根室の秋の味覚「秋刀魚」三匹250円の生さんまを煉獄の炎で焼いて食べる。(根室タイエー本店)
根室で不漁続きだったさんまがやっと獲れ出した。少しずつ価格も下がり脂の乗ったさんまが市内に出回るようになった。そう。秋刀魚を食べようではないか。時期物はその時期に食べるからこそ旨い。そして自分で調理することにより尚旨い。根室のさんま。食べるしかない。と云うことで焼いて食べる#根室 #さんま #焼魚...
昼間の根室飲み屋街探索とにのみやラーメン「大盛塩ラーメン」あま太郎「チーズクリーム」(北海道根室市)
昼間の根室飲み屋街探索とにのみやラーメン「大盛塩ラーメン」あま太郎「チーズクリーム」(北海道根室市)昔はラーメン屋さんがたくさんあったなぁ。などと思いに吹けながら根室のラーメン屋さんに。にのみやラーメンで大盛塩ラーメンを食べたあと、根室の飲み屋街へ探索に。根室市本町の朝日通りを抜けて梅ヶ枝近辺へ。その後広小路を抜けて緑町のあま太郎へ行きチーズクリームを頂きました。緑町も昔はアーケードがあって立派な...
【閲覧注意】カメラに入る数々の恐怖な「声」!廃レジャーランド「湖畔に佇む巨大廃墟探索(ロッジ探索篇)」【心霊現象】
2001年に閉業した総合レジャー施設の廃墟へ探索へ。いつも通り探索に乗り出したが、あまりの不可解な現象に驚きを隠せない。以前ノーカットでお送りした1日限定長編探索スペシャルを編集し新たな「声」と場所検証を行った編集バージョンとなります。探索終了後、この動画の編集中に「謎の体調不良」「具合悪くなる」為編集に時間がかかってしまった。いまだにこの映像を見ると「具合が悪くなる為」閲覧注意とさせていただくことに...
【風連川鉄橋から廃駅 奥行臼駅篇】平成元年全線廃止となった旧国鉄標津線を往く【廃線探索】【北海道根室市・別海町】鉄橋でカイジの電流電流鉄骨渡りやってみた。
前回に続き2020年8月某日根室では珍しく気温30度越えのなかあらまん一行は1989年(平成元年)4月30日に全線廃止となった旧国鉄標津線へ廃線探索に乗り出す。今回は根室と別海の境界線を風連川鉄橋で越える。[Search for abandoned railway lines] Go to the former Japanese National Railways Shibetsu Line, which was abolished in 1989 [From the Furengawa Railway Bridge to the abandoned station Okuyukiusu Statio...
【廃線探索】平成元年全線廃止となった旧国鉄標津線を往く【根室厚床駅から逃益橋篇】
2020年8月某日根室では珍しく気温30度越えのなかあらまん一行は1989年(平成元年)4月30日に全線廃止となった旧国鉄標津線へ廃線探索に乗り出す。今回は厚床駅から逃益橋へ。標津線になる前は1925年(大正14年)厚床より中標津を経て標津に至る殖民軌道根室線が開通されていた。標津線線路建設は厚床側から進められ、1933年(昭8年)に西別(後の別海)までの第1工区が完成、1934年(昭9年)に第2工区にあたる中標津に到達した...
「ブログリーダー」を活用して、ara-masa kunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。