chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるアル女史物語 https://aruarujoshi.seesaa.net/

ある若年性アルツハイマー女史(A子,診断時51歳,現在62歳)の日常を,配偶者(B男)が語ります。

B男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/11

arrow_drop_down
  • 眠りSCANのデータ

    スマート介護を実践していて全国表彰も受けたことがある妻の特養では,眠りSCANを導入しています。 以前の記事で書いたユニット職員向けのストレッチ講習会の前後の眠りSCANの表示画面です↓。

  • ストレッチの講習会

    妻がお世話になっている特養を運営している法人が昨年他法人の介護事業所を吸収し,グループ内に通所リハビリテーション施設が加わりました。 このリハビリ施設に

  • 一時帰宅の動画4本

    母の日の一時帰宅中の動画を4本,まとめて載せておきます。

  • 母の日に一時帰宅

    私の妻の明子さん,1年振りに一時帰宅しました。 当初は,もう自宅に戻るのは無理だろうと思い,子供達と一緒に特養へ面会へ行こうと思っていたのですが,カレーを食べさせたいと思い,連れて帰る決断をしました。 玄関前の段差ですが,1年前は自力で上れましたが,今年は,ある意味予想通り,ダメでした↓。

  • 認知症ケア論@新潟県立看護大

    以前からお世話になっている新潟県立大の原 等子(はら なおこ)先生に頼まれ, 認知症ケア論 ー(1)認知症の人の家族の思いを知り,ニーズを知る- の講義で,ほかの認知症家族2名と一緒に,体験を話し,学生さん達とディスカッションをさせてもらいました。 ディスカッション中の写真です(掲載許可を取ってあります)。

  • 看護学部と看護大学

    私の地元の富山県立大学の看護学部では,ユマニチュード教育に力を入れているようですね。初めて知りました。 令和元年からユマニチュード公開講座が開催されていたようですが,令和4年で最終だったようです。 https://www.tomiyaku.or.jp/file_upload/100932/_main/100932_01.pdf 残念ですね。 私はユマニチュードに非常に興味があるのですが,気付くのが遅かったようです。 今日は新潟県立看護大学@上越市での,「認…

  • 初めてのAmazon報酬

    Amazonのアフィリエイトを始めてから1ヶ月,初めての報酬が発生しました↓。 何が売れたのか(爪削りかな?),レポートには書いてありませんが,あり…

  • 車椅子の購入

    妻の介助用車椅子の購入にあたり,富山県内で福祉・介護用品を扱っている,「あっぷる」からカタログを送ってもらいました。比較したのは,持ち運びに便利な,重さ10kg未満の,ページ左下の蛍光ペンで囲んだ2機種です↓。

  • 長男と散歩と低血圧

    帰省中の長男を連れて面会に行ってきました。 天気がいいので日光浴を兼ねて敷地内を散歩しました。

  • 1日に面会2回

    4月末日の午前中,自宅寝室のエアコン設置工事に立ち会ったあと,天気がよかったので急遽面会に行きました。 A子の居室では,訪問歯科の口腔ケアが行われていました(初めて見た)。 「A子の歯が黄色くなってきた。」 と伝えると, 「強く磨きすぎで,歯の地の色が見えてきている。山切りカットじゃなく,フラットな歯ブラシがいい。」 と言われました。 その後,日光浴を兼ねて,施設構内を散歩しました。少し歩いたら…

  • 「徘徊・行方不明」カテゴリーの新設

    5/9(金)の新潟県立看護大学での発表のためにパワーポイントでスライドを作成しています。 A子の「徘徊」,「失踪」,「行方不明」に関して,まとめて1枚のスライドで「徘徊編」として紹介しようと思い,当ブログの過去記事を検索したのですが,カテゴリーがバラバラだったので,今回新たに,「徘徊・行方不明」カテゴリーを新設し,検索しやすくしてみました。 読者の方で,ご家族の徘徊(ひとり歩き)に悩んでおられる方は…

  • nifmoの解除

    A子のスマホ用に長年使ってきたSIMサービスのnifmo(音声+データ)ですが,音声通話ができなくなってから4~5年経過し,データ通信(特養居室でのYOUTUBE視聴)専用で使ってきましたが,ようやく踏ん切りが付き,解除申請をしました↓。

