この糸です。アリゼ アンゴラゴールドバティックアクリル80% ウール20%100g 550mなかなか長い糸です、要するに細い糸?中細より細いかな、合細くらい?夫のマフラーを編みました。化繊だけどチクチクしなくて良いらしい。洗えるのも良いよね、男性のは洗えないと・・ほほ
ん〜十年ぶりに機械編みを再開してみたら・・・ こりぁ大変だぁ〜
子育て終了。機械編みを再開しました。教室通いの事など、機械編みの魅力をご紹介。
この糸です。アリゼ アンゴラゴールドバティックアクリル80% ウール20%100g 550mなかなか長い糸です、要するに細い糸?中細より細いかな、合細くらい?夫のマフラーを編みました。化繊だけどチクチクしなくて良いらしい。洗えるのも良いよね、男性のは洗えないと・・ほほ
ハマナカさんの猫バッグ、可愛いですよね。一目惚れでキットを買ってしまいました。しかも、これ、三毛猫にしよう・・とこの色の組み合わせ、どう?作るものが渋滞中でなかなか取りかかれずにいたらムスメからライン。「これ買うから届いたら編み図送って」とな。ムスメはア
カーディガン、続きです。モチーフを編み終えたら並べてみて配色を見てみます。そしてどんどん繋げる。繋げるのも面倒なんだけどこのレベッカさん式の繋げ方は簡単。繋げたらアイロンを掛けます。化繊が入っているから少し低温にします。スチームを当てる感じで押し付けない
レベッカさんのYouTubeの概要欄からテライさんへオパール糸を発注しまして無事に届きました。オパールの単色オフホワイトが品切れでお勧めのレギアを充当します。スィート&スパイシーのシリーズ色鮮やかでとても可愛い色です。編み図がないのでレベッカさんのYouTubeを見な
とても魅力的な笑顔のレベッカさんのYouTube 。みていたらモチーフつなぎのカーディガンが出てきました。グラニースクエアのモチーフつなぎでそんなに難しい技術はいらないのにすごく素敵。すぐにこれ、作る!どこに糸が売ってるのさ・・?こう言うものは代替の糸にしたり色
YouTubeを見ていたらとても可愛らしい女の人が出ていて、その人があまりにも楽しそうにしていて見入ってしまいました。それがレベッカさん。とてもチャーミングで笑顔が素敵なレベッカさんはどうやら本職はモデルさん見たい。道理でね、カメラ慣れしてる気がした。で、趣味で
ブログをサボっている間にるーぱるフレンドナナ、以後ナナちゃん、の修理をしました。買って以降、使っていないナナちゃん。どうせ編み地押さえのスポンジ交換しないとダメでしょうと思っていたから。オダワラさんに連絡して交換用スポンジを取り寄せました。次から写真を載
前回の続きのカーディガンです。ずっと放置プレイなのでどこまでアップしたか忘れていました。夏のカーディガンですね・・・←遠い目出来上がりはこんな感じで、まぁなんの変哲もないカーディガンです。強いて言うならゴム編みが長い?でもね、こういうシンプルなカーディガ
今、お教室で編んでいるレース編みのカーディガンです。こう言うデザインのが作りたいですと写真を撮っておきました。こう言うデザインとは形のことです。今年のトレンドが珍しく自分の好みと一致しています。編むのは1×1のレース編み。イチイチのレース、などと呼びます。
ちょっと前になりますが銀座に行ったので貴和さんに寄りました。貴和さんは太っ腹で、店内の作品は写真撮影OKなのだそうです。参考に出来そうな作品の写真を撮らせていただきました。やっぱり素敵な作品の見本が飾られていると創作意欲が湧きます。貴和さんの作品はセンスが
作った物のアップが遅れていますが、ちまちまと作っています。今年はモールに行くとかぎ針編みのバッグがとても流行っていますね。アンダリアや麻紐、ジュートなど素材は色々です。私も編んでみました。材料はこの麻紐とダイソーの刺繍糸です。刺繍糸は色の種類がありました
今流行りのジュート素材です。ユザワヤさんの糸で、カラフルジュート。可愛いピンク系ジュートは手が痛くなるイメージがあったんですけど、これはアクリルが入っているので柔らかくて痛くなりませんでした。持ち手部分の糸が足りなくてもう1個追加購入したんですけど、2個目
編み物に関係無いんですが、我が家の可愛い猫がお空に飛んでいってしまいました。悲しくて何もする気にならずに過ごしていました。でも何かを作っていると夢中になりその間だけは猫の事が少しだけ薄らぐのです。そんな訳で手作りだけは順調に(?)進みました。少しづつアッ
一度もブログにアップしないうちに出来上がってしまいましたがカーディガンを編んでいました。なんだか昔の上っ張りみたいです。でも作るのは大変だったんです。こんな形の見頃でして、前下がり有り、見返し有り、胸ダーツ有り。前下がり部分は引き返し編みで、見返し部分は
明日は編み物教室なんですけど気分が憂鬱。それは今まで作っていた作品が仕上がっていないからです。なぜ仕上がっていないかと言うと・・思ったほど良く出来なかったからです、ぐすん写真もないです。これから頑張って仕上げます。って・・なんだかとっても気分が沈んでしま
