chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 10連休、いかがお過ごしですか? 2

    みなさん、10連休いかがお過ごしですか?前半は天気が悪く、肌寒い日が続いていますね!もし旅行に行く予定がなければ、遊びの中で視機能トレーニングを取り入れて下さいね旅行に行くなど特別なことがなくても、公園での外遊びや天気が悪い日はけん玉や折り紙などの昔遊びは視機能トレーニングになります。このブログで何度か視機能の重要性について書いていますが、視機能の重要性を知って頂き、もし何かお子さんに気になることがある方は、視機能トレーニングを試してみて欲しいと思います。視機能は、読み書きや板書など子どもの学校生活だけでなく、私達の社会生活や日常生活などにおいても重要な働きをしています。例えば、仕事で長時間パソコンを使う、大量の書類を素早く処理する事が求められたり、仕事の計画を立てる、作業を見通したりするために仕事の流れを視覚...10連休、いかがお過ごしですか?2

  • 10連休、いかがお過ごしですか?

    ゴールデンウイークが始まりましたね♪りさは、お友達と朝早くから遊びに行きました中学に入学してから、りさは私から離れて、お友達と楽しく過ごせるようになりました高校生になってからは、さらに…寂しい気持ちがあった私も、いつの頃からか私自身の時間を楽しく過ごせるようになりました。今年のゴールデンウイークは10連休…こんなに長い休みはいつぶりでしょう⁈大人になってからは、私は、ここまで長い休みはなかったように思います。私達は旅行の予定はありませんが、日帰りで出掛けたり、家の中の日頃出来ないところを片付けたり、のんびり過ごしたり…せっかくの休みを満喫したいと思っています皆さんも良いゴールデンウイークをお過ごし下さいね10連休、いかがお過ごしですか?

  • りさとの約束

    明日からゴールデンウイークりさも明日の土曜日は学校が休みなので10連休です!連休前の今日は、仕事が忙しくて大変な方が多いのではないでしょうか?私は残業覚悟で、明日からの休みを満喫するために、今日一日を頑張りたいと思っています。私達は、このゴールデンウイークに旅行に行く予定はありませんが、せっかくの休みを満喫したいと思います。毎日忙しく過ごしている中で、いつもとは違った時間の流れの中で過ごすのも良いのではないでしょうか?お母さんは、」休みの日はいつもより忙しくなる、ゴールデンウイークはさらに忙しい」かもしれません。私も以前はそう思っていましたが…りさの学年が上がるにつれ、「親にどこかに連れて行って欲しい」と言うことはなく、お友達と約束をしているので、今では一緒に過ごすためにりさの予定を私が伺うほど…このゴールデン...りさとの約束

  • 10連休のゴールデンウイークは?

    今年のゴールデンウイークは10連休皆さんはどのように過ごされますか?りさが幼い頃は、毎年ゴールデンウイークに行くところが決まっていました。りさの中では、「毎年ゴールデンウイークに行く場所」となっていたからです。中学に入ってからは、週末も長期休暇もお友達と過ごすことが多く、一緒に出掛けることは少なくなりました。今年のゴールデンウイークはどうなるのか?りさの予定に合わせて、日帰り旅行くらいしたいと思っています10連休のゴールデンウイークは?

  • 話したい気持ち

    りさは、高校2年生になった今も、学校での出来事を早く話したい時、仕事中の私に電話を掛けてきます私は、少しの間りさの話を聞き、「家に帰ってからゆっくり話を聞くね♪」と電話を切ります。りさは、少しでも話を聞いてもらうとスッキリするのでしょう。こんなところは、まだまだ幼いですりさは、学校での出来事での嬉しいこと・嫌な出来事をすぐに聞いて欲しい衝動に駆られるようです。大人でも、誰かに聞いてもらえるとホッとしたり、スッキリします。りさは、「すぐに聞いてもらいたい!」気持ちを抑えられないのでしょう。まだまだ成長を待つ必要があります話したい気持ち

  • 春は出会いの季節

    春は出会いの季節です!りさもクラス替えにより新しい出会いがありました。まだまだクラスに馴染めていないりさですが、今日も元気な「行ってきます!」の声とともに家を出ました。思春期の頃は、声を掛けても知らん顔それが、高校に入ってから少しずつ抜け、今では元気な「行ってきます!」の声に、私は朝から幸せな気分に包まれます。色んな出会いがありますが…りさの成長や今までと違った一面を見ることも、新たな発見や出会いだと思います。春は新しい生活とともに、子どもの成長と出会う季節でもありますね春は出会いの季節