  • 特養の駐車場を散歩する

    天気のよい午前中,日光浴を兼ねて特養前の駐車場周辺を散歩しました。 少し風邪が強かったですが,寒くも暑くもなく,快適な時間でした。

  • オレンジバルに行ってきました

    昨年6月にコロナに罹って参加し損なったオレンジバルに行ってきました。 場所は東京下北沢のスペインバルのラ・フラガンシア(LA FRAGANCIA)です。 店の前と中の写真です↓。

  • 左の股関節のストレッチ

    先日の面会の際,本部の理学療法士がA子の歩き方を観察,触診したところ, 「左膝の内側が外側より熱く,左股関節が痛いのをかばっているのではないか?」 というコメントがあったそうです。 手を繋いで歩くときにはA子の左手を握ってあげるように(私は右手)とも言われました。 今度面会に行ってA子が昼寝をしていたときは,この動画の一部のストレッチをやってみようと思います↓。 https://www.youtube.com/watch?v…

  • 特養の敷地内を散歩する

    天気のよい土曜の午前中,特養の建物から明子さんを連れだし,敷地内を散歩しました↓。 春ですね…

  • 昼寝とおやつ

    糸魚川のお土産を私の実家で老母に渡したあと,面会に行ったら昼寝中でした↓。 起きました↓。

  • さくらクラブ行ってきました

    4/13(日),14(月)と1泊2日で糸魚川のさくらクラブへ行ってきました。 自分のスマホでは写真を1枚も撮らなかったので,その様子はfbページをご覧ください。 今回は中京圏(岐阜,愛知)からの参加者が多く,以前(6~7年前?),私が認知症家族の思いをしゃべらせてもっら富山市の会合で,私の前(後?)に講演をしたKさんも来られました。Kさんは当時,…

  • 車椅子を買うか借りるか?

    息子3人が卒業した中学校の隣の運動公園へサクラの花見に行ってきました。 総歩行距離は100m程度だったかもしれませんが,秒速10cm程度のよちよち(ペンギン)歩きなので,なかなか大変でした。 途中立ち止まり,そのまま座り込みそうになったので,なんとかベンチに座らせました↓。

  • イチョウ葉エキスのまとめ

    これまでイチョウ葉エキスのサプリについて何度か記事を書いてきました。 まとめのため,記事へのリンク集を作っておきます。 (2023/10/8)イチョウ葉エキスが効いている? https://aruarujoshi.seesaa.net/article/501026449.html

  • B男の遠征予定

    私の周りでは,あちこちでサクラが満開です。 春ですね。 4月から無職年金暮らしとなったB男は,暇つぶしも兼ねて,あちこち出かける予定です。 以下に列挙します。 (1) 4/13,14(日,月)さくらクラブ@新潟県糸魚川市(若年認知症本人家族交流会) https://www.facebook.com/2023sakura/posts/pfbid0XQJV7wiiCSoCaN7L8EVajt4usRuUDPVv17doGm5tc2YowH1CcF2AA6twsfjDg3djl (2) 4/15(火)おしゃべりサロン@富山県富山市…

  • 花見第一弾

    天気の良い土曜の午前中,特養からA子を車で連れ出し,すぐ近くのミニ桜並木へ行きました。 現在のA子は前屈みで歩くので,サクラの花びらが目…

  • 久し振りにシャバの空気を吸う

    B男の年金生活2日目の午後,少し暖かかったので,A子を特養の外に連れ出してみました。

  • 今日は忙しい

    無色透明人間1日目です。 今日の予定は5件あります↓ (1)プール隣の行政センターで,資格喪失証明書と免許証を見せて,国民健康保険へ加入 (2)水泳クラブの練習 (3)銀行…

  • 遅い朝食

    退職直前の年度末でバタバタしており,いつもと違う午前中に面会に行きました。 午前9時を過ぎてもA子さんはまだ寝ていました。 覚醒間近という感じだったので,話し掛けました。 おかあさんがいい子にしていたから,おとうさんは介護離職せずに65歳まで働き続けられたよ,と語り掛けると,「はいっ。」というはっきりした返事がありました。 その瞬間,私の涙腺は崩壊しました。 その直後の動画です↓。