編むだけ編んで仕上げが途中になっていたバッグです。こんな感じで仕上がりました。これはスポーツジムの時に使おうと思ったので、持ち手はあまり主張しないものの方が良いかな。結局カバンテープにしました。でもさー、いくら主張しないと言ってもあまりにつまらないから・
一応、完成です。持ち手はどうしようかなー?とちょっと悩みましたよ。それによって随分雰囲気が変わりますもん。で、悩んだ割には100均のショルダーストラップ、って言うねけっこう大きいですね。ホビーラホビーレの元のレシピはこんな形なんです。でも持ち手部分が自分の好
ちょっと前に珍しくホビーラホビーレに行きました。行ったらそりゃぁ買ってしまいますね。ミモザのポーチとフラットバッグの材料とりあえずフラットバッグの方を編み始めました。店舗にあった作品見本はこの色で、黄緑色と紫色。レシピは別売りなんですって〜・・必要な糸を
ワンピースを縫いました。黒地の花柄あー、何で黒地なんて選んじゃったのよ・・といつも思います。毛糸ほどじゃないけど黒は見にくいよねーしかも薄ーい、ローンかな?こういう生地って直角取るの、大変だよね。横糸を1本抜いたりしてね。ユザワヤさんのマンセルコレクション
マフラーの前に作っていた物です。こういう物、初めて作りました。100円ショップの材料で作っているみたいで、YouTubeにたくさん出ているんです。簡単そうだし、100均の糸ってどうなの?と思ったけれど試しにトライ。このバッグの底板、これが優秀ですねー!穴が開いていて使
かぎ針編みはちょっとの隙間時間に何処でも出来て良いなぁ。随分前に買ったダイソーの糸です。手芸関係で100円均一の商品は嫌いだったんです。前にかぎ針が安くて、こんなのも100均にあるのかーって喜んで買ったら、とんでもなく編みにくくて使い物にならなかった経験があっ
ツイストカノンのプルオーバーです。色々と考えたけれど結局モチーフを付けました。始めはお花のモチーフとか考えたのですが色も色だし・・あまり可愛いデザインは変かな?と思って。編んでアイロンを掛けたところ。ブォーグのコーン巻きシルク糸なんですけど、編んでみたら
やっと出来上がりました。でも思った通り、本当につまらない出来映えです。中央の茶色部分が浮いているので何がデザインを足したいです。アルパカとモヘアなので軽くて暖かく、着心地は良いです。写真に撮るとなかなか本当の色が出ないですが、この色が実物に近いかな。黒糸
編み物教室で次に編んでいるのはツイストカノン編みです。昔昔からある編み方で、もう何十年も前に編みました。ブラザーの教科書にも載っています。そんなのを編もうかな・・と。これは前見頃。何故これにしたかと言うと、黒いモヘアが10玉しかないから。少し足さないと私サ
鎌倉スワニーさんで買って来たがま口ポーチのキットです。口金も可愛いし生地も可愛いしキットなのにお手頃価格。早く作りたいと思いながらも編み物も進まずで・・やっと作ることが出来ました。マチ付きなのでコロンとした形が可愛いです。でもね、やっぱりがま口は苦手だわ
何だか随分と時間がかかってしまいましたが、やっと出来上がりました。やっと思い通りの襟ぐりに出来上がりました。やっと。やっと、です。いつも小さくなってしまうんですよ。今回思い通りに出来たのは自宅で仕上げたからです。教室で先生に見てもらいながら仕上げると、縮
かぎ針編みモチーフのヨーク部分の仕立て方です。前にも載せているのですがおさらい。使うのはコチラです。↓フリー レース シートシール状になっている台紙と上から覆うシートでセットになっています。台紙はベタベタしていてとても柔らかく、少しでも手が触れるとくっ付
体調が悪くて編み物教室を三週間もお休みしてしまいました。あまり進んでいないのですが更新します。フレンチスリーブなので編むのは見頃だけなので2枚です。写真がありませんが編み終えているので裾のゴム編み部分は家でやりました。ゴム編みくらいなら編み機が変わってゲー
次の作品を作り始めています。まだ暑いから冬糸は嫌だなーってことで次はこの糸。ダイヤフレッシュメイト昔の糸です。ヤフオクで買いました。ヤフオクに出ている糸はアタリハズレあります。保存が良くて綺麗な場合もあるし良く無い場合もあります。出ている写真では分からな
編んでいたダイヤスルーのカーディガンです。長袖、ロング丈です。後ろ姿襟はどうしようかなー?と考えたのですが、スラブヤーンなので素編みだし、色もこんな紺色。私らしくないよね・・と言うことで少しでも私らしさを主張する為に・・フリルです先生が考えてくれました。
アップ出来ていないけれどチマチマと機械編みもやっています。ダイヤスルーと言う昔の糸です。ヤフオクで買いました。古い糸なので風邪ひいてる可能性もあるしレースはやめて素編み。細ーいスラブヤーン。2本取りも考えたけどせっかく細い糸なので薄手の柔らかいカーディガン
小さな小さなボランティアです。いつも拝見している猫の保護団体さんのブログで、ケージ用のハンモックが不足していることを知りました。猫を飼っている我が家としては、「ノラ猫」と呼ばれる猫が可哀想で、保護したりTNRをしたりしてくれる人達に感謝をしています。でも自分
