライシングで土日の宿泊料は一泊$400-$500となることもあるので、年会費$95で十分元が取れます。 ハイアットリージェンシー ジャージー シティ オン ザ ハドソン 動画 www.youtube.com 部屋からはロウアー・マンハッタンとぎりぎりワンワールドが見えました。 ホテル外観。 ロビー・フロントの様子 ホテル入口付近 部屋からの景色 ロビーからの景色 部屋からの夜…
三菱商事: 新興国駐在5年で7000-8000万円貯金できる
丸紅のアメリカ駐在で年間300-600万円くらいなので新興国はかなり貯められるようです。 丸紅
日経: 先進医療、高額と限らず 費用「30万円未満」が4割強
日経: 先進医療、高額と限らず 費用「30万円未満」が4割強 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
日本人ラッパーの英語力: Zeebraの英語インタビューと娘であるNiziU リマ(RIMA)の英語力 自身の英語学習法や子供たちをインターへ通わせるなど英語教育についても
英語インタビュー動画: 日本人ラッパーの英語力: Zeebraの英語インタビューと娘であるNiziU リマ(RIMA)の英語力 自身の英語学習法や子供たちをインターへ通わせるなど英語教育についても - YouTube 動画内のインタビューの通り流暢な英語をしゃべるラッパーのZeebra。 英語や海外経験: Zeebraの両親が海外の文化や音楽が好きっだところで、小さい頃からその影響を受ける インター(インターナショナル・スクール)に通っている友だちがいたり、育ての親父が英語を話せたり、叔父や叔母が国際結婚をした関係でいとこにハーフが多かったりと、インターナショナルな環境に育った 自身の子供への…
日経: 子のダラダラ 仕組みで改善 宿題や生活習慣、親子で「作戦」
子のダラダラ 仕組みで改善:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63291690Z00C22A8KNTP00/
CHASE® Hyatt Visa Cardの無料宿泊券でハイアット リージェンシー ジャージーシティを予約
World of Hyattクレジットカードの無料宿泊券を使って予約しました。 サインアップボーナス: 60,000ポイントを使ってカンクンのハイアットジラーラに宿泊 年会費: $95USDですが、アニバーサリー宿泊(カテゴリー1-4)で毎年、無料宿泊を楽しんでいるので現在キープ中。 World of Hyatt Credit Card Chase.com(https://www.referyourchasecard.com/205m/Q39O7K4LTS)
岸田首相 就任後初めて英語でスピーチ ニューヨークで開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議 国際会議などで英語でスピーチするのは首相就任後今回が初めて
www.youtube.com 岸田総理は帰国子女: 彼は小学校時代の3年間をニューヨークで過ごし、現地の公立小学校に通った経験を持っている。それ以降、留学や駐在などの経験はないようだが、2012年12月に発足した第二次安倍内閣で外務大臣として入閣し、2017年8月まで務めた。 総理就任後に海外メディアから聞こえてくる評判は現時点ではぱっとしないが、実は今までの総理と比べて、国際舞台におけるコミュニケーション力やプレゼンス力は高いのではないかと筆者は考えている。 「英語」は大きな武器になる あまり英語が喋れない人がある程度練習したとしても、このような自然な喋り方にはならないだろう。一度でもネイ…
東京と文化資本 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
Until U Come Back (Come Back To Me) Akon
Until U Come Back (Come Back To Me) Akon - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