  • 大相撲かすが場所

    3/24(月)に札幌→富山の直行便で出張から戻ったあと,お土産(定番の「白い恋人」)を持って面会に行ってきました。 特養では大相撲かすが場所をやっていました↓。

  • 自分のこと

    最近の自分のことを書いておきます(A子は登場しません,ごめんなさい) 2/28(金)から肩のストレッチを始めた。 水泳時,特にパドルを着けてクロールのプルをやるとき,左肩が痛かった。 四十肩(五十肩)の軽いやつで,慢性化していたが,YOUTUBEの動画を見てストレッチを始めた。 痛いところではなく,そこと繋がっている筋肉をほぐす(筋膜リリース)のが大事だそうだ。 とにかく2週間やってみてと動画で言っていた。 …

  • 壁際と窓際

    ウキパパのロールケーキ2本を持って面会に行ってきました。 A子さんは髪のカットあとでした。 先日Amazonで購入して持ち込んでおいたカスタネットを持って廊下を散歩しました。

  • メガネ屋さん

    A子のメガネのフレームが緩んでいたので,外出許可を取ってメガネ屋さんへ行ってきました。 回転式助手席は便利ですね↓ ちゃ…

  • 特養と高山線

    A子の特養のそばにJR高山線が通っています。 単線,非電化の鉄道で,私が小学生の頃はまだSLが走っていました。 今はディーゼル客車が入っています。普通列車は2両編成で,特急ひだ号は4両編成?です。 私は撮り鉄でも乗り鉄でもありませんが,いつか特養の建物と列車を動画で撮りたいと思っており,その下見の動画です↓。

  • 最近のA子さんの様子

    B男は3月末に退職で,これまで30年以上使用してきた職場の研究室(7x7m=50m2くらい)の片付けをやっています。 2月から始めて,部屋の中がだいぶスカスカになってきましたが,まだまだガラクタが残っています。 片付けで疲れたら,時間給を取って早退し,特養でA子の顔を見てから特養近くのウィンディへ行って泳いだり,サウナに入ったり,入浴したりしています。 そうそう,同居していた次男が彼女と同棲をはじめたので,…

  • 広告貼りの練習

    B男は現在公務員で副業禁止ですが,4/1(火)からはブログ記事に広告を貼ってみたいと思います。

  • 体験談を話したい

    アルツハイマー病の妻を持つ,アルチューハイマー病のB男(65歳)ですが,2025年3月31日で再任用期間が終わり,4月1日から無職になります。 時間に余裕ができるので,もし需要があれば,若年認知症の人の配偶者としての経験談をお話ししたいと思います。 今のところ,2025/5/9(金)に新潟県上越市で,他の介護家族の方と一緒にお話しする機会をいただいていますが,依頼があればどこへでも行かせてもらいます。 これまで30…

  • 英会話中級

    A子とは全く関係ない話で恐縮です。 4月から無色透明人間になる予定の私は,富山市立富山外国語専門学校の令和7年度公開講座専修コースの「英会話中級」に,募集開始初日に申し込んできました。 学校は富山市民プラザの中にあります。 外観です↓。

  • 確定申告(R6分)

    64歳からの老齢年金一部支給に伴い,確定申告が必要と年金事務所で昨年言われ,初めて確定申告をしてみました。 B男(A子も)はマイナンバーカードを作っていないので,e-Taxシステムによる電子申告ではなく,書面提出による申告になりました。

  • 祝日の面会

    火曜午後は確定申告と語学学校の申込みに行く予定なので月曜(祝日)に面会に行きました。 昼寝からなかなか起きなかったのですが,起床後いつものように廊下を散歩しました。 途中,ゆずまるの写真を触っていました↓。

  • ひな飾りとA子さん

    火曜は組立て中だったひな飾りが完成していました。 が,A子さんは興味…

  • 遅い昼食

    いつものように午後3時過ぎに面会に行くと,A子さんはベッドで寝ていました。 便臭がしました。 尿路感染症の治療薬(抗生剤)でおなかが緩いそうです。 それとは別にいまいち体調が悪いそうで,昼食をとらずにベッドで寝ていたとのことでした。 女性スタッフふたりで下の処理をしてもらったあと,散歩しました。 ※在宅の時は私が便の始末をしていましたが,もうできません。戻れません。 散歩中の写真です↓。

  • 4月から屋外散歩係になろうかな?