頼まれて作ったのですが・・編み物教室でお世話になっている人から「チュニックブラウスを作って欲しい」と頼まれました。私がいつも自作のワンピース等を着て教室に行っているのですが、それを見ていて、作って欲しいと。それが何と大島紬の反物ですよ。いやー、どうしまし
ちょっと前になりますが日暮里に行って来ました。そう、あの繊維街の日暮里です。川口から日暮里まで、近いんですね。朝から夕方まで、昼ご飯も食べずにお水も飲まずに歩き続けです。一人で思う存分見学&お買い物をして来ました。その時にコットンリネンの生地を買いました
久し振りの更新になってしまいました。ブログをアップする時間も惜しんで作り続けていました。←大袈裟少しずつアップしていきたいです。まずはスマホショルダーです。前回作ったのが少し小さすぎた?と思ったので今度のは大きめ。キルト芯を入れて少しふっくら、緩衝材替わ
前回アップした最後のストリングキルトです。色々と作った生地の端くれ。こんな感じに仕立てまして・・スマホショルダーにしようかと・・でも出来上がったら何だか地味でパッとしないんですで、レースでも付けてみようかな。ちょっとだけ可愛くなりました。取り出しやすいよ
斜めがけバッグを作った生地が余っていました。この生地、50㎝しか買わなかったんですけど、表地は38㎝×25㎝を2枚で出来るんです。まだ半分近く余っていました。前回夫に作ってあげたペタンコのポーチが柔らかすぎると言うので、こちらの方が少し硬いのでまたポーチを作って
バッグを作りました。夫用です。夫が自分で選んだ模様は蛙柄です。しかもファスナーは黄緑色と青。最初はびっくりしたんですが作っているうちに蛙が可愛く見えてきました。ファスナーも同系色よりこちらの方が似合ってる。夫のセンスに脱帽です、ってか、私にセンスがなさす
仕上げていたプルオーバーです。ドロップショルダー、ボートネック風。こう言う地模様が好きなんです。地糸はピーチピンクのストレートな工業用糸、配色にハマナカモヘアのピンク色です。2段ごとに糸替えがあるので面倒ですが、かえって2段ごとだと忘れなくて良いです。カラ
夫の頼まれてポーチを一つ。仕事用の小銭入れらしいです。今迄使っていたのが調子悪いらしくて同サイズで作って欲しいと。20㎝×10㎝小さなポーチなのでカットクロスで出来上がり。ファスナー付けは慣れるしかないですね。表地だけ接着芯を貼りました。タグを付けるでもなく
お教室で編んでいた配色タックのプルオーバーです。全てのパーツが編み終わったので仕上げです。前身頃は家のトピカル3で編みましたがイケそうなのでこのまま使います。襟はボートネック風に開けたのでどうしようかなと思いましたが、かぎ針編みで始末することにしました。か
再び修理に逆戻りしたトピカル3のキャリッジです。どうやら輸送中に起きた故障のようです。宅急便やさんが落としたのかなー?ちゃんとプチプチの緩衝材にくるんで箱に入れていたのですけど。何はともあれ、一件落着しました。トピカル3、ちゃんと編めるのだろうか・・?通電
レジ袋の形のエコバッグを作りました。この形は畳むのも簡単だしたくさん入るし便利です。スーパーのレジ袋、大、の大きさ。キャベツ柄が可愛くて楽しかったので作ったんですけれど。畳んだら入れ物も欲しくなって巾着型のポーチも。これを持ってお買い物へGOそんなにエコバ
めっちゃ簡単なワンピースを作りました。大好きなバラの模様。前に東京ドームで行われていた国際キルトフェスティバル。そこのブースに出店されていた「花もめん」さん。そこのスタッフの方が素敵なチュニックを着ていらして見惚れていたら、お店の生地なのでありますよ、と
編み機の修理です。格安で譲って頂いたブラザートピカル3のKキャリッジですが、自分でオーバーホールしても直らなかった部分がありました。修理に出していて戻って来たのですが・・直してほしいところはカムボタンの真ん中、同時編みと編み込みレースのボタンが一緒に押され
前回作ったものと同じです。けっこう出来が良かったので気を良くして忘れないうちにもう一つ。自分用にと思ったら今度は出来が良く無いです。二つ目はイマイチ、あるあるですよね~生地が厚過ぎて角が綺麗に返せません。接着芯をもっと薄手にすれば良かったです。ま、自分用
夫に頼まれてポーチを作りました。現在使っているのと同じサイズの物で。いつも仕事で使っているのがぼろくなってしまってずっと探していた夫。伝票を入れたりしているらしいんですが同じサイズがない。使っているのは100円ショップのでサイズが需要にぴったりらしいです。い
少し小さめのエコバッグです。エコバッグもたくさん作りましたけど、可愛くて見た目が良いのと使いやすさは別ですよね。自分で作るとしっかりさせようと裏地を付けたり、可愛さ追求でレースを付けちゃったりして・・よって、かさばる。さて、お買い物に行こう、と言う時は良
手がいくつあって作り切れないと嘆きながら・・機械編みの合間に家ではビーズを楽しみました。パーツクラブさんの桜のコームのキットせっかく買ったのに、早くしないと桜の季節が終わっちゃうよ~最初、作り方の図面の見方が良く分からなくて困りました。作れるのか、これ?
