オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
天文界隈では「口径は正義」という言葉があり、結局、望遠鏡の口径が大きいものにはかなわない、、、という意味。 多分、同じような意味合いで「時間は正義」という言葉も成り立ちそう これはおおぐま座ひしゃくの根本付近にある渦巻銀河のM101を露出1分で撮影したもの まあなん...
パタヤ ソイブアカオのビアバーに警察の手入れが入り、カンボジアミャンマーの不法労働者6名がオーナーとともに逮捕されたとのこと。 女性らは労働許可証を所持していないため、オーナーは外国人を無許可で労働させていたため。 女性らはウェイトレスとして働いていたとされていますが...
4/13がソンクラーン初日。その直前の週末が4/11です。 4月前半の降雨予想図は上掲とあまり大差なく、おおむねタイ全土で雨が降るというもの。 この図は24時間降雨予報なので、夕立が降ればそれだけ降雨量が累計されるので、一日中雨というわけではないにして、晴れ間が続くと...
今回のルーイ県チェンカーンへの経路。 往路はパタヤから県都チョンブリまで北上し、その後、チャチュンサオ、カビンブリ、ナコンナチャシーマ、チャイヤプームと経由してルーイ県に至る経路となっていました。 今回の地震で大きく報道され、都市内交通がマヒ状態になっているとされるバ...
上記SNSではチャトゥチャック公園とありますが、一般的にはロットファイ公園と呼ばれていて、ロットファイは「汽車」という意味になります。 タイ国鉄の操車場の近くにあり、元は操車場の一部だったのかもしれないという公園です 記事ではそこに自宅難民が集まってきているというもの...
前回来た時は主として、川沿いの一方通行の道の両側に古い木造商家を転用した旅館立ち並ぶエリアに宿泊しました。川沿いの道に並行して国道があり、国道から河岸までが活動の範囲でした。 今回も記憶を搔き起こすために旅館街はバイクで一度だけ通りました。 今回のメインは国道と公立市...
タイで10店舗目となるニトリがパタヤの隣町シラチャにできたとのこと。 場所はセンタンシラチャ。 センタンはタイの高級デパートですが、パタヤでもセンタン、シラチャでもセンタン。 タイでは高級ブランドとして売り出すようです。 1980年代前半、私が社会人最初の地として...
タイでも大蛇やコブラが見つかると、一般人が対応できないので、中国人慈善団体が運営している救急隊に連絡して処理してもらいます。 今回も、コブラが見つかったということで救急隊が現場に向かい、大量のコブラを捕獲。 通常だと「自然に戻す」ということで、近郊の野山にこれ等は放た...
こちらは星見遠征最終1日前、3月の新月である29日の状況 タイ全土は雨雲に覆われ、遠征地チェンカーンも、雨は降らないかもしれないが、雨雲で空が覆われる可能性があるという状況。 チェンカーンを出発する翌30日 チェンカーンは「白く抜けて」いて、雨はなさそうな感じです。...
まあそうでしょうね。 特に高層コンドミニアムだとエレベータの点検が必要だし、あちこちで需要があるわけなのでひょっとすると1か月くらいはエレベータは使えません、などという状況もありそう それとネットの基地局ももともとが耐震性なんて考えていないものなんでしょうし、この復旧...
充電すべき機材があふれています 星見関連 ・40000mAhの携帯バッテリーのうち2個が零時過ぎに空になるので、 バッテリーを交換次第すぐに充電開始、、、昼過ぎにやっと満タン ・零時過ぎに交換したバッテリーも明け方撤収後、充電開始。 こちらは半分程度は残って...
タイ東北部ウドンタニでのこと 高校3年生が母親の葬儀を行い教師や友達が参列。 村長が疑問に思い棺桶を開けると中身は白い布で包まれたバナナの幹。 少年は東北地方の葬式様式のレポート作成のためと言い訳をしてその場を逃げ 出家。 のちに還俗して香典を校長に返却。 元...
https://x.com/i/status/1905213043543245227(←動画) この状況、「土星から見た地球と月が太陽を通過する」というものは、太陽地球月で考えると、地球から見て月が太陽面を通過する、、、すなわち日食と同じ現象 解説によれば土星から見てこ...
昼間は38℃という状況で、午後8時ごろでも30℃を下回らないようで、冷却しても-5℃くらいまでしか下がらない状況、、、実際は-10℃までいったん下がりますが、その後に-5℃くらいまでに戻ってしまい、危機を管理しているミニコンピュータから警告が送られてきます。 ということ...
全く気が付きませんでした https://x.com/i/status/1905521384127955329 建設中の高層ビル倒壊 ネットで見る限り、これが一番大きな被害のようです 速報で43名が行方不明。 倒壊した建物(建設中) 国家監査院の建物だとか、、、日本流...
イスラム教国では飲酒はご法度で、そういう国から来た人がパタヤでアルコールを飲むと、乱れがち、、、 火曜日の早朝のウォーキング ストリートで激しい衝突が発生。 この時間帯、歓楽街は閉店後であり、清掃員とバリハイ埠頭へ行く人たちがいる程度であったが、騒ぎに警官10名が現場...
このおじさんの疑問というか、問題提示。 「 物体は外に支持のある腕木に吊られているのではかりの重さは増えない」 というものらしい。 スペイン語?かポルトガル語?ですが、日本語字幕があるので内容はわかります。 正解は、下記Youtube貼り付けの後ろで紹介 ¿EST...
自室から正面を見たところ。 左手にメコン川があって、従前はメコン河畔側から北側を望む位置に望遠鏡を設置。 そろそろ北方面の物件が底をつき始めたので、場所変更検討 写真で日の光が差し込んで白くなっているあたりが新しい機材設置位置 自宅正面の灌木を抜けたところがそこそ...
