珍しく早く目覚めました。隙間からいやに明るい光が‥とロールカーテンをあげると、こんな綺麗な空が!にほんブログ村...
北大路橋のひとつ下流にある出雲路橋。先日の大雨でかなり水量が増え、中州も水中に潜ってしまったようです。一番下の写真は快晴の日の賀茂川、とても穏やかです。にほんブログ村...
御苑内の閑院宮邸跡では季節の花が見られます。玄関先にサツキとホタルブクロが、奥のお庭にはアイリス、井戸の傍らには早くも萩が咲いていました。残念ながらそこから奥は養生中ということで行けませんでした。池ではお馴染みのアオサギが小魚を見つけたのか、ゆっくりゆっくりと進んでいました。にほんブログ村...
御苑・出水の小川付近はみどりでいっぱいです。もう少し先では小さな子どもが小川に入って楽しそうです。間之町口を入ったところのベンチで無防備に爆睡している猫がいました。立ち止まって肉球を触る人がいても起きず、よほど気持ちよいのかピクリともせず‥なるほどこの日は暑くもなく寒くもなく程よい気温でした。悪さをする人はいないと安心しきっている様子をみるとこちらもほっこりします。にほんブログ村...
梅の花に始まり、桜が終わり現在は新緑の真っただ中。そして、御池通にはいつもの青い紫陽花が‥でも、以前はもっと青かったような‥まだ早いから?デジカメで撮ったらもっと綺麗なんだろうけど最近はずっとスマホ撮影です。一応デジカメと同じsonyのものなんですが、このところカメラは望遠のみの使用になっています。にほんブログ村...
混みあっているので少し間引いて、伸びてきたら摘心して花をいっぱい咲かせたいですね。同じ時期に同じように種を植え付けても、成長がそれぞれです。人間なら十人十色といいますが‥にほんブログ村...
お散歩中、黄勝負が綺麗なので(終わりかけですが)眺めていたら、あちこちに変なものが‥池なのでカエルの卵???にほんブログ村...
先日の葵祭の日、行列を見終わってからバスも地下鉄も混雑するので、鴨川べりを歩いて帰った時の写真です。賀茂大橋まで歩くと、多くの人が飛び石を渡る風景が見られました。ワンコを抱っこして渡る人も‥近くでは遊歩道に上がっているカモのつがいも‥咲きだしたシモツケは府立医大付近に多く見られました、ピンクの花が可愛いです💕鴨川を歩くといろんな風景に出会えるので楽しい😊にほんブログ村...
上賀茂神社の境内を流れる御手洗川~ならの小川、みどりの中のとても気持ちの良い空間です。神社を出て一つは賀茂川へ、もう一つは明神川と名を変え、社家町を流れ各家の庭に投げれを取り込み、カーブする藤木の社あたりはテレビ等の撮影に使われる場所です。そしてその先は多分賀茂川へと流れ出ると思うのですが‥なにか神々しい感じがします。にほんブログ村...
今年の葵祭は初めての北大路橋西詰で観ました。京都御所もスゴイ人出でしたが、ここ北大路橋から賀茂街道にかけても大勢の人で埋まっていました。すぐ近くにバスターミナルがあるので、北大路通の東から西からバスがひっきりなしにやって来るのでその都度行列を止めて警察官の方も大変そうでした。観ている方は暑くもなく寒くもなくで快適でしたが‥にほんブログ村...
15日には葵祭の行列が到着する上賀茂神社、何年振りかに行くと一の鳥居からお土産店などが並ぶ店舗のあたりが整備されて綺麗になっていました。この日は素晴らしく良い天気で朱の鳥居がとっても映えていました。にほんブログ村...
何年振りかでカキツバタを見に行きました。山が近いので、この辺りはみどりがいっぱいでとても気持ちがいいです。協力金300円を箱に入れて大田の沢へ‥少し見頃を過ぎてはいたけど、綺麗な紫色のカキツバタが見れました。陽の当たるところと日陰のところで色が違って見えるのもまた面白いものでした。にほんブログ村...
桜の終わった白川は緑いっぱいです。その川岸にムラサキハナナでしょうか、一輪の花が‥にほんブログ村...