    B男の退職まで残り1ヶ月半になりました。 昨日午後面会に行ったらA子は女性スタッフと入浴中で,その間男性スタッフと話をしました。 そのスタッフはA子の状態(歩行,前傾,椅子のないところで座ろうとする)を気に掛けてくれていました。 先日は近くの整形外科を受診したどうかとも進言してくれました(その個人病院の先生はプールでよく会うのでA子の概要だけを話したら,おそらく改善は難しいだろうという判断でしたが…

  • 尿路感染症

    水曜の夜に特養の生活相談員から携帯に電話あり。 A子が具合悪くなり(痙攣ほか),午後から提携病院に連れて行き,少し前に特養に戻ったとのことでした。 尿,血液,心電図などの検査の結果,「尿路感染症」という診断が出たそうです。 薬が出て,症状は落ち着いているとのことで,私が晩酌後のこともあり,そのまま寝ました。 木曜の午前,職場を中抜け(2時間の時間休)し,様子を見に行きました。

  • ピッチ歩行

    廊下をウィンディ中,A子さんに声を掛けるとピッチが上がりました↓。 https://www.youtube.com/shorts/k_2q2YdRokU ピッチ走法じゃなくて,ピッチ歩行法ですね。 前回の訪問医(内科医)の診察では,整形外科を受診する必要はない,とのことでしたが,2足歩行がおぼつかなくなってきて,ユニットの職員や看護師からの進言も受けたので,今度(もう少し雪が解けたら)地元の整形外科へ連れて行こうと思います。 右膝の…

  • パスポートが期限切れ

    A子さんが若年性アルツハイマー病の診断を受けてから,ふたり一緒にパスポートを作りました(10年もの)。 これまで, ・オーストラリア ・ニュージーランド ・アメリカ ・インドネシア へ行くのに,このパスポートのお世話になりました。

  • おでかけ定期券

    A子の話題じゃなくてすいません。 所属するスイミングクラブのホームプールは,現在は1回100円(共済組合)で利用できますが,4月からは地方公務員じゃなくなるので利用できません。 おでかけ定期券を持っていれば,11回券1,360円を利用できるようです。 1回あたりは,123.6円(1,360÷11=123.6)と,24円値上がりします。 大した違いじゃないですね。

  • ケンちゃん30歳

    雪のやみ間に面会へ行ってきました。 特養のつららが肉食恐竜の牙のようで少し怖かったです↓。 2/8は次男の30歳の誕生日でした。 A子さんにそのことを告げましたが, …

  • 雪と発語

    大雪になる前の小雪の間に面会に行ってきました。 特養の共用廊下の外は雪↓。

  • 地元紙の一面で

    地元紙の一面で,「介護クライシス」の特集が組まれています。 2025/2/3(月)の介護クライシスで,妻がお世話になっている法人が,「光明」として取り上げられました↓。

  • 空気椅子

    面会に行ってきました。 居室で昼寝をしていたA子さんですが,薄目が開いており,すぐに覚醒して,いつものように廊下を散歩しました。 火曜…

  • インフル面禁あけの面会

    A子さんのユニットでもインフルエンザ感染者が出て面会禁止になっていたのですが,解禁されたので行ってきました。 寝てました。 寝てる間に,不調でYOUTUBEが…

  • 面会禁止の土曜日

    一度治ったと思ったのに,糸魚川から帰ってきたらまた喉に違和感があり,風邪がぶり返しました(糸魚川のせいじゃないけど)。 A子の特養はインフルで面会禁止なので,いつもの土曜午後の面会もできず,家にこもろうかと思いましたが,せっかく会員になったのでウィンディへ行きました。 ジャグジー風呂にリストバンド型の鍵を落とし,職員さんにたも網を貸してもらい,すくってみたり,自分の足で探ってみたり,自分でもぐ…