お教室の先生仲間から、機械編みをやめる人がいるから不要な編み機が出たと連絡を頂きました。編み機が4台これを機に不要な編み機も処分します。上から、トピカル5パンチ9トピカル3ゴム編み機 KR890最近は部品も貴重なので出来る限り部品取りをして処分します。既に少しは部
昨日は編み物教室でした。配色タックでプルオーバーを編むことが決まり家で製図をしました。と言っても、前回のカーディガンを基にした製図。ドロップショルダーの幅広ストンとした若者向けのデザインです。プルオーバーにして襟はボートネック。裾と袖口はメリヤスダブルに
先日の生地でトートバッグを縫いました。何度も書いちゃうけど、本当はもっと薄い優しいピンクなんです。春っぽくてとても可愛いくてもっと上品な感じなんです。本当の色が出なくて残念ですぅけっこう大きい。横幅は50㎝。マチ巾16㎝。沢山入りそうなのでお買い物バッグだな
家に在庫がいっぱいあるのについ買ってしまう物。生地や糸です。また買ってしまいました。本当はもっと色が薄くて可愛らしいピンクです。春ーーー!って感じのピンク。店内にこの生地を使ったトートバッグが展示してあってバキューンと・・同じものを作ろうとレシピを頂いて
先週の編み物教室は行くのがとっても憂鬱でした。何故なら、編むものが決まっていなかったからです。家を出る寸前まで休もうかなー・・?と考えたりして。でも隔週にしているので休むと全然進まないしなー・・ちょっと先生に届けたい物もあるしなー・・届けるだけで帰ろうか
製作中だったカーディガンが出来上がりました。ちょっと地味?あまりパッとしない感ですが実物は結構可愛いですよ出来上がってボタンをどうしようかなー・・?と考える。ボタンてけっこう難しいよね。付けるものによって雰囲気がガラリ変わっちゃうから~・・前に買ってあっ
だいぶ間が開いてしまいました。家の野暮用で手作りが進んでいません。でもひと段落したのでまた頑張りたいと思っています。カーディガン。実は失敗しましてね・・ドロップショルダーなので袖山がなくて平らなので、前後見頃から直接目を拾って袖を編み始めます。とーっても
間があいてしまいました。機械編みの方は年末とお正月で3週間お休みでした。お教室の機械でしか編めないので先週は行きましたがあまり進んでいません。家でやっていた手作り、クロスステッチです。クロスステッチは全て終わって、後はバックステッチです。これが苦手。なかな
昨日は編み物教室の日でした。編み始めたのはカーディガンです。前回家で製図をして先生に確認していただき、後ろ見頃から編み始めました。出来るところは自分でやらないといつまで経っても一人で出来ませんからね。昨日は後ろ見頃の途中までだったところを編み終えて、前見
先日解いたプルオーバーのパーツ。全て編み直して出来上がりました。パンツ用なので着丈は長目の65㎝、お尻が隠れる長さです。胸に3㎝のダーツを入れてあります。このパターンで3着目、着易くて重宝しています。袖付けはミシンですが、太い糸なので今回は他は手で接ぎました
今日は大失敗のお話です。次に編むものも決まらなかったので、取りあえず太編み機でざっくりセーターを作ろうと思いました。同じ製図で既に2枚編んでいるのでこれで3枚目なのですがパンツスタイルの際重宝するプルオーバーなのです。糸はコチラの3色、バラバラなのでストライ
ピンクのプルオーバーの色違いが出来ました。夫から「地味過ぎ」と言われましたよ。ピンク色が一番好きだけど(似合う似合わないは別として)黒とかグレーも好きなんですよ。若いころは黒も着たけど歳とったら明るい色の方が顔が映える気がします。そして何より、歳とったら
編み物の方が進んでいないのですが、、取りあえず前回のピンクのプルオーバーがけっこうオキニなので色違いを作ろうと思いまして。チャコールグレーのモヘアとグレーのラム。試し編みをしてみたらあまりにありきたりなのでシルバーのラメを入れることにしました。これが真ん
ちょっと間が空いてしまいました。前回の機械編みの記事は同時編みのゲージを取ってゴム編みが出来たところまででした。袖を編んでアイロンを掛けて、綺麗に目が整いました。アイロンはスチームだけ、ふっくらと掛けますゴム編みを付けました。ちょっと飛びますが・・襟ぐり
昨日はココまで出来ました。夫が居るとなかなか自部屋に籠れなくて進みませんねぇ・・せっかくやる気が出てきたのになー機械編みですが、もう各パーツは編み終えているので仕上げに入らないとなりません。1、まずアイロンを掛ける。2、袖口にゴム編みを付ける。3、肩、両脇、
なんかね・・雑念が多くて・・?クロスステッチ始めたのは良いんだけど進んでいないんです。今こんだけ模様が飛んでいるのと14カウントで一目が大きい。ちょっとイメージと違うんだなー・・でも最後まで刺しますよ。編み物の方は少しずつ進んでいます。今月は野暮用でお休み
禁断のクロスステッチ、とうとう手を出してしまいました。実は今回のは前に作ったクリムトより前に買ったものなんです。その後にクリムトを買ったのですが先に作りました。今回のはこれ。全面刺しじゃないので早く終わるはず・・はず・・コピーを取って・・生地はアイーダじ