藤巻健史 一九五〇年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。一九八〇年、社費留学にて米国ノースウエスタン大学大学院ケロッグ・スクールでMBAを取得。帰国後、三井信託銀行ロンドン支店勤務を経て、一九八五年に米銀のモルガン銀行に転職。同行で資金為替部長、東京支店長などを歴任し、東京市場屈指のディーラーとして世界に名を轟かせ、 JPモルガンの会長から「伝説のディーラー」と称された。二〇〇〇年、モルガン銀行を退職後、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーを務めたほか、一橋大学経済学部で十三年間、早稲田大学大学院商学研究科で六年間、半年間の講座を受け持つ。日本金融学会所属。現在(…
経財白書で読む「人への投資」(1) コロナ下、教育格差の芽:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63131750S2A800C2EP0000/
若者へ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
七時起床。 納豆ご飯、メールチェック。副業。 子供を送り仕事。 夕飯のゴーヤチャンプルを弁当に。 オフィス、子供迎え、在宅ワーク。 なぜかホリエモンの拓殖大でのスピーチを聞き、人生は短い、体力のあるうちに生き急ごうと決意。 ボロネーゼパスタ。 スクワット、発音、
七時起床。副業一本。 メールチェック。納豆ご飯食べて、子供をドロップしてオフィスへ。 昼は豚カルビの余り丼。 仕事後、子供をサマースクールにピックアップ。 副業、発音、腕立て、首肩体操、瞬間英作文、日記。 有益なYouTubeを見ながらハイボール飲み睡眠。は
朝起きて副業一本。 パン食べてアイスラテ飲んで仕事。 副業準備できた。 昼はバンズとレタス消化のために、まあテリヤキバーガー。美味い。 午後、仕事。 夕方、副業完成。 夜は豚バラカルビ。明日の弁当分も確保。 発音 英語日記 瞬間英作文
七時起き。 朝ごはんを食べて子供を近くの行ってみたかった公園へ行く。良い公園だった。 買い物をして子供に店でオーダー練習させて帰る。 昼はマックのテリヤキバーガーを家で再現する。 午後はゆっくりして、夕方からギネスを飲む。 腕立て コーナーマクレーガー肩回し 発音アプリ 瞬間英作文 英語スピーチ日記
前作ったカルビダレより材料が少なく、作り方もシンプル。店でも出す焼肉のタレとのこと。リンゴのすりおろし無しでも美味しかったです。 以前に作った下記のレシピより簡単な気がします: 【やばい焼肉のたれ】 ▼材料みりん 250g醤油 150gりんご 1/2個蜂蜜35g生姜15gコチュジャン15gにんにく10g胡麻油5g ▼作り方下準備:りんごはすりおろし、みりんは煮切る・調味料を全て混ぜたら加熱し、アクを取り除く・冷やしておき使いたいときに使う 今回も以前↓のように豚バラブロックと合わせて作りました。牛より安いため。 動画: その他写真: 吉野家の『鉄板牛カルビ定食』『鉄板牛焼肉定食』の再現レシ…
ただし長期的には債券より株式の上昇率がはるかに大きい。4資産分散の場合、90年からの積み立てでは足元の資産は世界株100%の5割弱にとどまる。若い時期から「とにかく分散が大事」としてバランス型投信などで債券の比率が大きな資産構成にしておくと、資産の増え方が小さくなる。数十年の運用期間があるなら株式中心の方が資産を増やしやすい。
たまたま見つけたざるうどんのレシピ。さっぱりしてて美味かった。 出汁300cc 醤油大さじ3 煮切ったみりん大さじ3 https://youtube.com/shorts/4vaspWLzzEs?si=9NgcNZwfBhvwqrnM
朝からニューヨークのビーチ。 納豆ご飯を食べて、アイスラテを水筒に入れてくるまで出かける。 九時に着き、十一時半まで遊ぶ。 前から見たかったLight houseを一目見て帰る。 バーガーキングに寄って、泡買って帰る。 夜はこのレシピのうどん。
在宅ワーク。 子供を迎えに行き、予防接種からの川沿い散歩。Whole Foodsで買い物、hot foodでチキンフライを買い子供が食べる。 夜は豚せいろせば。
■分量稲庭うどん 60g豚肉(しゃぶしゃぶ用) 60g玉葱 40g 出汁 100ml砂糖 10g濃口醤油 30ml練りごま 10gすりごま 適量刻み茗荷 適量刻み生姜 適量刻み葱 適量刻み海苔 適量 夏のひやあつ稲庭肉うどん|懐石料理桜会|【冷やし麺】【ごまダレ】【プロの味】【盛り付け】【稲庭うどん】【ざるうどん】【夏の定番】 https://youtu.be/RlCHpQcOh7E?si=_S7-LsBZXk-P25sc @YouTubeより
