chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるままに2 https://seikodo2.blog.ss-blog.jp/

イノシシ駆除を行っています。イノシシ狩りの情報交換が出来ればと、入村しました。

イノシシ狩り・イノシシウオッチング・町おこしなどの情報がのっています。

因島のトラ
フォロー
住所
尾道市
出身
尾道市
ブログ村参加

2016/06/01

arrow_drop_down
  • 犯人確定!

    2024年7月30日箱罠のチェックに行くと、エサのサツマイモが少なくなっています。 引き糸より先のエサは残っているので、もう少しすれば奥のエサを食べるために、引き糸に掛かり、扉が落ちるはずです。 楽しみだなと、帰っていると、目の前をとても小さなウリ坊が飛び出してきました。 「犯人はコイツだ」 このイノシシが大きくなって引き糸に掛かるには、当分待たないといけませんね。(笑) 親にはぐれた、一匹ウリ坊のようです。 ダムを後にしての帰り道、イノシシ親子に遭遇しました。 先行する子供イノシシ。 コチラのイノシシの子どもは、少し大きくなっていて、やんちゃ盛りで、お母さん猪が心配そうについて行きました。

  • 島中いのしし?

    買い物帰りにイノシシウオッチングをしていますが、街中でもイノシシを見ることが多くなりました。 奧山ダム周辺道路のイノシシです。 それの親でしょうか、草むらに逃げていきました。 そしてこちらは、因島中庄町のお宮付近のイノシシ親子です。 島中ポルノならぬ島中いのししですね。(笑)

  • 馬の耳に、メダル!

    パリオリンピック、総合馬術に出場した、3頭のお馬さんの耳には、「馬の耳に念仏」ならぬ、 馬の耳に、銅メダルが付いていました。 馬術競技では、馬にもメダルが貰えるんですね。(笑) メダルより、ニンジンのほうが喜ぶと思います。

  • イノシシウオッチングin天狗山林道

    7月24日箱罠の見回りの後、奥山林道にイノシシウオッチングに行くと、50㎏くらいのイノシシと、ウリ坊と遭遇しました。意地悪く車を接近させて追跡してみました。 動画in

  • 島ごとぽるの展

    7月20より因島は「島ごとぽるの展」が始まり、ポルノファンが沢山来島し、おお賑わいです。 事務所がうるさいので、ポルノではなく「ぽるの」となっています。 芸能界の著作権って、いい加減にして欲しいときがあります。 「島ごとぽるの展」始まる。(63) 【単独インタビュー】ポルノグラフィティが語る ふるさとへの思い 「島ごとぽるの展」始まる 広島・因島 - YouTube 市営駐車場の特設コーナー 「島ごとぽるの展」のポスター 商店街の土曜夜店のポスターにも 商店街ラジオにも 島中ポルノになっています。

  • ポリオ募金!「ポルノ」?

    花火大会に、ロータリークラブでポリオ(小児麻痺)撲滅の募金集めました。 今年は、市外からの来訪者が多く、募金もたくさん集まりました。 ポルノグラフィティのイベントがあるので、ポルノファンがたくさん集まっていました。 「ポリオ」と「ポルノ」と間違って入れた人もあったのではないでしょうか? どちらにしても、募金は有効に使わせていただきます。

  • 夏なのでスイカ!

    猛暑が続いていますが、ワンチャンたちも、毛皮をまとっているので、ハアハアとあえいでいます。 そこで、エサの中にスイカを入れて食べさせました。 リリーちゃんとががちゃんは、ムシャムシャと食べていましたが、まるちゃんは、見向きもせず残していました。 まるちゃんは毛が長いので、夏を越すのは大変そうです。 バリカンで毛をすいてやろうかと思っています。

  • イノシシのプレゼント!をプレゼント?

