この糸です。アリゼ アンゴラゴールドバティックアクリル80% ウール20%100g 550mなかなか長い糸です、要するに細い糸?中細より細いかな、合細くらい?夫のマフラーを編みました。化繊だけどチクチクしなくて良いらしい。洗えるのも良いよね、男性のは洗えないと・・ほほ
ん〜十年ぶりに機械編みを再開してみたら・・・ こりぁ大変だぁ〜
子育て終了。機械編みを再開しました。教室通いの事など、機械編みの魅力をご紹介。
「ブログリーダー」を活用して、ゆきたんさんをフォローしませんか?
この糸です。アリゼ アンゴラゴールドバティックアクリル80% ウール20%100g 550mなかなか長い糸です、要するに細い糸?中細より細いかな、合細くらい?夫のマフラーを編みました。化繊だけどチクチクしなくて良いらしい。洗えるのも良いよね、男性のは洗えないと・・ほほ
ハマナカさんの猫バッグ、可愛いですよね。一目惚れでキットを買ってしまいました。しかも、これ、三毛猫にしよう・・とこの色の組み合わせ、どう?作るものが渋滞中でなかなか取りかかれずにいたらムスメからライン。「これ買うから届いたら編み図送って」とな。ムスメはア
カーディガン、続きです。モチーフを編み終えたら並べてみて配色を見てみます。そしてどんどん繋げる。繋げるのも面倒なんだけどこのレベッカさん式の繋げ方は簡単。繋げたらアイロンを掛けます。化繊が入っているから少し低温にします。スチームを当てる感じで押し付けない
レベッカさんのYouTubeの概要欄からテライさんへオパール糸を発注しまして無事に届きました。オパールの単色オフホワイトが品切れでお勧めのレギアを充当します。スィート&スパイシーのシリーズ色鮮やかでとても可愛い色です。編み図がないのでレベッカさんのYouTubeを見な
とても魅力的な笑顔のレベッカさんのYouTube 。みていたらモチーフつなぎのカーディガンが出てきました。グラニースクエアのモチーフつなぎでそんなに難しい技術はいらないのにすごく素敵。すぐにこれ、作る!どこに糸が売ってるのさ・・?こう言うものは代替の糸にしたり色
YouTubeを見ていたらとても可愛らしい女の人が出ていて、その人があまりにも楽しそうにしていて見入ってしまいました。それがレベッカさん。とてもチャーミングで笑顔が素敵なレベッカさんはどうやら本職はモデルさん見たい。道理でね、カメラ慣れしてる気がした。で、趣味で
ブログをサボっている間にるーぱるフレンドナナ、以後ナナちゃん、の修理をしました。買って以降、使っていないナナちゃん。どうせ編み地押さえのスポンジ交換しないとダメでしょうと思っていたから。オダワラさんに連絡して交換用スポンジを取り寄せました。次から写真を載
前回の続きのカーディガンです。ずっと放置プレイなのでどこまでアップしたか忘れていました。夏のカーディガンですね・・・←遠い目出来上がりはこんな感じで、まぁなんの変哲もないカーディガンです。強いて言うならゴム編みが長い?でもね、こういうシンプルなカーディガ
今、お教室で編んでいるレース編みのカーディガンです。こう言うデザインのが作りたいですと写真を撮っておきました。こう言うデザインとは形のことです。今年のトレンドが珍しく自分の好みと一致しています。編むのは1×1のレース編み。イチイチのレース、などと呼びます。
ちょっと前になりますが銀座に行ったので貴和さんに寄りました。貴和さんは太っ腹で、店内の作品は写真撮影OKなのだそうです。参考に出来そうな作品の写真を撮らせていただきました。やっぱり素敵な作品の見本が飾られていると創作意欲が湧きます。貴和さんの作品はセンスが
作った物のアップが遅れていますが、ちまちまと作っています。今年はモールに行くとかぎ針編みのバッグがとても流行っていますね。アンダリアや麻紐、ジュートなど素材は色々です。私も編んでみました。材料はこの麻紐とダイソーの刺繍糸です。刺繍糸は色の種類がありました
今流行りのジュート素材です。ユザワヤさんの糸で、カラフルジュート。可愛いピンク系ジュートは手が痛くなるイメージがあったんですけど、これはアクリルが入っているので柔らかくて痛くなりませんでした。持ち手部分の糸が足りなくてもう1個追加購入したんですけど、2個目
編み物に関係無いんですが、我が家の可愛い猫がお空に飛んでいってしまいました。悲しくて何もする気にならずに過ごしていました。でも何かを作っていると夢中になりその間だけは猫の事が少しだけ薄らぐのです。そんな訳で手作りだけは順調に(?)進みました。少しづつアッ
一度もブログにアップしないうちに出来上がってしまいましたがカーディガンを編んでいました。なんだか昔の上っ張りみたいです。でも作るのは大変だったんです。こんな形の見頃でして、前下がり有り、見返し有り、胸ダーツ有り。前下がり部分は引き返し編みで、見返し部分は
明日は編み物教室なんですけど気分が憂鬱。それは今まで作っていた作品が仕上がっていないからです。なぜ仕上がっていないかと言うと・・思ったほど良く出来なかったからです、ぐすん写真もないです。これから頑張って仕上げます。って・・なんだかとっても気分が沈んでしま