  • お通夜に参列

    さくらクラブのメンバーの奥様がなくなり,お通夜にお参りをさせてもらいました。 K子さんは, ・10年前に診断(意味性認知症)を受け, ・3年前に自宅で転倒し,骨折 ・以後特養で過ごし(胃瘻なし) ・2025/1/17の未明に亡くなった(享年68歳) ということを,最後の喪主の挨拶で知りました。 喪主はメモなどを見ずに挨拶され,何度も一緒に富士山を見に旅行に行ったことなどを語っておられました。 10年後か5…

  • インフルエンザ

    いつもの火曜日(B男は休み),午前中,所属するスイミングクラブの練習を終え,8番ラーメンで注文した野菜担々麺とニンニク餃子を待っている間,スマホを開くとA子の特養からの着信履歴が..(月曜午後にマナーモードにしたままだった) 店の入口に移動して折り返すと,とうとうA子のユニットにもインフルエンザ感染者が出た,とのことでした。A子以外の入居者3名が発熱し,A子のユニットは今週いっぱい面会禁止となったそう…

  • イチゴロールを持って面会へ

    快晴だったこの日,ウキパパで差入れを買ってから面会に行こうとひらめきました。 ウキパパの建物と,後ろに真っ白く移っているのは富山が誇る,立山連峰です↓。

  • マフはおいしい?

    1/12(日)に開催された「さくらクラブ」で新しい認知症マフをもらってきました。 さっそくかじってました。あれ? 食べ物だと思っ…

  • Good Time

    冬は寒くて足場も悪いので,「さくらクラブ」にはA子さんを同伴せず,介護先輩のYさんのクルマに乗せてもらい,1泊2日で参加しました。 昼の部(風邪の治りかけで,少し頭がぼーっとしてました),夜の部の1次会のあと,地元のWさんに,「Good Time」というスナックへ連れて行ってもらいました。 参加者は,東京のOさん,地元のWさん,Yさんと私の男4名でした。 4人でカラオケを歌いまくりました。 一人3,000円でした(安…

  • 足の爪が長ーい!

    面会に行くとA子さんは昼寝中でした(三食昼寝おやつ付きでうらやましい)。 薄目になったところでベッドの頭部を少し起こし,介助して起き上がらせました。 いつもは靴下を履いたまま寝ているのに,昨日は裸足でした。 ふと見ると,足の爪が長ーい!私がしばらく足爪切りをサボったので…

  • さくらクラブの2次会

    1週間後の1/12(日)はさくらクラブ@糸魚川の開催日です。 冬で足場が悪いので,今回はA子を置いて,1泊2日で行きます。 久し振りに懇親会にも出られます。 1次会はあんこう鍋かな? 2次会はたぶんカラオケでしょう。 私の18番(18曲)のリストを作ってみました↓。

  • ロールケーキを持って面会へ

    1/3(金)の午後,近くのウキパパのロールケーキ(最後の2個だった)を持って面会に行ってきました。 https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16001490/dtlrvwlst/?trailing_slash=true&type=0 ケーキは職員にも食べてもらいました。 A子さんは昼寝中でしたが,目覚めそうだったので,電動ベッドの頭部を起こし(この前リモコンの操作を覚えた),廊下を散歩しました。 そのあと居室に戻りました。 笑顔が見られました…

  • 2025元旦面会

    2025/1/1の午後,面会に行きました。特養玄関にしめ飾りがありました。 マフをいじるA子さん。

  • 年末大そうじの振り返り

    2024年末の大そうじを振り返ります。 まずは,前々から気になっていたフロの天井の黒カビ取りです↓。 ウインドブレーカーの上下を着て…

  • 雪とサルビア

    2024/12/28(土) 雪が降っても

  • 昼寝と散歩

    クリスマスイブの日の午後面会に行ったら昼寝中でした。 なかなか起きず,特養のスポーツ新聞(報知)を読んだりして時間を潰したのち,やっと目覚めて散歩しまし…

  • ケア学会とアンケート

    認知症ケア学会(5/31,6/1)は発表を取り下げました。 6/1にマスターズ水泳大会があるので.. 参加費を払う前にわかって,経済的には助かりました。 背中を押してくれた方,ごめんなさい! アンケート調査が来ました。 回答し,今日投函します。 聞き取り調査にも応じるべく,電話番号を記載しておきました。

