chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年4月雑記

    びすくんです 4月終わり雑記だよん ついにGWが始まりましたが、実はセミリタイア生活して長いのですが、 新しい仕事を始めました、ロジスティクス系の仕事はじめたので、毎日が筋肉痛でヒーヒー言ってます。 サロンパス代も欲しいところですw GWは兄夫婦が帰省してくるので、それの準備とか併用するので忙しい。 布団の出し入れ。布団が1つ廃棄したので、敷布団買い出しとかしてました。 今の敷布団は、技術革新?なのか知らないですが、5層式マットとかが高い値段で売ってたので、それ購入。後で自分が使ってもいいし。 後は食材ですね、人がどっと増えるので、食材買い出しで筋肉痛の状態で荷物また持ってきたので、腕プルプル…

  • インカムゲインで、毎月配当金が欲しくなるときー。ほしくなるときー

    びすくんです 今日は投資関連の話になりますが、最近はインカムゲイン(配当金)狙いの物に移動しつつあります。 最近購入したのでは、 ・1489 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 ・2236 グローバルX S&P500配当貴族 この2つです。 後は、米国建てで ・SPYD SPDR Portfolio S&P 500 High この3つが高配当を謳ったものになります。 イメージ的には、高配当銘柄というのは分配金等が出るため、株価はそれほど上下しなく、長期目線では利益は薄い。というようなイメージさえあります ただ、長期投資してると、暇すぎて、配当が欲しくなるときがあります…

  • 電気ポットの種類が少なくなっていますね。楽天お買い物マラソン

    びすくんです 楽天お買い物マラソンということで、いつもマラソンしている気もするがw 家でそろそろ交換時期になった、電気ポットを探してたが、良いものが無く なぜなんだ?と思ってたんだが、 いつもの価格ドットコムを見て、分かった これ見てみると分かるが、もうティファールの真似しているポットだらけになった。 それも安いからか、すぐ湧くティファールポットは重宝されているらしい。 うちはというと、コーヒー等が欲しい時に、待てないので電気保温されているような、昔ぽい物が欲しかったんだが。 タイガー魔法瓶の、トク子さん一択になってしまったようです。 どれも高く、1万円をオーバーする価格。 ・メリット 魔法瓶…

  • 2023年4月 個人型確定拠出年金(iDeCo)の状況#コツコツ年金積み立て

    びすくんです 今月のイデコの状況です。 初めは、企業型確定拠出年金を積み立てていて、退職とともに、個人型に変更して今にいたります。 企業型でも100%外国株式で積み立てしていたためか、大きく利益を生んでおり、嬉しい限りです。年金なので60歳にならないと引き出せませんが。 私が年金もらう頃に、どのような状況になっているかは不明ですが、 個人である程度の資産を形成してないと、老後に困るわけで、今の年金制度も本当に定額の金額が貰えるかも不明なのが辛いところです されではどうぞ 2023年4月のイデコの状況 ニッセイ外国株式インデックス 1249788 → 1351675 eMAXIS Slim 米国…

  • 車の維持費もそうですが、税金がかさんでいます。

    びすくんです 車のタイヤを新調したので、ウキウキでしたが、 ついにうちのフィットも13年目に突入しています。 長期間乗ってると、税金も上がるという苦しみを味わっていますが、 車検を通してしまったので、もう少し乗るつもりです。 今回は、マネーフォワードからの記事で、よゐこの有野さんが税金について切り込んでいる回があったので、面白かったので記事にしました。 media.moneyforward.com 有野課長は、ランチアデルタインテグラーレ乗ってたんですね。 すごい!今見たら数千万するじゃないですか! その前に売っちゃったそうですが、残念でしたねw ランチアといえば、WRC(ワールドラリーカー)…

  • レバナスを売却、損しましたが次に購入したのはコレ

    びすくんです レバナスを購入して大損でしたが、思い切って損益確定しました。 売却したのは、 ・iFreeレバレッジNASDAQ100 残念ですが、レバレッジ物を購入するタイミングが悪すぎたのもあると思いますが、レバレッジものは危険という事だけは分かりましたw 今回、その資金で購入したのがコレです ・NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 名前なげーよ、略して、「NF・日経高配当50ETF」だそうです 野村の回し者でわないですが、日経高配当50銘柄に連動するETFだそうです。 これにした決めてはというと、高配当銘柄でできたETFだから。 そして、分配金利回りはというと、4.…

