スマート介護を実践していて全国表彰も受けたことがある妻の特養では,眠りSCANを導入しています。 以前の記事で書いたユニット職員向けのストレッチ講習会の前後の眠りSCANの表示画面です↓。
スマート介護を実践していて全国表彰も受けたことがある妻の特養では,眠りSCANを導入しています。 以前の記事で書いたユニット職員向けのストレッチ講習会の前後の眠りSCANの表示画面です↓。
妻がお世話になっている特養を運営している法人が昨年他法人の介護事業所を吸収し,グループ内に通所リハビリテーション施設が加わりました。 このリハビリ施設に
母の日の一時帰宅中の動画を4本,まとめて載せておきます。
私の妻の明子さん,1年振りに一時帰宅しました。 当初は,もう自宅に戻るのは無理だろうと思い,子供達と一緒に特養へ面会へ行こうと思っていたのですが,カレーを食べさせたいと思い,連れて帰る決断をしました。 玄関前の段差ですが,1年前は自力で上れましたが,今年は,ある意味予想通り,ダメでした↓。
以前からお世話になっている新潟県立大の原 等子(はら なおこ)先生に頼まれ, 認知症ケア論 ー(1)認知症の人の家族の思いを知り,ニーズを知る- の講義で,ほかの認知症家族2名と一緒に,体験を話し,学生さん達とディスカッションをさせてもらいました。 ディスカッション中の写真です(掲載許可を取ってあります)。
私の地元の富山県立大学の看護学部では,ユマニチュード教育に力を入れているようですね。初めて知りました。 令和元年からユマニチュード公開講座が開催されていたようですが,令和4年で最終だったようです。 https://www.tomiyaku.or.jp/file_upload/100932/_main/100932_01.pdf 残念ですね。 私はユマニチュードに非常に興味があるのですが,気付くのが遅かったようです。 今日は新潟県立看護大学@上越市での,「認…
Amazonのアフィリエイトを始めてから1ヶ月,初めての報酬が発生しました↓。 何が売れたのか(爪削りかな?),レポートには書いてありませんが,あり…
妻の介助用車椅子の購入にあたり,富山県内で福祉・介護用品を扱っている,「あっぷる」からカタログを送ってもらいました。比較したのは,持ち運びに便利な,重さ10kg未満の,ページ左下の蛍光ペンで囲んだ2機種です↓。
帰省中の長男を連れて面会に行ってきました。 天気がいいので日光浴を兼ねて敷地内を散歩しました。
4月末日の午前中,自宅寝室のエアコン設置工事に立ち会ったあと,天気がよかったので急遽面会に行きました。 A子の居室では,訪問歯科の口腔ケアが行われていました(初めて見た)。 「A子の歯が黄色くなってきた。」 と伝えると, 「強く磨きすぎで,歯の地の色が見えてきている。山切りカットじゃなく,フラットな歯ブラシがいい。」 と言われました。 その後,日光浴を兼ねて,施設構内を散歩しました。少し歩いたら…
5/9(金)の新潟県立看護大学での発表のためにパワーポイントでスライドを作成しています。 A子の「徘徊」,「失踪」,「行方不明」に関して,まとめて1枚のスライドで「徘徊編」として紹介しようと思い,当ブログの過去記事を検索したのですが,カテゴリーがバラバラだったので,今回新たに,「徘徊・行方不明」カテゴリーを新設し,検索しやすくしてみました。 読者の方で,ご家族の徘徊(ひとり歩き)に悩んでおられる方は…
A子のスマホ用に長年使ってきたSIMサービスのnifmo(音声+データ)ですが,音声通話ができなくなってから4~5年経過し,データ通信(特養居室でのYOUTUBE視聴)専用で使ってきましたが,ようやく踏ん切りが付き,解除申請をしました↓。
天気のよい午前中,日光浴を兼ねて特養前の駐車場周辺を散歩しました。 少し風邪が強かったですが,寒くも暑くもなく,快適な時間でした。
昨年6月にコロナに罹って参加し損なったオレンジバルに行ってきました。 場所は東京下北沢のスペインバルのラ・フラガンシア(LA FRAGANCIA)です。 店の前と中の写真です↓。
