新型コロナウイルスが、再び感染拡大してきましたね。私はこのブログで、しばらく前から第二波が来る前にやるべきことについて語って来ました。ニュースでは「第二波」とは言いませんし、緊急事態宣言も発令しません。街ゆく人は、「自分たちが気を付ければよい!」という考えで、普通に出歩き、休日を楽しんでいます。何の変りもない、普通の日だった日々のように。コロナ馴れをしてしまっている状態で、危機感が薄れた頃。と言いましょうか。しかし、コロナのパンデミックというのは、第一波よりも第二波の方が強力になる事をご存じでしょうか?これから第二波、第三波…と続いていく中で、波が増す毎に、強いウイルスとなり、感染したら自分が苦しい思いをします。これって、私だけではなく、専門家も言ってますし、作家、影響力のある方々が、随分前から言っている事です...コロナ第2波到来を何故言わないのか?
コロナ感染が再び増えて来た!第二波前に…未来を見据えた考え方
ここ数日間、コロナ感染者がまた増えてきて、ニュースでも話題になっていますね。今度はエリア別に自粛休業をする!という手段に入っていますが、それで効果はあるのであろうか?池袋が自粛休業しても、人は歌舞伎町に移動するだけであろう…と思うし。電車で200円もかからない距離。意味があるのか?どうなのか???と思いながらニュースを見ていました。それと同時に、地方移住を決意する私のような人。さらには、在宅ワーク化させる企業も増えて、都市部から離れることを視野に置く人も増えて来ています。地方移住する事はとても良いことでありますが、移住支援制度とか、会社が在宅ワークをする制度というのはごく限られています。時に自力で動かないといけない場面もありますし、動く時に、たらたら出来ないのが、今のタイミングだと思います。感染者が増えて来てい...コロナ感染が再び増えて来た!第二波前に…未来を見据えた考え方
虫が苦手だと、こんな田舎の夏を過ごすのはきついだろう…と思うこともありましたが、あらゆる虫を見てるせいで、何が起きても動じなくなって来ました。虫が沢山いる場所で、草むしりをすると、右手が痛いので、一日置きにやってます。地方移住が流行る今、その証拠に、私が住む秋田県も少しずつその現れが出てきてます。23日間もかかって、漸くインターネット工事も終わり開通したくらい、ここ最近は、各家々でリモートワークの準備がされてます。なかなか工事の予約が取れない…ということですね。さて、再就職先についての懸念がある中で、私は動き始めて3週間で数社、内定を頂きました。やると決めたら出来ないことはない!と言うことをここに書いています。今後、面接のコツなどもお伝え出来たらと思います。是非、読んでみてください!↓↓↓↓↓↓秋田暮らしUター...田舎暮らしは仕事が決まりにくいのか?
「ブログリーダー」を活用して、☆ みらいのきまぐれノート ☆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。