先週の編み物教室。ゴム編みを終えていたので後ろ見頃から編み始めました。同時編み(編み込み模様)で順調に進んでいた所だったんですが、襟ぐりをかぎ針編みにするつもりなので伸びないから後ろに5㎝の開きを作ります。編み分けキーを押して休める部分を捨て編みしてそこは
youtubeで教えて頂いたサイトでネジが買えました~ありがたや、ありがたや~足りなかったのはこのネジです。三巻ラッパの海外製品、このネジが付いていない場合が多いみたい。5件中4件付いていない。このネジがなければ使えないのに、何故ついてないんでしょうね?さっそく
お教室はお盆休みですが先週から新しい作品作りを始めました。この糸が5玉近く余っているので編み込みにします。1本どりで5玉でプルオーバーを作った余り糸。5玉で出来たので編み込みなら十分足りそうです。モヘア1本どりと細い工業用糸2本取りの同時編み。ブラザー夢編み模
機械編みに関係ない話で申し訳ないんですけど・・洋裁していて細い三巻かがりが課題と言いましたが、工業用や職業用ミシンのアタッチメントに三巻ヘマーと言うのがあるらしい。通称、三巻ラッパとも言われているようです。youtubeに出ていてすごく簡単に三巻をしているんです
ベストが完成しました。前開きの見返し仕立て。15号サイズです。こうして出来上がってみるとなんてことないベストなんだけど、けっこう手間がかかって手こずりました。襟ぐりにミシンステッチを入れました。でも何となくボケる。なので更にかぎ針で細編み1段とバック細編み1
先日作ったスモックと同じ型紙です。たっぷりしていてとても着易いのでもう1枚作りました。この生地はお友達から頂いたもの。私の花柄好きに影響されて花柄の生地を買ったのだけど、やっぱり使いこなせそうにないから~とくださいました。さすが、パッチワークされる友人なの
ベストの後ろ襟ぐり部分です。前の見頃の見返しにつながる後ろの襟部分にも見返しをつなげなくてはなりません。まず、編み目スケールで後ろの目数を割り出します。これからの数字は全て半分で書いていますので実際は左右で2倍になります。(ブラザーの場合、製図シートに実物
スモックが出来上がりました。なかなか派手なブラウスになりましたでも可愛くて好みです。良いのか、こんなオバサンが着ても?良いの、良いの、着たいものを着る薄くてガーゼの様な目の粗い生地で涼しそうです。本当の色はもう少し薄めのピンク。でも結構鮮やかなピンクでは
久し振りの機械編みの記事です。機械編みはボチボチやっていますが牛歩の如くノロノロです。今は頼まれたベストを編んでいます。依頼は15号サイズ。レース編みで。ピンクが好き。以上。どうしよー?情報少なすぎ、お任せ?薄いベビーピンクがお好きなようなんですが結構年配
前回作ったワンピースが載っている本から。この本、作り方が詳しく載っているし、何よりサイズが豊富。その上、気が付いたらファスナー付けがない。そして、ウエストマーク無しのアッパッパ―スタイル?簡単に作れるものばかりです。で、今回選んだのはコチラ。ヨーク仕立て
久し振りにお気に入りのワンピースが出来ました!藤色っぽく見えるけどピンクです。いつもだけど、写真が下手で実物の色が出なくてホントにもどかしい。この色が近いかなー・・?大好きなペイズリー柄、更にピンクこのふわりとした大きな襟元がポイントです。袖にもフリルあ
カバーを作りました。何のカバーかと言うと・・これです、マジックブレッド。上のパーツ類は棚に収納してあるのですが、この本体部分はワゴンの下段に乗せてあります。埃になるので今までキルト生地で作ったカバーをしていたのですが、古くなったので新調しようかなと。在庫
朝になると寝室の小窓がまぶしいと夫が言います。60㎝㎝×90㎝の小窓が二つ。カーテンレールをつけるほどの窓でもないし、突っ張り棒でカフェカーテンでも付けるかなーと思ったけど、まぶしいのだから塞いだ方が良いよね?ユザワヤ部屋の生地、在庫チェックハイハイ、大好き
アップしたと思っていたのにしていなかったので書き足しますね。出来上がったクロスステッチですが、額装しました。これです。こうなりました。安い額でもあればなーと思っていたのですが、なかなかちょうど良いサイズがない。皆様はどうしているのかわからないけれど、よく
毎日暑いですねぇ。昨日は編み物教室の日でした。10時開始のお教室のために8時45分に家を出ます。余裕がありますがギリは嫌なので早めの出発です。そんな時間でも、もう既に暑いです今作っているのは、何と冬物。知り合いに頼まれたベストです。レースとタックレースの組み合
編み物日記だけど・・花柄のワンピースを作りました。ノースリーブ、ノーカラー。ヴィシーズに作品見本が飾ってあって、スカートのフレアが綺麗だったんです。ソレイアードの生地を使った作品で、見本はまさにコレ。かなりシックな色合いで私には着こなせません。でもこの形
ボチボチ編んできたプルオーバーが出来ました。珍しくもないけどビーズを編み込みました。地糸はシルバーのラメが入った工業用糸。レーヨンが入っているらしく艶がありますがちょっと重みが出ました。細い工業用糸を何本か合わせてるのでメリヤス編みが模様のように出ます。