昨日もチェンカーンの公設市場に買い出しに行きましたが、なぜか売人の出足が悪く、それでも何とか夕食分を確保して市場を出たところ、市場の先に露店が見え、おや? 曜日指定の露天市場なのか、毎日営業しているのか。 この辺は不明ですが、次回はこちらにも顔を出そうと、、、 結...
通称Leo1 しし座レグルス矮小銀河は82万光年さきにある、天の川銀河の伴銀河(コバンザメ銀河)としては最も遠方にある銀河です。 天の川銀河の周りをまわっている「衛星」のような小さな、すなわち矮小な銀河です。 近くにしし座一等星レグルスがあって、その明るさに消されてし...
前回のチェンライに引き続きSDカードリーダを持ってくるのを忘れ、チェンカーンで購入、100バーツ450円、、、ずいぶんと安いのはいいのですが、読み込みが遅い。 実は携帯パソコンが✕なのかもしれず。 パソコンも購入以来しばらく使っていなかったものを持ち出してきたので。 ...
現在宿泊している宿に到着して間もなく、視界をブッポウソウが横切りました。 ブッポウソウは、インドブッポウソウという種がタイ全土に多くいて、パタヤでもごく普通に見かける野鳥ですが、ブッポウソウ自体はなかなかお目にかかれません。 インドブッポウソウは羽が構造色と言って金属...
https://x.com/i/status/1904149866160529542 車両の両外2m、鉄骨を張り出して運搬中。 しかもものすごいスピードで運転。 反対車線の車両が来た時だけでも徐行しないかな? 注意喚起の赤い旗すらない。 傍若無人というか、危険予知...
どこにも困った人はいるわけで、多くのそういう人は自分に関心を持ってもらいたいというだけの人なのでしょう。 午後11時36分、パタヤ救急隊は地元住民から、ロンポー市場からほど近いジョムティエンのタプラヤロードの真ん中でアメリカ人観光客が倒れているという通報を受けた。 ...
宿から18㎞、チェンカーン中心部から23㎞のところ、メコン川とタイラオス国境が離れる分岐点にスカイウォーク、、、展望台+ガラス橋があります。 タイ全土で絶賛建設中のガラス橋ですが、チェンカーンスカイウォークは有名度、規模等で5本の指に入ると思います。 下の駐車場で60...
2019年、前回チェンカーン旅行の振り返り 夕方近くなり照明が入り始めると観光客がメインストリートへ,,, チェンカーンウォーキングストリートといいますが、いかにも観光地然という感じ この写真気に入っています。 メコン川沿いも木道から見たメコンに沈む夕日 メイン...
写真はパタヤビーチ。 パタヤニュースなのでパタヤの風景を載せていますが、タイを襲っている熱波はタイ全土のこと。 現時点、タイ東北部ルーイ県チェンカーンに星見遠征していますが、チェンカーンは最高気温37度。 星見主体なので、昼間は寝ているか、資料整理している時間帯...
https://x.com/i/status/1903774398470844701 宇宙空間だから無重力と思われている方もいると思いますが、宇宙空間にも太陽系内であれば太陽の重力は働いていますし、遠くに飛ばす探査機は木星とか土星の引力でスイングバイして飛んでいきますので...
図鑑をもってきていないのと、携帯パソコンに電子野鳥図鑑も入れてなかったようで、種の同定ができませんが、たぶんクモカリドリ。 蜘蛛を狩る鳥なのですが実際は長いくちばしで花の蜜を吸っています サンバードの一種だったと記憶しています。 パタヤでよく見かけるオリーブタイヨウ...
夜望遠鏡を広げるメコン川河畔の正面に中洲があり、ここはラオス領。 中洲の砂浜に人の姿がちらほら、計10人程度。 ラオス人が中洲までやってきて水遊び? これらの人はタイから船で渡った観光客 下流の船着場からやってきてしばしラオス領に滞在 そのまままたタイの船着場に...
チェンカーン前回2019年の旅の振り返り パタヤでも見かける見慣れた朝のタンブンの風景 おばさんがタンブンしているのはカウニャウ,,,地元の人は甑で蒸したカウニャウをそのまま手でちぎってお鉢にに入れています。 チェンカーンに寺院が多いのか、街を行き来する僧侶の数も多そ...
手元に携帯パソコンがあり、タッチパッドがありますが動きません 誰でも迷うのかAIに尋ねると対応が出てきます Fnキーを押しながらマウスの絵柄があるファンクションキーを押す とあり、何度やってもマスが作動しません。 致し方ないので無線マウスを購入して動かしていまし...
どうもトゥクトゥクというとバンコクのトゥクトゥクを想起してしまい、ボッタくりというイメージが先立ってしまってほとんど使ったことがありません。 ただし地方に行くと、荷物がある客はバイタクに乗れないし、ソンテウなどのルート沿いでなければトゥクトゥクを使わざるを得ません。 ...
鳥見でよく行くバンプラ貯水池付近に休憩施設の用地があり長い間放置されていましたが、タイ石油販売大手のPTTと最大の財閥CPグループが施設を建設運営するようです 手前側に料金所が見えるのでインターチェンジが併設されるようです。 チョンブリとレムチャパンの間にインターチェ...
夜中に食べるラーメンっておいしいのでしょうね。 私は会社員時代、同僚から誘われるまま夜中にラーメン屋に入ったことはありますが、自分一人で入ったことなく、ましてや自宅で食べたことはありません。 まあ飲んで夜10時過ぎに居酒屋等で飲食したことはありますけども、リタイヤして...
