いや、別にどこかに出かけていたわけではないのですが。 去年、8年ぶりに我が家のカネノナルキが花を咲かせたこ
クルマ・オートバイ・サッカー・コンピュータ関連等の話題を雑駁に綴っています。
愛車:スバル インプレッサ(古すぎて自動車税割り増しの刑) 愛オートバイ(?):ヤマハ ツーリングセロー(オフロード経験ゼロ) 応援している野球チーム:中日ドラゴンズ(3季連続Bクラス) 応援しているサッカーチーム:FC町田ゼルビア(2016年、J2リーグに復帰!) 趣味:旅行、カメラ、オーディオ、クルマいじり、パソコンいじり等 どうぞよろしくお願いします。
いや、別にどこかに出かけていたわけではないのですが。 去年、8年ぶりに我が家のカネノナルキが花を咲かせたこ
山口県の日本海側に位置する萩市。ここを発着する夜行高速バスは2系統あります。一つは東京まで走破する「萩エクス
ちょっと前からいろいろ話題になっていたのですが、2025年3月限りでいくつかの神奈川中央交通のバス路線が廃止
「ギャラクシー号」は、東北地方の玄関口・福島と大阪とを結ぶ夜行バス。近鉄バスと福島交通のバスが交互に走ってい
2階建てバスお休み中?~吉祥寺~横浜・八景島シーパラダイス直行バス~
やはり乗れるうちに乗っておかないと、ですなぁ。。。 昨年8月から、土日祝日に運行を開始した関東バスの「吉祥
いささか旧聞に属するのですが、新常磐交通株式会社から先日、こんな発表がありました。 高速バス「いわき~福島」
先週、JRバス中国株式会社よりこんな発表がありました。 夜行高速バス「グランドリームエクスプレス広島号」 運
先日、用事があって久しぶりに九州に行きました。 経路は新大阪まで新幹線に乗り、そこから鉄道とバスを乗り継い
先日、中国ジェイアールバスが運行する名古屋と島根県出雲市とを結ぶ夜行バス、出雲・松江・米子ドリーム名古屋号に
本日、中国ジェイアールバスからアッと驚く発表がありました。 高速バス「出雲・松江・米子~名古屋線(出雲・松江
JRバス関東最北のバス路線「白棚線」。こちらは線路敷の跡地を利用したバス専用道が使われていることで有名ですが
関東自動車と近鉄バスが共同運行する、宇都宮(柳田車庫)~大阪(ユニバーサルスタジオジャパン)を結ぶ夜行バス、
あそこのバス専用道、なくなっちゃうんだ…。 ジェイアールバス関東では最北のバス路線となる「白棚線」。戦前に
なんと、昨年から設定されていたんですね。全然知らんかった。。。 東京、渋谷、新宿、池袋から立山黒部アルペン
カネノナルキっていうのは、結構いい加減な植物なんだろうか? 去る2月11日に第1号が開花した我が家のカネノ
8年ぶり2度目のできごとです。 いつの頃からか、我が家のベランダの一角にカネノナルキが陣取っています。いつ
あつまれUHS-IIなカードたち。~SDXCカードの体力測定~
折に触れてちまちまと買い足してきたSDXCカード、最近になってUHS-II規格のカードも増えてきました。とい
関東地方にも梅雨入りが発表され、ぐずついた天気の続く昨今ですが、久しぶりに先日購入した便箋と封筒をご紹介しま
【バスに乗って出かけよう】東急バス&小田急バス、共同運行に変化が。
神奈川県川崎市、東急田園都市線と小田急線との間の地域は主に東急バス、小田急バス、川崎市バスが網の目のようにバ
何だか秋を通り越して冬が来てしまったかな?と思うような気候が続いて、今ひとつ体調のすぐれない昨今ですが、久しぶりに先日購入した便箋と封筒をご紹介します。購入店舗は東京都稲城市のコーチャンフォー若葉台
何だか秋を通り越して冬が来てしまったかな?と思うような気候が続いて、今ひとつ体調のすぐれない昨今ですが、久しぶりに先日購入した便箋と封筒をご紹介します。購入店舗は東京都稲城市のコーチャンフォー若葉台
ベン・バーナンキ氏がノーベル経済学賞を受賞しました。ぼくがこの方の名前を知ったのはおそらく2006年、氏が米FRB(The Federal Reserve Board-連邦準備理事会)の議長になって
ふと気づいたら、Windows Updateの更新表示が青くなっていました。 今までこの表示は黄色かったり赤かったりというのが定番だったので驚きましたが、どうやらこれはWindows11に更新でき
【バスに乗って出かけよう】東京~京阪神線が新東名高速経由に!