クロスステッチですが、刺すのが大変困難と思われた金糸。バラけるしほつれるし絡むし、の三重苦。クロスステッチをされている方のブログ等を拝見して、ボンドで固めるとか、少し方法を試してみたけど私には上手く出来ず。この糸が刺繍糸1本と同じ太さだと言うので買ってみま
ブログをお休みしてしまいましたが、やっとクロスステッチが出来上がりました。クリムトのKISSいやー、7か月間もかかってしまいましたよ。その間編み物がお留守になってしまったので、クロスステッチはしばらく封印します。原則的には週に1回、編み物教室には通っていたので
製作していたプルオーバーが出来上がりました。配色タックです。この茶色のモヘアとゴールドを組み合わせて作りたくて選んだ模様はこれ。襟はシンプルにメリヤスダブル1㎝のパイピングだけど、前にやったタッピの作り目で作るステッチを入れました。これは伸び止めにもなるの
今日はクロスステッチです。金糸がすごく刺しにくくて苦戦しているのですが、先日ヴィシーズでこんな糸を見つけたので買ってみました。これ、何かなー?ミシン糸ですか?横にこの糸1本は25番刺繍糸の1本と同じ太さです、と書いてあったんです。え~?じゃぁ、これ2本取りで刺
今月はちょっと編み物教室をお休みしています。本来は教室を休んでいても自分でどんどん機械編みを進めていました。でも最近は機械編みだけじゃなくていろんなことをしていて。それらは前からしていたんだけど、このところ特にです。やりたいことがいっぱい過ぎてなかなか機
靴下はさておいて、お教室ではプルオーバーを編んでいます。写真を撮っていなくて残念。糸はこちら。この左側のミラージュモアという糸を使いたかったのです。シルバーから出ている糸で細くて光沢があります。ちょっとラメが入っているのかな?地味にキラキラ。プルオーバー
編みましたー!忘れないうちにね。さすがに同じもの4枚目となると時間も短縮。紳士物 大きいよ。使った糸はコチラの抗菌フリーソックという糸でこれもユザワヤさんのPB。スーパーウォッシュウール 60%アクリル 40%100g 糸長380m前回作った私用のはアクリル100%100g
片方だけ編み終えていた靴下ですが、もう片方も編みました。これでめでたく1足になりました反転ね。要するに全て反対で作れば良いんでしょ、と言う事で。糸の入りからレバー類、全て逆でやって出来上がりました。キゥイ、可愛いなーって自画自賛。接ぎ部分がないのでゴロゴロ
ずっと前から靴下を編みたかったんです。けど手編みは時間がないし、その前に編める自信がない ←ココ重要で、機械編みで作りたいなーって思っていたんです。機械で編む靴下はいくつかやり方があるみたいですけど、みんな接ぎが入る。手編みだと輪編みが出来るから接がなく
ブークレヤーンのプルオーバーが出来上がりました。パンツスタイルにも合うように今回は着丈が少し長めです。けっこう軽くて化繊なので着易いけど型崩れしそうな予感。縦に伸びそうな・・・?今は良いけど、袖丈とか長くなるかもなー・・グラデーションの糸なのに、襟の引き
今週のお教室でのことです。先週までにプルオーバーの前後の見頃と袖を1枚編み終えていました。それらは家でアイロンも済ませました。今週は袖をもう1枚編んで、襟ぐりを始末して、後は仕上げ。仕上げは家で出来るから次の作品を考えないと・・と思っていました。で、袖を編
先日、上野松坂屋で毛糸の安売りがあって先生が買って来てくれました。お教室の人も一緒に行って私も誘われたんですけど、梃子でも動かないインドア派の私です。暑いし、疲れるし・・そしたら先生が私の好きそうな糸をお土産に買って来てくれました。10個入りで税込み1100円
すっかりご無沙汰気味になってしまっている編み物ブログです。このブログを始めるきっかけは、家で機械編みをもっともっとするつもりだったんです。機械編みってもう人口が少ないから、ひとりぼっちの作業だなーと思って、誰か、機械編みって楽しいのか・・って思ってくれる
出来ました。平凡な形かな。着丈はもう少し短くても良さそう。ビーズは4mmのシルバー。写真が下手ですがちゃんと光って存在感あります。一番下のビーズをつぶしたところ、分かります?実はペンチでビーズをつぶす時、力が強すぎて糸がちょっとすれてしまいました。切れては
まだ出来ていないのですが・・前見頃、胸の辺りからV型にビーズを入れました。最初にシルバーの丸大ビーズを入れてみました。数段編んでから見てみると、ビーズが全然目立ちません。次の段から同じシルバーの4mmビーズに変更しました。最初の1個入れたところは、レースなの
前見頃です。ビーズを入れながらレース編みしました。襟ぐりの減らし目まで来ました。このリーダーの製図で行くと、現在糸が右側にあるので、右肩の方を編みたい。なので、右側の平らな部分(襟ぐり)と左側の平らな部分、更に、左側の残りの見頃(肩の部分)を編み残したい。
順調に進んでいます。毎度おなじみのアイロン風景です。けっこうレース穴が大きいのでインナー必須と覚悟して総レースにしました。裾はメリヤス編みのダブルなのでレース編みとゲージが違うので目数を調整します。レースは横に伸びるのでダブルにした後、目を減らします。あ
「ブログリーダー」を活用して、ゆきたんさんをフォローしませんか?