すき家のベーコンエッグ定食。松屋はウィンナー
2億円超の資産を持つAさんの「普通すぎる日常」76歳のAさんは、65歳で大手企業を退職。現役時代のピーク年収は1,500万円、60歳時に受け取った退職金は3,000万円。親からの相続もあり、貯金は2億円を超えています。妻は専業主婦で、現在は夫婦で月26万円ほどの年金収入も得ています。 自宅は東京23区内で住宅街として人気のエリアにある、30年前に建てた駅近の戸建て。住宅ローンは完済済みで、地価の高騰もあり同じ広さの新築住宅なら数億円は下らない地域です。 これだけ聞けば、何不自由なく、優雅な老後を過ごしているように思えるでしょう。ところが、Aさんは「見た目では、まずお金持ちには見られません」と笑…
Toshiさんのレモンソースパスタ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2025年7月11日時点の金融資産。節約生活を継続し支出をコントロールできているのと株高や臨時収入で金融資産が少しづつ増えている状況。 純金融資産:¥42,127,671 次は30代で純資産5,000万円が目標。
七時起床。 朝食はヨーグルト。 在宅ワーク。 昼はベーコン卵目玉焼ききかつお節丼を作り食べる。 13時からオンライン会議一本。午後も在宅。 発音アプリ、瞬間英作文、英語スピーチ日記。シャドーボクシングで背中を鍛え、腕立てを行う。
本日は在宅。 子どもがPre-Kのサマースクールを楽しんでいる様子を確認。 仕事に集中、副業はコンスタントに続けられている。月2~3万円まで回復。 昼はアマトリチャーナ。余っているベーコンを使用できた。 午後も在宅ワーク。 子ども帰宅後、近所を散歩ジョキング。 発音、瞬間英作文、英語日記をやり寝る。 読書も少々。 資産が4200万円達成。40歳まで1億円を目指す。
普通に美味しいのでベーコン余ってる時に使えるレシピ 目玉焼き丼 ご飯とベーコンの間に「おかかじょっぴ」をはさんで、 黄身は余熱利用でとろ~り! 【作り方】 火を止める前はほとんど生 ですが、余熱で確実に火が 入ります。黄身のふちが少 し白くなってきたらできあがり 材料 (2人分) 卵……2個 ベーコン……2枚 ごま油……適量 【かつお節……1/2ツブ (4g)】 ご飯……少々 作り方 1. Aを混ぜ、器に盛った温かいご飯の上に広げてのせる。 2. フライパンを熱してごま油を入れ、ベーコンを両面こんがり焼いて1の上にのせる。 3. 空いたフライパンに卵を割り入れ、すぐにふたをして30秒~1分加熱…
朝早めに起きてメールをチェック。 子どもを送迎しオフィスへ。 昼はガパオバジルライスの残りを弁当で食べる。 同僚とたくさん話し、子どもをピックアップし自宅で仕事を再開。 腕立て 首肩のストレッチ 腕立て 発音アプリ 英語スピーキング日記、瞬間英作文
六時半起床。 納豆ご飯。 連休明け、いやいやメールチェック。 昼、少し買い物へ。 マックてりやきバーガーを再現。うまくつくれて満足。 午後は仕事を頑張り、副業も一本。 夕食はバジルガパオ。 発音アプリ 首肩の運動 読書 瞬間英作文、英語発話日記。
■調理時間:20分 ■材料(2人分)・バンズ:2個・レタス:30g パテ・豚ひき肉:150g・玉ねぎ:30g・片栗粉:小さじ1杯・ナツメグ:少々・塩:少々・黒こしょう:少々 てりやきソース・みりん:大さじ1杯・酒:大さじ1杯・砂糖:大さじ1杯・しょうゆ:大さじ1杯・にんにく(すりおろし):小さじ1/2杯・片栗粉:小さじ1/4杯 レモンマヨソース・レモン果汁:小さじ1/2杯・砂糖:小さじ1/2杯・マヨネーズ:大さじ2杯 ■下ごしらえ・玉ねぎはみじん切りにします。・バンズはトースターで軽く温めます。 ■作り方1. ボウルにパテの材料を入れてこねます。2等分にして1cm厚の円形に成形します。2. ボ…
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