いよいよと言うか、満を持してと言うか。。。 ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスが共同運行する路線高速バスの花形路線、東京~京阪神線は、長らく東名高速を経由して走っていました。これが来月2
どうやら第5波も収束に向かっていますね。緊急事態宣言も解除されそうな雲行きで、ようやく一息つけそうです。 さて、前回のようすを記したのはなんと約2か月前でした。現在はどうなっているでしょう? ま
何いい加減なコトバ使ってんだバカヤロウ、って思いませんか?ぼくはそうでした。 最近自由民主党の総裁選挙が脚光を浴びています。もはや改めて記すまでもないことですが、河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏
先日、新型コロナウイルスのワクチン接種状況について書きました。 その後、およそ3週間あまりが経ちましたが、今の状況を確認してみましょう。 まずはジョン・ホプキンズ大学のサイト、「Coronavi
いや、僕自身が接種してもらったわけではないですが…。とりあえず、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する覚え書きです。 もうだいぶ前のことになりますが、75歳以上の老親に付き添って新型コロナウイル
ホンダ3連勝は30年ぶりですって!? 6月18日(金)~20日(日)にかけて、2021年F1第7戦、フランスGPが行われました。優勝したのは我らがレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手
以前新型コロナウイルスが猛威を振るい始めたとき、よく参照しに行ったサイトがジョン・ホプキンズ大学のサイト、「Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Ho
まさかそんなに大ごとになろうとは…。(^_^;;; 風邪薬をいただきに行ったら…。 割と熱っぽいな、咳も出るしだるいぞと思って会社をお休みしたある日のこと、ぼくは普段かかりつけの駅前の内科医院に出
F1が2年ぶりにモナコに帰ってきました! インディ500、ル・マン24時間とならんで世界3大レースの一つとも称されるモナコGP。モンテカルロ市街地を舞台に1ミリ単位の攻防が展開されるこのレースは、
【2021F1】第4戦スペインGP -フリー走行・公式予選-
今シーズン初の翌週開催、F1GPスペインGPが開幕しました!開催地はスペイン北東部、バルセロナ近郊のカタロニア(カタルーニャ)サーキット。1991年より使用されています。 ここは2017年以来、メ
去る5月2日、ポルトガルのアルガルベサーキットで第3戦ポルトガルGPの決勝が行われました。優勝したのはメルセデスのルイス・ハミルトン選手。みごと今季2勝目を挙げました。2位には我らがレッドブル・ホン
【2021F1】第3戦ポルトガルGP -フリー走行・公式予選-
ポルトガルの最南端、アルガルベ地方に位置するアルガルベサーキットで2021年F1第3戦、ポルトガルGPが開幕しました。 ポルトガルGPというと、ぼくはリスボン近郊のエストリルサーキットを思い出しま
【2021F1】第2戦エミリア・ロマーニャGP -フリー走行・公式予選-
中東バーレーンで開幕した今年のF1シーズン。3週間経ってヨーロッパに上陸です。 当初はオーストラリアで開幕、そして先週(4月9~11日)には中国GPが予定されていたF1カレンダーですが、新型コロナ
今シーズンは、これまで以上にワクワクドキドキなシーズンになりそうです! 去る3月28日、バーレーンのインターナショナルサーキットで今季の嚆矢を放つンは、これまで以上にワクワクドキドキなシーズンにな
【2021F1】開幕!第1戦バーレーンGP -フリー走行・公式予選-
