chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し https://blog.goo.ne.jp/arude-e

シックハウス、アトピー、小児ぜんそくは家の空気が原因かもしれません。皆さんの健康のお役にたつ情報をお

無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 全館空調か排気型換気とエアコンの組み合わせか?

    最近はやりの全館空調システム、多くの会社が全熱交換換気システムとエアコンの組み合わせによる、全館空調システムが絶好調です。皆さん、現場を見たことありますか?ダクトが縦横無尽に走り回って、小屋裏の空間に隙間がありません。ダクトが、冷房、暖房を運びます。確かに、的確な場所に直接、冷房、暖房を配ることができます。なんか、とてもよさそうですね。なので、時代的な背景で、全館空調がもてはやされてきてるのかもしれません。ダクトで部屋まで配られた空気の質はいかがなもんでしょうか?いままでは、冷暖房の効率が前面出てきて、いかに省エネで、電気代が安く済むかという熱効率の話で済んでいたのですが?コロナ騒ぎの中で住宅換気にスッポトあてられてきました。冷暖房より、空気の質が問われる時代がやってきました。暖かくても、冷房が効いてても、その...全館空調か排気型換気とエアコンの組み合わせか?

  • 省エネ住宅か増エネ住宅か?コロナ対策の換気とは?

    扇風機を廻して、窓開けて換気しましょう!!なんて、前時代的なキャッチが、思わず納得してしまう。なぜか、日本国民のほとんどが省エネ住宅を知らないからだと思います。北海道、東北の寒い地域の人々の一部が知ってるくらいのレベルだという事が、今度のコロナ騒ぎの中、住宅換気に対する一般の認識レベルだという事を。世の中、ここ数年太陽光発電だ、自然エネルギーだ、原発は廃止しろだ、電気の売買の自由化だの、いろいろありましたが?京都、パリだのCO2削減のために、いろいろ策が提案されましたが、中国、アメリカが後ろで言うことを聞かないから、具体的には何も進まず、スエ―デンの高校生が世界的に有名になっただけという現実であります。上記の事を可能にするには、日本では住宅の省エネ化で30%近くのCO2削減が可能だと言われてます。夏を旨とした住...省エネ住宅か増エネ住宅か?コロナ対策の換気とは?

  • COVID-19対策の換気が優先?省エネ住宅が優先?

    日本の大多数の(98%)の住宅は、窓を開けなくても、住宅の構造体に存在する隙間からの自然換気で充分かもしれません。残り2%の中の、C値0.5cm2以下の住宅では、しっかりとした機械換気設備による動力換気無しには生活できません。しかし、住宅中の3密を避けるためには、居室ごとの換気が重要になります。これから、日本の一般住宅(98%)の換気と冷暖房を考えてみます。居室ごとに扇風機を回す、エアコンも居室ごとに動かす、1時間に4回窓を開けて換気をする。せっかくエアコンで冷暖房した空気を強制的に入れ替える。それでなくても、日本の高い電気代を使って、冷暖房した空気を積極的に外に捨てて、再度エアコンで冷暖房するコストがどのくらいかかるでしょうか。コロナにかからない前に、家計が瀕死の重傷患者になってしまいます。家の中では家族全員...COVID-19対策の換気が優先?省エネ住宅が優先?

  • 空気清浄システム

    昨日、少し書きましたが、今朝の新聞に次亜塩素酸は室内噴霧には使わないでくださいと文科省が学校に通達したようです。多分、濃度を間違えると、呼吸器系に何らかの被害が及ぶ可能性があると踏んだ可能性があります。手を消毒するのと、噴霧して吸う危険性は当然あるので、やたら噴霧するなという事だと思います。空気清浄に使われる、二酸化塩素も最近大手メーカーが製品を出してます。これも、噴霧する場所により、金属の腐食の可能性もあるということです。それと、マイナスイオン発生機などの、空気清浄機です。これらをまとめて、アクティブタイプの空気清浄機と言われてます。自ら発生させて、室内に放出するタイプのことです。アルデが出してる、ACS300は、空気を機械に通して、電気的に空気清浄するのでパッシブタイプといわれます。さて、アクティブとパッシ...空気清浄システム

  • コロナ対策の換気

    コロナ対策には、家の換気を十分に行う。そうしたら、10分に1回とか、15分だとか20分では遅すぎるとか、何かな?と思っていたら窓開け換気の時間でした。馬鹿じゃないの、今時窓を開けて換気しするなんてと、30年も住宅換気を販売してきた私としては、情けないやら、換気=窓開けなんていうことが、テレビで何の疑いもなく語られてることに、驚きます。現在の建築基準法でシックハウス関連で、2時間に1回住宅内部の空気を入れ替えるという事になっています。残念ながら、10分、20分に窓を開けても、無風、室内に風が通る道筋が無い場合、温度差が無い場合は、窓を開けても換気されません。これから梅雨に向かって、窓を開けることによりジメジメした空気を室内に入れるの、コロナ対策で?馬鹿じゃないの!住宅の性能が良く、お金をかけた機械換気システムが付...コロナ対策の換気

  • アメリカの暴動

    一月ほど様子を見てました。コロナ騒ぎも一段落してきたように見えますが?いかがでしょうか?私も、73歳に近づいてきました。第一波は無事に過ごしましたが、ワイドショーでは、第二波はもっと怖いと恐怖を煽っています。第一波の総括?はまだ早いかもしれませんが、日本人の綺麗好き、日ごろからのマスク、手洗い等の習慣が功を奏してるのかもしれません。総じて、アジアでは、台湾、ベトナムの死者数0,台湾の6人という象徴されるように、欧米と比べると、圧倒的に死者数が少ないことは、明確になりました。アメリカの死者数は、黒人、メキシカン、プルエルトリコ系、など非白人系が大多数となっています。これは、住居、衛生管理、病院にかかれる保険のレベルなどが、凝縮されて、結果として出てきた数字です。黒人、ラテン系の罹患率は33%、白人28%、アジア人...アメリカの暴動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸しさんをフォローしませんか?

ハンドル名
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸しさん
ブログタイトル
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し
フォロー
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用