先日の面会の際,本部の理学療法士がA子の歩き方を観察,触診したところ, 「左膝の内側が外側より熱く,左股関節が痛いのをかばっているのではないか?」 というコメントがあったそうです。 手を繋いで歩くときにはA子の左手を握ってあげるように(私は右手)とも言われました。 今度面会に行ってA子が昼寝をしていたときは,この動画の一部のストレッチをやってみようと思います↓。 https://www.youtube.com/watch?v…
天気のよい土曜の午前中,特養の建物から明子さんを連れだし,敷地内を散歩しました↓。 春ですね…
糸魚川のお土産を私の実家で老母に渡したあと,面会に行ったら昼寝中でした↓。 起きました↓。
4/13(日),14(月)と1泊2日で糸魚川のさくらクラブへ行ってきました。 自分のスマホでは写真を1枚も撮らなかったので,その様子はfbページをご覧ください。 今回は中京圏(岐阜,愛知)からの参加者が多く,以前(6~7年前?),私が認知症家族の思いをしゃべらせてもっら富山市の会合で,私の前(後?)に講演をしたKさんも来られました。Kさんは当時,…
息子3人が卒業した中学校の隣の運動公園へサクラの花見に行ってきました。 総歩行距離は100m程度だったかもしれませんが,秒速10cm程度のよちよち(ペンギン)歩きなので,なかなか大変でした。 途中立ち止まり,そのまま座り込みそうになったので,なんとかベンチに座らせました↓。
これまでイチョウ葉エキスのサプリについて何度か記事を書いてきました。 まとめのため,記事へのリンク集を作っておきます。 (2023/10/8)イチョウ葉エキスが効いている? https://aruarujoshi.seesaa.net/article/501026449.html
5月28日はA子さんの62回目の誕生日でした。 我が家のルーミー(助手席回転)は,スポンサーのA子さんにちなんで,その数字のナンバープレートを付けています。 たまたま私の休みと合致したので,ショートケーキを買って面会に行ってきました。 ケーキを食べる前に,職員にツーショット写真を撮ってもらいました↓。
面会に行ってきました。 頭脳明晰で,はっきりとした発語も何回かありました。 廊下を散歩した後,居室で手の爪を切りました。
特養へ面会に行くと,A子さんは雑誌を持ってうろうろしてました↓。 開かれたページには氷川きよしの写真が載っており,女性ス…
5/18(土)07:11のA子の介護記録を引用します。 ========== 引用ここから ========== 【方法】その他,【介助】一部介助,【様子】起床の際、両手を前側からリハパンの中に入れておられる。手を出していただくと排便の形跡あり、弄便されている。トイレに案内して確認するとパッド内にスケール4番便中等量見られる。臀部の清拭と、両手の手洗いを行う。 ========== 引用ここまで ========== しばらく弄便の記録はなかったの…
介護保険被保険者証が昨日,富山市役所から届きました。 要介護4キープでした↓。 発語が増えて表情も明るくなったので,もしかして要介護3に下がるも..,とも思ったのですが,現状維…
面会に行ってきました。 A子と廊下を散歩中,高山線のローカル列車2両編成が通る寸前に,線路からキジのつがいが慌てて飛び立つのを見ました。 きっとこの記事↓の時の雄が見事プロポーズに成功して結婚したのでしょう。 https://aruarujoshi.seesaa.net/article/502870759.html 動画を撮り損ねて残念でした。 マジックスネークをいじるタテ長動画です↓。
母の日の一時帰宅で,B男の特製カレーライスを食べ始めるところの動画です↓。 </…
母の日の昼食にA子の好きなカレーライスを食べさせるため,特養に外出許可を取り,一時帰宅させました。 カレーの材料です↓。