愛嬌を示しているのか、威嚇しているのか 前を歩くファランの脹脛のタトゥー 漢字だと思いますが、羊?年? 今日もいつもの総菜屋で2袋。肉野菜煮込みと魚 今朝は7時過ぎだったので好みの魚無し 茹でトウモロコシはわかるにして、左は,,,ハスの実?よくかわかりません。 ...
前回チェンライへの使い始めの際は、Φ103㎜鏡筒とカーボン三脚、そして折りたたみイスを収納した中華製リュックサック,,,パタヤナイトバザールで値切って500バーツ(2300円) イスは観測地のホテルにあり今回は持っていかず。 その代わりに三脚用バッグに天文機材の小物を...
2019年8月以来のチェンカーンに行くため、過去に書き綴ったブログを再読。 今回の星見遠征は、「星見」主体なのと、街の光を避けるため街から5㎞ほど離れた場所の宿として朝は寝ているでしょうし夜は星見準備をするはずなので、観光要素はほぼゼロ ということで2019年ブログから...
今回星見遠征で行くチェンカーンは上掲プールアよりも50㎞ほど北東にあります プールアは昨年11月に星見に行った場所。 記事によればプールア山頂で気温が摂氏8度とのこと。 プールア山頂は標高約1400m 他方メコン川河畔のチェンカーンは標高約200m 標高差120...
なかなか京都というか関西にいくことはありませんが、仮に行くとすればここに行きたいなと思ったところ (多分、)日本で唯一の根付専門博物館である、京都清宗根付館。 検索して初めて気が付きましたが、新選組で登場する八木家住宅とか壬生寺が近くにあります。 八木家:京都市指定有...
朝6時半前 ビーチロード拙宅前 昨晩の後片付けをしている人、まだビールを飲んで騒いでいる人 ほとんどが昨晩からこの辺りに居続けしている人たちのようです この外壁を叩き落し、地が出た壁面に足場が組まれたままの建物,,,もう半年近くこのまま 店としてもここ数年は柵が引...
星見遠征なので新月に合わせていくべきのところ、タイ気象庁の予報では新月期前後から4月に頭にかけてタイ全土は雨雲に覆われるというもの。 「気象庁気象庁気象庁」と3遍唱えれば食あたりしないというのは中学校理科の先生の弁でした。タイ気象庁が頼りになるかどうかは??ですが、頼る...
1本で2つの記事、ともに日本人詐欺グループに関するもの。 タイ警察は暴行、詐欺、窃盗、組織犯罪処罰法違反などの容疑で指名手配されていた47歳の日本人容疑者をバンコクのサトーン地区にある自宅前で逮捕した。 またタイ警察は日本の詐欺グループのリーダーを逮捕し、日本大使館と協力...
63歳の英国人マーク氏は、外国人の一団に騙されて高額な商品を買わされたとして警察に被害届を提出した。 ・事件があったのはジョムティエン2ロード(パタヤの南部地区) ・友人と会うためにショッピングモールを出て歩いていた時のこと ・ナイトバザール近くで身元不明の外国人男...
今朝道端にいたハト 白っぽく見えるのは米粒で、推察するに炊飯器に残った飯粒を洗い流す際に濃し取っておいて、ハト用の餌として道路にぶちまけた,,,状況。 多分、ハトにもタンブンと思ってのことであり、やめろとは言えませんけどね。 不衛生ですし、ハトが寄ってきます,,,まあ...
今朝はワンプラー,,,仏の日なのか花屋台が何台か出ています。 ㎏25と35のマンゴー。値段は安め。 買う気があれば触ってみて熟し加減を確かめますが、今日は買う予定なし。 精肉屋台 買う人がいるから屋台があるのでしょうけども。 田舎の事情は不明ですが、パタヤの街の...
自宅からバイクで20分のマップラチャン貯水池 6時開門となっていますが、施錠されるのかな? ここは人造湖のダム堤体に入っていくところなので柵はありますが、広大なエリアなので、どこからでもはいれるのかなとも。 もう白々と背面は薄青色でしたが、コントラストを調整して背景...
今朝の一枚,,, 何気なく手前の鳥を撮ったつもり 手前は黒く潰れてしまいましたが、後ろにもう一羽写っていました 枝の中でも目にピントが合うと写真として仕上げてしまう,,, 今日はこればかり ハウチワドリ 鳥はね、、、 かわいく見える時もあるけれども恐竜の子孫で...
パタヤの隣レムチャパンの港に陸続とJR車両が陸揚げされているようです。 国鉄キハ系車両とのことで気動車、いわゆるジーゼルで動く車両ですね。 現在タイで建設中の「高速鉄道」は電化されています。 ただし現時点でタイ国鉄が所有している車両は基本的に非電化に対応した気動車・...
父方の祖父の自宅の一角に通称「第六天様」という小さな祠があり、祖父が敷地内に勧進したと伝わっています。今は父方長男系が金に困って祖父の土地を売って田舎に戻ってしまいましたが、私自身は本籍があるので区役所に戸籍を取りに行く際に時たま訪れます。 敷地としては5m✕3mほど。...
上図、上段は昨日までの予報。 赤丸は遠征候補地が快晴であるという印で、昨日までは新月を挟む3日間で、 ・3日間とも上方のチェンカーンでは快晴であるという印 ・新月を外した3/30のみ下方のウボンラチャタニーで快晴 ということでチェンカーンまでのバス便とホテルを予約...
ちょっと前まで、ソイブアカオ市場に面した店舗があった青物屋が、棚田てちょっと前まで、ソイブアカオ市場に面した店舗があった青物屋が、店立てて路地の奥に引っ込んで営業再開。 昼近くに前を通ると、客が少なく開店休業状態であったのですが、今朝前を通ると客も以前より多い?感じでに...