  • 2023年4月 楽天スーパーポイントで貯める投資信託の状況

    びすくんです 楽天スーパーポイントを貯めては、楽天証券で投資信託を買う!ということをやっています。 ついでに、マイナポイントを貰った分も全部こちらへ移動しました。 現在の損益はこんな感じとなっています。 はい、知らないうちにですが、評価損益は2万プラスとなっており、ほくほくです 全体の保有商品はこちら iFreeレバレッジのナスダック100は売却しました。 そのかわり、eMAXIS のSP500へ変更しています。 ナスダック指数の2倍で動くレバレッジものでしたが、結果的には、-40%の大幅マイナスでした。レバ怖い。 ですが、SP500レバレッジはそのまま残しています。 資産推移はこんな感じです…

  • 車のタイヤを購入しました。絶滅危惧サイズで選ぶものなし

    びすくんです 桜も散り、つい先日タイヤ交換を済ませました。 タイヤ交換の時に、夏用タイヤを交換した方が良いと言われてたところ、 良さそうなタイヤを発見したので交換してきました。 ブリジストンといえば、4つのグレードのものに分かれます ・レグノ(高級タイヤ) ・ポテンツァ(ブリジストンといえばこれ) ・プレイズ(知らない) ・エコピア(庶民低燃費タイヤ) タイヤパターン・サイズ一覧表をみてビックリ 家の旧型ホンダのフィットだと、レグノかエコピアしかないわけ で、新品タイヤで、レグノだと、55000円位になります たっか。でも無いものはしかたないか。とか思ってました というか、旧フィットにレグノ履…

  • 2023年NISA状況

    びすくんです 一般NISAで運用を開始してから結構経ちますが、非課税という利点を生かして、インデックスETFを投資したりしてました。 最近では、個別株等をかじりながらも、着実に増えつつあります。 現在のNISAについてはこんな感じとなっています。 合計では、29.65%上昇しており、プラスで140万ほどの利益を生んでいます。 この分が、非課税で益を生んだ部分ですが、コロナからはあまり利益が膨らんでいないですね。 2019、2020年のVOOについては利率は、70%近く上昇しています。 NISAという枠を使うことで、資産が630万まで増えたのは嬉しい限りです。 この後は、新NISAに移行して運用…

  • 2023年3月の純金・プラチナ積立の結果#コツコツ純金積立

    びすくんです 長期投資している、貴金属の積み立てですが、米国市場の先行き不安から 主にゴールド価格が高騰しています。 米国先物の金価格は、1オンス2000ドルとなっています。 1オンスは、28.3495グラム 2000ドルを超えたのは最近で、このあたりを上下しています。 この先は、分かりませんが、金融不安が続けば純金価格も上昇します。 これは、株式とは別に考えており、ある程度の緩衝材的な役目を持っていると考えていますが、上昇しすぎると、毎月購入するグラム数が減るという、悔しい状況も生まれますw 2023年3月の積み立て数量 純金 0.77180グラム プラチナ 0.64037グラム 3月は、金…

  • 冬タイヤの交換してきました。えっ危険?

    びすくんです めっきり春となり、桜が満開となっていますが、花粉症のため 花見に行けませんw。それでも車窓から覗くピンクの花びらの色に心踊らせるのは、なぜなんでしょうね?知り合いの子供も入学卒業を迎え、桜咲く日というのは、出会いと別れの季節でもあるせいか、昔の歌人の歌が脳裏によぎります 久かたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ (紀友則) 現代語訳:こんなに日の光がのどかに射している春の日に、なぜ桜の花は落ち着かなげに散っているのだろうか。 春といえばタイヤ交換 今まではディラーでタイヤ交換してましたが、今は、別の個人タイヤ商店で交換してもらっています。 工賃が安いんですよね。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビスくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビスくんさん
ブログタイトル
ビスくんのフリースタイルライフ
フォロー
ビスくんのフリースタイルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用