当ブログを読んでくださっている皆様…超ご無沙汰です!自営業が軌道に乗ってきて休みなく働いているtommy(@tommy4theearth)です。今回は罠猟歴9年目となった私が、有害鳥獣駆除で初めてくくり罠を使った話をします。これまで私の住んでいる地域では、くくり罠を有害鳥獣駆除で使うことは暗黙の了解で(?)できないんだと思っていましたが、環境が変わって使えるようになりました!祝!一発目!ということで、一晩で獲物の捕獲を...
自作のくくり罠メインでイノシシを捕獲する! そのノウハウや発見、狩猟中のエピソードをまとめたブログです。 これから罠猟を始めたい方や、罠猟初心者で周囲から教わる環境に恵まれていない方向けの、割と実践的な内容です。
約7年前。 唐突に狩猟を始めようと心に決め、罠の試験を受けこの世界に飛び込みました。 周囲には狩猟をやっている知人など当然いなくて、つてもありませんでした。 このブログは試行錯誤の末偶然捕まえた初めての獲物との出会いから、獲物を狙って捕獲できるようになるまでの軌跡です。 そして、更に罠猟のスキルを上げるために試行錯誤を続ける、未来に向かうブログでもあります。
令和5年度猟期前半があっという間に過ぎ去り、時の流れの速さをひしひしと感じるtommy(@tommy4theearth)です。今年は猟期前にサラリーマンを辞め、猟期はほぼ毎日山に登る日々(去年までは主にお師匠が見回りをしてくれてました)。人生最高に狩猟と向き合える時間を得ましたが、今年の猪の出現率は過去最悪…。厳しい戦いとなった前半戦、その結果と新しく使ってみた有益なテクニックをお伝えしたいと思います!トピック今年投入...
「ブログリーダー」を活用して、shinkita035さんをフォローしませんか?
当ブログを読んでくださっている皆様…超ご無沙汰です!自営業が軌道に乗ってきて休みなく働いているtommy(@tommy4theearth)です。今回は罠猟歴9年目となった私が、有害鳥獣駆除で初めてくくり罠を使った話をします。これまで私の住んでいる地域では、くくり罠を有害鳥獣駆除で使うことは暗黙の了解で(?)できないんだと思っていましたが、環境が変わって使えるようになりました!祝!一発目!ということで、一晩で獲物の捕獲を...
いつも当ブログを読んで下さる読者の皆様。あけましておめでとうございます!新春からムチャな企画をやることにしたtommy(@tommy4theearth)です。今回は特に罠のノウハウ的な内容ではありませんが、新春チャレンジ企画をやってみることにしたのでその内容を…。...
令和5年度猟期前半があっという間に過ぎ去り、時の流れの速さをひしひしと感じるtommy(@tommy4theearth)です。今年は猟期前にサラリーマンを辞め、猟期はほぼ毎日山に登る日々(去年までは主にお師匠が見回りをしてくれてました)。人生最高に狩猟と向き合える時間を得ましたが、今年の猪の出現率は過去最悪…。厳しい戦いとなった前半戦、その結果と新しく使ってみた有益なテクニックをお伝えしたいと思います!トピック今年投入...
令和5年度猟期間近、準備の総仕上げを始めたtommy(@tommy4theearth)です。今回は、有害鳥獣駆除で使っているIoT箱罠センサー(自作)のスイッチ部分が不調だったので、あるものを使って信頼性の高い通知を実現すべく工作した様子をまとめました。屋外に設置する機器のスイッチには長年悩み試行錯誤してきましたが、この方法はとにかくシンプルで頑丈、オススメです!トピックIoT箱罠センサーのスイッチに採用した「あるもの」と...
令和5年度猟期の準備を始めたtommy(@tommy4theearth)です。7年目の猟期。いつもながら準備は遅れ遅れ。今年も満足いく準備はできてないけど、日々はあっという間に過ぎ去り、もうすぐ私たちハンターのお祭りが始まります。今回は、オーエスピー商会さん最強クラスの押しバネ【S-3】を使ったくくり罠のレシピとちょっとした作り方のコツを紹介したいと思います!材料や寸法の説明も入れてるので、自作初心者でも真似して頂けば同...