    7月24日、21日に獲れたイノシシの処理がすんだと思ったら、知り合いのハンターF井君から、30㎏ぐらいのイノシシのプレゼントがありました。 新人M浦君の練習用に、頂きました。 33㎏で、一番おいしいサイズです。 解体中を見に行きましたが、3枚肉のところが2枚肉になり、一枚は皮の方についていました。 まあ私も最初がありましたからね。カッターナイフを使って皮を剥いでいたので、高知の皮ハギ包丁で見本を示し、包丁を貸してあげて、その場を去りました。 10頭ぐらい捌けば、マシになるでしょう。回数が上達の秘訣です。 そして、知人からスイカもいただきました。 夏バテ防止に、土用の丑の日は、ウナギでしょう! コチラは、代金を支払い、半匹をスイカのお礼にプレゼントしました。

  • 箱罠でイノシシゲット!-in因島三庄町

    7月21日アーチェリーの試合の後、因島に帰り、箱罠のイノシシを処理しました。 小型の雄イノシシです。 体重は、26㎏。 お肉はすべて、ワンチャン用となりますが、小型のイノシシなので、沢山のエサとはなりませんが、エサ代の節約になり大助かりです。 流石に疲れがたまり、次の日は「原山鍼灸接骨院」で体を、もみほぐしていただきました。

  • アーチェリー夏季大会

    7月21日土師ダムスポーツランドサッカー場で開催された、アーチェリー夏季大会に参加してきました。 赤丸の的が、私が参加した、リカーブ「マスターズ60m50歳以上」クラスの的です。 60mの的が2つあって、左の的は埼玉から合宿に来ている中学生の的です。高校生と一般は70mを的を射ちます。 右の緑丸の的は、50メートルでコンパウンド用です。(滑車を使った弓で威力が倍になります) アーチェリーの詳しい事はコチラ「用具・基本スタイル - SHIBUYA ARCHERY (shibuya-archery.com)」 コチラが競技の様子です。横一列に並んで、的は18m・30m・50m・60m・70mと設置しています。 弓は、このように置きます。 採点は、スコアーカードに書いたものが正式ですが、スマホのアプリに点数をインプットして、データーをパソコンで集計するので、試合が済むと..

  • 2024年因島花火大会

    2024年7月20日因島みやじま花火大会が開催されました。 ポルノグラフィティ25周年記念イベントとコラボしているので、大変な賑わいでした。 今年は警戒船に乗っていたので、海上からの撮影です。 フィナーレのスターマインをご覧ください。

  • 猟友会の総会、いろいろとアバウトです

    因島猟友会と因島有害鳥獣捕獲班の通常総会が開催されました。 猟友会の正会員は17名(銃を持っている人)、準会員24名(罠だけの人)の41名です。 因島では、希望する会員は駆除班には入れるので、銃猟が17名、罠猟が25名で合計42名。 少し疑問はありますが、オリンピック基準よりアバウトな会です。シャンシャン! 昨年度の捕獲数(令和5年4月1日~令和6年3月31日) イノシシ成獣420頭 イノシシ幼獣138頭 イノシシ合計558頭 カラス649羽 タヌキ4頭 報償費 イノシシ成獣は、12,600円で、イノシシ幼獣は6,600円です。 成獣と幼獣の判断は、縞模様が有るか無いかです。 報償費対象期間も違います。 今、市の判断と国の判断が分かれ、昨年度の報償費が決定していないので、令和5年度の報償費が支払われていません。 まあ、6,600円と12,600円の違いが..

  • 我が家の前で追突事故

    何やら外が騒がしいので、窓から下を見ると、交通事故が起きていました。 トラックの後ろに乗用車がぶつかったそうです。 パトカーの近くの白い車は、事故とは無関係です。 事故とは言っても、人身事故でないので、保険対応となります。 トラックはほとんど傷ついていなくて、ぶつけた方が傷みが激しいようです。

  • セミの抜け殻発見

    ワンチャンたちの食事が終わり、筋トレ体操をしていたら、セミの抜け殻を見つけました。 小さいカラなので、チイチイゼミですね。 いよいよ、夏到来です。

  • 熱中症にご注意!

    因島南小学校の登校見守りとあいさつ運動に参加しました。 今回は、小学生と中学生と交通安全協会と少年補導員とにぎやかでした。 ところが、90歳ぐらいの参加者が、熱中症でダウン。 すぐに病院に搬送しました。

  • 射撃練習in甲山国際射撃場

    7月14日、甲山射撃場で、備讃地区の安全射撃講習会がありました。 小雨が降るので、屋根がある場所から射撃練習。何時もはもっと前から撃つのですが、当たりませんね。 帰りは一般道路を走り、以前通っていた「宮さん」食堂に立ち寄りました。 暑いときには、冷やし中華ですヨ! そして、ビール! 運転するので「ノンアルコール」、最近のノンアルは味が良くなりましたね。