  • ケーキバイキング

    昨日はケーキバイキングの日でした。

  • 雪が積もりました

    朝起きたら我が家の庭に雪が積もっていました。 午後から面会に行くと,見学の団体(7~8名)がおられました。理事長と幹部職員が案内していました。 廊下を散歩したあとの居室にて。

  • その名は「柚子」

    すし忘年会から中1日おいて,面会に行ってきました。廊下の張り紙が増えていました↓。 新しく来るLOVOTの名前が「柚子(ゆず」に決まったそうです。 たしか…

  • 最後のボーナス

    今日(2024/12/10)はB男の最後のボーナス支給日です。 参考までに,再任用5年目(65歳)の,とある地方公務員の冬のボーナスはこんな感じです。 期末手当)164,298 勤勉手当)116,502 ここからいろいろ引かれて 手取り)239,675 です。 でももらえるだけありがたいですね。 ありがたや,ありがたや 民間企業の方は65歳の誕生月末で再任用が終了するようですが,公務員は65歳の年度末まで置いてくれます。 これも…

  • 特養の忘年会

    A子さんの特養で忘年会がありました。 メインディッシュは握り寿司です。 動画です↓。 https://www.youtube.com/shorts/ram…

  • 廊下の写真展

    いつものように面会に行き,いつものように廊下を散歩していると,LOVOTの写真展をやっていました。 LOVOTの「きなこ」と「あんこ」の入所1周年記念だそうで,入居者の誕生日にきなこやあんこ…

  • ケア学会の登録完了

    ケア学会への演題登録が完了しました↓。 NO.111なので,まだまだ余裕はありそうです。 当初の締め切りは12/5(木)だったのですが,12/20(金)まで延期されたよ…

  • ケア学会の抄録(案)

    12/5(木)締め切りの第26回日本認知症ケア学会用の抄録(案)を作ってみました。 ここがわかりにくい,というところがありましたら,コメントいただければ幸いです…

  • きな子とA子

    午前中,所属スイミングクラブの練習でたっぷり泳ぎ,昼寝のあと面会に行くと,A子さんは風呂上がりでした。 いつものように廊下を散歩している途中,LOVOT(らぼっと)の「きな子」ちゃんを見掛けました。 ユニット内の廊下に充電器が設置してあるのですが,その壁の裏側の共用廊下にたまに出てきて充電器を探すことがあるそうです(職員Fさん談)。 ユニットに戻りそうなきな子ちゃんに声を掛けてみました↓。

  • A子さん,昼寝から目覚めず

    午前中,冬タイヤへの交換を自力で行い,散髪をして,来来亭で餃子定食を食べ,自宅で昼寝をしたのち,おでんの準備をしてからA子さんの特養へ面会に行きました。 A子さんも昼寝中でした。

  • 朝の散歩

    介護仲間の山本さんの家での鮎焼きパーティー(さくらクラブのメンバーと)の前,朝から面会に行ってきました。 今の特養に入居してから約1年8ヶ月経ちますが,朝の面会は初めてでした。 機嫌よく,発語や笑顔もありました。 縦長ですが,1分を超えたのでショート動画にならずに,直接貼り付けられました。

  • マフとアクセサリと爪切り

    私は土曜は長野県に居たので,1週間ぶりの面会でした。 A子のユニットの職員には,「土曜に来られなかったので,体調でも崩したのかな?と心配してました。」というありがたいお言葉をもらいました。 上田市のピンコロ地蔵前通りの店で,アクセサリを2個買いました↓。