サラリーマン辞めて早くも2か月が経過したtommy(@tommy4theearth)です。はや10月。脱サラとは甘美な響きですが、実際サラリーマン辞めて2か月経ってみると、収入はほとんどない状態ですね。時間の限り、いろんな集客方法を試し、販促に課金し、貯金は激減し…。ということで大変です。サラリーマンに戻りました…ということにならないように、今月も必死に頑張ります。このそこはかとない自由を、もう奪われたくないのでね。という...
7月末でサラリーマン辞めちゃったtommy(@tommy4theearth)です。サラリーマン辞めて自営業始めました。狩猟を始めてからずっと思っていましたが、自営業と狩猟(今の時期は有害鳥獣駆除ですが)の相性は、サラリーマンと狩猟の相性の350倍(体感)位違いました。トピック脱サラした後の暮らし令和5年度猟期への意気込みやはり狩猟は自由度と親和性が高い...
狩猟や駆除に使う、気になるアイテムをちょこちょこ買っては自己満足に浸るtommy(@tommy4theearth)です。今回は、株式会社莊快堂さんの防水スパイクシューズi-888と、ワークマンさんのAERO GUARD ステルスジャケットを購入したので実際の使用感をレビューしてみます!トピック防水スパイクシューズi-888AERO GUARD ステルスジャケットおまけ...
私にとって6回目の猟期を無事に終えることができたtommy(@tommy4theearth)です。今回は、猟期末に起こった不思議な事件についての考察になります。とある仕組みの押しバネ式くくり罠と地形が合致すると起こり得る、超絶トリックが用いられた!?これ、もしかしたら(ごく稀だとは思いますが)皆様の身にも起こる可能性があると思うので、注意喚起を兼ねてブログにまとめていきますね!!トピック2月26日、事件は起きたイノシシが...
毎年のことながら、この時期はイノシシがほとんど獲れなくなり暇になるtommy(@tommy4theearth)です。獲れないなら獲れないで気付いたことがあります。といっても、情報量としてはほんのわずかなので今回は猟期末を迎えた心境を綴っていく内容になりますが、冒頭では重要(といっても当たり前なんだけど)なネタがあるのでぜひ読んでみて下さいね!!トピック獲物がかかる周期を読むために必要なこと猟期が、終わる...
かなり久しぶりにブログを更新する猟期真っ只中のtommy(@tommy4theearth)です。今回は、罠猟についての考察は大してありません!猟期前半の実績と、その原因について書いてみようと思います。...
楽しみに待ち続けた猟期の翌日から新型コロナに感染してずっと家にこもってるtommy(@tommy4theearth)です。猟期初日に、私はお師匠と一緒に猪山に罠を仕掛けました。今は、お師匠と妹が見回りをしてくれています。銃猟と比較して、簡単に狩猟を始めることができる罠。初期の私のように、「ぼっち」でスタートされた方もいらっしゃると思うのですが…。果たしてぼっちのまま、罠猟を続けることはできるでしょうか?!トピック結論...
サラリーマンの傍ら、有害鳥獣駆除で箱罠管理をしてるtommy(@tommy4theearth)です。今回は、箱罠の扉が落ちたことを、何と家にいながら知ることができる!超省エネなセンサーの自作方法をお伝えします!サラリーマンしてると、罠の見回りって割と負担になります。そうでなくても、ガソリン代が高い昨今、複数の箱罠を見回るのは結構地味にダメージがあるんですよね。私は3年ほどこのセンサーを使っていますが、必要なときだけ見...
先日、止め刺しナイフを久しぶりに研いだtommy(@tommy4theearth)です。Twitterで止め刺しナイフと砥石についてご質問を頂いたので、それぞれについて私の経験からポイントをお伝えしていきます。ナイフと砥石は切っても切れない関係。「研ぎには挑戦したいけど、どんな砥石を用意すればいいの??」という方のための話題になります!それはいいけど、何故「ナイフ全般」ではなくて「止め刺しナイフ」と砥石の話題をミックスさせ...