いよいよ待ちに待った2021年のF1シーズンが開幕しました! フリー走行~いいぞレッドブル&アルファタウリ! 去る3月26日の金曜日、バーレーンのインターナショナルサーキットで今シーズンの初戦、バ
【2021F1】プレシーズンテストまとめその3(捕らぬ狸の皮算用GP)
DRSを開いたのがヒトより早いって?こまけぇことはイイんだよ!(^_^;;; 以前の投稿で「この時期のテストで大事なのはタイムよりも走行距離」なんてことを書いておきながら、その舌の根も乾かぬうちに
【2021F1】プレシーズンテストまとめその2(無事これ名馬GP・コンストラクターズ編)
チーム別にまとめるのは簡単でした! 先日行われたF1のプレシーズンテスト、単純に各ドライバーの走行した周回数を合計して多い方が勝ち、という甚だ安直な「無事これ名馬GP」を前回の投稿で記しました。今
【2021F1】プレシーズンテストまとめ(無事これ名馬GP・ドライバー編)
いやぁ、今季ほどプレシーズンテストが楽しかった年はそうそうなかったような気がします。(^_^) 2021年F1シーズンの行方を占うプレシーズンテストが去る3月12日から14日にかけて、今季開幕戦が
3月12日、今季のF1シーンを占うプレシーズンテストがバーレーンのインターナショナルサーキットで始まりました。ちょっと気が早いですが、待ちに待った2021年シーズンの始まりです! 今年はテスト期間
3月2日、王者メルセデスが今シーズンを戦うマシン、W12を発表しました。 ハイブリッドなパワーユニットが採用された2014年からコンストラクターズタイトルを7季連続で獲得している圧倒的王者のメルセ
2月23日、レッドブル・ホンダが今シーズンを戦うマシン、RB16Bを公開しました。 今年限りでF1シーンからの撤退を発表しているホンダ。その掉尾を飾るべく世に出されたのがレッドブルのRB16Bです
2月22日、アルファロメオF1は2021年シーズンを戦うマシン「C41」を発表しました。 昨季と比べてドライバーの顔ぶれが大きく変わったチームが多勢を占めるなか、アルファロメオは今年もキミ・ライコ
久しぶりに日本人ドライバーの紡ぎだすF1シーンが戻ってきました! 2月19日、アルファタウリ・ホンダは、2021年シーズンを戦うマシン、「AT02」を発表しました。もちろん、小林可夢偉選手以来とな
先日、東急バスからこんな発表がありました。どうやら、自宅からの通勤時間帯にテレワークしてみよう、という取り組みのようです。 バス車内で快適テレワーク!シェアオフィスバス「Satellite Biz
【バスに乗って出かけよう】JR高速バス東京~京阪神線がいずれ新東名経由に。
東京~京阪神間を結ぶJRバス関東および西日本JRバスの高速路線バスは、現在基本的に東名高速を経由しています。そして、乗務員は静岡県のほぼ西端、東名高速の三ケ日インターチェンジに隣接しているJRバス関
SanDisk社製microSDカードリーダー購入、そしていろいろ追試。
SanDisk社製のSDカードリーダー「SDDR-C531-JNANN」を購入した話は前回書きました。 そのカードリーダー「SDDR-C531-JNANN」でSanDisk社製SDカードの転送速度
久しぶりにSDXCカードを購入しました。そろそろ4K映像の撮影に手を出そうかなどと思い始めて、大容量のものをチョイス。購入先は、並行輸入品が安価に手に入るPayPayモールの「風見鶏」さんです。特に
【バスに乗って出かけよう】着々と増えるスカニア二階建てバスの仲間たち。
なかなか明るい話題がない昨今ですが、気がつけばJRバス界隈で、着々と新型二階建てバスのニュースリリースが出ていました。ちょっと遅くなってしまいましたが拾ってみます。 まずはジェイアール東海バス。去
そんな間違え方、するかな?いまどき…。 ぼくはスマホ、ケータイ、パソコン、ワープロなんてものが生まれるはるか前から生きている原始人なわけですが、それなりに書き言葉についてはあまりアグレッシブな用法
