日本ではあらゆるところでこんな状況に陥っている… 先日自治会の草むしり作業に行ってきました。 そこで驚いたことが…、 私が最年少…!! 草むしり作業に集まった精鋭25名の中で、40代の私が最年少草ムシラーだったのです! こ、これが世に聞く町
いかにお金をかけずに釣りを楽しむかをテーマに初心者やファミリーでも楽しめる内容となってます!
人気コーナー ・日本ニジマス普及活動「子供食堂にニジマスを持っていこう!」 ・初心者や子供でも爆釣!?「カラコンルアー販売コーナー」 ・管釣りノベル主人公「金菜品子の部屋」 ・管釣りの食事を解説!「孤独の管釣りグルメ」 ・管釣りブログのポータルサイト!?「五時レンジャー門下生のコーナー」
管釣りフェスってなんだ!?3がキングフィッシャーで開催! 令和5年10月22日(日)、栃木県大田原市の管理釣り場「アングラーズパークキングフィッシャー」で管釣りイベント「管釣りフェスってなんだ!?3」が開催されます。 イベントの詳細は「キン
「ブログリーダー」を活用して、グリーンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日本ではあらゆるところでこんな状況に陥っている… 先日自治会の草むしり作業に行ってきました。 そこで驚いたことが…、 私が最年少…!! 草むしり作業に集まった精鋭25名の中で、40代の私が最年少草ムシラーだったのです! こ、これが世に聞く町
やってきました。本牧釣り施設。 もっと馴染むネーミングは無いのでしょうか。「ホンモークフィッシングエリア」とか。 「本牧釣り施設」とか「本牧海釣り施設」というネーミングは聞き手によっては釣り中毒者の更生機関のように捉えられてしまいますよね。
管釣りフェスってなんだ!?3がキングフィッシャーで開催! 令和5年10月22日(日)、栃木県大田原市の管理釣り場「アングラーズパークキングフィッシャー」で管釣りイベント「管釣りフェスってなんだ!?3」が開催されます。 イベントの詳細は「キン
前回のあらすじ発光路の3号池で釣れず、2号池でも釣れず、1号池に都落ちしたグリーン。ここで起死回生のルアーを選択する…!得意な発光路で大敗北か!3日前の悪夢再び…!奇跡の巻きパンチ再び1号池でも釣れなければ釣り人失格。そう言われても過言では
前回のあらすじ発光路の3号池で釣れず、2号池でも釣れず、1号池に都落ちしたグリーン。ここで起死回生のルアーを選択する…!得意な発光路で大敗北か!3日前の悪夢再び…!奇跡の巻きパンチ再び1号池でも釣れなければ釣り人失格。そう言われても過言では
発光路はスカリ水面!?発光路は私の数少ない得意水面の一つです。「得意水面」とは、競艇選手で言う「ドル箱水面」というやつです。素人釣り師で言えば「スカリ水面」とでも言いましょうか。簡単に言うと得意な場所という意味ですね。しかし最近戦績が悪い。
全日本ジュニア管釣り選手権開催!皆さん、ジュニア管釣り界最強を決める闘いがあることをご存知でしょうか。それは…、「全日本ジュニア管釣り選手権大会」です。大会詳細はこちらキングフィッシャーで行われる全日本ジュニア管釣り選手権大会。これがジュニ
前回のあらすじ全てが成功に終わった一日目。しかし次はニジマスを新鮮なまま2つ目の子ども食堂に持っていくぞ!ついにトライアングルレインボーに全国紙から取材が…!熱かった二日間を徹底解説!ついに活動の最深部へ…!取材二日目。スポーツニッポンのト
前回のあらすじポンコツくん主催の「よきにはからえ俺の竿」大会が無事閉幕。しかしグリーンには重大な任務が残されていた…。ついに100均大会終了…。勝者はオレか…!? トライアングルレインボーにアノ全国紙から取材が…!この取材のきっかけはユッケ
前回のあらすじ100円ショップのタックルで臨む(臨まなくてはならない)よきにはからえ俺の竿選手権。グリーンは予選突破なるか…!ついにトーナメント初参戦!貧乏釣りの始祖は結果を残せるのか!次に対戦するのはダイソータックルを魔改造している選手。
私はトーナメントに参加しません。なぜなら「怖いから」です。負けるのが怖いわけではありません。私が出場したって5回コールドぐらいの結果が出るのが関の山。そんなことはわかっています。それでは何が怖いのか。それは「空気」ですね。トーナメントのピリ
~これはさすらいの管釣り師「管 釣太郎」による、管理釣り場の食事処をめぐる物語である~夏の川場キングダムフィッシング。大物とのオール・オア・ナッシングを予感したが、なかなかどうして。朝イチから順調に釣れてくれるではないか。そしてなんと久しぶ
先日行われたキングフィッシャーの「夏休み子どもイベント」。多くのご協力をいただいたおかげで、小成功しました。暑い中ご参加いただいたご家族、スプーンのご提供をいただいたADB様、ベルベットアーツ様、ありがとうございました。キングフィッシャー✕
みなさん。もうご存知ですよね。前田紗希選手が優勝したのを。前田紗希選手とはもちろん女子ボートレーサー。江戸川競艇場での優勝戦は衝撃でしたね。「は?競艇?オレは釣りしか知らねーんだけど。」とおっしゃるアングラーの皆さん。しかし釣りと競艇(ボー
いやー、ついに管釣り界に革命が起きましたね。なにせ「管理釣り場に子どもを勉強させに行く」という新システムが確立しましたから。今まで管理釣り場というのは単なる娯楽の場。魚をたくさん釣るという社会で生きていくためになんの得にもならない技術を極め
前回のあらすじ橋の下を攻める新たな戦法で釣果は0匹。今回の上永野はかなり厳しい。「上永野得意」を謳うグリーンは完全勝利できるのか…!今回の上永野はかなりの強敵に進化していました。前回同様スライムだと思っていたらスライムベスだったなんてもんじ
上永野フィッシングリゾート。私が得意とする釣り場の一つです。「お前の得意技が二つもあるのか?」と聞きたくなることでしょう。ありますよ。後日教えましょう。ということで上永野なら負ける気はしません。前回爆釣した足元サイトフィッシングで攻略してや
栃木の倅コラボ第二弾開始!皆さん知っていますか。栃木の魅力が急上昇していることを。なぜでしょう?小脳さえ機能していれば簡単に分かりますよね。それは管釣り王国だからです。栃木の魅力は管釣りしかありませんからね。餃子やイチゴなんて足元にも及びま
久しぶりに来ました。埼玉のバス釣りメッカ「柴山沼」に。私は野池でバスなんてほとんど釣ったことがありません。しかしそれは大昔の話。今の私には知識があります。イモグラブってありますよね?ゲーリーヤマモトから出ている革命的なワームです。あれだけシ
世界のモンスターを捕獲すべき我らが貧乏探検隊はとある河川に降り立ちました。ここは幾度となく「玄武級」のモンスターが目撃されている場所。今までに数千人の寿命を5秒ほど縮めてきました。今回はこの河川に棲むモンスター達を調査する使命を誰かから与え
やってきました。本牧釣り施設。 もっと馴染むネーミングは無いのでしょうか。「ホンモークフィッシングエリア」とか。 「本牧釣り施設」とか「本牧海釣り施設」というネーミングは聞き手によっては釣り中毒者の更生機関のように捉えられてしまいますよね。