メルカリ、ヤフオク、ネットショップで販売しているプラ板チョッパーの説明書です。※チョッパー単品購入の場合、メルカリヤフオクのほうが送料が安く購入できます。ネットショップは以下ページにて。https://zakotoolshop.cart.fc2.com/ca1/2/p-r-s/
こちらは在庫があるときだけヤフオク、メルカリに出品しております。タイダウンポイントの穴をあけます。ピンセットなど先の細いもので突くと取れるようになっています。全体をいったん黒で塗ります。ハッチ部分の塗装です。付属のテープ、1番と2番を使ってマスクします。マ
「ブログリーダー」を活用して、ViperZさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
メルカリ、ヤフオク、ネットショップで販売しているプラ板チョッパーの説明書です。※チョッパー単品購入の場合、メルカリヤフオクのほうが送料が安く購入できます。ネットショップは以下ページにて。https://zakotoolshop.cart.fc2.com/ca1/2/p-r-s/
※EA-18Gの詳細写真は以下を参照。http://viperz.livedoor.blog/archives/35922314.html1/72 フライトデッキを作成しました。●アカデミー 1/72 EA-18Gグラウラー Vampires以前に作成したものです。DXMデカールを使用してVampires仕様で作成しました。褪色、パネル補修跡
ニミッツ級空母の第1エレベーターを作成しました。こちらは制作キットとして販売する予定です。※製作依頼もショップにて受ける予定です。キット構成は以下の予定で、このほかにネット(網戸を切ったもの)とニクロム線(1m)が付属します。
こちらは在庫があるときだけヤフオク、メルカリに出品しております。タイダウンポイントの穴をあけます。ピンセットなど先の細いもので突くと取れるようになっています。全体をいったん黒で塗ります。ハッチ部分の塗装です。付属のテープ、1番と2番を使ってマスクします。マ
こちらは在庫があるときだけヤフオク、メルカリに出品しております。1.タイダウンポイントの穴を開口します。ピンセットなどの細いもので穴をついて中のものを取り除きます。2.デッキ全体をブラックで塗ります。 ↓3.ブラック50%、ホワイト50%のグレーで全
EA-18G グラウラー(Vampires)が完成しました。製作キットはいつものアカデミー1/72で、Vampiresのデカールを使用しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以降、順不同で。こちらもヤフオクに出品します。嫁入り先が決まるといいのですが。
ウェザリングをいったんおいて、デカール貼り付けを始めました。デカール貼り付け作業時は機体をクランプに挟んで作業しています。このクランプはパーフェクトヴァイスに取り付けてあるので、いろんな角度に飛行機を傾けて貼り付け作業を行うことができます。特に機体の側面
今日はウェザリングを進めてます。第一段階?全体的に汚しを入れました。ところどころにパネルラインの補修痕を入れています。明日はこの汚れにさらに別の色で重ねて深みを出していきます。今回はかなり汚れた仕上がりを目指したいと思っています。
F/A-18Gグラウラーのウェザリングのため、練習中です。 基本塗装したとこに白で褪色を加えたところです。後工程の状態を考えるともう少し変化をつけておいた方がいいかもしれません。グレー系で汚れを上乗せしてみたところですが、ちょっと強すぎな感じです。FS-3632
こちらはF/A-18C購入者様に向けた連絡事項になります。梱包状況についてご報告です。3Dプリンターで作成した治具にスポンジを貼り付けて固定しております。タイヤはしっかり浮かせてありますので、よっぽどの衝撃を与えない限り破損することはないと思います。取り出すとき
本件についてクロネコヤマトとの交渉はかなり難航しましたが、なんとか賠償金を勝ち取ることができました。賠償金については被害を受けた製作ご依頼主に送金しました。クロネコヤマトの場合、破損荷物が到着してから2週間以内の連絡が必要なようですが、今回は2週間を超えて
F-15DJの完成品の発送においてトラブルがありましたので、少し遅くなりましたが記載します。F-15DJですが、製作ご依頼主様に発送を行ったところ、機体が大きく破損しているとの連絡がありました。発送についてはクロネコヤマトで行っており、上面指定と壊れ物注意を指定して
いろいろと落ち着いたので、1/72 EA-18Gの作成を開始しました。製作依頼の都合もあって、ほんと久しぶりの趣味作成です。このキットは今回で2回目の作成です。前回はキット付属デカールで作成しましたが、今回はヴァンパイアーズで作成しようかと思っています。一番最初はモ
F-15DJ アグレッサー メロンソーダを作成しました。製作依頼をいただいて作成しました。今回はいろいろとオプションパーツを使用しています。・コクピット計器類に3Dデカールを使用・コクピットシート(レジンパーツ)・パイロットフィギア 3Dデータサイトにてパイロット
昨晩、なんとか完成しました。今晩撮影して再度アップします。実は自家用車の買い替えでこれから納車引き取りに行く予定です。購入したのはN-BOX。N-BOXはフルモデルチェンジになりますが、購入したのは従来型です。以前にお世話になっていた営業さんが定年退職されてたので
貼り付け失敗で再注文したデカールが届きました。デカール貼り付け進捗は7割といったところでしょうか。拡大鏡を使ってやっと読める(老眼進んでる・・・orz)小さいナンバーデカールが大量にあり・・・。デカール地獄という表現がぴったりです。機体上面、下面はほぼ終わって
アグレッサーのデカール貼り付けを始めました。始めました・・・・。やらかしました・・・。デカール失敗。前回の48のF/A-18でも失敗して再購入してましたが。疲れているときにやるもんじゃないですね。というわけで、デカールを再注文しました。多分2週間くらいで届くかなぁ
迷彩塗装部分の修正作業が完了しました。塗装済みラインに合わせて再度マスキングして塗装しての修正作業。ここ数日根詰めてやっていたので、もうヘトヘトです。アグレッサーを甘く見てました。これほど大変とは。アグレッサーばかり作成されている職人さんもいらっしゃるよ
諸事情で製作がすすめられておりませんでしたが、ここ最近で何とか作業を進めております。ひとまず迷彩塗装を行いました。はみだし箇所も結構多く、これから修復塗装を行っていきます。
※EA-18Gの詳細写真は以下を参照。http://viperz.livedoor.blog/archives/35922314.html1/72 フライトデッキを作成しました。●アカデミー 1/72 EA-18Gグラウラー Vampires以前に作成したものです。DXMデカールを使用してVampires仕様で作成しました。褪色、パネル補修跡
ニミッツ級空母の第1エレベーターを作成しました。こちらは制作キットとして販売する予定です。※製作依頼もショップにて受ける予定です。キット構成は以下の予定で、このほかにネット(網戸を切ったもの)とニクロム線(1m)が付属します。
こちらは在庫があるときだけヤフオク、メルカリに出品しております。タイダウンポイントの穴をあけます。ピンセットなど先の細いもので突くと取れるようになっています。全体をいったん黒で塗ります。ハッチ部分の塗装です。付属のテープ、1番と2番を使ってマスクします。マ
こちらは在庫があるときだけヤフオク、メルカリに出品しております。1.タイダウンポイントの穴を開口します。ピンセットなどの細いもので穴をついて中のものを取り除きます。2.デッキ全体をブラックで塗ります。 ↓3.ブラック50%、ホワイト50%のグレーで全
EA-18G グラウラー(Vampires)が完成しました。製作キットはいつものアカデミー1/72で、Vampiresのデカールを使用しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以降、順不同で。こちらもヤフオクに出品します。嫁入り先が決まるといいのですが。