  • 褒めることは難しい⁈

    「子どもを褒めることが難しい!」と思っているお母さんは、多いのではないでしょうか?「出来ないことに目がいってしまい、褒めることが出来ない」と思っていませんか?また、「子どもを認めるとはどういうこと?」と思っていませんか?そんな時…子どもの行動を実況中継してみてはどうでしょうか?「起きれたね」「着替えてるね」「宿題してるね」「歯磨きしてるね」子どもの行動を口に出しているだけですが、子どもはお母さんから「認めてもらえている」と感じます。上手く実況中継出来るようになってきたら、お母さん自身の感想を「私メッセージ」で言ってあげて下さい。そして、その言葉の後に、「頑張ってるね」と、言ってあげて下さいね子どもは、「お母さんに褒められた!」と喜んで、張り切きります年齢が上がると、「お母さんに褒められた!」と素直に喜ばないかも...褒めることは難しい⁈

  • 歯列矯正が終了!

    歯列矯正を始めて、2年半経ちました。やっと終了です!本来ならもう少し早く終了しているはずが…奥歯の生えるのが遅かったことや高校に入ってから、お昼休みにトイレに行って、歯を磨き、インビザラインを入れていなかったことが遅れた原因でした。高校ではお昼の後、女子トイレでは、鏡の前でメイクをする子達で一杯で、そんな中に入り、「歯磨きをする勇気がなかった」りさは、一から歯型を取り、やり直していました。2年半毎日大変でしたが、何とか無事に終了でき、ホッとしています。後2年ほど、歯列が元に戻らないようインビザラインを付け経過観察が必要です。長い時間が掛かりましたが、綺麗な歯並びと良い噛み合わせはカラダの健康にも繋がる大切なモノです歯列矯正が終了!

  • 日常生活の幸せなひと時

    最近、りさは幼い頃のようにおしゃべりです中学の頃は思春期のせいか、報告すべきこと・用事のあること以外で話し掛けられることはほとんどなかったように思います。思春期の時期が抜けてきたのか…高校生になってからは、またおしゃべりになり、最近は特に、学校での出来事を話してくれます。りさの話は次から次へと続き、なかなか終わりが見えませんりさの話から、りさがまだまだ幼いこと、何とか学校生活を送れていることを感じます。そして、家の中で会話があると、家の中が明るく笑いがあります。日常の生活の中で、幸せなひと時です日常生活の幸せなひと時

  • 「行ってきます!」の声に…

    今朝もりさの「行ってきます!」の声にホッとしました。りさが不登校の時は、二人で家の中にこもっていました。幼かったからなのか、不登校の間も家の中では割と明るく過ごしていました。りさが不登校の間、私は、学校から帰宅するはずの時間までの間は外出しませんでした。りさが学校に行かないで楽しく過ごしてしまうと、余計に学校に行きづらくなるのではないかと思ったからです。ですが、ある日、私は開き直って外出しました。りさが、「学校に行かないことで近所の人や周囲に何か言われるかも?」と、引きこもってしまいそうになったからです。「お母さんと一緒だから、誰にも何も言われない。もし何か言われてもお母さんがいるから大丈夫!」外出する時、そうりさに言っていました。そんなりさが、今、クラス替えでクラスの中に親しく話せる子がいなく、緊張と不安な気...「行ってきます!」の声に…

  • 子どもの学校生活がより良いモノになるように… 2

    昨日のクラスのグループ分けは、無事に終わったようです。クラスの中に中学の同級生の友達がいて、その子と同じグループに入れたそうです。私の心配をよそに、りさはりさ自身で何とかしていました。いつの頃からか、私が勝手に心配しているだけで、りさ自身で何とかやっていけるようになりました親の役目は、陰から様子を見ながらも心配し過ぎることなく、何かあった時に手を差し伸べる、何かあった時にいつでも親に頼れる信頼関係を築くことなんだと実感します。りさも少しずつ逞しくなりました子どもの学校生活がより良いモノになるように…2

  • 子どもの学校生活がより良いモノになるように…

    昨日、りさの担任の先生からお電話がありました。「クラス替えについて、家でのりさの様子はどうですか?」と…1年の終わり、クラス替えについて、仲良しのお友達と同じクラスになれるように、担任の先生も引き続きお願いしたいと私の希望を伝えていました。担任の先生は持ち上がり引き続き担任になり、りさの様子を気にかけてくれていて、お電話を頂きました。これからある学校行事に向けてグループ分けがあるので、先生に陰ながらフォローして頂けるようにお願いしました。そして、先生からは昨年に続き、今年もPTAの委員になって欲しい旨のお願いがありました。りさがお世話になっている学校です!「私に何かお手伝いが出来るのであれば、ぜひ引き受けさせて頂きます!」りさの学校生活がより良いモノになるよう、私は私の出来ることをやっていきます子どもの学校生活がより良いモノになるように…