この糸です。アリゼ アンゴラゴールドバティックアクリル80% ウール20%100g 550mなかなか長い糸です、要するに細い糸?中細より細いかな、合細くらい?夫のマフラーを編みました。化繊だけどチクチクしなくて良いらしい。洗えるのも良いよね、男性のは洗えないと・・ほほ
ハマナカさんの猫バッグ、可愛いですよね。一目惚れでキットを買ってしまいました。しかも、これ、三毛猫にしよう・・とこの色の組み合わせ、どう?作るものが渋滞中でなかなか取りかかれずにいたらムスメからライン。「これ買うから届いたら編み図送って」とな。ムスメはア
カーディガン、続きです。モチーフを編み終えたら並べてみて配色を見てみます。そしてどんどん繋げる。繋げるのも面倒なんだけどこのレベッカさん式の繋げ方は簡単。繋げたらアイロンを掛けます。化繊が入っているから少し低温にします。スチームを当てる感じで押し付けない
レベッカさんのYouTubeの概要欄からテライさんへオパール糸を発注しまして無事に届きました。オパールの単色オフホワイトが品切れでお勧めのレギアを充当します。スィート&スパイシーのシリーズ色鮮やかでとても可愛い色です。編み図がないのでレベッカさんのYouTubeを見な
とても魅力的な笑顔のレベッカさんのYouTube 。みていたらモチーフつなぎのカーディガンが出てきました。グラニースクエアのモチーフつなぎでそんなに難しい技術はいらないのにすごく素敵。すぐにこれ、作る!どこに糸が売ってるのさ・・?こう言うものは代替の糸にしたり色
YouTubeを見ていたらとても可愛らしい女の人が出ていて、その人があまりにも楽しそうにしていて見入ってしまいました。それがレベッカさん。とてもチャーミングで笑顔が素敵なレベッカさんはどうやら本職はモデルさん見たい。道理でね、カメラ慣れしてる気がした。で、趣味で
ブログをサボっている間にるーぱるフレンドナナ、以後ナナちゃん、の修理をしました。買って以降、使っていないナナちゃん。どうせ編み地押さえのスポンジ交換しないとダメでしょうと思っていたから。オダワラさんに連絡して交換用スポンジを取り寄せました。次から写真を載
前回の続きのカーディガンです。ずっと放置プレイなのでどこまでアップしたか忘れていました。夏のカーディガンですね・・・←遠い目出来上がりはこんな感じで、まぁなんの変哲もないカーディガンです。強いて言うならゴム編みが長い?でもね、こういうシンプルなカーディガ
今、お教室で編んでいるレース編みのカーディガンです。こう言うデザインのが作りたいですと写真を撮っておきました。こう言うデザインとは形のことです。今年のトレンドが珍しく自分の好みと一致しています。編むのは1×1のレース編み。イチイチのレース、などと呼びます。
ちょっと前になりますが銀座に行ったので貴和さんに寄りました。貴和さんは太っ腹で、店内の作品は写真撮影OKなのだそうです。参考に出来そうな作品の写真を撮らせていただきました。やっぱり素敵な作品の見本が飾られていると創作意欲が湧きます。貴和さんの作品はセンスが
作った物のアップが遅れていますが、ちまちまと作っています。今年はモールに行くとかぎ針編みのバッグがとても流行っていますね。アンダリアや麻紐、ジュートなど素材は色々です。私も編んでみました。材料はこの麻紐とダイソーの刺繍糸です。刺繍糸は色の種類がありました
今流行りのジュート素材です。ユザワヤさんの糸で、カラフルジュート。可愛いピンク系ジュートは手が痛くなるイメージがあったんですけど、これはアクリルが入っているので柔らかくて痛くなりませんでした。持ち手部分の糸が足りなくてもう1個追加購入したんですけど、2個目
編み物に関係無いんですが、我が家の可愛い猫がお空に飛んでいってしまいました。悲しくて何もする気にならずに過ごしていました。でも何かを作っていると夢中になりその間だけは猫の事が少しだけ薄らぐのです。そんな訳で手作りだけは順調に(?)進みました。少しづつアッ
一度もブログにアップしないうちに出来上がってしまいましたがカーディガンを編んでいました。なんだか昔の上っ張りみたいです。でも作るのは大変だったんです。こんな形の見頃でして、前下がり有り、見返し有り、胸ダーツ有り。前下がり部分は引き返し編みで、見返し部分は
明日は編み物教室なんですけど気分が憂鬱。それは今まで作っていた作品が仕上がっていないからです。なぜ仕上がっていないかと言うと・・思ったほど良く出来なかったからです、ぐすん写真もないです。これから頑張って仕上げます。って・・なんだかとっても気分が沈んでしま
編むだけ編んで仕上げが途中になっていたバッグです。こんな感じで仕上がりました。これはスポーツジムの時に使おうと思ったので、持ち手はあまり主張しないものの方が良いかな。結局カバンテープにしました。でもさー、いくら主張しないと言ってもあまりにつまらないから・