花壇に今年も波のような立浪草が咲きました。他の色も(多分藤色)もあるみたいですが、我が家はいつも真っ白い花です。連休の後半に昨年取っておいたアサガオの種を蒔きました、うまく咲いてくれるといいけど。今日は気温が低いようですね。にほんブログ村...
三条大橋付近で、綺麗な立ち姿のアオサギさん。すぐ横を人間が通っても微動だにせず‥先日、新聞だったかで高齢者の方がサギに海の魚?をあげていたとか‥鴨川には小魚がたくさんいます、なのでそういう行為は慎んでほしいですね。にほんブログ村...
5月になりましたね、生まれたての青葉が眩しいです。鴨川の納涼床が始まっています。以前とは床で頂く料理も変化してきています、今では和食だけではなく多国籍の料理が食べられるようになりました。川の流れは変わらないけれど‥にほんブログ村...
我が家の玄関先、友達に貰って植えたナルコユリが今年もまた小さな花をたくさん咲かせました。大したお世話もしていないのに花って可愛い!にほんブログ村...
この写真は桜の頃に撮ったものですが、桜が写っていないのでストックしておいたものです。JRも嵐電もバスも外国の方で満員です‥にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、nabiさんをフォローしませんか?
珍しく早く目覚めました。隙間からいやに明るい光が‥とロールカーテンをあげると、こんな綺麗な空が!にほんブログ村...
花園・法金剛院、蓮の花の周りには多くのシオカラトンボ?が飛び回っていました。夏の風景ですね。にほんブログ村...
もう14日なので、曳初めも終わって各鉾町で綺麗に装飾された鉾が見られると思います。この日は鉾を立ち上げる作業がされていました。暑さ対策のためか、鉾にネットが被せられていつもと違い全体がよく見えませんでした。仕方ないですね、この暑さでは職人さんも大変ですから。天気予報では今年の巡行は雨模様のようです(先祭)がどうなるかなぁ‥にほんブログ村...
右京区・法金剛院にて。観蓮会が始まっていて多くの人がカメラを持って詰めかけていました。池にはまだまだ咲いた蓮は少なく、ほとんどは植木鉢のものを撮りました。こうしてみると白い花が多いですが、ピンクの花も可愛かったですよ。早朝だったけど日差しは強烈で、日傘はさせないので帽子とサングラスは必須でした💦にほんブログ村...
まさに炎暑!少し動くだけで汗がタラタラ‥ でも動かないわけにはいかないし💧テレビで日本は四季じゃなくて二季になると言ってました、亜熱帯に移行すると😫もう移行してるんですか?ハトも木陰に集まってました😏にほんブログ村...
四条烏丸東入ルの長刀鉾保存会。10日の鉾建てが始まれば、一階の戸が広く開かれ多くの職人さんたちが汗を流しながら縄のみで組み立てます。今はまだ静かな様子ですが、二階は灯りが点いて準備が進んでいるようです。夜にはコンチキチンの練習がされているようです。にほんブログ村...
最近の暑さに参っています。ということで早朝に時々お散歩に出ます。田んぼの近くを歩いていると、バサバサッとカモが飛んできました。田んぼの害虫を食べてくれるのかな?咲いていたコスモス、猛暑のせいか花びらがおかしい?にほんブログ村...
御苑内の拾翆亭と九條池、お馴染みのアオサギです。危険な暑さが続き撮り歩きも難しくなってきました😩最近はおまけに雷雨も😰以前のしとしと雨の梅雨はどこにいったかなぁ‥にほんブログ村...
御苑の出水の小川付近に咲く紫陽花が綺麗に咲いています。木陰なので生き生きとしています。通りかかった外人さんもカメラを向けていました。この暑さでは紫陽花を見られる時も短そうです。にほんブログ村...
毎日暑すぎ~~ですね😫明日七月一日から祇園祭の神事が始まりますが、お稚児さんはじめ役員の方々は大変だと想像します。どうぞお気をつけて‥にほんブログ村...
JR円町駅近くにて。夏の花 木槿が咲いているのを見つけました。近畿より西は梅雨明けしましたね、早いというかいつ梅雨だった?って感じですが‥季節のあり方も変わっていきますね。にほんブログ村...