  • 春の陽射しのように…

    りさは、クラス替えで仲良しのお友達とクラスが離れ、そのことについて、学校での様子を話してくれます。緊張と不安な気持ちを吐露するりさですが、週末は、中学の頃のお友達と楽しく過ごしていました。学校での出来事は思い出すことなく、月曜日を迎え、元気に「行ってきます!」と家を出ました。お母さんは、元気な「行ってきます!」の声で安心するのだと思います。その声で「学校で何とかやっている」ことを感じるのではないでしょうか?お母さんに心配をかけないように、上手く隠す子もいるでしょう。ですが、どこかに表れるはずです!心配し過ぎず、楽観し過ぎず、春の陽射しのように温かく見守れるようになりたいですね春の陽射しのように…

  • 春は緊張の連続

    新学年が始まり、お子さんの様子は以下ですか?慣れるまでの間、緊張感で一杯で帰宅後はぐったり…なんてこともあるでしょう。高校生のりさも最近は早く寝ています。春休みの間は夜更かしして遅くまで寝ていましたが、今は9時頃には寝ていることも…朝までぐっすり眠っています。夕飯時は、学校での出来事を話し、その後は色々あるようですが、良く食べ、良く寝ている間は「大丈夫かな⁈」と思っていますこれから、最初の学校行事のグループ分けがあるそうです。クラスメートに馴染めるか?グループに入れるか?…ドキドキのりさ。誰かが声を掛けてくれるのを待っています春は緊張の連続

  • クラスメートに話し掛けられない! 2

    クラスメートに話し掛けられずに、1年時の仲良しのお友達と過ごしているりさ。学校での様子を話してくれるりさが、クラスに馴染めていないことを不安に思っていることがわかります。それでも元気に「行ってきます!」と家を出るりさに、成長を感じています。学校生活に不安がある時…中学の頃は、朝の準備に時間がかかって遅刻ギリギリに家を出ていたりさですが、高校生になってからは時計を気にしながら準備しています。「メンタルが強くなった!」と言うりさ。きっと、気持ちを切り替えられるようにもなったのでしょう。「私も頑張ろう!」そんな気持ちになりますクラスメートに話し掛けられない!2

  • クラスメートに話し掛けられない!

    新学年が始まり、りさは今はまだ同じクラスにお友達がいません。1年時に仲良しだった子が休み時間に来てくれ、お弁当も一緒に食べているそうです。「話し掛けて答えてくれなかったらどうしよう」「私も一緒に…と言って断られた時、何て言えばいいかわからない」そう思って、りさはクラスメートに話し掛けられません相手から話し掛けてくれるのを待っています。自分から話し掛ける勇気がないりさは、「もしかすると相手も同じ気持ちかもしれない」とは思えません。まだ始まったばかり…昨年の今頃も同じことを言っていたりさ。どうか今年もクラスに馴染めますように…クラスメートに話し掛けられない!

  • 新しい生活の始まりに成長を感じる 2

    りさの学校では、今日から授業が始まります!鞄に入りきらないほどの教科書を詰めて、サブバッグにもパンパンに詰め込み、持ち上げるのもやっとな重さいつの頃も、りさのカラダでは鞄が重過ぎます。今日からお昼休みの時間がりさにとっては苦痛です。「お弁当を一人で食べるのか?」そんな心配をしながらも、元気に「行ってきます!」と、重い鞄を持ち、家を出ました!昨夜は愚痴を言っていても、今朝は元気に登校する姿に「何とかなる!」と思う私です!皆さんも私と同じように、お子さんの様子に心配になることもあるでしょうが、温かく見守っていきましょうね新しい生活の始まりに成長を感じる2

  • 新しい生活の始まりに成長を感じる

    春、新しいスタートを切る季節!新学年、期待と緊張で一杯の入学式・始業式が終わりました。ゴールデンウィークまでの間、子ども達は、ずっと緊張感で一杯でしょう。ゴールデンウィークは生活のリズムが乱れやすくなり、学校生活が辛い子ども達にとってはその後の学校生活に影響しますね。学校は始まったばかりで今年のりさはどうなるかわかりませんが、やはり、注意深く様子を見る必要を感じています!そして…春休みの間に探していたアルバイトが4月中旬から始まります!先日、面接後の合否の連絡があり、電話で受け応えしていたりさの話し方を聞いていると、思っていたよりしっかりしていたことに内心ホッとした私です。この春、また、りさの成長を感じられそうです新しい生活の始まりに成長を感じる