  • 長野県へ行ってきました

    前半は仕事,後半は若年認知症の関係で,3泊4日で長野県へ行ってきました。 地図ソフトでの軌跡と写真撮影位置です(4日分で4枚)↓。

  • 開いた歯ブラシ

    A子さんは結構強く歯を磨く人で,消耗が激しいのです。 ふと見たら,使用中のものもかなり開いていました↓。 引き出しを開けてみると,ストックは残り1本…

  • A子の直立歩行とB男の年末調整

    (1)A子の直立歩行 いつもの火曜面会に行きました。 ソファーに座っていたA子さんの手を取って立たせ,共用廊下を散歩しました。

  • (祝)10万アクセス

    カウンターの数字が100,004になっているのに今気付きました。 10万アクセス突破です。 ありがとうございます。

  • ダブル散髪

    B男の散髪の後,面会に行くと,A子も散髪後でした。 タンバリンを持って散歩をしました。

  • 家族会とカンファレンス

    B男が休みの火曜日に,以下のふたつの会合がありました。 (1)若年認知症家族会(am) (2)特養のカンファレンス(pm) (1)若年家族会 コーディネーター+いつものメンバー(B男含めて4名の家族)の5名参加で,時には笑いも起きながら,和やかに約2時間,語り合いました。 こういう会のいいところは,家族が若くして認知症になり,苦しさ,悲しさ,つらさを感じているのは自分だけじゃない,と気づけることだと思います。自…

  • A子の障害年金が減らされていた

    今日(10/15)は年金支給日です。 A子の通帳を記帳して気が付きました。 障害年金の支給額が,以前と比べて,約3万円/月,減っていました。 特養に支払う月額よりは少し多いですが,けっこう近づいています。 特養月額(かろうじて”>”)障害年金月額 なぜかと考えて,思い当たりました。 64歳のB男の老齢年金支給(一部)が始まったからです。 5月に,『老齢・障害給付 加給年金額支給停止事由該当書』というも…

  • 手帳とマフ

    毎週月曜日は,A子の1週間分介護記録がPDFファイルで送られて来る日です。 今回の記録には,ユニットリーダーによる以下のような記述がありました。

  • さくらクラブ行ってきました

    10/13(日)の糸魚川市への外出に備え,A子さんの排便調整を特養にお願いしてありました。 朝迎えに行った際,最終排便は10/12(土)だったと聞いたので,日曜は丸一日大丈夫だと思いました。 会場に着くとA子さんの後ろ側からかすかな臭いが.. トイレ誘導してくれる世話人の方に,もしかしたら便も出てるかもしれないと告げ,お任せしました。 やっぱり出てたそうです。柔らかいやつが。 トイレに流せるお尻ふきを持参してお…

  • 久し振りのGOPRO動画

    久し振りに,首輪にGOPROをマウントして面会に行ってきました。

  • ありがたやありがたや

    65歳の完全退職まで残り半年となり,仕事関係でやるべきことがいろいろあるのですが,日が短くなり,天気もいまいちで,やるべき仕事をこなしきれるのかふと心配,不安になる瞬間がちょくちょくあって,ちょっとブルーなB男です。 つい先日も今年再任用になったばかりの知り合いが,メンタル系の不調?で退職したと聞き,余計落ち込みました。 今朝布団のなかで,立ち直りのヒントをつかみました。 メモ帳のスキャン画像…

  • 来年どうするB男?

    来年(令和7年,2025年)4月から無職になる予定のB男です。 何をして暮らすか,いろいろ考えています。 妻の面会は現在の週2回を増やしてもいいですね。 妻の施設で周辺業務(介護専門職以外の仕事)をパートでやることも考えています。 ここ数日私の頭に浮かんでいるのは,講演活動です。 若年認知症の介護家族として約10年,いろんなことがありました。 私の体験を語りたい(需要があれば)と思います。 例えば,…

  • 1週間ぶりの面会

    認知症ケア学会参加のため土曜面会をパスし,1週間ぶりの面会でした。 地元テレビ局(BBT)の取材クルーが来ており,共通廊下が使えなかったので,ユニット内をうろうろしました。

  • 認知症ケア学会(2)

    ブロック大会本番(9/28(土))の会場です↓。 ずいぶんデブに写ってますね。まあ実際腹が出てるので仕方ありません。 講演1番手は,大阪の松本一…

  • 認知症ケア学会

    の北陸・甲信越ブロック大会に行ってきました(B男ひとりで)。 金曜は1日休暇を取り,せっかくなので,ランキング番組で日本一を取ったという,麺屋あごすけを目指して出発しました↓。