トロッコ嵐山駅前の小倉池、今は半夏生がかなり白くなっています。蓮はまだ葉が茂っているだけです。池の奥の方でアオサギが休眠中でした、この日は望遠レンズを持っていたので撮ってみました。普段はスマホなのでレンズ付きカメラは重いなぁ‥にほんブログ村...
嵯峨の小倉池から常寂光寺へと続く緑いっぱいの気持ちの良い小径です(左手にはカフェがあります)向こうから歩いてくる外人さんが気持ちのよさを表していますね。にほんブログ村...
嵯峨・御髪神社にて。今月30日の神事に向けて準備がされていました。もうこんな時季になったんですね、早いなぁ‥この辺りも もちろん外人さんが多く訪れていました。今日は朝からやっと雨が降ってきました😄にほんブログ村...
雨に濡れると綺麗な紫陽花もこの暑さで枯れているところもあるようです。明日からは少しは雨が降るんでしょうか‥降れば人間も草木も一息つけそうですが‥降ってくれることを願うばかりです。さて!今日はこれから野球観戦です⚾ 因みに私は阪神ファンです😊にほんブログ村...
超超暑い毎日、命の危険がありますね😨こうなると雨乞いをしたい感じです(天気予報によると近畿では日曜日から梅雨らしくなるらしいです)休憩に入った駅構内のカフェから見た「着物フォレスト」、相変わらず外人の方が多いです。何もかも数年前とは違ってしまってますね‥...
梅雨はどこへ行ったんでしょう??ちょっと歩くだけで汗がタラタラ💦これが秋?まで続くと思うとゲッソリです(そもそも秋ってあるのか?)御苑内にある閑院宮邸跡庭園に数種の白い花が咲いています。ちょっと涼やかです。額紫陽花・ホタルブクロ・花虎の尾、最後の写真はすぐ向かいの九條池の藤棚で休むアオサギ。にほんブログ村...
今の季節は紫陽花ばかりになりますが😅 数年前に行った鎌倉の紫陽花が見たいなぁ‥なんて思います。御池通と丸太町通に挟まれたこの辺りは、道路沿いに色とりどりの紫陽花が綺麗に咲きます。立ち並ぶ店舗の人たちがお手入れされているのかな‥大雨が降ったと思ったら今週は真夏日が続くようです、ここ数年長くなった夏の期間に突入?にほんブログ村...
今日から明日にかけて強い雨が降りそうです。雨が止んだら真夏の太陽が待っているとの予報😝今年も半分過ごしたんですね、そういえば来月は祇園祭だ‥にほんブログ村...
名前を知っている花もあれば知らない花もありますが‥ネギ坊主の大きいもの、ハーブ系の花?もありで見ていると楽しいです。来週からは真夏の気温となりそうです、早すぎる梅雨明けとの予報も‥雨が少ないのは嬉しいけど、いろいろなところに悪影響があるようで自然はやっぱり複雑です。にほんブログ村...
右京区の法金剛院・観蓮会に行った時のものです。朝陽を浴びた蓮の花はどれも美しく見ごたえがありました。昨日の山鉾巡行はアクシデントがあったようですが、怪我もなく終われたことは良かったです。又来年に期待しましょう。にほんブログ村...
5月の連休後半に種を植えて約2か月、やっと花が三つ咲きました。カーテンを開けて毎朝の楽しみが出来ました😊にほんブログ村...
相国寺にて。もう2週間も経ってしまいました😅今はもう満開に咲かせているでしょう、それにしても昨年に比べてかなりタチアオイの本数が減っていました。なんでかな?にほんブログ村...
今年もこの季節になりました。雨のため鉾建ても少し遅れ気味なのか、函谷鉾だけが完成?していました。現在はもう曳き初めも終わって、この連休中は大勢の人出となるでしょう。にほんブログ村...
河原町通の四条と三条の間に稲荷辻子という通り抜けられる細い道があります。辻子を北に抜けたところに建つのが岬神社(土佐稲荷)です。土佐と云えば、坂本龍馬・中岡慎太郎の襲撃犯が一度この神社に集まり、すぐ近くの「近江屋」を目指したとのこと。神社の南に延びる辻子を真っすぐ突き当たり右手に行くと河原町通、左手に行くと広々としたところへ出ます。旧立誠小学校でこの広場は立誠広場といい、人工芝が敷かれ子どもたちが...