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.04.17)
もう、今年のF1は開かれるのかな?なんて気になってきますね。。。 これまで今年のF1は第9戦のカナダGPまでが中止もしくは延期となっていました。しかし第10戦以降はフランス、オーストリア、イギリス
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.28)
中国・武漢に端を発した新型コロナウイルスの大流行、累計感染者数は60万人を超え、死亡者数も3万人に迫ろうかという勢いです。東京でも一日あたりの確認された感染者数が増加しており、予断を許さない状況。ク
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.26)
なんだか表を更新するたびに暗澹たる気持ちになってきます。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学がまとめているサイト「Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.23)
ちょっと目を離していた間に、新型コロナウイルスの累計感染者数は35万人、死亡者数は15,000人を超えてしまいました。渡航制限も世界中で実施されており、ものものしさを増しています。でも今日久しぶりに
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.20)
連日お伝えしている新型コロナウイルスの感染状況、さらに広がりを見せています。全世界での累計感染者数が25万人を突破、死亡者数が1万人を超えました。また、統計上イタリアのコロナウイルスの死亡者数が中国
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.19)
ぼくはF1中継を視聴するためにCS放送のフジテレビNEXTを契約しているのですが、ふと番組表を見てみたら今週末、バーレーンGPの予定が金曜日フリー走行から入っているじゃありませんか!えぇっ、いつの間
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.17)
WRCでは第3戦まで消化したところでトヨタ・ガズーレーシングのセバスチャン・オジェ選手がトップ、エルフィン・エバンス選手が2位、カッレ・ロバンペラ選手が4位、勝田貴元選手が8位。マニュファクチャラー
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.16)
きっと今頃はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手が開幕戦勝利、アレクサンダー・アルボン選手が初の表彰台ゲット、アルファタウリ・ホンダ勢2人とも入賞ってな感じで美酒に酔っていたはずなのに
【2020 F1】コロナ禍に苦しむ今シーズン。(2020.03.14)
今頃はきっと、マックス・フェルスタッペン選手ポールポジション、アレクサンダー・アルボン選手2列目確保、アルファタウリ・ホンダ勢2台Q3進出!なんて予選結果に浮かれていたはずなのに…。(^_^;;;
まさかこのような展開になるとは…。 昨年の冬から猛威を奮いだした新型コロナウイルス。中国を起点に瞬く間にあちこちに広がり、今や世界中で通算13万人以上が罹患し、5,000人以上が亡くなるという大災
【バスに乗って出かけよう】ついにJRバスにスカニア製二階建て3列シート車が登場!
何かと辛気臭いニュースが横溢する昨今、これは朗報…。 西日本ジェイアールバスから、ぼく個人的には待ちに待ったプレスリリースが発表されました。 3列クレイドルシートの新型2階建てバス 運行開始!