一応、完成です。持ち手はどうしようかなー?とちょっと悩みましたよ。それによって随分雰囲気が変わりますもん。で、悩んだ割には100均のショルダーストラップ、って言うねけっこう大きいですね。ホビーラホビーレの元のレシピはこんな形なんです。でも持ち手部分が自分の好
ちょっと前に珍しくホビーラホビーレに行きました。行ったらそりゃぁ買ってしまいますね。ミモザのポーチとフラットバッグの材料とりあえずフラットバッグの方を編み始めました。店舗にあった作品見本はこの色で、黄緑色と紫色。レシピは別売りなんですって〜・・必要な糸を
ワンピースを縫いました。黒地の花柄あー、何で黒地なんて選んじゃったのよ・・といつも思います。毛糸ほどじゃないけど黒は見にくいよねーしかも薄ーい、ローンかな?こういう生地って直角取るの、大変だよね。横糸を1本抜いたりしてね。ユザワヤさんのマンセルコレクション
マフラーの前に作っていた物です。こういう物、初めて作りました。100円ショップの材料で作っているみたいで、YouTubeにたくさん出ているんです。簡単そうだし、100均の糸ってどうなの?と思ったけれど試しにトライ。このバッグの底板、これが優秀ですねー!穴が開いていて使
一度もブログにアップしないうちに出来上がってしまいましたがカーディガンを編んでいました。なんだか昔の上っ張りみたいです。でも作るのは大変だったんです。こんな形の見頃でして、前下がり有り、見返し有り、胸ダーツ有り。前下がり部分は引き返し編みで、見返し部分は
明日は編み物教室なんですけど気分が憂鬱。それは今まで作っていた作品が仕上がっていないからです。なぜ仕上がっていないかと言うと・・思ったほど良く出来なかったからです、ぐすん写真もないです。これから頑張って仕上げます。って・・なんだかとっても気分が沈んでしま
編むだけ編んで仕上げが途中になっていたバッグです。こんな感じで仕上がりました。これはスポーツジムの時に使おうと思ったので、持ち手はあまり主張しないものの方が良いかな。結局カバンテープにしました。でもさー、いくら主張しないと言ってもあまりにつまらないから・
一応、完成です。持ち手はどうしようかなー?とちょっと悩みましたよ。それによって随分雰囲気が変わりますもん。で、悩んだ割には100均のショルダーストラップ、って言うねけっこう大きいですね。ホビーラホビーレの元のレシピはこんな形なんです。でも持ち手部分が自分の好
ちょっと前に珍しくホビーラホビーレに行きました。行ったらそりゃぁ買ってしまいますね。ミモザのポーチとフラットバッグの材料とりあえずフラットバッグの方を編み始めました。店舗にあった作品見本はこの色で、黄緑色と紫色。レシピは別売りなんですって〜・・必要な糸を
ワンピースを縫いました。黒地の花柄あー、何で黒地なんて選んじゃったのよ・・といつも思います。毛糸ほどじゃないけど黒は見にくいよねーしかも薄ーい、ローンかな?こういう生地って直角取るの、大変だよね。横糸を1本抜いたりしてね。ユザワヤさんのマンセルコレクション
マフラーの前に作っていた物です。こういう物、初めて作りました。100円ショップの材料で作っているみたいで、YouTubeにたくさん出ているんです。簡単そうだし、100均の糸ってどうなの?と思ったけれど試しにトライ。このバッグの底板、これが優秀ですねー!穴が開いていて使
かぎ針編みはちょっとの隙間時間に何処でも出来て良いなぁ。随分前に買ったダイソーの糸です。手芸関係で100円均一の商品は嫌いだったんです。前にかぎ針が安くて、こんなのも100均にあるのかーって喜んで買ったら、とんでもなく編みにくくて使い物にならなかった経験があっ
ツイストカノンのプルオーバーです。色々と考えたけれど結局モチーフを付けました。始めはお花のモチーフとか考えたのですが色も色だし・・あまり可愛いデザインは変かな?と思って。編んでアイロンを掛けたところ。ブォーグのコーン巻きシルク糸なんですけど、編んでみたら
やっと出来上がりました。でも思った通り、本当につまらない出来映えです。中央の茶色部分が浮いているので何がデザインを足したいです。アルパカとモヘアなので軽くて暖かく、着心地は良いです。写真に撮るとなかなか本当の色が出ないですが、この色が実物に近いかな。黒糸
編み物教室で次に編んでいるのはツイストカノン編みです。昔昔からある編み方で、もう何十年も前に編みました。ブラザーの教科書にも載っています。そんなのを編もうかな・・と。これは前見頃。何故これにしたかと言うと、黒いモヘアが10玉しかないから。少し足さないと私サ
鎌倉スワニーさんで買って来たがま口ポーチのキットです。口金も可愛いし生地も可愛いしキットなのにお手頃価格。早く作りたいと思いながらも編み物も進まずで・・やっと作ることが出来ました。マチ付きなのでコロンとした形が可愛いです。でもね、やっぱりがま口は苦手だわ