  • https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hcdc/hidsc-kansen-corona-zyouhou-inf-zyouhou.html

    2024年7月11日付で広島県のホームページで、「新型コロナ医療ひっ迫注意報・警報」を発令しました。 「広島県感染症発生動向調査において、令和6年第27週(7月1日から7月7日)の定点医療機関(115施設)からの新型コロナウイルス感染症の報告患者数が、呉市保健所管内(呉市)で、本県独自に設定した医療ひっ迫注意報開始基準値(定点当たり8)を上回りました。 今後さらに感染拡大が継続し、医療への負荷が増大する可能性があるため、県内全域に「新型コロナ医療ひっ迫注意報」を発令します。」とのことです。 因島でのコロナ感染者数 6/27~7/21の一週間で21名 7/3~7/10までで、32名と、増加傾向です! 感染防止の、自衛措置を取りましょう。

  • 近況報告

    7月7日は東城国際射撃場で県の捕獲班の講習会に行き、ライフルの練習をしました。ツアイスのサイトを購入していましたが、レーザーのみのサイト合わせだったので、50メートルで40センチほど左にずれていました。 射撃しているのは尾道の方です。 とんち文字、読めるかな?答えは一番下に。 ワンチャンたちに、ダニが付かないお薬を飲ませました。 効果は、3カ月です。3箱で約2万円。 一年で約8万円。 イノシシにやられた「まるちゃん」の怪我が良くなってきました。そろそろ、抜糸です。 治療代、約17,000円 市役所から、「イノシシ捕獲の報奨金を申請していないので、1万円程度市民税を支払いなさい、経費があれば申し出てください」との事で、経費を計算したら、約40万円かかっていました。 家内の実家のクチナシが咲いています。 アジサイも咲きました。 向島の「花うつわ..

  • 奧山ダム周辺道路でメス猪と遭遇

    7月7日七夕の日に、織姫ならぬ、メス猪と遭遇しました。 チラリと猪が見えたので、カーブを曲がると猪と遭遇しました。 先日見かけた、イノシシ親子の母親でしょうか?今日はウリ坊は連れずに、単独行動でした。

  • 箱罠に猪が入りましたが、もう少しで逃げられるところでした。

    7月3日、昨日確認した箱罠に行き、止めさしを行いました。 その前に、猟犬の訓練を行いましたが、何か変です。 よく見ると、扉を支える鋼材が、片側がグラグラして開きそうになっています。 3か所の止め金具が、2か所外れてなくなっています。 上の止める場所 中の止める場所 電気ショックで、大きな音を立てずに、静かに止めさしをと考えていましたが、そんな時間のゆとりはありません。 急いで猟銃を取り出し、頭を狙って止めさしを行いました。ホント、あぶなく逃げられるところでした。 処理場で体重を計ると62㎏の雄イノシシでした。 脂ものっていましたが、ほとんどをワンチャン用にしましょう。 夏毛になっていました。

  • 奥山ダムの猪と子ウサギ。猪は箱罠でゲット!

    7月2日買い物帰りに、箱罠の見回りに行くと、奥山ダム付近に設置した箱罠に猪が入っていました。 そろそろ、ワンチャンたちのお肉が少なくなっていたので、ラッキーでした。 明日は用事が少ないので、早目に朝食を済ませて、処理しましょう。 60㎏はありそうです。数日前に天狗山林道で見かけた猪のようです。 そのあと、林道を走っていると前回見た子ウサギと再会しました。 元気に走っていました。

  • 水軍の島、能島に行ってきました。

    6月30日庄原ロータリークラブと因島ロータリークラブの交流会で、能島城に行ってきました。 多々羅大橋前で合流して、記念写真をパチリ。 大島の村上海賊ミュージアムで、水軍のお勉強をしました。 乗船。 いよいよ上陸。 ガイドさんの説明を聞きました。 その後は、海鮮バーベキューで、生ビール中を3杯飲んで、上機嫌になりました。 減量に務めていたのに、リバウンドしました。(笑) 最近は村上海賊と言われていますが、私は「村上水軍」と確信しています。プンプン!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、因島のトラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
因島のトラさん
ブログタイトル
徒然なるままに2
フォロー
徒然なるままに2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用