ものすごく久しぶりに自宅のパソコンをリニューアルしました。 以前組み立てたのは2011年11月、もう8年以上前のことです。折に触れて部品をちょこちょこ交換してはいましたが、最終的にスペックは以下の
昨年のことになりますが、ソニーがウォークマン登場40周年を記念して特別なモデルを発表しました。 ウォークマン…街なかにお気に入りの音楽を持って出るというスタイルを生み出した名機です。まさに一世を風
先日ノートを探してぶらついていたら、ライフ株式会社が手がける上質なノート、ノーブルシリーズの限定品を発見したので買ってきました。「限定」という言葉に弱いぼくの面目躍如といったところ。購入場所は文房具
【バスに乗って出かけよう】西日本JRバス・北陸道グラン昼特急大阪3号乗車記(後編)
北陸道グラン昼特急大阪3号の旅、第二弾です。いよいよ砂浜を走ります!ここまでの様子は、以下の投稿をご覧ください。 北陸道の南条サービスエリアを出たこの北陸道グラン昼特急大阪3号は、福井北インター、
【バスに乗って出かけよう】西日本JRバス・北陸道グラン昼特急大阪3号乗車記(前編)
世にも珍しい「砂浜を走る高速バス」に乗ってきました。その名は北陸道グラン昼特急大阪3号。 大阪~金沢間には日中帯に数多くの高速バスが走っています。その中で西日本JRバスが運行しているのが北陸道昼特
二階建てバス、着々と増えてます。 7月22日、茨城県の関東鉄道株式会社から、二階建てバス運行開始のアナウンスが届きました。 鹿島神宮駅~東京テレポート駅線東京オリンピック開会式まで 1 年前の 7
【バスに乗って出かけよう】西日本JRバス・東海道昼特急3号乗車記(後編)
東海道昼特急3号の旅、後編は浜名湖サービスエリアからのスタートです。ここまでの様子は、以下の日記をご覧ください。 乗車記その3:浜名湖サービスエリア~甲南パーキングエリア バスは浜名湖を後にして、
【バスに乗って出かけよう】ついにアストロメガに3列シート車誕生!
いやぁ、この日を待っていました。 「盛宮106特急」(2階建て都市間バス)を導入 岩手県北自動車(株)を擁する(株)みちのりホールディングスは去る7月3日、スウェーデン・スカニア社製エンジン・シ
【バスに乗って出かけよう】西日本JRバス・東海道昼特急3号乗車記(前編)
徐々にその数を減らしつつある三菱製の二階建てバス、「エアロキング」。今年5月17日に行われた東京-京阪神間高速バスのダイヤ改正で、さらに本数が減ることになりました。そこでその直前、この「エアロキング
【2019 F1】にせ ジム・クラークトロフィーおよびにせ コーリン・チャップマントロフィー、再び!
2019年のF1シーズンも第7戦カナダGPまでを終え、全21戦のちょうど1/3を消化しました(っていうか、今第8戦フランスGPの真っただ中ですが)。その勢力図を見てみると、コンストラクターズランキン
【バスに乗って出かけよう】JRバス関東・中央道昼特急6号乗車記(後編)
中央道昼特急号の旅は続きます。後半戦は諏訪湖サービスエリアからスタートです。 乗車記その3:諏訪湖サービスエリア~談合坂サービスエリア この区間は停留所があるわけでもなく、バスは一気に駆け抜けます
【バスに乗って出かけよう】JRバス関東・中央道昼特急6号乗車記(前編)
東京では桜の開花宣言もきかれた3月下旬、JRの高速バス、中央道昼特急6号に乗車しました。 中央道昼特急とは? 東京~大阪間を結ぶ高速バス。その屋台骨を担うのはJRバス各社ですが、日中帯のバスは東名
【2019 F1】第4戦アゼルバイジャンGP ~ボッタス、盤石の今季2勝目~
ここは謙虚に、開幕4戦連続1-2フィニッシュを讃えましょうか。ぐぬぬ。 カスピ海の西岸に位置する旧ソ連の国、アゼルバイジャン共和国。4月26日~28日、その首都バクーに設置された市街地コースでF1
【バスに乗って出かけよう】神奈中まみれ~八王子から橋本まで、遠回りして行こう!
