chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい義眼の作り方 https://sakuraeye.blog.jp/

やさしい義眼の作り方。シンプルな道具手に入りやすい材料を使った作り方の紹介。技工士さんにもおすすめ

フィリピンで仕事しています。 こちらでは何かと材料や道具が手に入りにくかったりしますが、先人の知恵に思いをはせながらシンプルな製作法と先進の技術材料も駆使して義眼を作っています。 特に高価な道具や機械は使いません。 歯科技工士さんにもおすすめできる技術です。

さくら
フォロー
住所
フィリピン
出身
フィリピン
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 動画をためしに・・

    昨年末持病の腰痛がぶり返して以来、パソコンを会社に持っていくのがちょっと億劫になっています。今日はちょっと思いついて、動画編集はスマホでもいけるんじゃね?と考えて試してみました。ちょうど先日耳のステインをしていたときに、嫁さんが自分のスマホでビデオ撮って

  • シリコン用色素について

    そういえば販売はどうなった?と多分思われているむきがいらっしゃるはず・・・わたしも昨年末からのドタバタで忘れていました。・・・が普段の作業ではすでに使いまくっています、さくらオリジナルステイン。外部ステインはもちろん、シリコンに混ぜて基礎色の調整と両方に

  • 耳のつくりかた

    たまには復習の意味で備忘録に書き込んでおきます。耳のつくりかたの本はすでに出版済みですが、やはり写真と文章だけでは伝えられないところがあります。べつに企業秘密とかいって隠すほどのものではないのですが、多分・・・かなりの数の耳を作ってきてそれなりに導き出さ

  • 作り方いろいろ

    きょうもスマホからの書き込みです。体裁が悪かったり誤変換脱字などなどヒラにご容赦。昨年から持ち越してしまった仕事を片付けています。マニラはまたコロナの影響というかメディアのアオリがまたひどくなって、おまけに国のトップは取り巻きも含め頭悪いみたいです。いろ

  • ただの思いつき…

    昨年末パソコンを背中のバッグに入れて、ちょっと長く歩くことがあって、その時から腰痛がぶり返してます。このパソコン持って歩くのが苦痛になったら、いよいよ歳やね、と常々自分を励ましてきたのですがいよいよそうなりつつあります。ここしばらく会社にパソコン持って

  • 新年の抱負 なまける

    あっという間に年が明けて既に一月なかばとなってしまってます。ブログの更新も前回が年末でしたっけ・・・・ 昨年末は今までの人生を凝縮再生したような時期が続きました。「あーそういえば日本で技工していた時は、年末こんなに忙しかったよなー」とか「フィリピンでラボ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
やさしい義眼の作り方
フォロー
やさしい義眼の作り方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用