【要約】いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学【センディル ムッライナタン】 - YouTube お金と時間に余裕がないとIQが下がる。最適な行動を取れなくなる。負のサイクルにハマると抜け出せなくなる。 改善方法 お金の不安を解決するには毎月一定額、自動的に貯金する。まだ余裕があるうちに 時間に関してはアラームを使う 金と時間にあえてゆとりを持たして計画する。バッファーを持つ。 いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房) 作者:センディル ムッライナタン,エルダー シャフィール 早川書房 Amazon
衆院議員の平均資産2924万円 首位は麻生氏6億円超
米株を除く世界株式は複利()では増えていない。 川田社長の言う通り
ブログ「MBAのインデックス投資日記」を運営しインデックス投資で2億超えの資産を持つ(2024年1月時点)「MBA太郎」さんと、市川→早稲田法→三井物産→UC Berkeley MBAという経歴の『戦記』さん(2024年7月時点で2億円くらい運用)という2人のMBAホルダーが、チャールズ・エリスの『敗者のゲーム〈原著第6版〉』を読んでインデックス投資を実践し2億円を超える資産を保有しているということを同時期に知ったのでメモ。 敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出版) 作者:チャールズ・エリス 日経BP Amazon 敗者のゲーム〈原著第6版〉 作者:チャールズ・エリス 日本経済新聞出版…
「舌を肥やすな、飯がマズくなる」――高いものにダマされないということなんですね。 ひろゆき氏:値段に応じておいしくなるものもありますよ。牛肉なんかそうですよね。でも、めちゃくちゃお腹が空いていたら、300円の牛丼でもおいしく感じますよね。 僕は「舌を肥やすな、飯がマズくなる」という言葉が好きなんですよ。それは、高い肉ばかり食べていたら、300円の牛丼で心理的に満足できなくなっちゃうからです。「日常生活で安くておいしいものを食べるようにする」というのを基本にしておくと、たまに高いものを食べたときに満足感が高まります。その基準が上がらないようにしておくのは「生きるスキル」として必要ですよね。 ――…
この方(Tweets by UK401kiDeCo )のプロフィール 2005年6月iDeCo開始。68,000円×154回、23000円×65回、計219回(2023.12月末、年1回12月に拠出) 積み立てる商品を決めてから証券会社を決めること 外国株式インデックスを推奨 定期預金、ゴールド、債券、バランス型はよくないと思います(よくない順に書いてます)。 SBIのニッセイ外国株式インデックスファンドは下記のものでしょうか。 投信・外貨建MMF|SBI証券 2024/07/11 iDeCo SBI証券拠出額 11,967,000円↓資産残高 56,768,042円⤴︎損益額 44,801,…
人生を好転させる強力なツールを一つ紹介します|ふろむだ@分裂勘違い君劇場 人生が好転するかどうかは、かなりの部分、運とか遺伝子とか実家の太さとかの「自分ではコントロールできないもの」で決まるからです。コントロールできないものをコントロールしようとすることに脳を使えば使うほど、人生を好転させることに成功する確率は下がります。 人生を好転させる確率を高める最も効果的な方法は、コントロールできることだけに、脳を使うことです。具体的には、以下の四つをやります。 (1)自分がコントロールできないことに脳を使わない。 (2)自分がコントロールできることのうち、投資効果の高いものから順に、変えるための具体的…
「日本は世界で最も魅力ある投資先」 サイモン・マレー氏:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH106HH0Q4A610C2000000/ 唯一、難点があるとすれば、言葉の壁だろう。海外から仕事で日本を訪れる人は増えているが、ほとんどの外国人は日本語を話せない。私もそうだ。私の娘は日本語を理解するが、これは少数派だ。せめて英語でもう少しビジネスができるようになれば、海外からの直接投資、間接投資はもっと増えるだろう。 私は日本が大好きだから、年に2、3回は訪問するし、友人も多い。古くからのビジネスパートナーもいる。課題はやはり言葉の壁だろう。日本…