立川と並び東京都西部の主要都市である八王子と、リニアモーターカー駅設置に沸く相模原市緑区橋本。この間にはJR横浜線が走り、路線バスも神奈川中央交通の八77系統がおよそ1時間に1本の割合で出ています。
【バスに乗って出かけよう】ヨーロピアンスタイル二階建てバス、続々登場。
あちらこちらから二階建てバス運行開始の話が…。(^_^) 西日本ジェイアールバス、二階建てバス導入。 結構前の話になってしまいますが、去る4月12日、西日本ジェイアールバスから発表されたプレスリリ
Micro SDXCカード購入。ついでにちょっと調べてみた。
いやぁ、しばらく気にしていない間にずいぶん安くなりました。 久しぶりにメモリーカードを購入しました。ぼくがちょくちょくSDカードの類を購入していた3~4年前と比べると大分安くなった印象ですが、国内
【バスに乗って出かけよう】バス会社別保有台数ランキング!(公営交通編)
いや、思っているより大変なんだな公営交通バス。 先日、2018年3月31日現在のバス事業者の保有台数ランキングを調べてみました。 日記に載せたのはそのうち上位50事業者。でもデータとしてはもっと
「ブログリーダー」を活用して、デメキンさんをフォローしませんか?
いや、別にどこかに出かけていたわけではないのですが。 去年、8年ぶりに我が家のカネノナルキが花を咲かせたこ
山口県の日本海側に位置する萩市。ここを発着する夜行高速バスは2系統あります。一つは東京まで走破する「萩エクス
ちょっと前からいろいろ話題になっていたのですが、2025年3月限りでいくつかの神奈川中央交通のバス路線が廃止
「ギャラクシー号」は、東北地方の玄関口・福島と大阪とを結ぶ夜行バス。近鉄バスと福島交通のバスが交互に走ってい
やはり乗れるうちに乗っておかないと、ですなぁ。。。 昨年8月から、土日祝日に運行を開始した関東バスの「吉祥
いささか旧聞に属するのですが、新常磐交通株式会社から先日、こんな発表がありました。 高速バス「いわき~福島」
先週、JRバス中国株式会社よりこんな発表がありました。 夜行高速バス「グランドリームエクスプレス広島号」 運
先日、用事があって久しぶりに九州に行きました。 経路は新大阪まで新幹線に乗り、そこから鉄道とバスを乗り継い
先日、中国ジェイアールバスが運行する名古屋と島根県出雲市とを結ぶ夜行バス、出雲・松江・米子ドリーム名古屋号に
本日、中国ジェイアールバスからアッと驚く発表がありました。 高速バス「出雲・松江・米子~名古屋線(出雲・松江
JRバス関東最北のバス路線「白棚線」。こちらは線路敷の跡地を利用したバス専用道が使われていることで有名ですが
関東自動車と近鉄バスが共同運行する、宇都宮(柳田車庫)~大阪(ユニバーサルスタジオジャパン)を結ぶ夜行バス、
あそこのバス専用道、なくなっちゃうんだ…。 ジェイアールバス関東では最北のバス路線となる「白棚線」。戦前に
なんと、昨年から設定されていたんですね。全然知らんかった。。。 東京、渋谷、新宿、池袋から立山黒部アルペン
カネノナルキっていうのは、結構いい加減な植物なんだろうか? 去る2月11日に第1号が開花した我が家のカネノ
8年ぶり2度目のできごとです。 いつの頃からか、我が家のベランダの一角にカネノナルキが陣取っています。いつ
折に触れてちまちまと買い足してきたSDXCカード、最近になってUHS-II規格のカードも増えてきました。とい
関東地方にも梅雨入りが発表され、ぐずついた天気の続く昨今ですが、久しぶりに先日購入した便箋と封筒をご紹介しま
神奈川県川崎市、東急田園都市線と小田急線との間の地域は主に東急バス、小田急バス、川崎市バスが網の目のようにバ
何だか秋を通り越して冬が来てしまったかな?と思うような気候が続いて、今ひとつ体調のすぐれない昨今ですが、久しぶりに先日購入した便箋と封筒をご紹介します。購入店舗は東京都稲城市のコーチャンフォー若葉台
カネノナルキっていうのは、結構いい加減な植物なんだろうか? 去る2月11日に第1号が開花した我が家のカネノ
8年ぶり2度目のできごとです。 いつの頃からか、我が家のベランダの一角にカネノナルキが陣取っています。いつ
折に触れてちまちまと買い足してきたSDXCカード、最近になってUHS-II規格のカードも増えてきました。とい