菜園育ちのヤグルマギク、たくさん花を咲かせてくれたのですがいつだったかの大雨でほとんど倒れてしまいました。生き残った花も今年は少し小さめです。家の植木鉢ではアサガオがどんどん伸びて、小さな蕾をつけています😊にほんブログ村...
京都御所の今出川御門を出て、左右に同志社大学を見ながら少し歩くと相国寺(しょうこくじ)です。境内に入ってすぐの放生池に咲く蓮の花。久しぶりにカメラをぶら下げて撮りに行きました。暑すぎて写真を撮るのも難しくなってきました😫規則正しく四季がやって来た昔が懐かしい‥にほんブログ村...
見下ろした大階段、京都タワーの先っちょがチョコンと見えています。伊勢丹2階入り口前の展示スペースに可愛い山鉾のミニチュアがありました。灼熱の日本列島、梅雨が明けたらどうなるのかなぁ‥にほんブログ村...
四条大宮駅で電車を待っていると、隣のホームにコトりさん車両が入ってきました。中には職員さんだけが数名乗っていて、試運転か何かでしょうか?にほんブログ村...
雨ばかりで心まで湿ってしまいそうです。京都では1日から祇園祭が始まりました。1か月間の長い神事が待っています。10日に鉾建て・13日からの3連休は宵山にかかり、又混雑に拍車が😨そして17日の巡行、この日だけは晴れてほしいですね。今年は暑すぎて見に行けそうにないけど、、、にほんブログ村...
植木鉢にポツポツと濃いピンクのネジバナが咲いてきました。一年に数回咲くネジバナ、可愛いです😊にほんブログ村...
木屋町の高瀬川沿いには風情のあるお店が多数見られます。季節柄、窓辺には紫陽花と風鈴、そして川に垂れた柳‥喫茶「築地」はウィンナー珈琲で有名なレトロ喫茶です。こちらを初めて訪れたのははるか昔、私が17歳の高校3年生の時でした。今も変わらずここにあるのは嬉しいですね。にほんブログ村...
京都大神宮は四条寺町から少し南、高島屋の裏手にあります。京都のお伊勢さんと云われ、お伊勢参りが叶わない人の為に造られたとのことです。通りかかったら、ちょうど着物姿の女性がお参りされていたので遠くから撮らせていただきました<(_ _)>にほんブログ村...
天龍寺の放生池、蓮の蕾が大きくなっていました。山門近くには白くなった半夏生も‥嵐山のみどりも濃くなってきました。にほんブログ村...
遅い梅雨が始まりました。今年の梅雨は始まりが遅く短くなりそうだとか‥今までの気候とは違っているのでしょうね。花の開花も変わってくるのかな?暑い長い夏に負けないように‥にほんブログ村...
花菖蒲は後半に差し掛かっていますね、そしてヤマボウシは全盛期街中のあちこちで見られます。最後の写真のショッキングピンクの花はとても綺麗で元気をもらいました😊とうとう梅雨に入りました、大きな被害が出ませんように‥にほんブログ村...
植物園の正門を入ると何やら七夕さまのような短冊がたくさん吊るされています。下の看板を見てみると、植物園が100周年を迎えたとのことで想い出や願いなど書かれた短冊ということでした。100年という長い間府民の憩いの場としてこの場所を保って頂いたことに感謝ですね。私の想い出はというと、いろいろありますが一番古いものでは小学2年生の時の遠足です。それからもいつもそこにある場所でした、2~3年前?門前でこの...
菜園でカスミソウが満開を迎えています。同時に植えた矢車草(ヤグルマギク)もポツポツと咲きだしています、楽しみ~😄にほんブログ村...
北大路のイオンモールに色とりどりの傘の花が咲いていました。この時季になるとディスプレイされるそうです。鬱陶しい梅雨も明るいディスプレイで気分も上がりますね😊にほんブログ村...
「真夏」‥の修学旅行になったけど、雨の日よりは絶対風景が綺麗ですよね。楽しい想い出となるといいなぁ‥にほんブログ村...