  • 今日から高校2年生

    今日は始業式!先週末、りさの高校ではクラス替え発表がありました。仲良しのお友達とクラスが離れてしまいましたりさは、この1年間は最悪だと言い、週末は、口を開けばクラス替えのことばかり…「ずっと一人、お弁当も一人で食べる」今日からどんな高校2年生が始まるのでしょう?昨年も同じことを言っていたりさ。今年もりさなりに高校生活を楽しんで欲しいと思います。しばらくはりさの愚痴を聞き、ストレスを溜めないように様子を見ていきます今日から高校2年生

  • 三輪山に登拝して…

    昨日は、三輪山に登拝に行ってきました。往復2時間、山を登って下りて…今日は筋肉痛、ふくらはぎが痛いです三輪山はパワースポットと言われ、神様に呼ばれた人が登拝することができ、不思議体験をする人もいるとか…私はというと、登るのが精一杯で不思議体験や道中色々考えるとかそれどころではありませんでした。ただどんなにキツくても「下山しよう」とは思いませんでした。そして、登りの最後の方から自身の人生のこれからのこと、これまでのことで感じることがありました。これが不思議体験なのかどうかはわかりませんが…登拝の間にあった出来事を「人に話してはいけない」と言われているので、実際に皆さんの身に何が起こったのかはわかりません。ただ、登拝した人がそれぞれの人生について感じることがあったり、時に不思議体験をする人がいるそうです。何かの縁や...三輪山に登拝して…

  • 新しいスタート 2

    りさの学校では、春休みの間、登校日があります。教科書購入やクラス替え発表など…休みの間、のんびり過ごしているりさも学校のある日は規則正しい生活になります。もうすぐ始業式!新しい学年に期待と不安が入り混じっているりさですが、今年は修学旅行という大きな行事があります。私も今年はりさの修学旅行にそれほど心配しないで済みそうです昨年の夏休み、オーストラリアへのホームスティを経験しているので、私の気持ちはラクです!ただ、りさが修学旅行を楽しんでくれることを願っています新しいスタート2

  • 新しいスタート

    ここ数日寒さがぶり返していましたが、今朝は少し暖かく感じました。週末は暖かくなるようですね春は、草花も芽吹き、花が咲き、何もかもがキラキラ輝いて見えます入学式シーズン、誇らしげな、でも少し緊張した子ども達を見かけます。ついついりさと重ねてしまい、その子らしさを失うことなく、学校生活を楽しんで欲しいな〜と思います。今日のような春の陽射しに温かく見守られ、新しいスタートを切って欲しいと思います新しいスタート

  • りさのアルバイト探しに思うこと

    先日もアルバイトの面接を受けたりさ。春休みの短期のアルバイトを探していたはずが、もう春休みも終わりに近づいてきました「短期もOK」とうたっていながら、実際はそうではないと言うりさ。短期は見つからないので、長期にして、学校や生活リズムに合わせたシフトにしてもらえるように面接で話しているようです。週に2・3回、無理のないように…「落ちてもまた探す」と意欲的なりさ。「りさにアルバイトが務まるのか?」内心心配だった私ですが、一度落ちてもまた次を探して面接を受けているりさを見て、「やってみないとわからない!」と思い直しています。もしかしてグッと成長するチャンスかもしれません口出しせずに見守る覚悟ですりさのアルバイト探しに思うこと

  • 晴れやかな姿

    あちらこちらで桜が咲いているのを見かけます。家の近くでの私のお気に入りは、一本だけの枝垂れ桜道路の脇にあるその枝垂れ桜は、道行く人を癒してくれていますもう長い間、お花見に行っていない気がします。私の家の近くでは、多くの桜の木あり充分に楽しませてくれます。入学シーズンのこの時期、桜の花に包まれて、成長した晴れやかな子ども達を見れますね晴れやかな姿

  • 「君には 人に ないもの きっとある」

    「君には人にないものきっとある」これは、ぜんきゅうさんの今年のカレンダーの4月の言葉です。私達の今年のカレンダーは、年末に頂いたぜんきゅうさんのカレンダーです。毎月の言葉と絵に癒されています個性的な子ども達は、苦手なことが多いです。ですが…良いところも持っています!苦手なことにばかり目を向けないで、彼らにしかない良いところを見て、日々過ごしていけば、その子自身の成長を感じ、今までのことは懐かしい思い出となります「君には人にないものきっとある」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りさの苦手日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りさの苦手日記さん
ブログタイトル
りさの苦手日記
フォロー
りさの苦手日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用