今までも何度かチャレンジしていた、ベランダ手すりの外側に天文機材を張り出して、ベランダで死角となる天頂方向 or 建物際方向の視野を確保するという試み。 次回日本帰国で重さ1.3㎏のスマート望遠鏡を持ち帰る予定で、これを手すりの外側に設置したいと考えていて、先端にスマー...
国家仏教系の寺院であるワットチャイモンコン。 ワットチャイモンコンが飾りたてをしていて、絵看板もあります。 ・毎年恒例、仏像に金箔を貼りましょう ・4/1~4/9開催 ・貧しい人のために布施をしましょう ・夜は楽しいエンターテイメントがあります 日本流にいうと...
カシコン銀行の新しいサービス 海外からの観光客でもタイで広く使われている電子決済ができるようになったとのこと スワンナプーム空港やドンムアン空港を含むカシコン銀行の外貨両替所で PAY&TOUR プリペイド カードを入手できるとのこと。カシコン銀行全国100店舗以上で...
北パタヤにあるセンタン&BIG-Cに到着,,,でも扉が開いていない。 そうなんです、ここは11時開店なんでした。 カメラの時刻を見るとあと10分ほどで11時なのでじゃあ待つか,,, 結局開店前に11人が並んでいました。 中国人4人:みんなが立って待っているのに扉前ま...
現時点での3月末星見遠征の候補地は、第一候補はウボンラチャタニ県ですが空模様によってはチェンカーンも用意しておくことに。 バスは前回チェンライと同様に夜行バスで移動できるルーイ県方面。 具体的にはメコン川を境にラオスと接するチェンカーンの町。 自動車で直行すると12...
南極に行く方法は船が一般的でHISだと成田発で15日間200万円くらいから。 ただし一番お安い旅程だと2026年1月が最短旅程でしかもキャンセル待ち状態,,, 人気があるんですね、 南極に行きたいかといえばそうでもないですが、こういう氷山って見てみたいですね。 人...
いろいろな荷姿を見ていますが、これはものすごいですね。 図面通り工場で作ってしまい、さてどう運ぼう,,,と思ったんでしょうね。 これって横に寝かせても左右にはみ出るから運ぶのは違反なんでしょうけども。 こういうのって私の専門外ですが、 ①製作を受注した工場で運べる...
以下、ほぼ記事のまま翻訳。 カシコンリサーチセンターは、マンゴー価格が下落しているにもかかわらず、マンゴーもち米の価格は2025年も高値を維持し、1食あたり約138バーツの昨年年レベルと同水準になると予測。 マンゴー価格は生産量の増加と国内消費の鈍化により2年連続...
いつものパン屋で買い物 今朝は7時半過ぎだったので、朝食をとるファランがソイブアカオ際の席 タバコぷかぷか,,,しかもタイで禁止されている電子タバコ。 多分知らんのでしょうね、警察に捕まると1000とか3000バーツの金を盗られるって ←誤字ではありません ちょっ...
現時点でのPM2.5。 このところ傾向は変わらず、タイ北部は真っ赤,,,大気最悪。 星見では空の透明度が必須なので、遠征先は赤丸で囲ったタイ東北部であろう,,,と仮定。 3月の新月は3/29。 この前後で星見遠征を考えるわけです。 ただし空模様によって、前後にず...
次回星見遠征地はウボンラチャタニ県かルーイ県チェンカーンと概略決めており、天候の具合を見て最終決定するという感じです。 増図はPM2.5の状況で、両所ともどちらもまあまあの空模様。 期間中の雨雲の状況で決めていくつもり。 チェンカーンまではパタヤ朝発のバスで行ったこと...
観光スポーツ省によると、タイでのビザなし滞在期間が60日から30日に短縮される予定とのこと。 理由として、ビザ免除制度を悪用する違法事業者のリスクを抑えるためであり、関係当局が原則的にこの措置に同意したとのこと。 政府は2024年7月以降、93か国のパスポート所持...
タイ東部チャチュンサオ県でのこと 川沿いに座って泣いている人がいて、入水自殺するかもと警察へ通報。 泣いていたのは50歳女性で、 ・脳梗塞の夫の世話がある ・バイクのローンで生活が苦しい ・その他負債も 食べるのに困り犬に与えられていた食べ物をを食べたと涙なが...
見慣れた鳥ではありますが、なき声もよく写真を撮るときはじっとしてくれるので好きな鳥です,,,シキチョウ じっとパパイヤ半割を眺めるミミスジヒヨドリ 枝や葉の中で動き回る小鳥は難敵です この鳥だけで500枚くらい撮影していますが、これもピンボケ。 体全体が見えるのでこ...
今シーズンの星見は3月末が最終回,,,かな? 現時点で山の上にはいかないので、ダウンジャケットを持っていくくらいの装備を考えています。 ただし『妄想として』バリ島遠征を考えているところで、こちらは赤道近くですが標高1000mクラスの山の上での星見遠征を想定していて、そこ...
スマート望遠鏡とは、 ・望遠鏡 ・天体カメラ ・天体自動導入/自動追尾 ができるもの。 ,,,私らが一つ一つ組み合わせて持っている天体観望システム一式を兼ね備える機材です。 ハイエンドなもの,,,50万円前後。 コスパ・お試しクラス,,,10万円以下。 各...
朝6時半に自宅発、6時40分ごろに日の出。 鳥見だと日の出前だと暗くて写真が撮れないのですが、日が上がると暑くなるので歩き回れるのは1時間ほど。 今朝もファランから、ああ俺もこれ(=カメラ)を持っているといわれました、、、 CANONかというのでSONYだと。そのファラ...