編むだけ編んで仕上げが途中になっていたバッグです。こんな感じで仕上がりました。これはスポーツジムの時に使おうと思ったので、持ち手はあまり主張しないものの方が良いかな。結局カバンテープにしました。でもさー、いくら主張しないと言ってもあまりにつまらないから・
一応、完成です。持ち手はどうしようかなー?とちょっと悩みましたよ。それによって随分雰囲気が変わりますもん。で、悩んだ割には100均のショルダーストラップ、って言うねけっこう大きいですね。ホビーラホビーレの元のレシピはこんな形なんです。でも持ち手部分が自分の好
ちょっと前に珍しくホビーラホビーレに行きました。行ったらそりゃぁ買ってしまいますね。ミモザのポーチとフラットバッグの材料とりあえずフラットバッグの方を編み始めました。店舗にあった作品見本はこの色で、黄緑色と紫色。レシピは別売りなんですって〜・・必要な糸を
ワンピースを縫いました。黒地の花柄あー、何で黒地なんて選んじゃったのよ・・といつも思います。毛糸ほどじゃないけど黒は見にくいよねーしかも薄ーい、ローンかな?こういう生地って直角取るの、大変だよね。横糸を1本抜いたりしてね。ユザワヤさんのマンセルコレクション
マフラーの前に作っていた物です。こういう物、初めて作りました。100円ショップの材料で作っているみたいで、YouTubeにたくさん出ているんです。簡単そうだし、100均の糸ってどうなの?と思ったけれど試しにトライ。このバッグの底板、これが優秀ですねー!穴が開いていて使
一度もブログにアップしないうちに出来上がってしまいましたがカーディガンを編んでいました。なんだか昔の上っ張りみたいです。でも作るのは大変だったんです。こんな形の見頃でして、前下がり有り、見返し有り、胸ダーツ有り。前下がり部分は引き返し編みで、見返し部分は
明日は編み物教室なんですけど気分が憂鬱。それは今まで作っていた作品が仕上がっていないからです。なぜ仕上がっていないかと言うと・・思ったほど良く出来なかったからです、ぐすん写真もないです。これから頑張って仕上げます。って・・なんだかとっても気分が沈んでしま
編むだけ編んで仕上げが途中になっていたバッグです。こんな感じで仕上がりました。これはスポーツジムの時に使おうと思ったので、持ち手はあまり主張しないものの方が良いかな。結局カバンテープにしました。でもさー、いくら主張しないと言ってもあまりにつまらないから・
一応、完成です。持ち手はどうしようかなー?とちょっと悩みましたよ。それによって随分雰囲気が変わりますもん。で、悩んだ割には100均のショルダーストラップ、って言うねけっこう大きいですね。ホビーラホビーレの元のレシピはこんな形なんです。でも持ち手部分が自分の好
ちょっと前に珍しくホビーラホビーレに行きました。行ったらそりゃぁ買ってしまいますね。ミモザのポーチとフラットバッグの材料とりあえずフラットバッグの方を編み始めました。店舗にあった作品見本はこの色で、黄緑色と紫色。レシピは別売りなんですって〜・・必要な糸を
ワンピースを縫いました。黒地の花柄あー、何で黒地なんて選んじゃったのよ・・といつも思います。毛糸ほどじゃないけど黒は見にくいよねーしかも薄ーい、ローンかな?こういう生地って直角取るの、大変だよね。横糸を1本抜いたりしてね。ユザワヤさんのマンセルコレクション
マフラーの前に作っていた物です。こういう物、初めて作りました。100円ショップの材料で作っているみたいで、YouTubeにたくさん出ているんです。簡単そうだし、100均の糸ってどうなの?と思ったけれど試しにトライ。このバッグの底板、これが優秀ですねー!穴が開いていて使
かぎ針編みはちょっとの隙間時間に何処でも出来て良いなぁ。随分前に買ったダイソーの糸です。手芸関係で100円均一の商品は嫌いだったんです。前にかぎ針が安くて、こんなのも100均にあるのかーって喜んで買ったら、とんでもなく編みにくくて使い物にならなかった経験があっ
ツイストカノンのプルオーバーです。色々と考えたけれど結局モチーフを付けました。始めはお花のモチーフとか考えたのですが色も色だし・・あまり可愛いデザインは変かな?と思って。編んでアイロンを掛けたところ。ブォーグのコーン巻きシルク糸なんですけど、編んでみたら
やっと出来上がりました。でも思った通り、本当につまらない出来映えです。中央の茶色部分が浮いているので何がデザインを足したいです。アルパカとモヘアなので軽くて暖かく、着心地は良いです。写真に撮るとなかなか本当の色が出ないですが、この色が実物に近いかな。黒糸
編み物教室で次に編んでいるのはツイストカノン編みです。昔昔からある編み方で、もう何十年も前に編みました。ブラザーの教科書にも載っています。そんなのを編もうかな・・と。これは前見頃。何故これにしたかと言うと、黒いモヘアが10玉しかないから。少し足さないと私サ
鎌倉スワニーさんで買って来たがま口ポーチのキットです。口金も可愛いし生地も可愛いしキットなのにお手頃価格。早く作りたいと思いながらも編み物も進まずで・・やっと作ることが出来ました。マチ付きなのでコロンとした形が可愛いです。でもね、やっぱりがま口は苦手だわ