お金のかからない楽しみを見つけようと考えてみたところ、酒を飲みながら図書館で日本語の小説を借りて読むということを試してみたところがっつりハマってしまいました。どこかの教授が夜、書斎でロックでウヰスキーを飲みながら村上春樹の小説を読むのが楽しみであると何かの雑誌で呼んだのがキッカケでした。
高三で英検準一級どまりにならないようにするにはおうち英語 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2024/7/10時点、円安と株高で: ¥35,081,132円 リスク試算は75.7%。 純金融資産の推移 参考になった書籍 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon
十六、七歳の頃の、日雇い労働後の娯楽はもっぱら読書であった。古本屋の均一台でカバーの取れた文庫本を四冊百円で購入し読み 耽ふけ るのが、最も金のかからぬ消閑法だった https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220201-OYT8T50129/2/ 苦役列車(新潮文庫) 作者:西村賢太 新潮社 Amazon 苦役列車 森山未來 Amazon
Kindleで買って読みました。期待通りおもしろかった。
社会人になってからは、給料は高くなかったので、図書館などを活用してどうやったらお金が貯まるか勉強しました。また、勤務先の社宅制度などもうまく活用しました ◆趣味は散歩と図書館通いもしも、このペースで貯蓄と投資を継続していけば、10年後に資産は単純計算で3000万円以上増えることになります。その時点でまったく不自由のない老後が約束されていると、一般には思うわけですが、KoyukeNa_doさんはさらに上のステージを見ていました。 「目標で言うなら、総資産額として4億5000万円です。仮に全体の利回りを低めに見て平均2%だとしても、額面で年900万円。私の場合、手取り額はその7割と考えますので63…
アンチョビが使えそうだしツナ入れればタンパク質もバランスよく取れそう サッポロビールが紹介するレシピ https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000011731/ レモンも入れるのあり https://youtu.be/qopjYYUiRqI?si=sij9zgcUlPd4T_RY
そういえば3才10ヶ月のお孫さんとたまににテレカンする。メッセンジャー動画だ。しかし彼との会話は不思議なことに100%英語なのだ。 彼は普通の幼稚園にいっている。そこでは日本語しか使わない。幼稚園以外にはどこにも行っていない。もちろん両親ともピュアな日本人だ。ただひとつ他の子と違うのはYouTubeでココメロンなどを好きなだけ見せているだけだ。 もちろん普段は日本語を話しているのだが、ボクの時は英語で話すほうが楽らしい。ようするにココメロン的などうでもいいことを話すジイジとは英語のほうが楽だというわけだ。 これが5才まで続いたら発音については将来的に楽になるかもしれない。5才以降に英語を一切話…
京成立石の呑んべ横丁、渋谷ののんべい横丁、三軒茶屋の三角地帯……今まさにこの瞬間にも刻々と変わりゆく「横丁」たち。店主や客の世代交代、開発といった問題にどう立ち向かっているのか……それぞれの場所でその対応が微妙に違う部分も含め、“今”が見えてきて非常に興味深い。 https://youtu.be/XKntHwDlEkw?si=rsT9QBP2L4FZInuP
https://media.monex.co.jp/articles/-/19826 2022年6月の記事「「日本株が長期低迷から目覚めるチャンス」人気エコノミスト エミン・ユルマズさん【後編】 達人に学ぶ「お金の流儀」 マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア」より引用。 「日経平均30万円」予測の根拠とは ――以前から「2050年までに日経平均が30万円に到達する」という強気の発言をされていますが、今もその見方に変化はないですか。 私は、インフレが始まるずっと前からそう言い続けてきました。日本でもマイルドなインフレが発生すると考えていたからです。インフレを考慮すると…