あっという間に10月になってしまい、猟期の準備不足に焦り気味のtommy(@tommy4theearth)です。今回は短い記事ですが、私の体験を踏まえて「猟期の準備」についてのお話にします。去年の失敗体験を踏まえ、改善したのですが…更に別の落とし穴が…!トピック罠がどんどん使えなくなっていく!罠をたくさん準備した結果…目標数より余裕を持った準備をしよう...
猟期以外は有害鳥獣駆除に従事しているtommy(@tommy4theearth)です。今期の駆除から、新しい場所の箱罠を担当することになりました。この箱罠、稼働して3か月内外ですが、なんとエサ撒きから2日で捕獲した実績が4回あります(内訳はイノシシが2回、鹿が2回)。警戒心がイノシシよりも薄い鹿はともかく、イノシシをエサ撒きから2日で捕獲した経験はこれまで駆除に従事した3年間(だったかな?)なかったので、要因を私なりに考え...
兄妹罠師の兄の方tommy(@tommy4theearth)です。私は猟期以外は有害鳥獣駆除に従事しています。先日運用を開始した箱罠で、鹿を捕獲しました。あるものを混ぜたエサをまくこと2日目、スピード捕獲です。その様子を、トレイルカメラがしっかり記録していました。動画から学んだ、短期捕獲できた原因とは…?!※これからも検証が必要な仮説を含んでます。トピック動画にまとめたトレイルカメラの画像成功要因?1 エサに混ぜた塩成功...
兄妹罠師の兄の方tommy(@tommy4theearth)です。私がいつも利用しているオーエスピー商会さんのハネ上げ式くくり罠、M式トラップを見た時から気になっていたので、とある実験を行いました。これで、ハネ上げ式トリガーの設置の自由度が上がる!?猟期が楽しみになってきました(まだまだ先だけど…)!トピックアームの短辺側にくくり罠をセットするハネ上げの高さは…?自由度が上がるとこんな場所にも設置できる!...
兄妹罠師の兄の方tommy(@tommy4theearth)です。GWを利用して、前期20回を超えるカラ弾きを記録した自作ハネ上げ式トリガーの改良版と未改良の比較テストを行いました。山で偽装した状態で両者を比べると…くくり罠の奥深さを体験することになったのです。自作の罠を作る上で欠かすことのできないヒントに巡り合うことになったきっかけとは…?!この記事、自作のくくり罠を作ろうかと思われている方や、もっと捕獲率の高い罠を作り...
兄妹罠師の兄の方tommy(@tommy4theearth)です。20回を超えるカラ弾きを記録した前猟期の反省から構想した「カラ弾き防止機能付ハネ上げ式くくり罠」。その試作品が完成しました!結果的に、ハネ上げ式トリガーの弱点を解消できていると思ってます。テストもしてみたので、その結果についてもお伝えしていきます!トピックハネ上げ式トリガーの弱点!踏み板の端偽装無しで実験!フル偽装して実験!サイズ感はこんなだ!踏み板のサ...
いつも当ブログを読んで下さる読者の皆様。あけましておめでとうございます!新春からムチャな企画をやることにしたtommy(@tommy4theearth)です。今回は特に罠のノウハウ的な内容ではありませんが、新春チャレンジ企画をやってみることにしたのでその内容を…。...
令和5年度猟期前半があっという間に過ぎ去り、時の流れの速さをひしひしと感じるtommy(@tommy4theearth)です。今年は猟期前にサラリーマンを辞め、猟期はほぼ毎日山に登る日々(去年までは主にお師匠が見回りをしてくれてました)。人生最高に狩猟と向き合える時間を得ましたが、今年の猪の出現率は過去最悪…。厳しい戦いとなった前半戦、その結果と新しく使ってみた有益なテクニックをお伝えしたいと思います!トピック今年投入...