今朝,SNSに投稿されたガム星雲の写真。 The Vela Suparnobae Remnant とあり、ほ座超新星残骸となっています。 ほ座にある超新星爆発の残骸ですね。 これから5月くらいまで、夕方の南の空に見えるはずの天体です。 実はこの作品はトータル撮影時間...
涼しいうちに出かけようと思いつつ気が付けば10時自宅発。 パタヤはもう炎天下。 Free Hair Cut ファランもタイ人も利用。 剃刀系はないので、生え際の擦りはありません。 ソイブアカオでの相場は150+チップなので、今のところ私は200Bで済ませています...
バイクのキーと自宅玄関キー等をばね状のキーチェーンでつなぎ、ズボンのベルト通しに引っ掛けて持ち歩いています。 タイに来た当時からの習慣で思えばもう7-8年以上続けている習慣です。 メリットは「鍵がどこに行ったか探すことはほとんどない」。外出用のズボンのポケットに入れて...
400バーツ、邦貨1800円くらい。悩んでいるところ。 次回の星遠征地、ウボンラチャタニ県。 ウボンラチャタニーまで夜行バスで行って、レンタルバイクを借りて星見ホテルまで移動 星見のホテルは十分に暗く、望遠鏡を広げるスペースもあると思われ、基本的にホテル敷地内で星見...
Youtubeのお勧めにUSBケーブルチェッカーというものの紹介が出ていて、多くの種類があるUSBケーブルの断線の有無、機能の確認ができるというものらしいです。 USBケーブルは月に1本ぐらい増えている感じです。 また同じ端子形状でありながら、こちらでは充電ができる、...
酸素が磁石に引き寄せられるというYoutube動画があって、その動画自体は難しいものだったので、簡単な動画はないか探していきついたのが下記動画 強い磁力にひかれます NGKサイエンスサイト【日本ガイシ】 酸素が磁石によって引き寄せられること自体は上記動画で分かったも...
またぞろ天体機材工作を構想中で、3/8インチボルトがあるかどうかをDIYで確認。 棚の前でしばし沈思黙考して、よしこれで出来ると判断して今日はお終い。 実際の工作は5月以降という遠大な計画。 これに限らず、高いものを取ると気に使うステップが多数並んでいます。 パッと見...
バスの出発地はナコンチャイエアのバスターミナル。 ここから500mのところに、チェンライ第2バスターミナルがあり、往路はここで下車しました。 復路もチェンライ第2ターミナルから乗った方がよかったみたい,,,です。 ここから乗ったのは私一人、その他大勢が次の第2ターミ...
パタヤヒルなので珍しい鳥がいるわけでもなく,,, ただ鳥用望遠が3か月ほど入院した後にてもとに返ってきたので、肩慣らしもかねて。 オリーブタイヨウチョウ まあ定番の鳥。 実際には枝の中を飛び回っているのでなかなかピントが合わず難敵には違いなし オニクロバンケンモ...
考えてみれば当たり前のこと。 昨晩は、西半球で皆既月食が見えました。 月食は太陽で照らされる地球の影が月を隠すもの。 日食は月により太陽が隠れるもの では月食を月から見ればどうなるか。 太陽は地球により隠される地球食になります。 +++ 先日、民間月面着陸船が...
多分、中学1年生の時だと思いますが、生徒会長選挙というのがあって1年上の2年生が何人か立候補して、全校生徒の前で立候補演説みたいなことをやりました。 その際に、2年生の女子生徒でしたが「私の誕生日は3月14日,,,」と。 どういう文脈で誕生日の話になったのか忘れました...
積むことはできた荷物、でもやっぱりちょっと不安定。 ホテル⇒ナコンチャイエアバスターミナルはGoogleマップで30分のところ約1時間かけて移動。 途中警察検問がありましたが、しっかりとヘルメットをかぶっていたのでそのまま通過 ナコンチャイエアで係員に荷物を預かって...
ベトナムでもそうでした。 中国企業がベトナム国内の建設工事を請け負うと、中国から建設作業員を引き連れてやってきて、資材も中国から輸入,,,そしてベトナム国内の公共事業を行う。 これをやられると、ベトナムにお金が落ちないわけです。 もちろん中国企業としても言い分があり...
More storms on the way さらなる嵐が近づいている これは明日16日の状況でベトナムからカンボジア、タイ東部/タイ東北部は嵐 雨雲のが通り過ぎるのは19日以降 予報だと3/27までは晴れ間が続くというもの、、、これ以降の予報はまだ未発表 3/27の...
昨日未明、アメリカの天文機材販売店から、皆既月食がある,,,というお知らせ 時差を考えれば、米国は昼間だし、今晩っていうのは日本時間で3/14だよな、などと考えてながら就寝 NASAからも「眠るな」とのこと 記事を読むと西半球で見えるとのことなので、日本やタイは? ...
今日は火金市場の通り反対側にあるフレンドシップマーケット まだ朝8時過ぎ、開店が7時半なので客は閑散としている中、いつもコンドミニアムで見かけるファランが買い物をしていました。バイクは持っていないようでいつも買い物を終えて帰ってくる姿を見かけていましたが、ここまで買いに...
毎日夕方になると通った7-11 宿のある地区から国道に出たところにあり、逆に食べ物を入手しようとするとこの近辺しかありません。 朝食用のパンを毎日ここで買いました。 タイのパンは甘いものが中心で、アンパンやレーズンパンでした。 ちなみに7-11の隣は寿司屋。 こ...