  • 一次選考で落ちた川柳5句

    「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが,急に涼しくなりましたね。 ここ2ヶ月くらいずっと窓を閉めてエアコンをつけたまま(25℃)寝ていたのですが,昨夜はエアコンOFFで窓を開けて寝ました。 明け方寒さを感じ,思わず窓を閉めました。 日の目を見ることのなかった,私の作品を載せておきます。 (1)若認の 妻は愛しや 便までも (2)面会で 妻の笑顔に 癒やされる (3)えっそうなん 妻の発語に 歓喜する (4)穏やかに…

  • 認知症「まちから,やさしく」inイオンモール高岡

    に行ってきました。 富山市から高岡市までわざわざクルマで約40分掛けて出かけたのは,自分が応募した川柳に1票を投じるためでした。 会場に着き,まっさきに川柳コーナーへ。

  • 敬老の日記念コンサート

    A子の施設でコンサートがあり,私の休みと一致したので私も視聴させてもらいました。 歌と演奏は,「おはし」という名前の母娘ユニットです。 「上を向いて歩こう」の縦長動画です↓。 https://www.youtube.com/shorts/7YkeHI6pKk4 A子は最初S席最前列中央付近に座らせてもらい,左隣のおばあちゃんふたりに歌詞カードを開いてもらったり,いろいろやってもらっていたのですが,途中で飽きて離席する途中です(その後私…

  • SDGsフェスタ

    妻の特養を運営している法人の本部で開催されたSDGsフェスタに行ってきました。 目玉にしてい…

  • タンバリンを持って散歩

    先日持ち込んだタンバリンを散歩中に持たせてみました。 少しだけ自分で揺らして音を出すことができました! 縦長ショート動画へのリンクです↓ https://www.youtube.com/shorts/Pv-LVhqPgJw いろいろ発語がありましたが,個々の言葉は忘れました。 いつもの土曜面会はパスし,日曜にこれ(特に園児のお遊戯)を見に行きます↓。 https://osawano.com/wp-content/uploads/2024/08/7a886991ebbe52bcbaf9054af9ce301…

  • ブドウを持って面会へ

    行ってきました。昼寝中でした↓。

  • 昼寝とJR高山線

    面会に行ったら昼寝中でした。 口をもぐもぐと動かしていたので,夢の中で食事中だったのかも.. 高山線もおわらの観光客がたくさん乗って,かき入れ時だった…

  • 教え子じゃないけどニアミスだった

    8/31(土)の午後,いつものように面会に行きました。 普段の土曜は事務所の職員は休みで,守衛さんだけがいるのですが,昨日は生活相談員の方が出勤してました。 台風に備えて出勤ですか?と尋ねたら,第5土曜なのでもともと出勤日なのだということでした。 相談員「もしかしてA子さん,以前八尾(やつお)高校に勤めておられましたか?」 B男「そうです。6~7年勤めてました。」 という会話があり,相談員さんは,A子が八…

  • 公開講座のご案内

    6年前のADIシカゴ会議 https://aruarujoshi.seesaa.net/category/27093739-1.html で知り合いになった,新潟県立看護大学の原 等子(はら なおこ)先生が進行役を務める市民公開講座が9/27(金)に開催されます。 若年認知症本人の山中しのぶさんが来られます。 会場は新潟県上越市の新潟県立看護大学です。 詳しく知りたい方ははここへ飛んでください↓。 https://www.nirin.jp/course-detail.php?id=305 私(B男ひとり…

  • 花火大会

    土曜の夜,大沢野花火大会の見学会に参加しました。 A子さんは(服の上から)浴衣を着せてもらいました↓。

  • 母がコロナに

    私の実家で私の三男(10日ほど前に陽性)と同居している母がとうとうコロナに感染したようです。 電話があり,早退し,クスリのアオキで検査キットを買って,検査しました↓。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、B男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
B男さん
ブログタイトル
あるアル女史物語
フォロー
あるアル女史物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用