今日の地元紙1面の認知症高齢者の延命治療に関する記事で,A子の施設のことも取り上げられています。 興味のある方はここから紙面の画像が見えるはずです↓。 https://viewer.webun.jp/books/viewer/app/P000005881/2024/05/11 4月のさくらクラブでは,先輩男性介護者のWさんの奥さんが,特養で胃瘻をするかどうかを決める段階に来ていると聞きました(糸魚川市では通常は胃瘻はしないそうです)。 A子にはまだ元気だっ…
いつもは昼寝から目覚めておやつを食べている時間帯に面会に行ったのですが,また昼寝中でした。 険しい顔をしていました。 怖い夢でも見ていたのでしょうか? YOUTUBE…
夕べは先輩男性介護者の山本さんと,B男の家の近くの居酒屋で飲みました。 先週土曜日に焼き鳥屋に誘ったのですが都合が悪く(奥様在宅日のため),昨夜山本さんのダンス教室が中止になり,急遽実現しました。 山本さんは強い人です。 尊敬しています。 奥様が若年性アルツハイマー病と診断されても動揺しなかったそうです(私は家族の将来を悲観してメンタルやられました)。 「その強さの秘訣は何ですか?」 と,一番…
連休スペシャルか,クリミナルマインドをずっと流してますね。CATVで。 ガルシア・ペネロープが退任することになり,farewell partyをやってましたね。 なぜ辞めるのかとか,よくわかってない(ずっと見続けてるわけではない)のですが,ふと思い出しました。 私の青年海外協力隊の隊員時代を。 イギリス,カナダ,オーストラリア,日本のボランティアが,私がサンダカン(マレーシアのサバ州)にいた頃に活動していまし…
いつも面会に行く時間帯に,JR高山線の普通列車がA子の施設横を通過します。 A子さんは,目の前のものには反応しますが,窓の外の景色にはほとんど反応しません。 私だけが,列車が来たと喜びます。
面会に行ってきました。 久し振りに我が子を見たからか,イチョウ葉エキスの効果か,単なる偶然かはわかりませんが,おかあさんは絶好調でした。
A子さんはキッチンの上の,職員の仕事用バインダーを持って移動したり,アルミサッシの窓枠を触ってみたりなど,好奇心がまだあり,手で触って確かめたいという欲求があると思ったので,手遊び用のおもちゃを持ち込んでみました。 初めて触ったときの動画2本です。
来年4月から無職になるB男の再就職先の候補として考えている,A子の施設の職場説明会に行ってきました。 A子の居る建物全体を裏側駐車場から見た景色です↓。 …
令和6年4月現在,富山市役所では,介護認定申請をさばききれず,審査判定に遅延が発生しているようです。
面会に行くと,おやつを食べたあと,ぬいぐるみのイルカのひれをかじっていました。 昔,城みちるという歌手が,「イルカに乗った少年」という歌を歌っていましたが,イルカをかじるおばさんです。 残念ながら,かじっている最中には間に合いませんでしたが,直後の動画です↓。 https://www.youtube.com/shorts/Wp83AW5w4DU この日はこれまでになく最高に朗らかで,目線を合わせるたびにニコニコとほほえみ,ハイタッチを…
身体手帳では高速道路料金が半額割引ですが,精神手帳では割引はありません。 精神手帳は2年ごとの更新で,私のように忘れることがありますが,身体手帳は更新はありません(治る見込みがないと医師が判断した場合)。 認知症の人は精神手帳を取るのが一般的ですが,身体手帳を取ることもできるとシマウマさんから聞きました。 以前資料をもらったのですが,LINEだったので,私はPCでLINEをやっておらず(設定する能力がな…
妻を置いて,同志のYさんと私のクルマで1泊2日で糸魚川へ行ってきました。 4/14(日)のさくらクラブ本番の翌日,シマウマさんの案内でエクスカーション(視察旅行,小旅行)へ行きました。 宿泊したホテルの駐車場の写真です↓。 満開の桜の下,我が家の白ルーミーが駐まっています(ナンバーは528で妻の誕生日)。