前回の検討はここまで。 現状の鏡筒は一番重い設定で、仮にカメラなどが軽量化した場合でも、白いウェイトを上に移動させれば調整可能となっています。 課題はウェイト棒下部でのバッテリーの取り付け構造 自宅にあった硬質ゴムの板をくりぬいてウェイトの留めボルトを貫通させたもの...
今年犬にかまれた後でワクチン接種をしていなかった2人が狂犬病で亡くなったとのこと 死者はチョンブリ県(パタヤのある県)とシーサケット県(タイ東北部)で発生。 ・今年835件のサンプリング結果で54の動物に狂犬病が見つかった。 ・件数が多かったのはタイ東北部ブリラ...
バンコク市内では新たな都市内交通(電車/モノレール等)ができつつあり、各路線は色で呼ばれています。 パープルライン,,,紫線ですね。 駅構内や車両内でダメなもの ① タバコ喫煙 ② 銃や刀の持ち込み ③ ドリアン ④ アルコール飲酒 ⑤ 犬/ネコ/鳥 ⑥ ...
朝6時半自宅発 まずソイブアカオのいつものパン屋へ 普段だと7時過ぎ来店。 今朝は早すぎたみたいで、店内でパンの仕分け中。 パタヤ大仏へ 参詣客はほぼゼロ。 ただし上から降りてくると祈祷所でお祈りを受けているタイ人+ファランの家族がいて、ファランはタイル張りの...
初日、気が付くと部屋の中にネコ1匹 我が物顔で部屋の中を巡回 ネコってこの程度段差だとひょいと上がるんですね 数分で気が済んだのかガラス引き戸の隙間から帰っていきました。 ホテルに棲みついている、、、飼っている?猫が最低3匹はいるようです。 いつも見かけるのはこ...
この状態でバランスが取れています。 オートガイダー鏡筒を鏡筒下面に移動させ鏡筒前後バランスを改善。 オートガイダー鏡筒が軸中心に移動したため、バランスウェイトを上方に少し移動させてバランスが取れます。 この針金でバッテリーを吊る構造は検討段階ですが、このようにウェイ...
https://x.com/i/status/1899179034640257209 荷物の隠し所って何よ?と思うわけです 動画を見ていると、上部を切り抜いたスーツケースの中にブランド品を落とし込んで、上にバックを置いて隠していたようです。 なんか古典的とも思えます...
左がDwarf3、右がSeeStar S30。 天体望遠鏡、自動導入/自動追尾、天体カメラの機能がコンパクトに収まっているもので、価格は10万円以下のものが主流,,,もちろん高いものもあります。 スマート望遠鏡でバードウォッチング,,,最初この言葉を見た時に、まあ使え...
スイカが入り口に近いところにあり、正面側が22バーツ/kgのもの 後ろ側が24バーツで、29と書いてあるのは実の黄色いスイカ 22と24を比べると赤色が強く、甘そうなので24を購入 大根、ニンジン、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、豚肉 スイカ半割 これで390バーツ...
りょうけん座 M51子持ち銀河とおとめ座M104 ソンブレロ銀河での比較。 1枚目がチェンライで可視光で撮影したも 2枚目はパタヤで赤外線で撮影したもの 露出時間はともに1時間。 前者は目で見える光、後者は目で見えない赤外線ですが、境界域のHα線(656.3nm)は両者透...
大概の集落には市場があり、宿がある集落にもそれなりの寺院とその前に市場がありました。寺院と市場、これは常にペアです。 どこにでもある風景 扇風機が右手にあります 鶏肉屋で、蠅が集らないように風を送っているわけです。 扇風機があるからいいのか、どうかはまた別の議論で...
モバイルバッテリー,,,タイではPower Bankと呼ばれていますが、タイ航空では機内での使用を禁じるとのこと。 記事にもありますが、機内への持ち込みは禁止されていません。 ,,,そもそもバッテリーは預け荷物にできないので、機内への手荷物としては許可されているわけな...
昨年8月に行ったタイ東北部チャイヤプーム県のブン・ラーハン野生動物保護区。 今日、タイ国立公園局のXに投稿があり、「ああ、あの橋を紹介していなかったな」と。 https://x.com/i/status/1898962018616381856 夕方の写真で暗く見にくい...
こういう発想もあったのかという投稿 チェンライに持ち出したΦ103㎜はそれほど問題になりませんが、鏡筒の長いΦ140㎜屈折だとお尻が重たいので、前後のバランスをとるためにこういう体育系の重りを使うのもいいかな、、、と。 +++++ と、考えているうち、「ああそうだ、Φ...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
バンコクのワット・トリトサテップでは僧侶や仏教徒が通常の宗教活動を続けた。 寺務所は通常通り開いていたが、住職の宿舎はすべてのドアと窓がしっかりと閉められ、出入りは禁止されていた。 この寺の住職,,,タイ仏教界の大立者で高僧,,,は金銭と女性スキャンダルで寺を出たので...
昨晩の雨は断続的に3回ほど、雨雲襲来。 いつもだと濃い雨雲が去って、それでおしまいというところ、しばらくたってからまた空が白くなり風が強くなり,,,という状況。 記事には2時間の雨とありますが、まさにそんな感じで、17時から雨が降り19時半でやっとポツポツ雨に変わった...
サケーオ県アランヤプラテート国境検問所近く アランヤプラテートとカンボジアのポイペトを結ぶ国境付近でのこと 国境付近の民間駐車場屋根に登っていたタイ人10人を逮捕。 彼らはプノンペンの建設現場で働かないかと誘われてカンボジアで労働。 しかし雇用主から賃金を支払...
今日は8時過ぎにBIG-Cへ その後ソイブアカオへ、 そして 正午前にセンタンへ 買うものはコーヒーのみ 雨がポツポツ 今日も晴れたら太陽を見ようと思っていましたけれども、日差しの強さがイマイチ 結局雨が降ってきたので、まあ雨季ですからと センタンのTop...
早朝3時50分頃、ソイ・ブアカオで暴力事件が発生。 地元住民が撮影した動画が拡散されました 外国人男性とタイ人女性の激しい口論がエスカレート 最終的に地元タイ人グループと警備員が外国人男性を暴行 頭を庇った外国人男性を路上に倒す様子が映っています。 現場...
タイの水屋。 田舎だと成り立たないのだと思いますが、パヤタはバーとかパブが林立していますので、水屋が成立します。 多くの場合、水屋は氷屋も兼ねるので、水のペットボトルを契約者に運ぶトラックとビニール袋入りの氷(土嚢サイズ)を運ぶサイドカーが街を行き来します。 空地に...
なんかありそうな星雲の名前。 この記事は12年前の記事で、「マナティ―星雲」というニックネームを付けたとなっています。 比べてみれば左右そっくりですが、マナティ本体が今一つはっきりしません 私自身、2013年は天文を忘れていたころですが、この比較写真は当時見た覚えが...
16時段階の降雨状況 パタヤから見てタイランド湾西岸側に強雨域があり、「安定した傾向で東方向に移動」とあるので、パタヤに来そうな感じ 空模様もこんな感じ 一目無理という状況 唯一の救いは透明度はあり、10㎞先のラン島がはくっきり見える感じ 午後5時、ベランダからザ...
パタヤはLGBTを推進しています,,,性障害の人たちですね。 同性婚も認められていますし、街の中を歩けばあの人もこの人もと 男性の場合は、年齢差カップルが多いです。 年寄りの西洋人に若いタイ人。金でつなぎとめているのでしょう,,, 女性の場合は、タイ人で男性風の髪...
日本のレトルト食品第1号は「ボンカレー」1968年(昭和43年)。全国展開は1年後の昭和44年から。私自身、このころの記憶余りありません。 現時点でレトルト食品の1/3以上がカレーで占められているが、「レトルト臭と呼ばれる加熱不快臭が発生してもカレースパイスで食感に影響...
拙宅の隣、西洋人系の御老人がタイ人パートナーと居住していましたが、もう2年程、姿を見ていません。 ご老人の姿が見えなくなってからしばらくの間、タイ人女性が出入りしていましたが、最近はその姿も見えず,,, 共益費を払っていないらしく請求書の束が扉から差し込まれたまま ...
実はもう2カ月くらい前になりますが、あるご婦人が8月にパタヤに子供連れで行きたいのだが、子供を安心して連れて行けるところがあるか?というご相談を受けました。 曰く、パタヤならビーチがあって子供を水遊びできそうだから,,,と。 ラン島なら水もきれいですよ,,,とお伝えす...
拙宅前のセカンドロードからソイブアカオに抜ける新しいバービア街の通路。 今日通ると人工芝が敷かれています,,, 出口側の金属柵も復活。 通り抜け禁止になるのかな,,, 10時過ぎなのでテーブルに並べられている惣菜袋も少なく、あれこれ悩んでいると「これどお?」。その...
タイは、アジアで初めて大麻を非犯罪化した国となってから3年 その施策を捨てて、処方箋なしの大麻販売を禁止する措置を開始。 保健相が署名したこの新命令は、官報に掲載され、先週木曜日に発効。 この命令は、大麻販売店が処方箋なしで顧客へ大麻を販売することを禁止し、大麻を規...
1級受験者年齢分布を見ると60代が最大勢力という他資格試験では見られないような年齢構成になっています。 このグラフ、私の感覚にあっています。 あくまでもXとかFBでの状況ですが、多くの人が子供が巣立ったのでとか退職してヒマになったので、長らく休止していた天体への情熱が...
パタヤに住んでいるとバンコクの戦勝記念塔は関心がないというか疎遠な場所です 場所的に言うと、パタヤからだとバンコク中心部を越えた先にあるので、バンコクに行っても戦勝記念塔まではいきません。 戦勝記念塔は大きなロータリーになっていて、バンコク発着のミニバスの出発地になっ...
打ち上げ2時間前から待機 何年ぶりかな,,,20年以上は見ていないかな,,, まあ昔といえばテレビでみていたことになりますが、記憶ではTVにかじりついてみていたというものではないので打ち上げのニュース映像くらいだったのかな?その辺が定かではありません。 H-ⅡAロケ...
11時になって北パタヤのBIG-Cマリーナが開くころを目指して買い物 目的はヘルメットの物色 中パタヤのBIG-Cエクストラには黒いヘルメットしかないため、同系列だけどどうだろうかと見に来たところ ピンクと水色が色合い的に目立っていいかなと思いつつ、保護する部分が少...
買い物に行こうとして玄関ドアを開けると太陽の日が差していたので太陽のぞき見 黒いジワジワはフィラメントと呼ばれるもの これが光球の縁に廻りこんでくるとプロミネンスとして見えます すなわち、このジワジワはプロミネンスを上から見ているところ 太陽黒点は通常黒斑が二つ...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...
正面の建物、名前は知りませんがプーケットの旧市街地でこじゃれたレストランカフェ等が集まる観光客が集まる場所です。 前回、プーケットに泊まった時、この手前100m程のホテルに宿泊しました。 今、タイ国内の鳥見場所をピックアップしてどこに行こうか、、、と考えているところで...
6月一時帰国で左の「星を際立たせるフィルター」スターエンハンサーフィルターを持ち帰りました 従前、ソフトフィルターを使用していています。 実は右のSEL24F14GMレンズは星座写真にしか通常使っていないので、保護フィルター代わりに常時装着しているところ、、、たまにそ...
午前零時、パタヤの南、ナジョムティエンの村長がビーチ地域を巡回。 住民らが古いバンを運転する僧侶がビーチの景色を楽しんでいるとの通報を受けたため。 住民らは、この男性が本当に僧侶なのか、またその行動は適切だったのかを疑問視。 当局は海岸でオレンジ色の僧侶の服装で運転...
雨季なのでゆっくりと撮影をできるような空模様ではなく、半開きにした玄関ドアから外を垣間見つつ、ベランダの床に太陽の日差しが見えていたら太陽望遠鏡を出すということを繰返しています。 太陽望遠鏡は天頂ミラーで90度光路を折っていますので、望遠鏡に対して上から覗き込む形になり...
電脳ツッコムでの買い物があったので、ツッコムビルの開店時間10時半に合わせて出かけたところ、バイクぎっしり。まあ今日は火金市場開催日だから、、、なのか。 ヤシの実ジュース売り場。 外側のヤシの実ガラを取除いた形で販売。 大きさで値段が違うようで、1個20-25バーツ...
6月の鳥見の際に、運転席の電子ボードに、「キーがローバッテリーなので電池を入れ替えろ」みたいな警告が出て以来、ボタン電池を探していたところ。 上記の資料によればCR1632というボタン電池で、このサイズのボタン電池はセンタンとか7-11、BIG-Cで探しましたがありませ...
タイは「ボーイスカウトの時間」という学習があるようで、パタヤの公立学校でもそうですが、写真のようなスカウトの制服を着て登校する姿を目にします。 ちなみに女子はガールスカウトの制服を着ています。 地方だと、遠足?なのか行軍?なのか、10人ぐらいのグループになって田舎道を...
ここ半年間使っている鳥見時の帽子はゴルフ用の赤いキャップ。 それ以前はグレーかベージュの帽子でした。 赤を使い始めたのは単にその頃ゴルフ練習場に行くときに赤帽を使っていたからです。 色はいずれであれ、基本はゴルフキャップなので後頭部に覆いがなく、夏の日差しが直射。夏の...
最近、フェイスブックによく登場する首の赤いツル オオヅルですね。 データによると2022年1月末にオオヅルを見にタイ東北部ブリラム県に遠征しています。 現在7月ですから時期的に半年ズレていているのが??ですが、2022年なのでCovid-19で鬱屈していた時期であり...
1975年の東京公演の動画がYoutubeに挙がっていて気になってはいたのですが視聴していませんでした。 今回いろいろと調べてみると、ライブ録音からのレコード盤/CDがあるようで、多分こちらの方は聴いたことがあると思います。 ライブだとFM放送があったと記憶しており、...
SNSを見ていたら、写真無しでタイ語の短文メッセージが投稿されていました。 冒頭の「Airport Rail Link」だけが英語だったので、バンコク市内からスワンナプームエアポートに繋がる都市鉄道で起こったことのようです。 Google翻訳で読むと「ラムカムヘン駅が...
メドパーク病院という私立病院がバンコクにあって、Covidワクチンを追い求めていた時にメーリングリストに参加して以降、ワクチン関連のメールがやってきます。 ワクチンについては、最初は日本に帰国して成田で接種して、その後はバンコクの日本大使館が調達した日本人向けワクチンを...
記事にはパタヤセントラルとあり、拙宅近くの風景なのですが「どこだろうな、、、」 記事を読むと「交差点近く」「バイク屋の前」というキーワードがあり、ああパタヤセントラル・BIG-Cの前だ、、、、昨日の朝方に前を通った場所 背面にカラフルに見えるのはバイクの影。 記事に...
太陽観測機器 左がHα線でのプロミネンス撮影機器 右が太陽黒点撮影機器 如何にもトップヘビーという形にみえ、設置すれば安定しますが、これを抱えて移動するのはちょっと大変。 また写真だと細かい機材は抜いていますが、実際にはポータブル電源や交換接眼キットなど一緒に運び...
バイクでコンドを出た時にポツポツと雨。 この時期、予定通りにモノを進めようとすると天候に気を付けないとと思いつつ、帰り着くころにはちょっとした雨に。 今日は日曜日なので日曜大工の機材購入と、日々の食材が切れたので自宅から南方面をぐるりと回る行程を立案 アルミのパイプを縦...
わかりやすい表示図ではあります。 三十数年を隔てた比較で、県レベルでの比較 2023年で見ると、 東京/大阪/京都がレベル5 愛知がレベル4 埼玉/石川/奈良/兵庫/福岡がレベル3 (感覚的に石川が健闘しているというかなんというか、、、) 多分、小学生がいた...
ツイッターにタワマンに住む住民という人の投稿があって、炊飯時間になると高層階から人が下りてきて炊飯器でご飯を炊くスペースがタワマン一階にある,,,とのこと。 ネットで調べると、、、 世も末というか、理科系というだけでなく、文系だって、 という地理的なこと...
明治維新の際、東京が東京府となって、太平洋戦争中まで東京府が存在していたという事実は承知しており、具体的には都内の有名高校が府立〇中となっていたということは多分多くの人もご記憶していると思います。 ツイッターで上記のような記事が出て、函館府、越後府、神奈川府、甲府府、渡...
ポータブル電源は160Wh(=43200mAh)までのもの2個までが、機内持込みで飛行機に載せることが可能なので、今回、Anker 347(40000mAh)を2台持帰りました。 タイは熱帯なので、天文機材で最も電源消費量の多いのはカメラ冷却です。 寒季に実施した星見...